算数大好き! クルミと森のなかまたち

算数大好き! クルミと森のなかまたち

2005.08.11
XML
カテゴリ: 算数に強くなる!
☆算数の考え方に強くなる(2)★

『水平思考の世界』(エドワード・デボノ著、白井實訳)、
講談社BLUE BACKS 第2章「アイデアを生み出す法」
をもう少し続けます。

新しいアイデアは、そうそう簡単に生まれてくるものでは
ありません。
「新しいアイデアを実用化する技術が、長い間すでに存在
していても、アイデアはまったく散発的にしか生まれて
こない」(P38)


使ってみます。たいていは、3日坊主で終わります。

既にあるものを解釈しなおせばいい、並べ換えればいいと
言われて試みます。しかし、何も見えてきません・・・

新しいアイデアを発展させるというのは、日本人の得意と
するところです。しかし、そのスタートになるアイデアと
なると、「アメリカにいいアイデアがある」ということで、
アメリカに学びにいきます。

これは、江戸時代の末に福沢諭吉一行が咸臨丸でアメリカ
に行った頃とほとんど変わっていません。

アイデアはどうしたら生み出せるのか? この章末でデボノ
博士は一つの命題を出しています。

一連の新しいアイデアを生んでいる。」
つまり、アイデアを出す人は、たくさんのアイデアを多産
するというのです。偏りがあるということです。

「これは、新しいアイデアを生み出す能力には、人によって
程度の違いがあることを示している。」


「この能力は、すべて知能に関連しているというより、特定の
思考習慣、特定の思考様式に関連があるように思われる。」
考え方、ものの見方を変えればアイデアが出てくるようになる!
希望が出てきました。成績や知能ではなく、どうやら考え方の
スタイルが、アイデアの創生に重要な関係があるのですから。

(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.08.11 20:36:02
コメント(1) | コメントを書く
[算数に強くなる!] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

好天に気を良くして… New! kaitenetさん

熊に要注意! NIJI.さん

父ちゃん第二の人生… 父ちゃん第二の人生だよ!さん
さみーままの部屋 さみーままさん
渡り鳥が結ぶ友和の… gusinさん

Comments

uchowniztwb@ BgXfRkGTLSuFlyfG 5ntD1H &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
さみーまま @ Re:ナンバーズ3のストレートが当たりました!(06/27) ふと見てみるとブログが更新されているじ…
NIJI♪ @ Re:ナンバーズを楽しもう!(06/26) お帰りなさい! ご無事のようで安心しま…
ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 <small> <a hre…
ひらけごまくらぶ@ 子どもの勉強 こんにちは。 子どもたちが楽しんで学べ…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: