デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 吉祥天さんへ ホント変な植物ですね。 な…
吉祥天@ Re:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 凄い、面白い植物ですね 板状の針金みたい…
デルオ0204 @ Re[1]:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) カワウソさんへ なるほど~。 いつもなが…
カワウソ@ Re:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) そのまま丸坊主になるのが通常運転なので…
デルオ0204 @ Re[1]:焼ける球状ユーフォルビア(09/30) 秋のスケッチさんへ 茶幕にしてもここまで…
2016.02.17
XML
カテゴリ: アエオニウム
アエオニウム.カナリエンシスの鉢を落とし茎を折ってしまったのが今年の元旦。
折れた茎を挿したのが1月17日。

あれから1ヶ月。
茎挿しの葉が開いてきたぞ!
根が出て水を吸ったということだ。
良かった良かった。

1月17日茎挿し開始。

黄色のプラ鉢に挿したヤツ。
rblog-20160217141052-00.jpg
植え込み後たっぷり灌水。



rblog-20160217141052-01.jpg
コイツはある方のアドバイスにより腰水にした。
通常栽培と腰水栽培の違いを見るのだ。
rblog-20160217141052-02.jpg
さて、どうなるか。



20日後の2月8日。
黄色い鉢の通常栽培。
rblog-20160217141052-03.jpg
変化なし。

グリーンの腰水栽培。
rblog-20160217141052-04.jpg
おや?
ちょっと開いてきてるぞ。



2月13日。
黄色。
rblog-20160217141052-05.jpg


グリーン。
rblog-20160217141052-06.jpg
開いてきた開いてきた。



そして昨日2月16日。
黄色。
rblog-20160217141052-07.jpg
おお!


グリーン。
rblog-20160217141053-08.jpg
元の姿に近づいてきた。



挿し木して1ヶ月。

黄色の通常栽培は週イチの水やり。
葉が開くまで1ヶ月を要した。
それに対して、グリーンの腰水栽培は20日で葉が開き始めた。
やはり腰水の方が速かったのだ。

いや、しかし、両方とも葉が開いて良かった。
折れた大もとの方もワラワラと仔が吹き、育っていることだし、
rblog-20160217141053-09.jpg
カナリエンシス、復活へ向けて順調だ。



もう少ししたら一緒の鉢に植えてやろうかな。
バラバラになっていた親子がまたひとつ屋根の下暮らす…。
なんかいいんじゃない。
毎日観察しようっと。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.02.17 14:11:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: