デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 吉祥天さんへ ホント変な植物ですね。 な…
吉祥天@ Re:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 凄い、面白い植物ですね 板状の針金みたい…
デルオ0204 @ Re[1]:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) カワウソさんへ なるほど~。 いつもなが…
カワウソ@ Re:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) そのまま丸坊主になるのが通常運転なので…
デルオ0204 @ Re[1]:焼ける球状ユーフォルビア(09/30) 秋のスケッチさんへ 茶幕にしてもここまで…
2016.05.26
XML
カテゴリ: 観葉植物
ネフロレピス、スコッチ。
5月2日購入。
rblog-20160526160717-00.jpg
あまりに可愛かったので2鉢買った。

2鉢あるので、水やり頻度に差をつけてみよう。
rblog-20160526160717-01.jpg
No.1には土の表面が乾く前に水をやる。
乾きかけ、ぐらいのタイミングでやるのだ


rblog-20160526160717-02.jpg
No.2には土の表面が乾いてから水をやる。

ともに部屋のやや奥目に配置。




ということで5月11日から始めたこの実験。
開始から2週間が経過。
果たして違いは出ているのか?

店員さんによると、土の表面が乾く前に水をやるということだったが。

では、見てみよう。



No.1。
rblog-20160526160717-03.jpg

No.2。
rblog-20160526160717-04.jpg

この角度から見ると、そう変わらないが、
rblog-20160526160717-05.jpg
No.2は一部の葉が枯れ枯れだ。
rblog-20160526160717-06.jpg

一方No.1は、
rblog-20160526160717-07.jpg
こっちも中心部奥が少し枯れているが、No.2に比べれば大したことないレベルだ。



表面が乾く前に水をやるのが正解のようだ。
表面が乾いてからでは遅い。
葉がチリチリになって枯れてしまう。


ただ、No.1も無傷ではない。
一部の葉がチリチリになっている。



今No.1には2、3日に1回ぐらいの水やり頻度。
これで少ないとは思えないが、これ以上となると、ほぼ毎日やることになる。
毎日はやりすぎのような気がするが。

う~ん。
どうしよう?


とりあえず今の水やりを続けながら考えるか。
何か見えてくるかもしれない。

今の段階での結論。

ネフロレピス、スコッチは、表面が乾いてから水をやるのでは遅い。
葉がチリチリになって枯れてしまう。
表面が乾く前に水をやれ。
ということだな。

しかしコイツ、スゲー水切れに弱いんだな。
シダ恐るべし。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.05.26 16:07:30
コメント(0) | コメントを書く
[観葉植物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: