デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 吉祥天さんへ ホント変な植物ですね。 な…
吉祥天@ Re:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 凄い、面白い植物ですね 板状の針金みたい…
デルオ0204 @ Re[1]:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) カワウソさんへ なるほど~。 いつもなが…
カワウソ@ Re:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) そのまま丸坊主になるのが通常運転なので…
デルオ0204 @ Re[1]:焼ける球状ユーフォルビア(09/30) 秋のスケッチさんへ 茶幕にしてもここまで…
2016.05.28
XML
カテゴリ: センペルビウム
センペルビウムは季節によって色を変える。
寒くなるにつれ赤みを増していき、暑くなるとミドリに戻る。
5月の今頃の時期はミドリに戻りかけているのだろう、グラデーションが出て特に綺麗だ。

名前が分からないが、センペルビウムAと呼んでいるコイツの四季の姿を見てみよう。
2015年9月。
rblog-20160528112752-00.jpg
全体が青みがかったミドリ。
葉先は紫がかっている。
ここから色が変わっていく。

2015年10月。
rblog-20160528112752-01.jpg


2015年12月。
rblog-20160528112752-02.jpg
紫は全体に広がった。
ただ、ところどころミドリも残り、まだら状に。

2016年2月。
rblog-20160528112752-03.jpg
中心部にわずかにミドリが残るも全体が紫に。

2016年3月。
rblog-20160528112752-04.jpg
下葉が枯れ植え替え。
ひとまわり小さくなる。
色は紫のまま。

そして現在。
rblog-20160528112752-05.jpg
外葉からミドリになりグラデーションが美しい。

rblog-20160528112752-06.jpg
やはりセンペルビウムは今の時期が綺麗だ。



他のヤツも見てみよう。


センペルビウムB。
rblog-20160528112752-07.jpg
葉先が紫になるタイプ。
初のランナーが出てきた。



rblog-20160528112752-08.jpg
コイツは葉先が黒っぽい。


そして、
rblog-20160528112752-09.jpg
去年花が咲き枯れるかと思ったコイツ。
仔が吹き、仔は徐々にデカくなっている。
花が咲いたら完全に枯れてしまうものだと思っていたが、仔は育つのね。



センペルビウム。
年中ベランダ最前列で管理。
夏も冬もベランダで乗り越える。
水は2週に1回。

秋冬で下葉が枯れ枯れになったが、植え替え後は順調である。

もうしばらく美しい姿を見せてくれるだろう。
日照ゼロにめげず頑張るんだぞ!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.05.28 11:28:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: