デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 吉祥天さんへ ホント変な植物ですね。 な…
吉祥天@ Re:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 凄い、面白い植物ですね 板状の針金みたい…
デルオ0204 @ Re[1]:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) カワウソさんへ なるほど~。 いつもなが…
カワウソ@ Re:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) そのまま丸坊主になるのが通常運転なので…
デルオ0204 @ Re[1]:焼ける球状ユーフォルビア(09/30) 秋のスケッチさんへ 茶幕にしてもここまで…
2016.06.06
XML
カテゴリ: パキポディウム
今日も日陰の我がベランダ。
徒長者も出現し先行きは極めて暗いが、そんななかでもパキポディム、デンシフローラムは今のところ順調に葉を伸ばしている。


rblog-20160606143137-00.jpg
3号鉢なのでまだまだ小さい株なのだが、それでもだんだん肥ってきて、貫禄のようなものさえ感じられる。
その、水をたっぷりと蓄えた塊茎はシルバーがかった独特の色と光沢を持ち、更に無数のトゲをつける。
そして天辺からは細長い葉っぱがワシャワシャ。
めちゃめちゃカッコイイじゃないか。

rblog-20160606143138-01.jpg
池袋屋上出身。
買ったのは2014年5月22日だから、もう2年うちにいる。
最初は細かったのだが徐々に肥り、今では下ぶくれのドッシリした体型に。

コイツにも似た雰囲気がある。

冬は葉が落ちる。
rblog-20160606143138-02.jpg
これは今年2月10日。
葉が2枚しか残っていない。
うち1枚は赤く、落ちる寸前だ。
滑稽な姿だが、これはこれで面白い。

冬場、デンシフローラムは室内で基本断水する。
すると、塊茎内の水分が徐々に減ってくる。
まるまると肥っていた塊茎が痩せていくのだ。
rblog-20160606143138-03.jpg
4月3日。
2ヶ月ぐらい断水するとこうなる。

水をやると元のでっぷりオヤジに戻る。

うちのデンシフローラムは冬休眠していないのか、冬場も完全丸坊主まではいかなかった。
最終的には葉を1枚残したまま4月末に新芽を出してきた。
残っていた1枚も最後は枯れ落ちたのだが。

休眠したら完全断水するつもりだったのだが葉が付いていたため、塊茎がへこんできたら20mlぐらいの小量を水やりしていた。


rblog-20160606143138-04.jpg
葉もだいぶ出揃った。
あとは陽をたっぷり浴びて生長するだけなのだが、あいにく日照ゼロ。
去年も一昨年も夏は土が乾いたら即タップリ水やりしていたのだが、今年は乾かしぎみにせざるを得ない。
陽も当たらないのにジャンジャン水やってたら腐ってしまう。

rblog-20160606143138-05.jpg
今年の夏はずっと日陰だが、頑張ってくれ、デンシフローラム。
足場撤去になったらまたタップリ陽を浴びせてやるからな。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.06.10 23:53:48
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: