デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 吉祥天さんへ ホント変な植物ですね。 な…
吉祥天@ Re:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 凄い、面白い植物ですね 板状の針金みたい…
デルオ0204 @ Re[1]:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) カワウソさんへ なるほど~。 いつもなが…
カワウソ@ Re:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) そのまま丸坊主になるのが通常運転なので…
デルオ0204 @ Re[1]:焼ける球状ユーフォルビア(09/30) 秋のスケッチさんへ 茶幕にしてもここまで…
2016.07.14
XML
カテゴリ: 観葉植物
ネフロレピス、スコッチ2鉢の水やり頻度に差をつけたらどうなるだろう?


実験内容はこうだ。
Aの鉢には表土が乾く前に水やりする。
Bの鉢には表土が乾いてから水やりする。
ともに室内やや奥目に配置。

購入店の店員さんによると、乾く前に水やりするのが良いとのこと。

さてどうなったか?

A。
rblog-20160714135837-00.jpg


rblog-20160714135837-01.jpg

明らかにAの方が良い。
Bは枯れ枯れだ。

やはり表土が乾く前に水やりした方がいいのだろう。

それにしてもBはひどい。
rblog-20160714135837-02.jpg
半分以上枯れている。

みっともないので枯れ枝を切ってしまおう。
rblog-20160714135837-03.jpg
うわっ。
スッカスカだ。
土丸見え。
カッコ悪いな。

まあいい。

様子を見よう。

一方A。
実はコイツも良い状態ではない。
rblog-20160714135837-04.jpg
この角度からみると結構枯れている。

更に中心部は、
rblog-20160714135837-05.jpg

枯れ枯れじゃん。

ついでだ。
コイツも切っちゃおう。
rblog-20160714135837-06.jpg
まん中がスカスカになってしまった。

rblog-20160714135837-07.jpg
しかし葉をかき分けてみると、新葉もポツポツ出ている。
コイツらが育てばまたワサワサになるかもしれないな。



水やり頻度に差をつけたネフロレピス、スコッチAとB。
表土が乾く前に水やりしたAに比べ、表土が乾いてから水やりしたBは半枯れ状態。
やはり店員さんの言う通り表土が乾く前に水やりする方が良いのだろう。

しかし表土が乾く前に水やりしたにも関わらず、Aもヤバいというのはどういうことだろう?
もっと水やりした方が良かったのか?
Aの方は3日に1回ぐらい水やりしていたのだが、それ以上となると、ほぼ毎日ということになるが、いくらなんでも毎日はやりすぎじゃないのか?

枯れ方も気になる。
株の中心部が枯れているのだ。
蒸れているのではないだろうか?
つまり風通しの問題。
室内だと風が吹かない。

う~ん。
Bの方は水やりが足りなかったのが原因として、Aが枯れる原因が分からないぞ。

とりあえず枯葉も取ったし、これで様子を見よう。
今後はAB両方とも表土が乾く前に水やりすることにする。

今回の実験、結論としてはこうなるだろう。
ネフロレピス、スコッチは表土が乾く前に水やりした方が良いが、それでも結構枯れる。
何だ?この結論?
よくわかんねー。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.14 13:58:50
コメント(3) | コメントを書く
[観葉植物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: