デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 吉祥天さんへ ホント変な植物ですね。 な…
吉祥天@ Re:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 凄い、面白い植物ですね 板状の針金みたい…
デルオ0204 @ Re[1]:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) カワウソさんへ なるほど~。 いつもなが…
カワウソ@ Re:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) そのまま丸坊主になるのが通常運転なので…
デルオ0204 @ Re[1]:焼ける球状ユーフォルビア(09/30) 秋のスケッチさんへ 茶幕にしてもここまで…
2018.07.02
XML
カテゴリ: ユーフォルビア
グランディアラータに変なシミというか粉というか、何か変なものが広がってきたので、このままでは枯れてしまうのではないかとビビり、その結果切るという行動に出たのが先週。
コレ

rblog-20180702131759-00.jpg
このようにかなり下の方でバッサリ切ったのだが、今にして思えばこの切る位置がまずかった。

切って約1週間。
現在の姿がコレだ。
rblog-20180702131759-01.jpg
切った時と大して変わっていないように見えるが、近くで見ると、
rblog-20180702131759-02.jpg
切り口から下2cmぐらいが枯れ込んできているのだ。

これの何がヤバいかというと、
rblog-20180702131759-03.jpg

この脇芽。
コイツのすぐ上で切ってしまったのだ。
つまり枯れ込んできているエリアにこの脇芽はあるということだ。

切断時の脇芽。
rblog-20180702131759-04.jpg
これと比べると現在の脇芽はくすんだ色合いで、何より成長していない。
枯れ込みエリアにかかったことでこの脇芽まで枯れてきている可能性が高い。

失敗した!
もっと上で切るべきだったんだ!

今頃後悔しても遅い。
切っちゃったものはどうにもならない。

さてコイツ、一体どうなるんだろう。

1ヶ月ぐらいはかかるんじゃないだろうか。
しかし1ヶ月後は8月末。
そろそろ成長期も終わる頃だ。
大丈夫か?
ホントに出るか?

出たとしても出てすぐ成長期を終え小さいまま冬を越えなければならない。


ヤベーな、これ。


切ったところから数センチ枯れ込むなんて植物にはよくあること。
なぜそれに気づかなかったんだろう。
スゲー悔やまれる。



でもよく見ると、
rblog-20180702131759-05.jpg
芽が出ているところを避けるように枯れ込んでいる。
これはひょっとして助かるんでねえの?
芽が出ているところには水分養分がちゃんと行くように考えて枯れ込んだんじゃねえの?

だとしたら偉いな、コイツ。



しばらくは要観察だ。
芽が枯れたとしてもどうしようもないが、しばらく要観察だ。

助かってくれ。
成長してくれと祈りながら観察するのだ。
祈りが届けば復活するかもしれない。

rblog-20180702131759-06.jpg
枯れるか助かるか。
確率は50%といったところだろう。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.07.02 13:18:05
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: