デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 吉祥天さんへ ホント変な植物ですね。 な…
吉祥天@ Re:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 凄い、面白い植物ですね 板状の針金みたい…
デルオ0204 @ Re[1]:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) カワウソさんへ なるほど~。 いつもなが…
カワウソ@ Re:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) そのまま丸坊主になるのが通常運転なので…
デルオ0204 @ Re[1]:焼ける球状ユーフォルビア(09/30) 秋のスケッチさんへ 茶幕にしてもここまで…
2018.07.01
XML
カテゴリ: サボテン
亀甲団扇を買ったぞ!というタイトルにしたが、買ったのは実はもうずいぶん前だ。
いつだっけ?
6月の中旬ぐらいだっけ?
なんとなく記事にしないまま現在に至ってしまった。



rblog-20180701142044-00.jpg
オプンティア・ゼブリナ・レティクラータ。
なるほどそういう名なのだね。



3日ほどして植え替え。
rblog-20180701142044-01.jpg
コンクリートかセメントか、そんな材質の鉢に植えた。
なかなかいい。

うちのベランダは風が強い。
支柱がある方が安心だ。

植え替え後はしばらく半日陰に置き、3日ほど前から最前部にいる。



亀甲団扇といえばその際大の特徴は亀甲模様。
rblog-20180701142044-02.jpg
このように網目状にベージュの線が入る。

だが亀甲模様が出ているのはこの辺だけで、株元は、
rblog-20180701142044-03.jpg
ベージュで塗りつぶされたようになり、この茎節も、
rblog-20180701142044-04.jpg
迷彩柄みたいになっている。
何か古そうな株で年を経たことで茶幕的なものでおおわれたのかもしれない。
でもまあ、それはそれで渋い雰囲気を醸成し悪くはないのだが、やはり亀甲模様はもう少しほしいところ。

期待が持てるのは新茎節。

rblog-20180701142044-05.jpg
成育中の茎節からはトゲ状の葉が出るようだ。
他のウチワサボテンと同じだ。
いずれ脱落するのだろうが葉が出ている姿もいいものだ。
rblog-20180701142044-06.jpg
葉はいずれもベージュの線上から出ている。
そしてウチワサボテンの特徴である刺さると抜けない痛いトゲ、2日ほどチクチクに悩まされるあの目に見えないトゲもこの線上にあるようだ。

一種の綴化というかモンスト的なものなのかもしれない。

トゲはやっかいだが模様はいい具合。
まだペラペラで薄いがもっと部厚くなるはず。
部厚くなればかなりカッコよくなるのではないだろうか。

rblog-20180701142044-07.jpg
亀甲団扇。
ベランダ最前部で管理。
水は2週に1回ぐらいでいいだろう。

これからどんなカタチに変化していくのか。
亀甲模様は出るのか。
楽しみである。

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.07.01 14:20:49
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: