デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 吉祥天さんへ ホント変な植物ですね。 な…
吉祥天@ Re:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 凄い、面白い植物ですね 板状の針金みたい…
デルオ0204 @ Re[1]:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) カワウソさんへ なるほど~。 いつもなが…
カワウソ@ Re:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) そのまま丸坊主になるのが通常運転なので…
デルオ0204 @ Re[1]:焼ける球状ユーフォルビア(09/30) 秋のスケッチさんへ 茶幕にしてもここまで…
2019.01.11
XML
ハオルシアは基本室内管理。
緑色のヤツらは終日室内管理としている。
黒いヤツらは昼は外夜は室内。
最近夜は0℃近くにまで下がることがあるので出しっぱなしはまずい。
しかしハオルシアでもコイツらだけはなぜか出しっぱなし。

オブツーサ。

青っぽい色のオブツーサだ。
フリマアプリで買ったのだが、届いた時の手紙に「できるだけ陽に当ててください。日照不足だと徒長します。」とあったので9月の購入以来ずっとベランダ柵裏に置いている。
昨日などは朝起きたらマイナス1℃だったが意外とピンピンしている。


しぼむこともなく変な色になるわけでもない。
このまま外で越冬できるのではないだろうか。


青いオブツーサがもうひとつ。


葉脈部分が赤茶みたいな色に焼けているため窓も青いというかむしろ暖色系にも見える。
光の加減によるのだが。




株元から仔が吹いている。
以前よりちょっと大きくなったんじゃないだろうか。
11月3日。


ふむ。
やはり少しはデカくなっているようだ。
少しだけどね。





徒長なのかこんなもんなのか、葉が長い。

色は他の2つと同じような色だ。
オブツーサは陽に当てるとどれもこんな色になるのかもしれないな。
よく分からないけど。

コイツにも仔が。





以上3つが今でも外に出しっぱなしのオブツーサだ。
3つともベランダ柵裏。
水は2週に1回たっぷり。
これでピンピンしている。

とりあえずこのままいくか。
外で越冬できそうだもんな。

他のハオルシアも外で越冬できるのかもしれない。
来年やってみよう。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


【3号鉢】紫オブツーサ・ハオルチア・キンビフォルミス(Haworthia cymbiformis var. purple form)苗 多肉植物 透明

ハオルチア 水晶系大紫オブツーサ 3.5号Haworthia Hybハオルシア 多肉植物 Succulent※天候により色味は変化します※他の植物との同梱可

ミラーボール【デラックス多肉】【ジュエルプランツ】ハオルチア属 多肉植物 10.5ポット
※ハオルチア





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.03.14 21:03:20
コメント(0) | コメントを書く
[ハオルシア (ハオルチア)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: