デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 吉祥天さんへ ホント変な植物ですね。 な…
吉祥天@ Re:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 凄い、面白い植物ですね 板状の針金みたい…
デルオ0204 @ Re[1]:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) カワウソさんへ なるほど~。 いつもなが…
カワウソ@ Re:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) そのまま丸坊主になるのが通常運転なので…
デルオ0204 @ Re[1]:焼ける球状ユーフォルビア(09/30) 秋のスケッチさんへ 茶幕にしてもここまで…
2019.01.10
XML
カテゴリ: ペペロミア
ペペロミア・コルメラ。



ボロッボロだ。
葉は落ち茎は枯れ悲惨な状態。


買ったときはもちろん元気だった。
昨年7月。


分厚く小さな葉が密に付き茎が見えないほど。
本来はこのように面白い植物なのだ。


しかし11月になると、



徒長し始めた。


やべー。
このままじゃカッチョワリイ姿になってしまうと、

ベランダ柵裏に置き場を変更した。


ここは丸い穴越しに陽が当たる半日陰的な場所。
ここで徒長を防ごう。

と思ったら今度は葉が落ち始めた。


粒のような葉がポロッポロ落ちるのだ。

寒すぎたか?
徒長を防ぐため外に出したが再度室内に戻そう。

しかし落葉は止まらない。
さらに枝が枯れ、





室内に置くと徒長する。
外に置くと落葉する。
どうしたらいいのだ?

表土には落ちた葉の残骸。




コイツこのまま枯れてしまうのだろうか?





株元から新芽が。
上がボロボロになったため出てきたのだろうか。
何とか生き残ろうとする執念を感じる。



コイツらを育てよう。
元の姿に戻るまでは何年もかかるだろうが、全滅は免れることができそうだ。

ペペロミア・コルメラ。
室内窓際で管理。
水は2週に1回軽くじょうろでひと回し半。

何とか再生してほしいものだ。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


hmペペロミア コルメラ 多肉植物 ペペロミア 6cmポット


NEW!! ペペロミア・ニパドラ 白色プラスチック鉢セット 4号サイズ 多肉質の植物・Peperomiaサダソウ属・佐田草属 敬老の日・ポイント消化・観葉植物・多肉植物 ぺぺ・ペペロミアニパドラ


NEW!! ペペロミア・ニパドラ 白色プラスチック鉢セット 4号サイズ 多肉質の植物・Peperomiaサダソウ属・佐田草属 敬老の日・ポイント消化・観葉植物・多肉植物 ぺぺ・ペペロミアニパドラ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.01.18 22:33:15
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: