デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 吉祥天さんへ ホント変な植物ですね。 な…
吉祥天@ Re:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 凄い、面白い植物ですね 板状の針金みたい…
デルオ0204 @ Re[1]:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) カワウソさんへ なるほど~。 いつもなが…
カワウソ@ Re:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) そのまま丸坊主になるのが通常運転なので…
デルオ0204 @ Re[1]:焼ける球状ユーフォルビア(09/30) 秋のスケッチさんへ 茶幕にしてもここまで…
2019.01.15
XML
カテゴリ: ダドレア
冬に生育する多肉植物、ダドレア。
人間にとってはツラいここ最近の寒さだがコイツらにとっては適温なのだろう、すくすくと、というほどでもないが順調に成長している。

ヴィリディス・V・インブリカータには花芽が上がってきた。

最初出てきたときは分頭したのかと思っていたが茎がビヨーンと伸び始めたから花芽だろう。
断定はできないが陽に当てているのに茎がこんなに伸びるはずがないので花芽で間違いないと思う。

寒さで赤みが出ているがそれもまた良しだ。

ハッセイ2号も赤みが増してきた。

そしてコイツにも花芽。

成長点脇から出ているコレ。


これもそうかな?

フランクレイノルトの成長点脇から出ているコレ。
多分そうだな。


で、本題はここから。
問題児ハッセイ1号。

ダドレアの成長開始は予想より遅く11月になってから。
アエオニウムなどは9月から動き出すのにダドレアは遅い。
それでも11月には全て動きだしたのだがコイツだけは12月になっても1月になっても動かなかった。

12月のハッセイ1号。

成長点がタバコの灰みたいになっている。
7月に買って以来ずっとこうだ。

コイツ一体どうなるのか?
と思っていたら、
現在。


出た!

ついに出た!


いやあ長かった。
7月の購入から6ヶ月。
秋になっても冬になっても動かなかったハッセイ1号から真冬になって芽が出たのだ。


遠目に見れば購入時と変わらないがこれからは徐々にカタチが変化していくわけだ。
楽しみだな。

ダドレア。
全てベランダ最前部に置き目一杯太陽光を浴びせている。
水は2週に1回たっぷり。


これで全員が生育中になった。
何月まで生育するか知らんがみんな仲良くデカくなってほしいね。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


osダドレア ヴィレンス spp ハッセイ おもしろ多肉植物

ダドレア ハッセイ/ハセイ(3号黒鉢)


caダドレア パキフィツム 多肉植物 ダドレア 6cmポット


oriダドレア グリーニー 多肉植物 ダドレア 6cmポット

caダドレア グリーニー 多肉植物 ダドレア 9cmポット






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.01.18 21:25:36
コメント(0) | コメントを書く
[ダドレア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: