デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 吉祥天さんへ ホント変な植物ですね。 な…
吉祥天@ Re:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 凄い、面白い植物ですね 板状の針金みたい…
デルオ0204 @ Re[1]:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) カワウソさんへ なるほど~。 いつもなが…
カワウソ@ Re:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) そのまま丸坊主になるのが通常運転なので…
デルオ0204 @ Re[1]:焼ける球状ユーフォルビア(09/30) 秋のスケッチさんへ 茶幕にしてもここまで…
2019.01.27
XML
カテゴリ: クラッスラ
クラッスラ・ピラミダリス。

板ガムのような質感の葉がすき間なくかつ規則正しく積み重なる多肉植物。
到底植物とは思えないこの造形に惹かれる。


なぜこんな精密な造りになっているのだろう?
見れば見るほど不思議だ。


少し離れて見ると棒状。
これが数本植わっているわけだ。

このピラミダリス。
どうやら冬型のようで最近よく成長している。





そしてこれが現在。

一見変わらないように見えるがよおく見ると伸びている。
よく見ないと分からない。
ま、そんなレベルだ。
成長しているとはいえ成長速度は遅い。
葉が密に積み重なっているため10枚新葉が出ても1cmぐらいしか伸びないのだ。



どの茎も上の方にくびれがある。
そのくびれから上が成長した部分だ。

葉と葉の狭いすき間から出ている脇芽。

これも最近急成長している。
やはり冷涼期に生育が活発になるようだ。



脇芽は数ヵ所から。
下の方からも出ている。


ここなどは4ヶ所ほど出ている。
来年の今ごろには立派な枝になっているのではないだろうか。

終日室内で管理している。


このように赤くなってきたのだ。
だが室内に入れたところ元に戻った。
良かった良かった。

ということで今は終日室内だが徒長したりはしないようだ。
セダムやエケベリアならあっという間に徒長するがクラッスラは耐陰性が高いのだろうか。

ともかく冬の間は室内で管理しよう。

水は2週に1回じょうろでひと回し半やっているが成長期のようだしタップリでいいかもしれない。
次からタップリやるか。

先日記事にした稚児姿もそうだが、クラッスラにも面白いヤツがいるもんだ。
他のクラッスラも欲しいな。
キムナッチーなんか良さそうだ。
でもあまり売ってないんだよね。
オークションサイトででも探してみるか。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


osクラッスラ だるま緑塔 おもしろ多肉植物


hmクラッスラ 玉稚児 (多肉植物 クラッスラ 6cmポット)

oriクラッスラ アイボリーバコダ 多肉植物 6cmポット

玉稚児(タマチゴ)クラッスラ属 多肉植物 9cmポット

oriクラッスラ キムナッキー 多肉植物 クラッスラ 6cmポット

swクラッスラ 稚児姿 多肉植物 クラッスラ 7.5cmポット






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.01.27 09:11:57
コメント(2) | コメントを書く
[クラッスラ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: