デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 吉祥天さんへ ホント変な植物ですね。 な…
吉祥天@ Re:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 凄い、面白い植物ですね 板状の針金みたい…
デルオ0204 @ Re[1]:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) カワウソさんへ なるほど~。 いつもなが…
カワウソ@ Re:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) そのまま丸坊主になるのが通常運転なので…
デルオ0204 @ Re[1]:焼ける球状ユーフォルビア(09/30) 秋のスケッチさんへ 茶幕にしてもここまで…
2019.03.02
XML
カテゴリ: ユーフォルビア
ユーフォルビアはほとんど夏型。

紅彩閣などは夏に休み冬に生育するのでオレは冬型だと思うのだが世間では夏型とされている。
おそらくうちの環境(夏より冬によく陽が当たる)によるものだろう。

しかし夏型といっても生育する温度帯は種によって違う。
真夏にならないと生育しないものと春ぐらいから生育を始めるものがあるのだ。

ホワイトゴーストやキブウェゼンシス、グランディアラータは7月ぐらいに生育を開始するが、白樺キリンやミルクブッシュ、レウコデンドロンなどは3月ぐらいから動き始める。

峨眉山もそう。
比較的早い時期から動く。


これが現在の姿。

下葉はある程度枯れているがかなりの葉が残っている。

ホワイトゴーストなどの高温性グループに属するヤツらは冬には完全に葉を落とし生きているのか死んでいるのか分からない姿になるが、コイツは青々とした葉を残し元気な姿を見せてくれている。


しかし枯れ葉はちょっと見苦しい。
取っちゃうか。
さわるだけでポロポロ落ちるぞ。

大ざっぱだがある程度枯れ葉を落とす。

ちょっと男前になったな。
でもナナメだね。

去年5月の植え替え時に根上がりで植えたのだがアタマでっかちな上に根はショボいのでやっぱりナナメってしまう。
今年は根上がりはやめよう。




去年の植え替え時に仔を取ってひと鉢に詰め込んだものだ。

一見元気そうに見えるが、実は半分ぐらいしか元気じゃない。

上の5個は根も張り青い葉を出しているが下の6個は葉を落とし縮こまっている。

元気なヤツらはいいとして、このショボくれ野郎ども。

コイツら昨年5月に掻き取ったからもう10ヶ月。


だが揺すってみるとグラグラしないヤツもいるぞ。
根が出てるみたいだ。
とするともう少し暖かくなったら葉を出し成長を始めるのかもしれない。


これは昨年10月21日。

鉢をひっくり返してしまった時の画像だ。

このときほぼ全部鉢から飛び出したがこの一個だけ出なかった。
根が張っていたのだ。

で、他のヤツらはというとこの通り。

ほとんど根が出ていない。

掻き取ってから5ヶ月。
5ヶ月経っても根が出ないのだ。
何だコイツら?
根出せよ!根!


しかしその後一部のヤツらは根を出し水を吸って成長を始めた。
それがコイツらなわけだ。



ユーフォルビア峨眉山。
昼はベランダ夜は室内。
水は2週に1回じょうろでひと回し半。

丸い本体に仔がぐるり。
細長い葉っぱを繁らせる面白いヤツ。
いいなあ峨眉山。
やっぱ好きだわコレ。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


多肉植物:ユーフォルビア 峨眉山(がびざん)*葉幅4cm

ユーフォルビア 峨眉山

ユーフォルビア峨眉山多肉植物9cmポット


ユーフォルビア・ステラータ


ユーフォルビア キリンドリフォリア+ plants monsters pot | 塊根 花 インテリア おしゃれ 人気 ギフト プレゼント 観葉植物 自宅 室内 リビング 飾り 祝い 誕生日 結婚 人気 新生活 棚 贈り 卓上 オフィス 可愛い 珍しい 育てやすい 鉢







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.03.02 10:47:36
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: