デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 吉祥天さんへ ホント変な植物ですね。 な…
吉祥天@ Re:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 凄い、面白い植物ですね 板状の針金みたい…
デルオ0204 @ Re[1]:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) カワウソさんへ なるほど~。 いつもなが…
カワウソ@ Re:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) そのまま丸坊主になるのが通常運転なので…
デルオ0204 @ Re[1]:焼ける球状ユーフォルビア(09/30) 秋のスケッチさんへ 茶幕にしてもここまで…
2019.12.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
朝起きるとベランダは4℃しかなかった。
5℃を下回ると色々と弊害が出る。
夏型多肉は室内に移動した方がぶなんだ。

ここのところ外置きの植物を次々と室内に入れている。
ユーフォルビア、サボテン、アガベ、フェルニア等々。
晴れた日の昼は外でいいがそれ以外特に夜は暖かい部屋で過ごさせてあげることが大事だ。


今日も数鉢室内に移動した。
クラッスラ・ピラミダリス。

ニョロニョロの茎の下の方が赤くなっている。


このままでは下葉がごっそり枯れてしまう。

しかも直立していた茎が、

だら~んと寝てしまっている。
どうも寒さに弱いようだ。

ピラミダリスみたいに規則正しく葉を積み重ねるタイプ、例えば玉稚児とか稚児姿とかそんなヤツは冬型だと思っていたがどうも違うようだ。

今日から部屋置きにしよう。


アロエ・ディコトマも室内に入れる。

傷みが出ているわけではないがそろそろ入れておいた方がいいだろう。

ラモシシマも。

これでアロエは全て室内管理となる。


サボテンもまだ出しっぱなしのものを取り込む。


ずっと外だったがそろそろ室内に入れよう。

先端からポチっと新茎節が出てきていたのだがもう完全に止まってしまった。
春まで部屋で休んでもらう。


コイツも入れてなかった。
なるほど柱。


外置きは終わりだ。
部屋に入れればまたミドリに戻るだろう。


これで夏型はほとんど部屋に移動した。
あとはユーフォルビアのレウコデンドロンと紅葉彩雲閣のデカいヤツら、カランコエ・ベハレンシスぐらいだ。
コイツらもいずれ部屋に取り込む。

カランコエでもベハレンシス以外は真冬も外で過ごしてもらう。
例年そうしているが特に問題はない。
ガステリアもうちにある本では夏型とされているがまだ入れない。
2℃以下になる場合のみ取り込む予定。

問題はハオルチアだ。
数がものすごい。
現在3分の2が外置きだがコイツらも凍りそうな気温だと室内退避させなければならない。
入るだろうか。
.........................。
不安だ。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村



多肉植物 oriクラッスラ ダルマ緑塔 だるま緑塔 多肉植物 クラッスラ 6cmポット


アロエ◎ディコトマ◎デコトマ3号◎希少!人気観葉植物!◎本州四国は送料無料!


アロエ ラモシシマ 3号【多肉植物】【観葉植物】【レア】【カッコいい】【一点物】


観葉植物/(わけあり特価)アロエ ラモシシマ3.5号ポット





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.12.10 11:47:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: