デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 吉祥天さんへ ホント変な植物ですね。 な…
吉祥天@ Re:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 凄い、面白い植物ですね 板状の針金みたい…
デルオ0204 @ Re[1]:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) カワウソさんへ なるほど~。 いつもなが…
カワウソ@ Re:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) そのまま丸坊主になるのが通常運転なので…
デルオ0204 @ Re[1]:焼ける球状ユーフォルビア(09/30) 秋のスケッチさんへ 茶幕にしてもここまで…
2022.12.04
XML
カテゴリ: ガステリア
臥牛実生。
室内置き。


外置き。

室内置きの方が色も良くふっくらしていてるようにも見えるが大きさはさほど変わらない。
外置きもちゃんと成長しているのだろう。
一年目は室内でないと成長しない感じだったが、これぐらいになるともう外でも良いのかもしれない。
ただ、これから寒い冬を迎える。
冬の間は室内に取り込んだ方が良さそうだ。

ところでこの臥牛。


徒長ではないと思う。
なぜなら外置きの方も同じだからだ。

このぐらいの大きさの時はこんなもんなのだろうか。
多分そうなんだろう。
もう少しデカくなったら葉が短く幅広になるのだ。
上の画像でも下の葉は細長く上の葉は幅が広い。
葉が出る度にかっこ良くなっていくのだ.....多分。


しかし。

コイツらは小さくても締まった姿。
グロメラータだがカタチが良くぷくぷく。
上の臥牛と何が違うのか?

実生だとびろーんと長くなり仔株は小さくても締まっている。
そういうことか?


いや違う。

臥牛の脇から出ている仔株。

ペラペラ葉でびろーんと長い。


つまり臥牛は実生でも仔株でもペラペラのびろーんになるっつうことね。
グロメラータなら実生でも締まった姿になるのかもしれない。

臥牛はまともな姿になるまで時間がかかるのだね。
じっくり育てるものなのだ。

こんな姿になるには何年もかかっているんだろうなあ。


◇ ガステリア ◇ 臥牛 ◇ ザラ肌 軍配 葉◇

◇ ガステリア ◇ 臥牛 ◇ 軍配葉 タイプ◇

多肉植物:ガステリア 臥牛*幅7cm 現品!一品限り

多肉植物:ガステリア 西村氏臥牛*幅11.5cm 現品!一品限り

パール臥牛錦





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.12.04 12:23:25
コメント(0) | コメントを書く
[ガステリア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: