2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1
先週、ホリエモン逮捕で緊急ニュースとなり延期となった『里山の王者カブトムシ繁栄の秘密』というNHKの番組。今日ようやく放送。しかもその前にクローズアップ現代で『日本のクワガタが危ない』という内容の番組も放送される。息子ウハウハである。ちょうど夕飯を取りながら観ていた。が、息子テレビに釘付けで箸が全く動かず。顔を覗き込んだら瞬きをするのももったいと言うくらい、目を見開いている。かなりコワイ・・・。「録画してあるし、ゴハン食べたら~?」と言うとほっとした様子で食べ始めた。と、同時に虫について語り始める。私には何が何だか・・・・。この人知識がかなり偏っている。しかしゴハン食べながら幼虫見るのってかなりキツイ。そういや我家のカブトムシの幼虫はどうなってるんだ?唯一飼えるペット、カブトムシ。。。。娘はかなり不満らしく「ふわふふわのネコちゃん飼いたーい!」確かにカブトムシじゃウンともスンとも言わないし、なつかないし、それに一歩間違えたらゴキブリみたいやしなあ~。でも今は猿2匹(我が子とも言う)飼ってるしムリ!
2006年01月30日
コメント(10)
『あきさんちでランチ~♪』のお誘い。あきさんち定番、週末パパさん手料理が頂ける!!料理が趣味のダンナさんだなんて、何て素敵なんだー!仕事が鉄道で趣味も鉄道のダンナって一体どうよ!!で、メニューは。小籠包、餃子、豆苗のトウチ炒め、酢豚。どれも最高に旨かった!!豆苗のトウチ炒めはレシピまでいただいた。で・・・あきさんとダンナさん二人がが台所に立つ姿は絵に描いたような素敵な夫婦。ひゅーひゅー!(表現が古っ!)次はベトナム料理でヨロシク!!っておいおーい!
2006年01月29日
コメント(8)
スイミングテスト。息子平泳ぎ、ようやく合格。グライドキックから始まり平泳ぎの合格までなんと10ケ月かかったのだ。水に顔付けから始まりバタ足、クロール、背泳ぎ、平泳ぎ、そしていよいよ最後のバタフライというところで退会を決意した息子。2歳10ケ月からスイミングを始め、途中丸一年のブランクはあったが、4年と5ケ月間頑張ってきた。ぜんそく治療で始めたスイミング。泳ぎがどうとかタイムがどうとかそんな事は求めていなかったはず。しかしいつしか、誰々クンはとっくに進級しているのに・・・とかそんなしょうもない事にとらわれていた私。一方マイペース息子はどんどん進級して行く友達に「すっげ~な~」と感心していた。くやしくないのか?息子曰く「俺は誰とも競争していない」と言う。そう、確かにそうなんだけど、これだけの期間をかけて4泳法マスター出来ずじまいだなんて。。。。マイペースにもほどがあるよ、息子クンよ・・・・。次これと言ってやりたい事はない。でも何でもいいからスポーツは続けて欲しい。数年前、極真空手の見学に行った。へなちょこ息子は見るや否や「何で金払って殴られなアカンねーーん!」と泣いて脱走。そして先日合気道の見学に行った。こちらはあくまでも型なので殴り合う事がない。「これならやってもいいかな」と。近々、もう一回空手の見学に行く予定。8歳、もう泣いて脱走はなかろう・・・。なかろう????
2006年01月28日
コメント(12)
息子の参観日。道徳の時間で『泣いた赤鬼』人間と友達になりたい赤鬼の為に青鬼が人肌脱ぐ。青鬼は町でわざと暴れる。そこへ赤鬼がやってきて青鬼をこらしめる。赤鬼はめでたく人間と仲良く。しかしそれ以来青鬼は赤鬼んちにやって来なくなる。青鬼んちには「ぼくは旅に出るけれども、いつまでも君を忘れません。さようなら、体を大事にしてください。どこまでも君の友達、青鬼。」 と手紙が張られてあった。って感じの内容。担任の先生も言っていたが2年生にしたらちょっと難しい内容と思われる。で、息子もやっぱり理解していなかった。息子に「何で青鬼さん町で暴れたと思う?」と聞くと・・・・。「『赤鬼さん、何で悲しそうにしてるのーーーー???』って自分も悲しくなってウオ~~~って暴れた」と・・・・。トホホ・・・・。でも他のお子さんはみんなそれなりに理解している。やっぱり読解力が欠けているのか・・・・。どうやら図鑑だけじゃ読解力は養えないようだ。
2006年01月27日
コメント(6)
久しぶりにガツーンとやられた。娘に。。。。園バスから降りてきた娘は何故か泣いている。聞くと「友達とケンカした」と。。。それにしては泣き方が尋常ではない。先生から電話が。。。。『い、嫌な予感・・・』話によると。。。。。。。。。保育時間が終わりバスを待つ間、教室にいた娘(他4人の子供)たまたま先生が教室に戻ったら、何と娘は机によじ登り高い場所に置いてあった肝油を勝手に取っていたのだ!!!そしてその肝油を他の子供達に渡していた。今回はたまたま娘が実行犯だったが、もう一人の女の子も同じ事をやっていたらしい。もうそれを聞いた時、情けないやら腹立たしいやら・・・・。見つかった瞬間ゴメンナサイ連呼で大泣き。まるで万引きした主婦が「主人には言わないで下さい!」とひたすら謝る映像が頭をよぎった。。。どうでもいいが。電話を切った後、大説教。ウソをついたらアカン!肝油はみんなに配る大事な物=人の物、それを取るって言うのはどろぼうと一緒!!って事。こんな当たり前の事を私は今まで教えてこなかったのか?そんな風に思うと情けなくて涙出た。その夜娘はいつもより早く寝た。泣き疲れたようだ。息子と二人で布団に入り「今日の事どう思う?」と私。息子「ありえへんな」私「私が厳しすぎたんやろか?だから○子(娘)が幼稚園であんなアホな事するんかな?」息子「確かにお母さん厳しいけど、それは俺らの事好きやからやろ?その分いっぱいいっぱい優しくしてくれるから・・。俺はそれでいいと思う。だからお母さんのせいで○子があんな事したんちゃうと思うで」私は息子に抱きついて泣いてしまった。息子はそんな(デカイ)私を抱きかかえて頭をさすってくれた。「泣きたい時は声出してないたらエエんやで。お母さんいっつもそう言うてるやん」8歳の子供に慰められる36歳のオバハン。。。。息子って不器用でのろくて人の事なんかに無感心で・・・と思ってた。でものろい分、意外と人の事じっくり見てるのかも。今回の事件のような事は成長の過程で多々あるのだろう。その都度、きちんと説明して行こう。その為には娘の行動、変化に目を配り細心の注意を払わなければ。かく言う私も幼少時代はひどかった。人んちの庭になってるざくろ食べまくり、工事現場にあった練っている最中のセメントに石大量に放り込んだり、ピンポンダッシュなんか日課・・・。悪事の数々をやってきた。しかも親には全くバレていないので怒られた事がないという始末の悪さ。。。。火遊びなんかはバレて大騒ぎになりどつかれた事はあるけど。それでもグレる事もなく普通に大人になった。でもいざ自分の娘になるとすんごーーーーい心配。過去の自分の事は棚に上げまくりで娘の不始末に泣いてしまうノダ。あ~、心配ってつきない。久々に胃が痛くて夕飯を残した。そしたらダンナに「あ!又昼エエもん食べたやろ!!」・・・・・・・・。バーーーカ!悩んでんだよーーーー!やっぱりダンナより息子の方がよっぽど頼りになる今日この頃だ。
2006年01月25日
コメント(25)
朝、NHKの『おかあさんといっしょ』を見ていた。『ぐ~ちょこらんたん』を見て何気に娘に「この子達何て言う名前?」と聞いた。娘「えっと~、スプーやろ~。ジャコビー、ズズ、んで~アナル!!」おいおいNHKでア○ルはなかろうよ( ̄□ ̄;)(今更伏字にしても遅いってか?)正しくはアネムでございます。ア○ルだけにチンシャ(陳謝)何のこっちゃ。。。(´・ι_,・`*)
2006年01月24日
コメント(18)
いつも参加させてもらっている友達の幼稚園バレーの試合。友達にとっては幼稚園最後の試合となる。娘を幼稚園まで送って、大急ぎで体育館へ。到着。まずがコーチのご挨拶。「応援に来ました~♪」「おお~、ありがとう!ほなコレ」とあるものを渡された。マネージャーと書かれたワッペン。ほえ?試合中ベンチに入ってくれと。。。あの~、私この幼稚園のモンじゃないんですけど~。まあ、ベンチに人数は多いほうが盛り上がる。それにコートの際で試合を観ていると勉強にもなる。コーチがずっと今の場合はこうとかどうとか説明してくれる。プレー中は必死で気付かない事が多いがこうやって見ると自分がいかにプレー中アホな事をしているかよ~くわかった。対戦相手は2年連続優勝チーム。コーチもあのチームから7点取れたら合格や!と。しかし、なんのなんの接戦じゃないか!!結局後半エースに決められ負けてしまった。友達はチームのエース。試合前「悔いのないよう思いっきりやってくるわ!」その言葉通り、スパイクにキレはあるし、ブロックのタイミングもバッチリ!!恐ろしい鬼コーチに頑張って着いて来た結果だ。ほんまお疲れさん!
2006年01月24日
コメント(0)
「ホリエモーーン!俺サマはおまえを許さん!!」かなりご立腹の様子の息子殿。ライブドアの株でも買ってたのか?ノノン ノーン。夜の8時からNHKでカブトムシの特集番組があったのだ。が、堀江氏逮捕のニュースの為その番組は次週に、となったのだ。息子はこの番組の為に夕ご飯をさっさと食べ、風呂も入り次の日の用意までバッチリでスタンバっていたのだ。そしてテレビの前で正座して今か今かと待ち構えていた。「?????お母さん、もう8時やのにニュースやってる」私は風呂に入っていた。「はあ?何か臨時ニュースでもやっててちょっと遅れてるんと違う?そのまま待っててみ~」待つこと30分。。。。そして画面上のテロップに気付いたのである。『予定の番組は30日にお送りします』ガーーーン!!!オレンジゼリーを2個やけ食いして不貞寝した息子であった。投資家以外からもこんな怒りを受けているホリエモンさん。息子はこうも言ってた。「昨日か明日逮捕されろよーーー!」ざんねーーん!(←古っ!)
2006年01月23日
コメント(12)
本日、仕事ダンナ休み。前日遅かったせいもあって11時まで寝ていた。私は子供達をスイミングへ連れて行く。時間が違う為2往復。その間に昼ゴハン。帰って来てすぐに京都駅まで買物。先日あきさんと行った時に無印良品でメガネを作ろうとしたが時間的にムリだったので断念。選んでいる間、ダンナは息子だけ連れて本屋へ。おーーい、娘も連れて行けよーー!いつもヤツは「二人連れて行くのはしんどい」と言う。そして面倒な方の娘を置いて行く。案の定娘は「まだ~?早くー!」連呼。ゆっくり選んでられない。とりあえず、店員さんお勧めのメガネに。似合う、似合わない別として顔にフィットしてるからヨシとしよう。そして本屋へ向かう。息子は子供の本コーナーに置き去りでダンナは居ない。ま、いつもの事だ。。。数分後ダンナがやってきて私を見つけて「やっと来た~」と・・・。そして又どこかへ消えて行く。これもいつもの事。子供達はお年玉で本を購入し、さて地下の食品売り場に行くか。途中、有名パン屋のパンが安くで売り出されていた。そこは長蛇の列。でも食いしん坊さるこは並んででも食べてみたいという欲望にかられた。しかしダンナが「30分以上は並ぶで。いつもの地下のパン屋で買えよ」と。。。っち。子供らもグズグズ言い出した。仕方ないあきらめるか。。。帰宅後、すぐに夕飯を食べ、さあお風呂って時になるとダンナは酒を片手に居眠っている。・・・・・・・・・・・。娘にいつも「お父さんがいる時はお父さんと入れ」と言ってある。ダンナもそれを承知している。しかし娘は案の定「お母さんと入るーー!」娘には悪いがムシして息子と二人で入った。娘は大泣きしている。しかしダンナは爆睡してて全く気付かない。急いで風呂から上がり「風呂空いたで!!はよ入り!!」と叫んだがこれまた聞こえない。ムカついだんで足で揺り起こしてやった。これが私なりの精一杯の抵抗だ。ダンナの仕事の内容を考えるとあまりキツく言えない。私自身が仕事を辞めてから『食べさせてもらってる』感をすごく感じる。そんな風に卑屈になる事はないのはわかっているが、時間帯がハードな上にお客様の命を預かる仕事をしていると言う事を考えると。。。それに私自身に昼間数時間だが自由になる時間があるというのも気が引ける要因。実際、何も予定がない日は寝ている日もある。かと言って仕事に行くという体力、精神的にも自身がまだない。(子供の為にも)だからダンナには強く言えない。。。「いい加減にしろーー!」と言いそうなキャラだが以外と、以外ナノダ。こうやって家族4人で出掛けると精神的に疲れる。子供らには悪いがダンナ抜きで出掛ける方がよっぽど楽なんである。ダンナが週末の休みなり早3ケ月。ここんとこストレスが溜まるのはこのせいか?!?!
2006年01月22日
コメント(12)
昨日、あきさんと共通の友人Yさんの引越しのお祝いを買いに。ランチにラーメンを。あきさんお勧めだそうだ。ラーメンと豚丼のセットを頼んだ。私は普通の人よりちょっぴり多く食べたいので(大食いとも言うらしい)こういうセット物が好ましい。が・・・出てきたモノを見て丼の小ささ、ラーメンの量の少なさにビックリ!!ちきしょーーー!騙しやがったな!!(誰も騙してない)ラーメンなんか3口くらいで食べれそうだ。でもすんごい旨かった。再びデパートをウロウロした後、お茶する事に。コーヒー&ケーキ。う~ん、お・い・ち♪帰宅後すぐに娘を園に迎えに行き、その後子供二人をスイミグへ。待っている間、く~きゅるる~と腹が鳴る。スイミング終了後、夕飯の買物に行こうと。。。あ、今日ダンナ飲み会やった。。。呑んで騒いでうひょひょのひょ~、ってか。・・・・・・・・・・・。「回転寿司でも行くか!」子供二人と私だけだったら金額もたかだかしれている。よ~し、寿司や!寿司ーー!(ってそんなに好きじゃないんだけどね。料理しなくていいって事が嬉しい)娘はいつものようにマグロとタコだけの4皿。息子は寿司大好き人間なんでアホほど食べる。なのでまず「うどん食べろ」である。息子、渋々うどんを食べる。そして息子は計7皿と仕上げにパフェ。体重27キロしかないのによく食べるな~。。。。で、私!!さー、食うでー!と思いきや腹が減りすぎて胃の調子がおかしい。結局うどんと寿司5皿ともちろん仕上げのパフェ。なんか妙に悔しい。でも今日はラーメンにお寿司にケーキにパフェ♪おいしいもんを食べれる幸せ。私にはこの上ない!ってとこだろうか。大食漢万歳!!
2006年01月21日
コメント(20)
今日はこのブログを始めて・・・『1周年!!!』ナノダ!!なんかそう思うと一年ってあっと言う間だったな~。あきさんのススメで始めたブログ。始めるまでは正直ブログなんて怪しい世界だと思ってた。でもいざ始めて見ると知らない人から暖かい言葉が頂けて、かなりびっくりした。グチ多し、バカネタ、下ネタ満載のこのブログにお付き合いいただき、感謝感激さるさるこである。(何のこっちゃ)そして何より嬉しいのはこのブログを通じて(顔は知らないけど)ハートの熱い方々とお友達になれた事!!これからもぐうたらできままな日記となりますが、ぼちぼち続けていきまっさ~。というワケでこれからもよろしくお願いしますデス。
2006年01月20日
コメント(21)
バレ友(バレー友達)とランチへ。自宅から自転車で10分ほどの所にあるパン屋さん。以前あきさんに教えてもらったお店。ランチタイムは680円でパン食べ放題、コーヒーも飲み放題。腹減りオンナには持って来いの店だ。もちろん朝メシ抜き。友人は「軽く走って行ってお腹もっと空かそう」と言い出した。スポーツバカが言いそうな事だ。アホか?帰りどうすんねん!店に到着したパン好きの友人は目を輝かせている。そして腕まくりをして「さー、食べるでーー!」気合入れすぎ。。。。どれも数を食べやすいように小ぶりなパンだ。私達はそれぞれのトレー(そんなに大きくないよん)に乗るだけのパンを乗せ、おかわり3回。コーヒー4杯。げふ~っ。二人で「当分パンは見たくないな~」と言いながらレジへ。レジの横においしそうなケーキが。。。。「こ、子供らにお土産いるな~・・・。」パンはお昼の食事。ケーキはデザートよ!!!
2006年01月19日
コメント(2)
阪神淡路大震災から11年。11年前にその時間、私はまだ眠っていた。突然下からドンっと突き上げるような揺れに私は布団を頭から被った。横にあったテレビが私の肩の上に落ちてきた。出勤の準備をしていた父が2階の私の部屋に走ってきてくれ、テレビをよけてくれた。 慌ててテレビをつけたがまだ詳しい情報は流れていない。が、次第にその事の重大さに呆然。親戚、会社の上司が住んでいる神戸の町がヒドイ事に。。。死傷者の数がどんどん増えていく。何?一体どういう事?まるで映画を見ているようだった。数時間後兄から電話があり、マンションがえらい事になっているから来てくれと。兄はマンションの13階に住んでいた。食器棚、本棚が倒れ割れたガラスが飛び散っている。とりあえず母は姪を連れて家に戻り、私は兄の家の片付け。この震災で多くの方が被害に遭われ、今も尚傷が癒えないというニュースを目にする。しかしその中でも町内の人やボランティアの活動で救われたという話も聞く。やっぱりこういう話を聞くと普段面倒な町内会だとか人とのつながりって大事なんだなぁとつくづく思う。今年度町内会の役員を正直嫌々やっていたが、役員をやっていなければ挨拶すら交わす事もなかっただろうと思うわれる人ともつながりができた。決してマイナスではないはず。「人は一人では生きてはいけない。」1・17はそれを考えさせられる日でもある。この震災で多くの方々が犠牲となり命を落とした。心よりご冥福をお祈り申し上げます。
2006年01月18日
コメント(14)
好きバトン♪たこさんからご指名頂きました。(たあたあさん経由で知った)Q.好きな寿司ネタは? 地味にたこ。。。大葉が乗せてある事!これは外せない!Q.好きな車は?実際乗ってた車としてソアラ。ダンナが婿入り(?)道具として持ってきた。ばばあになったら又こいつを乗り回したい!!Q.好きな寝相は?寝相というより一人でゆ~くり眠りたい。今は両脇子供で殴られ蹴られ寝ている。 Q.好きなお笑い芸人は? あ~・・・いっぱいいすぎて困る!とりあえず・・・ジャリムズ→解散した時は心底がっかりしたもんだ。 千原兄弟→Jr.が好みのタイプだ。 ストリーク→野球ネタ最高! 小籔千豊→吉本新喜劇にこの人あり!!ベタなとこで・・ブラックマヨネーズ フットボールアワーあ~。。。まだまだいっぱいいる~~~。 Q.好きなスポーツは? もっちろんバレーボール!!Q.好きな都道府県は? 大阪!かな~?京都に住んでながら。。。京都は観光するとこって感じ。。。Q.好きな地方土産は?北海道のとうきびチョコ、福井の羽二重餅、長野の雷鳥の里Q.好きな料理は?たあたあさん同様、自分以外の誰かが作ってくれた料理Q.好きな番組は? オーラの泉 欠かさず見とります! Q.好きな漫画、雑誌は?連載終わったけど『子供なんか大キライ』あとは4コマとか。。。朝倉世界一、和田ラヂヲ、吉田戦車、友沢ミミヨ。。。雑誌はLEE、COMO。素敵な奥様って感じでっしゃろ?Q.バトンを回す5人は? 誰か適当にやってちょ~♪以上!!あ~、すんごい考えすぎて時間かかったーー!
2006年01月16日
コメント(6)
今日はダンナと娘が映画デートの日。娘はダンナにあまりなついていない。留守番なんかでもお父さんと待ってられないとか、お風呂もお母さんじゃないと嫌とか。。。ダンナは「ちぇっ」とか言うがオマエが悪い!赤ちゃんの頃からちゃんと面倒見てこなかったからだ。娘はいつか父親を訳もなく気嫌いする時期がくる。ちなみに私は全くそういう事がなかった。お風呂も6年生まで父と一緒に入っていて、母親に『もう一人で入れ』と言われた。高校生の頃、土日は父親と一緒のバイト先で働いていた。(平日普通に会社行って土日バイト行ってた働き者の父であった。)話はそれたが。。。。お風呂なんかそうだが、いつか一緒に入れなくなる時が来るのだから、今のうち一緒に入れる時は「お父さんと入れ!」と促している。ダンナがちょっとした買物に行く時でも「お父さんと行っておいで!」と声を掛ける。今回の映画も例の如く「お母さんと行くーーー!」と。でも金曜に引き続きアニメ2本連続は勘弁!って事で何が何でもダンナに行ってもらうゾ!何とか説得して二人で出掛けて行った。私はその間息子の学校の行事で『お正月子どもの集い』とやらに。PTAの方々がお餅をついてくれたり、ミニ消防車が来たり。。。映画が終わるのは11時半。12過ぎには帰ってくるだろうと思っていたが二人が帰宅したのは3時前。二人でランチしてゲームセンター行ってたらしい。やれば出来るやんか。私が一緒だとゲーム類は2回まで!と決められてるが、ダンナは甘いので娘がもういいと言うまでやってたらしい。アホか・・・。娘曰く「いっぱいゲームさせてくれたし、又お父さんと行ってもいいで」と。。。行ってやってもいいってか?!そしてダンナに「お父さ~ん、楽しかったね!又行こうね!!」ひい~~~~~!!この調子だと娘が高校生くらいになったら小遣いが欲しい時だけ擦り寄るのではなかろうか????ダンナは「あ~、しんどかった~」と言う割りにニコニコ。ズルイ女とまんまと騙される男という縮図がここに見えた。どうか娘がまともな女に育ちますように。。。。
2006年01月15日
コメント(12)
Pバレー、幼稚園バレーに続き今日は9人制バレー。3連ちゃんはキツイ・・・・。9人制、本当は12月いっぱいでやめるつもりだった。しかし友達が9人制バレーの練習に初参加するとの事で心細いから一緒に来てと頼みこまれ、一緒に行く事に。(断れないおバカ)やっぱ、ここの練習はキツイや。。。。途中何度も吐きそうになった。疲れのせいもあるが、自分のプレーの不甲斐なさに泣けそうになった。みんなとのレベルの差をまざまざと見せつけられた2時間だった。そして練習終了後、監督に「辞めます」話しを切り出した。しかし今回も笑いながら「来れる日だけ来てくれりゃいいのよ~」と。。。だ~か~ら~、夜の練習子連れで行くのがもう限界なのよ~。でも仲のいいチームメイトに「人数がギリギリやし、お願い!!辞めんといて!!」と頭を下げられると弱いさるこである。こうやってダラダラ9人制バレーを続けるのか?!?!
2006年01月14日
コメント(8)
朝、あきさんからメールが。『映画ムシキング今日までやでー!』と。・・・・!!!!!!やっべー!前売り買ってるのに!!!おまけにプリキュアが日曜日までときたもんだ。人気映画だから今月一杯はやっているだろうと思っていたので、ムシキングはダンナが、プリキュアは私が来週連れて行く予定だった。さてどうする?今日はダンナ飲み会だ。娘置いて映画行くわけに行かない。。。。というワケで、maynamaさんに娘を預かって頂く事に。maynamaさんには悪いと思いつつ、実は久々に息子と二人でお出掛けだったのでウキウキしていた。(ごめんよ~、maynamaさん体調悪かったのに!!)息子、娘と行動していると二人を平等にしなければならないと思うと金も体力も使うので結構しんどい。そして私もイライラしてしまい、しょうもない事で怒ってしまう。これが一人一人だとそういう事もなく子供に優しくなれる。特に息子には。。。息子には何かにつけ妹の為に我慢させてしまう事がしばしば。それに娘とは大きくなっても買物には行くだろうけど、息子とはあと何年行けるか。。。そう思うと今のうちに二人でデートを楽しみたいのである。息子と手をつなぎ、映画館でポップコーンとジュースを一緒に♪そして私は大爆睡。。。。「お母さん、映画終わったよ・・・」と起こされる。。。2日連続のバレーの疲れもありぐっすり。だってムシキング全然おもしろくないねんもーん!今回はアニメつきあってやったんだから、今度はYAMATO観に行くのつきあってくれよな。ってこうやっていつまでも息子と映画行きたいな~。
2006年01月13日
コメント(8)
年明け初めてのバレーボール。Pバレーなんで私的にはアップといったとこだろうか。とは言え3週間ぶりなんで、全然体が動かない。ジャンプも全然。現副部長と来年度の部長、副部長の話になった。「年末の飲み会でさるこさんが副部長に名前上がってるんやけど」・・・・。副部長をするのが嫌なのではない。私本人がいないところで勝手に決めようとするのが気に入らん。それにしても今年、町内会の副会長で今度は副部長か。。。又役員か~。。。副。副。副?そう私は『副』の器しかないオンナさ。副・・・福よ来~い!である。さてどうなることやら?
2006年01月12日
コメント(16)
正月明けから息子の咳が止まらない。しかし熱はない。息子がこの時期10日くらい咳が止まらないのは毎度の事。でも喘息の心配があるので病院へ。が、ただの風邪と。夜、さあ寝ましょうと布団に入ったが娘がグズグズ言って寝ない。絵本を読んだり唄を唄ったり。。。(唄は自作。ちなみにこんな感じ→ぴょんぴょんぴょん、うさちゃんがやってきて~、○子ちゃんにチョコをプレゼント~。まんまるいかわいいチョコはよく見ればうんこちゃん~。怒った○子ちゃんは屁をこいた~。スッキりしてねんころり~ん♪)そしてようやくうつうつした頃、息子がゴホゴホ、ゲホッ、ゲ~~ッホ!オエっ!!!ヤバイ、この咳は吐くに違いない!とっさにゴミ箱を手渡し、「ここに吐け!!」ゲロゲロ~~~。あー、セーフ~。灯りをつけた。!!!!!!!!!!!!!!!ゴミ箱外してやがる!!!敷き布団に吐きやがった!しかもウール100%の毛布で家で洗えないヤツだ。パジャマもゲロまみれ。ぬおーーーーーー!その騒ぎで娘が起きた。そして、振り出しに戻るのであった。
2006年01月10日
コメント(10)
長い実家天国から現実の生活へ。。。実家にいると手伝い程度の家事はするがあくまでも母がメインでやってくれる。遅寝、遅起き、3食昼寝付き。おまけに子供の相手はおばあちゃんと近所のおばちゃんがやってくれる。まさに天国だ。実は子供以上に私が自分ちに帰りたくない。だが、次の日は始業式。そうも言ってられない。そして夜布団に入り、娘がシクシク泣き出した。「おばあちゃ~~ん、おばあちゃんに会いたいよ~!!(号泣)」会いたいってついさっきまで会ってましたやん。30分は泣いただろうか。しまいにゃ。。。「泣きたいのは母ちゃんの方や~!明日から朝ちゃんと起きてゴハンせなアカンしーーー!」って当たり前?!早く来い来い春休み♪
2006年01月09日
コメント(6)
テーマ「手作り大好きさん」・・・。すいません、又嘘つきました。36歳にして初めて棒針で編み物しました。(鍵針は小学生の頃経験あり)しかも娘に教えてもらった。5歳の娘に・・・です。娘は私に似ず、ビーズとか手作りの興味がある。4日から実家に帰っている。娘は知らん間におばあちゃんとその友達のおばちゃんに編み物を教わっていた。そして数センチ出来たマフラーを自慢げに「お母さん出来ひんやろ~」と見せつけられた。正直『負けた』と思った。しかもそのマフラーがあまりにも可愛い色合いでいい感じ。思わず娘に「教えてくれ」。ハイ・・・5歳の娘に教わりました。とは言え、5歳児。まだ表編みしか出来ない。でも表編みばっかりのマフラーもいい感じの模様になっている。(チビ先生の横にはちゃんとばあちゃん先生もいました)やってみると結構楽しいもんだ。私が夢中になってやっていると娘が「お母さん、上手~!そのままやってもいいよ」と。わ~い、ありがと~♪一日で仕上げたマフラー、しかも初心者なんで網目がキタナイ。でもまあまあ可愛いやん♪娘「わ~、ありがと!」・・・・・?????!!!!!は、ハメられた?!私を乗せといて、まんまと私にマフラー作らせた?!ちきしょー、なんてー5歳児だ!!っつうか5歳児にダマされる36歳って。。。。。
2006年01月08日
コメント(19)
ダンナに頼まれていた友達の出産祝いを買いに百貨店へ。ついでバーゲンで何か買おうっと♪ピーコートが欲しいな~、丈短パンツも欲しいな~♪・・・・・・全然、ない。。。。あってもサイズが合わない。バーゲン乗り遅れた。。。。
2006年01月06日
コメント(2)
ダンナの実家でもらった白菜と大根がテーブルでごろんと寝転んでいる。今日から実家に行くのに。。。。ま、腐らないだろう。この野菜達は義兄と義姉が畑で作ったモノ。確かに無農薬で旨い。野菜が高騰している今とても有難い。しかーし。。。義姉「スーパーで売ってる野菜って農薬いっぱい使ってるし、おいしくないでしょ。私ら無農薬のおいしいの食べてるからスーパーの野菜って怖くて買えないわ~。はい、これ」ってな具合で手渡された。私子供の頃から無農薬たっぷりの野菜や合成着色料満載のモノ食べてきました。今も食べてます。でも今普通に生きてます。そりゃ、体にいいもん食べたに越した事ないよ~。でもそんな事ばっかり言うてたら、外食とかも出来まへんで~、姉さん!!せっかくおいしい無農薬の野菜も義姉のいらん一言でマズくなりそうや。。。でも悔しいかな、これが旨いんだ。。。。
2006年01月04日
コメント(4)
ダンナの実家へ。ダンナの実家へ唯一行くのが楽しみだったお正月(過去形)。義姉が嫁いで来るまで、お正月のご馳走は猪鍋と決まっていた。私の大好物である。亡き義母がそれを知っていて年末の忙しい時にわざわざ猪肉を調達してくれていた。それが義姉が嫁いでから、スキヤキになった。普通に牛肉のスキヤキならまだいいがダンナの実家でスキヤキと言えば鶏肉。しかも義父が育てた鶏だ。。。。幸い義姉も鶏肉のスキヤキがあまり好きでないようで牛肉を用意してあるが、義父の手前牛肉ばかり食べるわけにもいかない。義姉曰く「う~ん、猪肉ってクセあるでしょ~」・・・である。本当は違う。。。猪肉は値段が高いからだ。親戚がやっている料理旅館で猪鍋をおいしそうに食べていたのを私は知っている。猪鍋・・・カンバーーーック!
2006年01月03日
コメント(4)
ダンナが早朝4時半仕事から帰宅。帰宅を確認してから私は布団へ。1日正午に平安神宮で茂山家による奉納狂言があるので、初詣を兼ねて行こう!と考えていた。が・・・・、目が覚めたのは10時半。。。。ガビーーーン!!新年早々やっちまったよ。。。。雑煮やらの用意をしてたらあっと言う間に昼過ぎ。結局3時から平安神宮へ。もう空いてるだろうと思ったが、まだまだ人だらけ。参拝するのに長蛇の列。結局、子供らがおみくじだけを引いただけ。。。。(息子、大吉。娘、小吉。)帰りの電車、座っているとやたらと視線を感じる。もう~ヤダな~、このアタイに視線を投げかけるのはダ~レ?視線の先を見るとガングロ、金髪の超今風兄ちゃん。年上の女好みか?!寝坊して頭イカレた。どうやら娘を見ている。な~んだ。それにしてもこえ~よ。しかし、娘を見るとその兄ちゃんに笑いかけている。兄ちゃんサングラスをしていてよくわからなかったが、グラスの奥の眼をよ~く見ると微笑んでいる。私はてっきり子供らがきゃっきゃ言ってるのがうっとしくて睨んでいると思っていた。ほほ~、人って見掛けによらないんもんだ。横で寝てた自分のカノジョを肘で起こした。するとカノジョが「かわいいな~」と。そして私らが先に降りるので立ち上がると、これ又小さく「バイバ~イ」と。新年早々、大寝坊してしょんぼりさるこであったが、ちょっと嬉しい気持ちになった。元旦に起こった出来事・・・「人を見掛けで判断してはならない」。私は了見の狭いオンナでどうも人を見掛けで判断したり、ちょっと話しをして「合わない!」って思ったらその人のいい面を見れなくなってしまう。これはどうもそういう悪い所を治せと新年、神からお告げではなかろうか?今年は息子が2年ぶりのクラス替え、娘も年の一度のクラス替え。話した事のない保護者の方々との出会いが待っている。見た目で判断しないように気をつけよっと!ともあれ、みなさん今年もよろちくね~。
2006年01月01日
コメント(19)
全25件 (25件中 1-25件目)
1