2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
あきさんと『愛の流刑地』観てきた。そう、マダム二人で。。。。トヨエツふぁんの私はもちろん前売りを購入済み。あきさん誘うと「エロ映画やろ?でも佐藤浩一が出るから行ってやってもいい」と高飛車な返事。ほんとはトヨエツのおけつが見たいクセに♪先日行った友達は涙でタートルセーターのタートルがビショビショになったらしい。確かにベッドシーン多し。でも寺島しのぶもトヨエツも綺麗。当然いやらしいさは感じなかった。友達ほどではなかったが、胸が熱くなり涙が。そう鬼の目に涙。。。って誰が鬼やねん。寺島しのぶ演じる冬香とトヨエツ演じる作家菊治が堕ちていく。最初は菊治の作品に惹かれた冬香。作家の文章に惹かれるのってすごくわかるな~。私は今、石田衣良の文章に惹かれている。この前読んだ『娼年』は「え、えろ~」と思ったが・・・・。とまあ、石田さんはさておき『あいるけ』もう一回観てみたいと思った。というかもう一回観ないとよくわからないというのが事実。早くDVD出ないかな~。佐藤浩一・・・最初だけやったね。うぷぷぷ。
2007年01月29日
コメント(4)
娘、スイミングテスト。クロール25Mを規定以上のタイムで泳がなければならない。規定タイム40秒を33秒で泳ぎきり合格。数日前、我家のホームビデオを見ていた。スイミング習いたてて、まだ水が怖くて泣いている娘。溺れてしまい「もう行かへん!」と言った日も。それを思うと力強く泳ぐ娘に泣けてきた。風貌はあの頃とあまり変わらないけど、成長したな~。。。。
2007年01月28日
コメント(6)
昨夜、実家の母から電話が。親戚のおじさんが亡くなった。母の姉のダンナさん。子供の頃、私の父とこのおじさんが毎年私ら子供7~8人ををキャンプに連れて行ってくれた。車がなかったので子供もみんなそれぞれ大きな荷物を持ち、電車に乗り込む。当時のテントはバカでかく重たく、今ほど便利なキャンプグッズもなかったが、この年に一回のキャンプが楽しくしかたなかった。お通夜の後の食事ではいとこみんなでこの話で盛り上がる。「2泊のつもりで行ったのに、オレら子供盛り上がってしもて、もう一泊!!ってなって、おっちゃんら食料の調達何とかしてくれたよな~」等々・・・。そのおっちゃんは私の父がいる天国へ。あっちで二人お酒呑みながらあの時の話してるんかな?親戚が集まるのって、もうこういう席でしかなくなってきた。子供の頃はお正月、お盆の2回必ずおじいちゃんちでどんちゃん騒ぎしてた。いとこが多いのってほんま楽しい。ちなみに母は10人兄弟。それぞれに子供が二人。こういう場ではなくみんなで会いたいな~。
2007年01月27日
コメント(2)

娘、体操教室の為幼稚園へお迎え。残り少ない幼稚園生活。教室内をカメラに収めておこう。教室後ろには書初めが貼ってあった。微妙に字を間違えている子がいる。『どっさぼーる がんばるぞ』ぶあっはっはっはっは~~~~。『さ』と『ち』間違えるよね~。『なれとび がんばる』なれとびって何やね~~ん!・・・あ、うちの子ですやん。チーン
2007年01月26日
コメント(17)

京都新聞主催『お話しを絵にするコンクール』とやらで息子が入賞。同じクラスのお母さんから「息子っち新聞に名前載ってるで~!」って何か悪い事したみたいやん・・・。残念ながら我家は読売。理由は報知新聞をおまけで入れてくれるから。(ダンナ巨人ファン)肉眼で息子の名前が見たい。友達に色々聞いたがみんな捨ててしまっていた。最後の手段。ダンナの実家。電話で義姉としゃべるのはうっとい。なのでメールで「○曜日の京都新聞残ってますか?」姉「あるけど、何で?」私「コンクールの結果が見たいので」姉「○クン(息子)?」私「はい・・・」しばらくしてから・・・。姉「名前は載ってるけど、絵は載ってないね。って事は大きな賞じゃないのね。わざわざ新聞みたいって言うから絵も載ってるのかと思ったわ~。残念。今度絵見せてね~」・・・・どうせただの入賞ですよ。いちいち感に触るヤツめ・・・・。気を取り直し後日、息子の絵が展示してあるショッピングセンターへ。息子にどんな絵?と聞くが「忘れた」。おい・・・。で、こんな絵。 森で馬にまたがり少女を連れ去る話しか?どうも違うらしい。しかし本の題名も忘れている。コンクール好きの担任に絵を書かされまくっているせいで、自分で何の絵を書いたか覚えてないようだ。あんまり値打ちないよな~。
2007年01月24日
コメント(8)
娘、個人懇談。女子特有のグループにもまれ私も本人も色々悩んできたが、どうやら娘自身ふっきれたようだ。先生の話によると・・・・。「(娘が)時々一人で遊んでいるから気になって『Yちゃん(グループのボス)と遊ばないの?』と声掛けたら『今私はお絵かきしたいから別にいいねん』と。あとは男の子達とドッチボールをよくしてます。のびのびしてますよ。ムリして合わせてまで遊ばなくていいって吹っ切れたんでしょうね」6歳にて女の世界に揉まれ、ふっきれた娘。ちょっと一安心。そう思いながらmaynamaさんとお買物。その時、携帯に息子から電話が。「机の上にあるコロッケ食べていい?」どうぞ~・・・。数分後再び電話が。電話口の息子は泣いてる。な、な、何があった?????「お母さ~~~んっ、3つあったコロッケ2個も食べてしもたーーー!で、でもな残りのもう一個も食べたいねんけど、どうしよーーーーー!!」食べればいいやん・・・・。ちょっと息子の事が心配になった・・・・。大丈夫やろか?この子・・・・。
2007年01月23日
コメント(14)
幼稚園でお茶教室があり、今日はその参観。子供達がおもてなしをしてくれる。全員のお茶菓子を出す役目の娘。ひっくり返しやしないかドキドキ・・・。お茶は既にたててあるものを子供達が運ぶ。みんな立ち振る舞いがとてもキレイ。さてお茶頂きましょか。・・・・あれ????どうやって頂くんやった?飲み終わったらどうするんやった????2年きりだがお茶をやっていたがきれいさっぱり忘れている。10年という月日は恐ろしいもんだ。帰ってから「お母さん、間違えてたやろ」と指摘を受けた。久々にお茶を習ってみようかな~。
2007年01月17日
コメント(4)
息子の学校でお正月のつどいという行事があった。消防団がやってきて放水やら地震体験やらを体験させてくれる。最大の目的はつきたてのお餅を食べさせてくれる。とりあえず、息子と娘二人で行かせる。そして私は餅がつきあがる頃を見計らって学校へ。あ~、旨かった♪食うもん食うたら私は二人を残して帰宅。午後からは娘の学習机とランドセルを買いに。お値段以上ニトリ♪で一番安いのをと決めていた。息子と机を並べるのでサイズ的に同じモノとなるとこれ以外なかった。が、娘は白地に青の学習机がいいと。予算の倍・・・。高くて買えね~~~~~!というワケで予定通りの机購入。そしてランドセル。水色(ターコイズブルー)がいいと言って聞かない。ピンクとかならまだしも、なぜターコイズブルー。。。この色事態私も好きだが、いざランドセルとなるとどうしたもんか?!デスクマットと机の下に敷くラグを好きな柄にしてもいいから、ランドセルはピンクにしてくれと頼む。と私が一所懸命に娘を説得しているのにダンナは「こいつは気に入ったもんしか持たへんし、好きなんしたれ」・・・・。確かにそうだが・・・。下校中、一人だけ目立った色してて誘拐されたらどうすんねん?!と私の妙な意見にいとも簡単に説得されたダンナ。そして二人で説得する事数時間。(店を出てあちこち見ながら)ようやくピンクで妥協。しかしこのピンク。ど派手・・・。そのどピンクの横にあった、渋めのピンクを勧めると・・・・「もうーーーーーっ!!ランドセルいらん!!!!」と怒り出した。っちゅう事でど派手ピンク、お買い上げ~。息子の時は「何でもええで~」やったから楽チンやったのにな~。先が思いやられるよ~~~~!
2007年01月14日
コメント(12)
あきさんちにお呼ばれ。たこやき&ギョーザパーティ。息子はあきさん息子と学校から直接あきさんちへ。が、私の携帯に電話が。「お母さん、ゲーム取りに一旦家に戻ってきた。」「じゃランドセル置いてちゃんと鍵しめてあきさんち行ってや」「うんっ、わかった。あ、○×君(あきさん息子)のランドセルも置いて行くの?」・・・・アホ過ぎる・・・・。あきさん息子のランドセルをウチんちに置いて行ってどうする????私は娘の体操教室終了後、あきさんちへ。娘も加わりギョーザ作り。あきさん息子にたこやき名人と呼ばれるこの私。普通に作ってるつもりだが大阪生まれ大阪育ちで幼い頃からたこやきを自宅で焼いてきたので自然にウデがついたのだろうか????(別に自宅がたこ焼き屋ではない。どこの家にも普通にたこ焼き器があった)子供らはしょっちゅう合ってるが私とあきさんはなかなかゆっくりしゃべる機会がない。おしゃべりに夢中で気がつくと10時半。あ~、楽しい時間はアッという間だね~。
2007年01月12日
コメント(4)
2007初のバレー。か、体が重い!!!思うように動かない!!目の前のボールにさえ追いつかん。正月、食いまくったもんな~。ちなみに体重計には怖くて乗っていない。さ~、どうやって戻そうか?よしっ、アップを人より時間掛けよう。朝も走らんとあかんな~。あ、でも朝はムリ。起きれん。夜、走るか!!ど~しよ~ん、痴漢にでも遭ったら~。・・・・襲う事あっても襲われんか・・・・。
2007年01月09日
コメント(10)
2日から7日まで実家でのんびり。買物へ行ったり、知り合いのお好み焼き屋さんへ行ったり。今回の一番の目的は幼馴染のねえちゃんちのワンコに会う事。二匹のチワワ。まだ2ケ月にもならないちっこいちっこいワンコ。予防接種の関係でうちの子供らとの面会は当分お預け。写真で見せると「うちもワンコ飼いた~~~い!」見るともっと飼いたいって言うやろうな~。それにしても何でもちっこいのはかわいいな~。でもちっこ過ぎて踏み潰しそうで怖かった。こんな繊細なワンコ、うちでは飼えね~な。雑種とかしかムリかも。早く飼いたい!!って子供よりワンコ飼いたい病のさるこ。
2007年01月07日
コメント(12)
娘、スイミングとバレエ始め。2日から実家に帰っていたが新年しょっぱなと言うことでわざわざ電車に乗り自宅に一旦戻る。スイミング2:50~4:00。バレエ4:45~5:45。水着に着替えプールサイドへ。すぐに戻ってきて「お母さん、時間まだやって~」????!!!!思い出した。進級して遅い時間帯になったんや・・・。となるとバレエと時間が重なる。しゃあない。近くのスーパーで時間潰すか・・・。新年一発目の失敗。わざわざ電車で来たのによ~~~~。バレエ終了後再び電車に乗る。途中で降り、ショッピングモールで買物。二人であ~でもないこ~でもないといいながら結局何も買わず。そして娘と二人で外食。ま、楽しかったしいいか。
2007年01月04日
コメント(6)
みなさんあけましておめでと~さんです。どんな新年を迎えましたか?私は紅白を見つつ、ドリカムで涙しつつ、年越しソバの用意をしつつ、布団のシーツの入換をしつつ、おせちの用意をしつつ(もちろん生協!)・・・・。除夜の鐘を聞きに行くとはりきって夜中まで起きていた息子に「お母さんあと1分!!」と知らされ、テレビの前にダッシュ。そして深夜12時半、近所のお寺に。『ゴ~ン、ゴ~ン』あ~、エエもんやな~。そして寺へ入り、お賽銭を入れようとしたら『ゴ~ン、ゴ~ン、・・・ップツっ・・・ゴーン・・・』ってテープかよ!!!!新年早々ヤラれたって感じだ。その後、氏神さんの神社へ。だ~れもいね~。灯り一つついてね~。こえ~。。。。帰宅後のんびり風呂に入る。寝ようと思いきや、面白そうな番組がやっている。つい観てしまった。気付くと窓の外がうっすら明るくなってきた。外に出てみた。寒ーーーー!手と鼻の穴を大全開にして深呼吸。気持ちいい!新年の早朝のニオイがした。肌でも元旦を感じた。子供の頃から大晦日のニオイ、元旦のニオイ、夏休み初日の早朝のニオイetc・・・。変かもしれないが私は子供の頃から行事毎の早朝のニオイというモノを鼻と肌で感じてきた。微妙にそれぞれ違うのである。五感がケモノちっくなさるこである。そして朝、30人31脚を観る。映ってないかな~。映ってるワケがない。予選落ちやし。っつうか、どんだけテレビ好きやねん、私って。午後からは親戚んち、ダンナの実家。つ、疲れた・・・。そうそう、予定では今日あたり水疱瘡が出るハズ。今のところ兆候はない。明日か?あさってか????来るなら早く来やがれーーーー!かかって来い!!あ、ウソです。出来ればならずに済みたいです。神様~~~~!とまあ、こんな慌しい元旦を迎えたさるこ。どんな一年になるかな?とりあえず健康で過ごせれば十分かな?みなさんにとって今年一年地味~に幸せでありますように・・・。(大きな幸せの後には大きな不幸が来るから小さい幸せがちょうどいいと信じている)
2007年01月01日
コメント(22)
全13件 (13件中 1-13件目)
1