HD乗り教師のHP

HD乗り教師のHP

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

RTライダー @ Re[1]:家はどうすれば片づくのか・・・(08/31) elanさんへ 偉いなぁ俺。今のうちは上記…
RTライダー @ Re[1]:休日出勤(09/05) elanさんへ 懐かしい。子どもに読ませた…
elan@ Re:休日出勤(09/05) あぁ、これもなんかわかる… もっともうち…
elan@ Re:家はどうすれば片づくのか・・・(08/31) あぁ、この気持ちはよくわかる…
RTライダー @ Re[1]:電池が切れるまで・・・(06/26) elanさんへ 人間の死亡率は100%。違…

Calendar

2008.07.29
XML
カテゴリ: 役所の仕事

080729_124909.jpg

土曜日の「明日の教室」に行くまでの空いた時間に山科の書店で購入。

昨日、病院の待ち時間に没頭すること4時間。面白い。帯の言葉は本当です!

DNAの二重らせん構造を発見したワトソンとクリック。彼らはなぜ、世紀の大発見を成し遂げることができたのか。その裏側にある複雑な人間模様・・・。読み進めるうちに、高校時代に習った生物の授業が記憶の奥から引っ張り出されてくる。へぇ、そうだったのか。

また、物理学の研究者の生活についても詳しく解説されている。千円札の肖像画の人物はニューヨークでどんな研究者だったのか。

著者の福岡伸一さん機会があったら話を聞いてみたい人です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.30 10:00:27 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: