2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
皆様こんばんは、最近チランジアにはまりつつあるさやさやでございます。チランジアの世界は多肉のように奥深く恐ろしいところですわ。うぬん。てことで、今日はサカタの○ネに行ってきました。いや~やっぱりあそこは怖いね!財布がすっかすかになるね!別に何か欲しくて行ったんじゃないんだよー実はお母ちゃんから「コスモスの種買ってきてけろ!面白いやつ!いろんなやつ!」という使命を受けたわけです。種って意外と高いんだよね。3種類で1000円もしたよ。今の時期はどこもそうなんだけど、サカタさんも山野草だの春の花だの目移りするくらい種類が豊富です。実際フウリンオダマキとフクシアをカゴに入れてレジ近くまで行って「(〃゚ o ゚〃) ハッ!!」って思って戻してきたんよ・・・すっごく可愛かったなぁ、フウリンオダマキ・・・でもレジが終わった後、これでスッキリスッキリ!って思ったら、とんでもないところに落とし穴があったのだ!出入り口のすぐ横に「フウラン黄交配、確率50%」値段は420円。こ、ここここれは!!あのね、ここの売り場の人は私を誘うテクニックを日本で1番知ってる人だと思うなぁ。はい、買いましたとも! ヾ(´▽`*)ゝ エヘ花が咲くのは多分2~3年先だと思うけど、楽しみだー!頑張って育てるぞーわははは!・・・・・( ノД`)シクシク…
2009年04月30日
コメント(8)

サルビア・コクネシア・コーラルニンフ、花友さんからのいただきもの。屋外で冬越しし、今年初花を咲かせてくれました。ほんとはもうちょっと沢山蕾が着くんだけど、充実してない横っちょの枝なのでこんな感じ。中心の枝に蕾が着くまでもう少しお待ちあれ。斑入りアマドコロ。去年よりも花数も多くなりました。なーんもしなくても、丈夫で簡単に増えるのです。優しい色の花が風にユラユラ揺れてるのを見てると、心が穏やか~になってきます。センペルビブムのオデッティー。春になり目が覚めたところに雨が続いたせいか、外側の葉が急に伸びてきました。というか、子株がいつの間にかモシャモシャ出てたよー子株の数を15個まで数えてみて、見ないフリをしました・・・去年株分けしたものにも子株が出てるんだよねぇ。オデッティーって増えやすいなぁ。困るなぁ。さてと。明日花友さんへ多肉を送るので、これから梱包します。5人分なので、何時までかかるかちょっとわかんない・・・これでお庭のスペースが広くなるかなー?と思いきや、それほどでもないんだよなーしょうがないのでまた多肉のリースでも作りますかね。今、ちょっと狙ってるブツがあるんすよ。でっかくなるんだけどどうしようかなぁ?そのブツとは!!ふ・・・ふのつくものです。それ以上はちょっと・・・だって '`゙ヵ'`゙ヵ'`゙ヵ(ノ≧ロ)ノ'`゙ヵ'`゙ヵ'`゙ヵって言われるもん!ε=ε=ε=ε=( ノノ)ウワーン
2009年04月29日
コメント(2)

水曜日はお花のお教室の日。朝から夕方まで3レッスンありました。内容もどんどん難しく、要求されることも多くなってきました。仕事でやっている技術が、お教室のレッスンではタブーになることもあります。そこらへんがほんと難しいんだよねぇ・・・売り物なのかそうではないかの違いって大きいのです。技術もデザインも花使いも。お教室で注意を受けるのは、その違いによるものばかりで、頭の中でごっちゃにならないように気をつけてます。先生「さやさん!さやさんて自然の風景を作るのはとても上手ね~」自然の風景を作るのは・・・「のは」かよー!「のも」じゃないのかよーブーケとかもうまいって言ってよーぶぅ(゚ε゚О))((Ο゚з゚)ぶぅ先生「やっぱり山で育ったからなのねっ!!」!!!il||lil||liΣ(゜□゜||)ガーンil||lil||liそりゃ、子供のときは学校の帰り道に雑草食べながら帰ったりさーアメンボのお尻の匂いかいだりさーヘビと追いかけっこしたりさー川の中を歩きながら帰ったりさーしてたけどさーそんなものは、誰でもやってることだい!o(`⌒´*)oプンスカプン!!都会にすっかり染まったハマっ子の作品はこちら↓タイトル「山育ち」
2009年04月26日
コメント(8)
某所で花友さんの日記にAさんの思い出話があったので、私も便乗することにします。私がAさんに会った(ネット内で)のは、とある園芸掲示板のチャット部屋でした。数年前のことです。遊びに行く時間や滞在時間も似かよっていて、よく話す機会がありました。そこにある園芸相談の掲示板では、特に初心者の人にはいつもとても丁寧に分かりやすく答えていて、優しい人柄がにじみ出ていました。Aさんはいろんなお花のことに凄く詳しくて、私を魅惑の多肉の世界に連れていってくれた人です。Aさん「(虹の玉の葉っぱは)土の上に転がしとけば勝手に根っこが出てくるよ」さやさや「葉っぱから根っこて!それなに!その面白い生き物は何!」Aさん「リトープスっていうのは脱皮するんだよ」さやさや「脱皮って何!その変な生き物は何!」てな感じで、私は多肉に夢中になっていったんですねぇ。「○○っていうの知ってる?」「こういう面白いお花があるんだよ」「こういう美しいものもあるんだよ」「こういう風に育てればいいんだよ」って無知な私に対していつも教えてくれました。私は言われた植物のほとんどを知らなくて、いつも悔しくて情けなくて。花屋なのに何も知らない。名前も育て方も知らない。もしかしたら随分勉強不足な花屋だなーなんて思ってるかもしれない。そう考えたらいてもたってもいられなくて、好き嫌い関係なくいろんなものを育ててみよう、これは種から育ててみよう、もっともっと知らない花たちを知る努力をしよう、育てることをもっと楽しんでみよう!と決心しました。なんとなく気になるものはつい育ててしまう、誰かが育ててるお花は詳しく調べてみる、そんな私の基礎の部分を作ってくれたAさんにはとても感謝しています。Aさんにはもう会うことは出来ないのですが、庭を見ればAさんとの思い出がそこここにあふれています。たくさんの多肉たち、オダマキ、色々なランたち。Aさん「○○園芸っていうとこに行ったらこんなものがあって、安かったから買っちゃったよ」さやさや「まじで!いいなーいいなー!行きたいなー」Aさん「じゃー今度一緒に行こうよ。案内してあげるから」さやさや「うん!」って約束したんだよね。今頃何してるのかなぁ。幸せであって欲しいなぁ。春のお花に囲まれてニコニコしていてくれたら嬉しいな。長いことブログを続けていると、たくさんの人たちと出会い、そしてみんな通り過ぎていく。私はずっとここにいるのに。まるで自分が全然進んでなくて置いてきぼりにされているような、よどんだ水にとどまっているような気持ちになる。この焦燥感は何だろう。てか寝ないとねwいろんなことを思い出してこんな時間になってしまったよ。
2009年04月20日
コメント(10)

エレモフィラ・ニベア。去年の春、ショボショボの見切り品になったものを救出したものです。ふわふわ柔らかの葉っぱと、和紙で作ったかのような繊細な藤色のお花。いいねぇ。葉の手触りは、まるでにゃんこのお腹みたい。蕾がてんこもりなので、満開になるのが楽しみです。よほどの寒さにあてなければ、外で大丈夫みたい。そして同じくふわふわの千島ウスユキ草。夏越し出来ないだろうなぁと思いながらも、直に育ててみたくて冬に購入。エ~デルワ~イス♪エ~デルワ~イス♪の仲間です。葉っぱが毛深いわりにはハモグリがつきやすいのが難点。極端に暑さに弱いので、梅雨に入る前に出来るだけ水はけのいい土に植替えをして日陰管理をするつもりです。うまくいくかなー?うちで今1番輝いてるミニバラです。冬の植替え、剪定がうまくいったようで、まるで光がそこだけ当たってるかのような元気さです。病気ナシ!虫ナシ!蕾いっぱい!早くお花が見たいよーシレネ・ユニフロラの花が咲きました。横から見てみると、お尻のぷっくりがよくわかるよね。プチッてしたくなるけど我慢我慢w挿し木苗はいくつも作ったけど、種まきもしてみたい。今年こそはうまく受粉させないとなぁ。アジサイの蕾。( ̄へ ̄|||) ウーム 早くない?まだ4月なのに蕾がこんなに大きくなってる・・・4月なのに日中25℃とか暑いんだよーなんでだよー人間もお花もびっくりしちゃうじゃないかー最後は、ラグラスとネジバナの寄せ植え。というかネジバナの為にラグラスを買いました。どうやらネジバナは他の花と寄せた方がいいようです。ネジバナはランなので、根っこが菌と共生しています。その菌を通して他の植物から栄養を分けてもらってるんじゃないかなと想像。芝生の中でよく群生化してるということなので、同じイネ科でなおかつ大好きでずっと欲しかったラグラスと一緒に植えちゃえば一石二鳥じゃん!てことで、寄せてみましたwこの間、満開のキンギアナムの花をアップしましたけど、今日その鉢とギリアを1株、シレネの苗1鉢、シンビジュームを1鉢田舎に送りました。「何でもいいから送ってけろー」と言われたので遠慮なく山盛りにw大物は田舎に送ったし、多肉は花友さんに送る予定だし、1年草や球根の花が終わればかなりのスペースが開きそうです。ふふふふ。このスペースをどうしようかな~(*゚0゚)アッ!!でも今育ててるシクラメンが全部大きくなったら前よりも狭くなっちゃう・・・(*-゛-) うーん・・・(*-゛-) うーん・・・(*-゛-) うーん・・・
2009年04月19日
コメント(2)

シゾバシス・イントリカータ。種まきから1年半経ちました。左は一昨年の秋、右は現在。葉が枝分かれてきました。葉の先には蕾かな?ポッチがついてます。玉ねぎ部分は約1センチ。それにしても1年半でこれだけしか大きくならないんだよねぇ。ぽわぽわ葉っぱになるには、あとどれくらいかかるんだろう・・・気の長い話だーキンギアナム、満開です。今年は今までで1番の花付き。そろそろ株分けしないといけない(重くて持つのが辛い)んだけど、あと2鉢あるし増やしたくないなぁ。また田舎に送ろうかなw最後はムスカリ・レディブルー。可愛い~~!白に淡い水色のグラデーションが。゚+.(´∇`*)。+.゚ イイ!!ムスカリはどんどん増えるから嬉しいよね。もっともっと増やして、ラケナリア(水色~)とかギリア(水色~!)とかプスキニア(水色のライン~)と寄せて植えたら可愛いだろうな~花の時期が重なってるから、楽しめそう。さてと。生タケノコ買ってきたからタケノコご飯作りますー!今の時期しか食べられないから、タケノコの神様に感謝して食べよう!タケノコの神様?( ̄へ ̄|||) ウーム 多分かぐや姫的な風貌の神様に違いない。「茹でるときはヌカを入れなさい!ヌカを!(#゚Д゚)ノキィィィ!!」みたいな。やだな・・・そんな神様・・・
2009年04月15日
コメント(6)

花友さんにいただいた種から育てたお花です。左はギリア・アキレアフォリア、右はリムナンテス・ダグラシーのメレンゲ(白花品種)です。リムナンテス可愛いよーふわふわしてるよー種を採って来年も育ててみようかな~そして田舎から持ってきたエビネが咲きました。茶色とクリーム色のクッキー&クリームみたいな組み合わせ。何だか美味しそうw花芽らしきものがまだいくつかあるので、次は何色を咲かせてくれるのか楽しみです。シレネ・ユニフロラです。丸々ころっころの蕾が可愛すぎる。冬に挿し穂を取って増やしておきました。今はこの大きな鉢と3つの苗があります。葉っぱが多肉のようにプニプニしてるのも。゚+.(´∇`*)。+.゚ イイ!!最後はセンペルの様子を。いつの間にかチビっこい子を出してます。また鉢がセンペルだらけのパンパンになるんだろうか・・・このセンペルは巻絹だね。でも何かが変。カッチカチだ。今の時期の巻絹はもっと開いててフワフワな感じなはず。もしかして糸みたいな部分が固まっちゃったんだろうか?(-"-;)ウーン・・さてと。植替え出来るものは、ほとんど終わりました。剪定も済ませてあるので、後は5月になるのを待つだけです。5月になったら、すぐアサガオとオキナワスズメウリの種まきをする予定。そして5月になれば・・・は・・・はは・・・母の日がっ!!地獄の母の日がああ!!!いや、お母ちゃんたちはワク(((o(*゚∀゚*)o)))ワクして待ってていいのねん。でも花屋さんたちは((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル して待ってるのねんw
2009年04月12日
コメント(4)
アカヒレちゃんの水槽に使うフィルターを買いに、ホムセンに行ってきました。今の時期、あそこは地獄ですわ。いつもの5倍の苗数に、いつもの10倍のお客さん。欲しいものはたくさんあるし、振り切って逃げるのは難しい・・・はい、買っちゃいました。ヾ(´▽`*)ゝ エヘまぁ、300円くらいなので許してくださいすいませんすいません。帰り道、バス停に降りると「よし!」「おう!」という声が、大通りに響いてます。ん?と見渡すと、消防署から聞こえてきます。どれどれと覗いてみると、よくテレビやニュースで見る垂直の壁をロープで登る訓練をしてました。壁の上の2人がロープを持っていて、下にいる人がロープに手をかけて登るってやつですね。以前住んでいたところにもバス停の前に消防署があって、真夏の真昼間、車がひっきりなしに通っている排ガスと粉塵だらけの歩道を、黙々と走っている消防士のお兄さんをよく見かけました。何も真夏の真昼間に走らなくてもいいのになぁと思いながらも、なぜかぼんやりバスを待ってる自分を恥じたりなんかして、うつむいてバスを待ってたことを思い出しました。自分が膝や腰に持病があり、バスを降りるときでさえ手すりを探してオロオロするくらいなので、過酷な肉体的トレーニングをする人は尊敬してしまう。もちろん鍛えることが好きなんだという人もいるだろうけど、ダイエットや筋肉をつけるためではなく、誰かを(何かを)救うために自分の肉体を鍛えているってことだもん。だから何となく自分が恥ずかしくなってしまうんだろうな~なんて思ったら、いてもたってもいられなくて、遠回りの急な坂道を上るコースを歩いて帰ってきちゃいました。頑張れ、消防士さん。まぁ、壁を登る訓練は何回も失敗してたけど・・・いつかはスルスル登れる日が来るって!・・・多分w明日はお休みです。また春の花が咲き始めています。その写真などをいくつかアップ出切ればと思います。あ、そうそう、アカヒレちゃんの水槽にいるナゾの貝。増えてます・・・着々と・・・
2009年04月11日
コメント(8)

スキゾペタロン・ワルケリィ。ずっと欲しかったお花です。花友さんに種をいただいて育てました。花は純白のクリクリカールで、夜になると素晴らしい香りがするそうなので楽しみにしてました。徒長しやすいとのことですが、うちのはどうなんだろう?茎はしっかりしてるし、花付きもいいし、ガッシリしてるので大丈夫のような気がする。種を採って来年はもっとたくさん育てよう~っと!ところで、香りは調べてみるとアーモンドとかスパイシーな感じとか言われていますが、実際は・・・クンクン。( ̄へ ̄|||) ウーム 何だかどこかで出会ったことがあるような・・・?(*゚0゚)アッ!!そうだ!カフェオレにマカデミアナッツオイルを垂らしたときの香りだー!お花に惹かれてゲットしたものの、こんな素晴らしい香りをかげるなんて嬉しいなぁ~花友さん、ありがとう!今お店は入学式、離任式モードに入ってるので、お花見をしにいく時間が全然取れません。お客さんの2割くらいはお酒の匂いが漂わせているので、世間は花見モードなんですなぁ。でも、毎日桜を見る機会はあるんです。駅の近くにある桜の大木です。ライトアップされた夜桜は疲れを癒してくれます。今日はお月様も出てるので、ますます幻想的です。こんな桜に似合う曲はやっぱりこれしかないですね。
2009年04月07日
コメント(6)

花友さんにいただいたホメリア・ブレイニアナ。サーモンピンクの色合いが目に優しいお花です。いい色だよね。どんどん増やしたいな~水仙のエルリッチャー。クリーム色の八重。何とまぁ、花付きのいい豪華な水仙だこと!思った以上に華やかなお花です。ただし香りは強いものの、微妙~な感じwそしてシクラメンは順調に成長してます。夏越しさえうまくいけば、花は咲かせてくれそうです。本日40鉢の植替えを終えました。朝早くからさっきまで、土まみれのミズゴケまみれで頑張ったよー多肉は三分の一くらいに減らすつもりなので、植え替えせずそのままにしてあります。リト以外のお弁当箱も分解して誰かにあげる予定。そして明日からまた忙しい日々が続きます。今日のうちに植替え終わらせといてよかったー
2009年04月05日
コメント(6)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

