2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1

てことで、オタフクさんです。おたふく豆のような丸っこいお顔。咲き進むと花色が濃くなり、中央部分には紫色のシベがこんにちは!します。我慢できずに買いました。ええ買いましたとも!いいですとも!うちで咲いてるアジサイは今年買ったものばかり。もとからあったものはまだ2~3分咲きです。左は墨田の花火かな。買った記憶がまったくない。あれ?うちにあったっけ?多分、母の日のどさくさにまぎれて店長からもらったと思われる。君は赤くなりたいのか青くなりたいのか白くなりたいのかハッキリしなさい!ハッキリ!右は田舎から枝を盗んできて挿したアジサイ。剪定はいつも深めなので3年経ってもこの大きさでいけてます。 左はピコティ。やっと色が出てきたところ。満開までまだ時間がかかりそうです。油断してると、すぐ葉もピコティになりたがるんだよねwそれもまた可愛いのです。右はファンタジア。これも根元をバッサリ剪定したけど、そんなの関係ないザマス!おほほほほ!って言ってます。育てやすさ、花の形、花持ち、花付きと成長のよさ、花色の変化など、とびきり優秀な品種だと思います。花持ちがよすぎて永遠に咲くんじゃないかと思ったけど、それでも飽きないのは花色の変化が美しいから。緑→緑とピンクのグラデーション→ピンクに変わります。色を残したままドライフラワーにもなります。みんな早く咲いてくれないかな~うちにあるアジサイは、全部で6種(内ヤマアジサイ1種)です。それほど場所をとらないのは、剪定で大きさを制限してるのと鉢がそれほど大きくない(6~7)せいかな。といっても多肉なんかと較べると確かにスペースは必要なんだけど・・・でもね、春からみるみる成長するのを見てると、元気をたくさんもらえます。花もいいけど雨の中の鮮やかな緑はほんと綺麗。冬の間は枯れてるから端っこにひとまとめできるし、やっぱりアジサイはヽ(∇'ヽ)トッ(ノ'∇)ノテモ。+.(*'∇')ノ+.゚ィィ♪残念ながら、来年また増えそうな気がする・・・でも絶対後悔しないような気がする。
2009年05月31日
コメント(14)
お客さんA「ねえねえ」さやさや「(*´▽)ノ ハーイ」お客さんA「この青いバラステキね~これいただくわ」さやさや「ありがとうございます~」お客さんA「なんで青いの?」さやさや「えとですね、青い色を吸わせてですね」お客さんA「じゃいらないわ」Σ('◇'*)エェッ!?お客さんB「あら、青いバラステキね~これくださいな」さやさや「(*´▽)ノ ハーイ」お客さんA「じゃ私もいただくわ」Σ('◇'*)エェッ!?なじぇ?お客さんC「ねえねえ」さやさや「(*´▽)ノ ハーイ」お客さんC「これ、いつまで咲くの?」さやさや「秋ぐらいまで咲きますよ~」お客さんC「だからそれは何月なの?」Σ('◇'*)エェッ!?そこまでは・・・育ててみないとわかんない・・・(しょうがないので今日も買ってしまいました・・・)お客さんD「ねえねえ」さやさや「(*´▽)ノ ハーイ」お客さんD「この蕾いつ咲くの?」さやさや「そうですねぇ、2~3日くらいで咲くと思いますよ~」お客さんD「それって何曜日?土曜日にちょうど咲く花が欲しいの。土曜日じゃないとダメなの」Σ('◇'*)エェッ!?じゃ、金曜日に買いに来てくださいお願いしますほんとお願いします。お客さんE「ねえねえ」さやさや「(*´▽)ノ ハーイ」お客さんE「これ夏のお花よね?なんであるの?」さやさや「ああ、あのですね」お客さんE「おかしいじゃないの。ふん」そして去っていく。説明聞いて・・・お願いだから説明聞いてから去って・・・お客さんF「ねえねえ」さやさや「(*´▽)ノ ハーイ」お客さんF「うちのアジサイ、キレイな青にならないの。なんで?」( ̄へ ̄|||) ウーム このお客さんはアルミニウムとか酸性とかアルカリ性とかの説明を欲しているだろうか・・・一応言ってみようかな。さやさや「あのですね、アジサイの色はですね」お客さんF「青くなる肥料ちょうだい」や、やっぱり・・・お客さんG「ねえねえ」さやさや「(*´▽)ノ ハーイ」お客さんG「この蕾開かないわよね?」さやさや「大丈夫です。開きますよ~」お客さんG「ううん、開かないわ」Σ('◇'*)エェッ!?お客さんH「ねえねえ」さやさや「(*´▽)ノ ハーイ」お客さんH「これ安いわねぇ」さやさや「そうですね~」お客さんH「おかしいわよ」Σ('◇'*)エェッ!?安いとおかしいの?とりあえず、今日1日の出来事でした。
2009年05月26日
コメント(8)
うちのお店は特殊な作りの商店街にあり、お年寄りが多いせいか月に1回はテレビドラマやバラエティやCMなどの撮影をやっている。つまり、そこそこ古臭くそこそこ協力的で、タレントさんがいてもキャーキャーすることもなくスムーズにいくので使い勝手がいいんでしょうねぇ。今でも3つのCMでうちの商店街が映ってます。私がいつも行く喫茶店の同じ席でタレントさんが座ってたり、たまに行くお団子やさんの前で踊ってたりするのを見るのは不思議な感じ。てことで、ついこの間もドラマの撮影をやっていて、お店の前をある女優さんが闊歩してました。やっぱり美しいですなぁ。イケメン男優さんもいたみたいだけど、あまり興味がないのでそれはどうでもいいやw周りの人たちも「また撮影?誰が出てるの?ふぅん」てな感じで、4~5人が立ち止まってるくらいで、テレビに出てる人としてそれはちょっと寂しいかもしんないwそういえば東京に住んでいて渋谷の喫茶店でバイトしてたときは、仲村某さんや宇津井某さんにコーヒーを出したり、四ツ谷でランチを食べてる隣でRIKA某さんがご飯バクバク食べてたり、急にテレビカメラを向けられたりなんてことがあったなぁ。え?何でそんな話をしてるかって?そりゃ~皆さんの目をそらす為に決まってるじゃないの!現実逃避してるっちゅうの!(*/∇\*)キャ
2009年05月25日
コメント(4)
今日は何だかお客さんも少なく、全面的なお花の見直し日。枯れてるところを摘み取ったり、腐ってるところ切り取ったり。こんなジメジメモヤモヤした日はお花もすぐダメになってしまう。お花につられて心もジメジメモヤモヤ。そんなときはやっちゃうんだよね。あっと気がついたときには、ハサミで右手の小指の先を削ぎとってました。サクッと切るなら血も止まりやすいのに、お肉まで削いじゃったのでピューッと噴き出して止まらない~慌ててティッシュで押さえたものの、見る見る真っ赤になって血が床に滴り落ちてしまう。ティッシュを取り替えたりしてると、両手が血だらけ床も血だらけ、おねいさんは困った困った。絆創膏を4枚貼っても絆創膏の空気穴から噴き出してくるので、その上からティッシュで押さえつけてセロハンテープでぐるぐる巻きにして仕事をしてました。今は血が止まってるけどお風呂に入ったらまた出てきちゃうよねぇ。でも汗かいて(≧σ≦*)クチャイ!!んだよねーまいったなぁ。ま、でもたいしたことないです。面白い話題がなかったので日記に書いてみただけなのでご心配なく。すいませんねぇ楽しい話じゃなくて。んじゃ、何か最後に笑えるようなお話を。( ̄へ ̄|||) ウーム う~ん… "σ(._.@)(-"-;)ウーン・・(*゚0゚)アッ!!そうそう!アカヒレちゃんの水槽に突然やってきた怪しげな貝。とうとう10個を超えました!!!あひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)(*-゛-) うーん・・・
2009年05月21日
コメント(8)

今日はお教室の日、レッスンは2つでそのうちの1つが寄せ植えだった。寄せ植え・・・先生「持って帰って家でやってもいいわよ」と言われたので、苗もカゴも土も持って帰ってきた。その他にも先生に借りたテラコッタの大皿とかアイアンの器とかもあってハンパなく重かったよー( ノД`)シクシク…苗は6個。6個って!私の好みで選んだわけじゃないので、普段なら買わないものが6個あります、はい。それもでっかくなるものばっかりだー先生に写真を送らなければならないので、寄せ植えはしたんだけど気持ちは微妙~ところでこれ・・・うふふふふーヤマアジサイですな。買ったんじゃありませんよ。見切りでいただいたものですよ。1つは欲しかったんだよね~ヤマアジサイ。「九重山」です。だいぶ古い品種ですが、斑入りの葉と淡く涼しげな水色の花がいいじゃないのいいじゃないの。ヤマアジサイはそんなに大きくならないのがいいよね。花はたくさんついてるし、株もかなり充実してるのに、背丈は20センチくらいかな?誰とは言いませんが最近アジサイに惹かれてる人がいるようなので、挿しますか?いかがですか?wそしてハオルチアオブツーサ。いただいてから1年経ちました。なんとか徒長もせずすくすくと大きくなってます。いただきものなので育てるのにちょっと気を使います。そのわりにはほとんど放置してるんだけどね。すまぬすまぬ。お教室の帰りに通りすがりの花屋さんで、ドキューン!!!と心を打たれるお花を見つけました。アウアウアウ!となるくらい可愛いの!まるで小さな小さな砂糖細工みたい。早速買おうと(すんごい荷物だったのにw)手にとって、ふとタグを見てみると。「非常に暑さに弱いです」弱いのか・・・でも何とか頑張れば・・・「暖地で夏越しに成功したのを見たことがありません」!!!il||lil||liΣ(゜□゜||)ガーンil||lil||liじゃなぜ売る!なぜ横浜で売る!生産者さんでさえ成功したことないのを一般人が育てられるかー!そんな正直者の生産者さんのお花は「カンパニュラ・ブルーワンダー」苗ケースにはほとんど残ってないので、大方売れちゃったようです。頑張れ!横浜市民頑張れ!私は諦めたけどね・・・
2009年05月20日
コメント(8)
お花の先生のHPを見たら、私の作品が3つもアップされていて唖然としたさやさやです皆さまこんばんは。ひとこと言っておくれよ~。んもう~~昨夜アサガオの種まきをして、今日仕事から帰ってきたら芽が出てた。はやっ!芽出るのはやっ!この早さと育てやすさが、小学校の夏休みの自由研究に選ばれる理由だろうねぇ。小学校といえば、うちのお店の近所の小学校の先生が、大きいアロエベラの鉢植えを仕入れてくれとのこと。何をするかと言うと、学級内で育て、食べたり花を咲かせたり挿して増やしたりするので、絶対花の咲くアロエベラにして欲しいと。いや、先生・・・食べるのはいいけどね、花を咲かせたり挿して増やすまでに、子供たちは卒業しちゃうって!!何年もかかると説明してるのに、どうやら夢見心地というか私の説明がスルスルスル~っと耳から抜けてる様子でなかなか話が通じない。きっと頭の中で色々とっても楽しい想像をするあまり、私の悲観的な説明が耳に入らないんだろうなぁ。うまくいかなくて悲しむのは子供たちなのになぁ。学校の先生はいわゆる学校内では王様みたいなもので、生徒や親たちに崇められているせいか(最近はそうでもないみたいだけど)絶対的な存在だね。自分の発言が社会ではどう見えているかというのを、もう少し客観的に見てくれるといいんだけど。そうすれば、10時開店の花屋に「朝7時に配達してくれ」だの、納品した観葉植物が数週間経って(ちゃんとした手入れをせず)枯れてきたから「ただで新しいのと交換してくれ」とか、閉店前に「明日の朝まで1本束100個作ってくれ」って注文したり、「いつもの半額の値段でいつもと同じくらい豪華な花束にしてくれ」とか言わないとと思うんだよねぇ。ま、その要求を全国の花屋さんは泣きながらほぼのんでるんだけどね。うん、いいっすよ。大丈夫です!わかりました!ありがとうございました!笑顔で先生たちに答える店長はえらいと思う。出来ませんと言うのはすっごく簡単。その誘惑に負けないんだからえらいよ。たとえその後に逆切れして私に当たろうともね。わかったよ店長。夜中まで働くよ。私も出来ませんて言わないよ。いや、今までの話は今日のことじゃないの。今日は店長は自分のお家に苗を植えたいみょ!って言って早退しましたよ。(´・ω・`)
2009年05月18日
コメント(4)
伊勢ナデシコです。時期は早いけど開花株を買ってきました。これねーずっと欲しかったんですよ。最近なぜか古典のものに惹かれつつあります。伊勢ナデシコ、嵯峨菊、伊勢菊など。数年前に菊の3本立てを作ったのが妙に楽しくて、盆栽のために取り木を挑戦してみたり、フウランの交配を試そうと思ったり。田舎に帰るたび、子供の頃に楽しんだ野草がどんどんなくなっていって胸がキュンとするんですが、それと関係あるのかもしんない。野草と交配を重ねて古典になったものとは根本的には違うんですが、どちらも先に残したい、そばに置いて愛でてみたいと思うんですよ、私は。もちろん毎年出てくる新種の花たちも好きです。この伊勢ナデシコ、何を思ってこんなに花びらが伸びたんでしょうねぇ。隣には伊勢ナデシコのもとになったカワラナデシコも売っていて、かなりそそられたんですが我慢我慢。まずは種をとって増やしてみようと思います。ところで、妹からいつものように動画が送られてきたんですが・・・妹「ほれ歌ってみろ。さやっこちゃーんさやっこちゃーん♪」甥っ子「しゅきしゅき~♪」妹「さやっこちゃ~ん♪」甥っ子「さやっこちゃ~ん♪しゅきしゅき~♪」ギャ!!帰る帰る!すぐ帰る!!来月何としても帰るから!!!というかね、妹よ。選曲がすごく昭和臭いんですけど・・・
2009年05月16日
コメント(4)
今日仕事に行ったら、3年前にお店を辞めた先輩がお子ちゃまを連れて花を買いに来てた。先輩「さやちゃん~」さやさや「あ、あ、ああああ!!!」先輩と一緒に仕事をしたのは4年前。一緒に働いたのはたった1年間だったけど、まったくの初心者で働き始めた私の、花屋としての心構えの基礎を植えつけてくれた人だ。厳しくてそしてとても厳しくてすんごく厳しくてw魔の火曜日(火曜日だけ一緒だった)になると、半分憂鬱、そして半分気合い入れまくりだった。「私はやらないよ?やってみな」「これくらい出来るでしょ?」「これ1つ取れただけで商品価値なんてなくなるんだよ、わかる?」「こうやれば時間も手間も短縮されるんだよ。もっと考えてやりな」と、何も出来ない私を半泣きにさせてくれた人。もちろん反発なんて出来るわけがない。だって花屋として素晴らしい人だったんだもの。そして勇気もあるよ。花の組み方もろくに出来ない私に、花束を作らせてお客さんに売っちゃうんだもん。もちろん出来たものには厳しいチェックが入る。スポンジが水を吸い込むかのごとく、そのチェックを全て聞き逃さないようにしてたっけ。この人がいなければ、今の同僚たちのようにぬるい仕事の仕方をするようになってただろうなぁ。同僚Aが先輩の花束を作っているときに、アレンジの注文のお客さんが来ました。なんてことない小さくて普通のアレンジ。今まで何百と作ってきたはずなのに、先輩がそばにいると思っただけで緊張する。オアシスをセットするだけなのに、手が震える。作り始める前に同僚Aが花束を作り終わり、「じゃあね!」と先輩は帰っていきました。正直ほっとした・・・wあのときの緊張感がよみがえってきたよ。幸せそうなお母さんの顔になった先輩。そして未熟ながらもお客さんの前で笑顔で作れるようになった私。まわる~ま~わる~よ♪の音楽が流れてくるような気がするよ。明日からまた頑張ろう。うん。
2009年05月15日
コメント(8)

長生蘭の蜀紅錦、長生蘭は主にバルブと葉を楽しむランだけど、花もなかなかいいんだよねぇ。そして香りも。この蜀紅錦は私が持っているランの中で1番香りが素晴らしい。爽やかで甘くて、子供の頃泣いて帰ったとき、抱きついて慰めてもらったときのお母さんのエプロンのようなほっとする香りです。いやそういう思い出はないんだけどねwそんなイメージということで。とにかく幸せに浸れる香りですよ、ほんと。そして花友さんにいただいたデンドロのグリーン・愛。やっと、やっと花を咲かせてくれました。ただし1輪・・・最初の年は植替えしたこともあって花は諦めてたんですが、その次の年は咲かない理由がわからなくて肥料を変えたり水やりを多くしてみたり。バルブに栄養が行き過ぎてるんかなぁ?また今年も挑戦の年になりそうです。とにかく今年は咲いてよかった~デンドロビュームのセカンドラブ・トキメキ。今年は今までで1番の花の付きです。どんどん増えるしどんどん咲くし、そのせいか花屋さんでもお値段は安め。でも初心者にお勧めするなら絶対この品種です。バルブが細めで広がりやすいので、支柱してもいいかもね。ただ成長がいいので支柱だらけになっちゃうかもw母の日は終わったけど、うちのカーネーションはまだまだこれから。今日見たら蕾が1つついてました。夏だけ少し気をつければ、ずっと花を咲かせてくれるいい子です。シゾバシス・イントリカータ。蕾ついた~!ちっさっ!1ミリくらいなので見逃すところだった・・・無事花が咲いて、種が採れたらいいなぁ~タマシャジン。お花の形がユニークだねー去年よりも株が大きくなったので、蕾もたくさんできました。そしてこぼれ種から小さな芽もいくつか出来てます。チビ苗は秋になったら小さな鉢に植替えせねば。最後はアジサイ。この品種は見覚えがないんだけど・・・う~ん… "σ(._.@) こんなのあったかなぁ・・・・まぁ、とにかく!チビカマキリ(お花の真ん中にいるよ!)と一緒にチーズ!です。ところで。今朝お花の先生から電話がありました。来月横浜で作品展があるので、それに出なさーい!とのこと。ええ・・・めんどくさい・・・というか上級者も一緒に出るのに、いまだ初心者コース(もうすぐ終わるけど)の私が出すなんて恥ずかしいよーそれに作品持参なので、前日と当日はお店を休まなくちゃならないし。お金もかかるし・・・困ったなぁ・・・どうしようかなぁ。来週の月曜までに返事をしなくては。(-"-;)ウーン・・
2009年05月13日
コメント(4)

ただいま満開のフランネルフラワー、そして花芽が少し見えてきた断崖の女王、どちらも真っ白でモケモケです。チランジアのテクトラム、右はウスネオイデス通称ウスネさん。テクトラムはお値段は素晴らしくお高いが扱いはラクチン。ソーキングいらずの霧吹きのみでOK。 お高いチランジアなのに私がゲットしてるのはなぜかというと、市場に出た価格がベラボウに安かった(こんな価格は普通はありえない)のと、チランジアをよく知らない店長が適当に値段をつけたから。ネットで売ってる1/10の値段で買えました。ウスネさんはサカタで300円でゲットしたもの。普通は吊り下げたりするんですが、短くてバラバラになってるので、鉢に乗っけてみたり丸めてみたりで置き場所がまだ決まってません。 スキゾペタロン・ワルケリィ。まだまだ咲いてます。種を採って来年はもっともっとたくさん育てるつもり。あの素晴らしい香りにほれましたwサボテンの月世界。種まきから1年半でまだこの大きさ(直径5ミリ)にしかなっていません。そろそろ植替えしたいなぁ。最後は、お花は白くないけどミニバラが満開なのでアップ。紫色の花はアンドレア、オレンジは名無し、赤はチェリーアイ、ピンクはプリンセスマザー。形、色、それぞれの美しさがあっていいねぇ。さて!明日はお休み。やり残してるいろんなことを済ませます。ただ土がないので植え替えと種まきは土曜日に延期です。後はのんびりカフェオレなんぞ飲みながら本を読んだりマッサージしたり。いや、そうする予定なんだけどどうなることやらw
2009年05月12日
コメント(2)

アップを待ってる写真が20枚ほどあったり、母の日前のいろんな出来事や、書きたいことはたくさんあるんだけど、ちょっと体調が悪いのでまた次回ということで。今日はこんな写真を。雨にぬれるセンペル。梅雨から秋に入るまでは雨を避けないと溶けちゃうこともあるので、今の時期だけの光景です。美しいねぇ。 そして我が家のアイドル、カナヘビのカナ太郎。随分長い間お庭に居候していて、時々顔を見せにやってきます。最初はチョロチョロ逃げてたんだけど、私に慣れた(?)せいか、この写真は10センチの接写で撮ってます。それにしてもフウランの鉢にまたがり葉っぱに手をかけてのんびりしてる様子は、ビール片手に立ち見で野球観戦してる人みたいwうちにはエサとなるダンゴちゃんやらワラジ小僧が多いので永住してくれそうです。お返事ちと待っててね。バファリン探してくるから。
2009年05月09日
コメント(6)

多肉にあるまじきすさまじい成長をしている黒法師。まぁ、見ておくんなさい。これは成長が遅いと言われる多肉とは思えんのですわ。まるで1年草だよ。来年はどうなっちゃうんだろう・・・←去年の12月←今年の1月←現在タイムの花。ローズマリーと寄せ植えしてます。2年に1度の植え替えの時に、ガッツリ根元近くまで剪定し、根っこはバリバリ引きちぎられます。時々料理に使いますし、リースの材料にもなります。たまにはこんな花もいいんでないかい。花友さんからいただいた、ゲラニウム・ビオコボの挿し苗です。苗が小さいので咲くのは来年かなー?と思ったら、いただいたときにはすでに蕾が付いてました。ゲラニウムって凄いなぁ。一季咲きなので、今年お花が見れてほんとよかったー!でっかく育てて、来年はもっとお花を咲かせるぞ~最後はバラのデンティベス。これも花友さんからの挿し苗のいただきもの。今年は花を咲かせないで株を充実させた方がいいんじゃないかなと思ったけど、蕾を見たら誘惑に勝てませんでしたw早めに摘み取らなくては。でももったいないー!これねぇ、花がすっごく大きいの。10センチ近くあるんじゃないかな。株が大きくなったら、素晴らしい見応えだよね~でもお母ちゃんに盗まれないようにしないと・・・・フンワリと爽やかな香り、花びらの裏側はもう少し濃いピンク色。赤いシベが何とも私好みで朝からニヤニヤしちゃいました。病気も虫もまったくナシのいい子っす!花友さんありがとう!てことで、行ってきますー!
2009年05月04日
コメント(10)
今年初開花、ミニバラのクラウディアです。株も乱れず花持ちもよく、グリーン、クリーム、ピンクのグラデーションがイケてる美人さんです。あと数日でアンドレアも咲きそう。今持ってるミニバラは5種かな?多分。うちの環境では黒点病になりやすいんですよねぇ。それ以外の病気は大丈夫なんですが。虫はチュウレンバチがよくやってきます。後はコガネっち。ということは、薬で黒点病の予防と治療、チュウレンバチは防ぎようがないので幼虫を見かけたらテデトール、コガネっちは夏に薬をまくしかないなぁ。さっき、家の裏のコンクリの崖(その上は畑)の割れ目のいくつかで、キュウリ草が咲いてるのを見つけました。忘れな草にそっくりな水色の花を咲かせる雑草です。思わず種採りをして育てようかと思ったけれど、私が育てなくても毎年出てくるから、まいっか!と断念。最近は育てたい花=雑草 ということもあるんですよ。地域の雑草の分布図というものがありますし、勝手に増やしたり減らしたりということは避けたいのですが、どうしても子供の頃に見かけたあの花が欲しい!という誘惑に負けそうになります。自分の家の鉢だけで育てて、種がよそに飛ばないように花のうちに摘み取れば大丈夫かなぁ。とりあえず今欲しいのはミゾソバとレンゲ。今思ったけどこの2つの花、色合いといい可愛らしさといい、に、似てる・・・そして私にも似てる。はいーすいません、調子に乗りました。やめてー石をぶつけないでーでも鉢底石なら歓迎しますー
2009年05月03日
コメント(6)
シレネ・ユニフローラ・ドレッツ・バリエガータホリホック・ブラックパールコリダリス・パープルリーフプラテンセ・ダブルジュエルホタルブクロ・ビューティフルトラストを買いました。あのね、検索してもらうとわかるんだけどね、すんごく可愛いの・・・私のハートを金属バットでガギーン!なの。こんなの育ててたら10代の乙女になれそうな気がする。(///∇//)テレテレでも・・・・買ったけどさぁ、買ったんだけどさぁ・・・これ母の日のプレゼント用なんだよ!私は実物の花が見られないんだよ!(#゚Д゚)ノキィィィ!!どうせ送るんなら、お母ちゃんにぴったりのドクダミとか皇帝ダリアを送りたかったの!!!でもねぇ。お母ちゃん「地植えでぎるやづ。寒さに強いやづね。山野草どが。ちっこいの。でもどんどん増えるの。あ、でもホリホックは派手なのにしてけろ」(*`д´)ノ クソッ!!!ユニフローラだけは鉢植えにしてもらって、後はもう好きにしてくれろ。私はこういうの育てたいんだよーこうなったら無理やりお母ちゃんに種を採ってもらって送らせるしかないな。ふふふん。女の野望は大きいのだ! (`∇´ )にょほほほでもお母ちゃんには無理だろうなぁ・・・とほほ・・・
2009年05月01日
コメント(4)
全14件 (14件中 1-14件目)
1