キバナツノゴマ~つのごま科の一年草。南米原産。
朔果(さくか)は二つの角を持ち、角の先端は鋭く尖り、鈎状に湾曲します。
全体の長さ15センチ前後、角の広がりは最大で20センチほどになります。
種子は平たく米粒を一回り大きくしたほどで、硬い種皮に覆われている。
水に2週間ほど浸すと種皮が柔らかくなり剥くと真っ白な種子が出現、5月上旬から中旬ごろ播種して2週間ほどで発芽しますが、発芽率は70%ほど。
畑などに地植えするととても大きくなり枝分かれもしてたくさんの花を付け、後結実します。むろん結実しない花も多く見受けられました。
8年ほど前にヤフオクで購入してリースに使ったり、公園の展示ケースに飾って来場者に見ていただきました。
硬い種皮に包まれた種子












果皮が剥けて・・・


乾燥すると・・・全身黒色で刺で覆われている




5センチほどの実をピクルスにして食べられます
PR
キーワードサーチ
コメント新着
フリーページ