投資逍遥

投資逍遥

2008/07/20
XML
テーマ: 本日の1冊(3684)
カテゴリ: 読書
読後感を書いておきます。
この本は、2007年8月に発行されました。

城山三郎は、経済小説という分野のパイオニアと言われています。
ウィキペディアにも、次のように書かれています。
「城山 三郎(しろやま さぶろう、1927年8月18日 - 2007年3月22日)は小説家。経済小説の開拓者として、また伝記小説の作者として評価されている。本名は、杉浦 英一(すぎうら えいいち)。」

以下に、 【この本からの引用】 【上記の感想】 を、少々書いてみます。




【この本からの引用】

父は大岡昇平さんのことを尊敬していました。

【上記の感想】



大岡昇平については、ウィキペディアを見ると、次のように書かれています。
「大岡 昇平(おおおか しょうへい, 1909年(明治42年)3月6日 - 1988年(昭和63年)12月25日)は、小説家・評論家・フランス文学翻訳家。」

大岡昇平の著作は、数冊読みましたが、代表作と言われている『野火』の読後感は、 こちら です。


【この本からの引用】

父が戦争の体験を話し始めたのは、『指揮官たちの特攻』を書き始め、その途中で母が亡くなってからです。

【上記の感想】

城山三郎の『指揮官たちの特攻』は、確か昨年のことと思いますが、出版社の新聞広告等を何回となく見たので、それなりに売れた本だと思います。
私はまだ読んでいませんので、そのうち読むことがあるかもしれません。
ただ、戦後生まれの私たちには、特攻に対する距離感があまりにもありすぎます。
その点で、読むか読まないかは微妙な気がします。

ただ、城山三郎は、70歳をすぎた頃より、娘さんに戦争体験を話し始めたそうです。
「話さなければならないし、そのために生かされてきたのだと思う」という言葉を交えて。


人は、人生の残り時間が少なくなると、話さなければならないこと、やるべきことことが見えてくるのかもしれません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/07/20 07:23:36 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

征野三朗

征野三朗

Favorite Blog

構力入門 力の3要素… New! ミカオ建築館さん

昨日は臼井不動産の… New! コウちゃん9825さん

☆もう森へなんか行か… New! ruzeru125さん

dow 39134.76 +299.9… New! どらりん0206さん

日本漢方の力 New! karagura56さん

マウントを取りたが… New! walkman2007さん

2024 株主総会 コー… New! mkd5569さん

メモ New! 4畳半2間さん

マギアレコード 八… New! yokohamatarou2001さん

2024~25主力株概況3… New! みきまるファンドさん

Comments

征野三朗 @ Re[1]:MXS全世界株式(2559)を新規買付(06/08) mkd5569さんへ おはようございます。 オ…
mkd5569 @ Re:MXS全世界株式(2559)を新規買付(06/08) こんばんは なにかと話題のオルカンですね…
征野三朗 @ Re[1]:アクセス数830万、御来訪御礼申し上げます。(05/29) mkd5569さんへ おはようございます。 今…
mkd5569 @ Re:アクセス数830万、御来訪御礼申し上げます。(05/29) こんばんは いつもありがとうございます。…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: