おはこんばんちわんこ!U^ェ^U!
もう3週間も前のお話なのに。。。まだ二日目の夕方だわ・・・(^_^;)
どうぞ、お付き合いくださいませね・・・
プーママがどうしても行きたかった温泉。
那智勝浦から10分くらい 串本よりの所にある
四季の郷温泉
http://nttbj.itp.ne.jp/0735522515/index.html
ここの温泉水・・・凄いんです。
説明書き引用・・・
◇当温泉の水質は軟水・アルカリ性で、地下430mから空気に触れず
絶えず湧き出ている温泉水です。
酸化されていないため腐らず、しかもミネラルが
豊富に含まれています。
(新宮保健所経由 和歌山県指令環生第184号 許可)
(日本食品分析センターに成分検査を依頼し分析しております)
ということで、脅威のPH9・8わおっ!です。
お水自体は少し硫黄臭がします。
(硫黄臭は汲み起き2~3日でなくなります)
でも、口に含んだ瞬間、甘い。マロマロ~~
ここのお水は勝浦のホテルでも有名で、今回泊まったホテル
二か所とも、このお水をお風呂あがりに無料で提供していたり、
このお水でお粥やお料理などに使用されていました。
事前調査でここのお水の威力を知って、どうしても試したかったし
風水でお水取りの方位だったし!o(≧∀≦)o!
ちゃ~~んと30Lぶんのタンクを持参したのだった・・・(^^ゞえらい??
空のペットボトルへも2本分 入れました!
(お水を戴くのに300円払いました。係の方が丁寧に
タンクに入れるのをめっちゃ手慣れた手つきで
手伝ってくださいました。ありがとうございます。)
ほいで
お口から良いお水を取り入れたら
もちろん。ここの源泉かけ流しのお風呂へも入るべし~~~~!
o(≧∀≦)o
小さな温泉でしたし、あまり奇麗?(というか新しい)とは言えないけど
お湯がとにかく気持ちよかったです(*^_^*)
温泉詳しくなくても、こりゃ~すごい!o(≧∀≦)o!って感じ。
神倉神社の脅威の岩段の疲れなんぞも
ぶっとびでしたo(≧∀≦)o(*≧m≦*)ププッ
ここの温泉地帯を『湯川温泉』と言うそうです。
昔、ここの温泉に訪れた弘法大師空海様が薬効を絶賛され
こちらに 薬師堂をつくり 瑠璃光山 湯泉寺と名付けられた
お寺が近くにありました。


さぁ。二日目のお宿です。
プーママ、食べられる品も量も少ないし、
選べることができる 朝夕バイキングコースをチョイスしました。
一人一万切ったくらいのお得プランでした。
プーママ的にはバイキングの内容、苦手なもの
揚げもの類などが多く、食べられるものは少なかったのですが
・・・
こちらの方は 量的にとにかく 御満足だったようです。
(画像汚くてごめんね。。)

プーパパ ぱんぽの図
ぷぷぷぷっ!!(* ̄m ̄)ノ彡_☆ばんばん


このホテルは温泉がとても気持ちよかったです。
温泉の種類も二つあるとか・・・・
ひとつの露天風呂は原泉のままで
湯温が熱すぎるときだけ、薄めるそうです。
管理の方がとても拘っておられました。
「御客様に喜んでもらえるように、できるだけ薄めたくないんですよね・・
熱くないですが?」なんて聞いてくださって・・・
そんな御配慮がなんか嬉しかったです。
御蔭で勿論疲れもとれて ぐっすり休むことができました。
ありがとうございます。
ホテルの部屋の窓がら観える朝日と海
DSCF7175
posted by (C)serix-poo-mam
a
ホテルから観える勝浦の海です。
DSCF7176
posted by (C)serix-poo-mama★
とっても奇麗でした。(*^_^*)
三日目の朝もバイキング
朝は和食メニューも豊富で プーママも戴けるものが沢山あってよかったです。
あ・・・
プーパパ・・・またあの図状態でした・・・・・(^^ゞ・・・
かつうら御苑の皆様にお見送りして戴き、
最終日は 那智山へ!o(≧∀≦)o!
ここは 那智大社や青岸渡寺や那智の滝 飛龍神社へ・・・と
コース満載の日!(*^_^*)!
いざ、出発!
続きは また次回ですが・・・(^^ゞ・・・・
今日も一日、暑そうですが、皆様が元気でHAPPYで過ごせますように。
読んでくれてありがとうございます
皆様にHappyが沢山訪れますように
生かされている喜びに感謝!ありがとうございます
PR
Comments
Category
Calendar
Keyword Search
Shopping List