全282件 (282件中 1-50件目)

2歳10ヶ月になりました♪小児科に来るのは、半年振り!!前回風邪で来たときは、「嫌だ~帰る!! 怖い~~」って大泣きして逃げ回っていたけど。。流石に半年も経つと成長するのかちょこんと私の膝の上に座って診察を受け医「注射打つよ~!がんばって!!」といわれても大人しい。。針がプスッと刺さっても知らん顔でした~先生も看護婦さんも、ビックリ痛くないのかな???帰り際には、「先生怖くなかったよ~!バイバ~イ」と手を振って帰りました偉いね~!!肺炎球菌ワクチン、無料でした!!今回、予防接種を受けて、ヒブワクチンの追加接種を忘れているのが判明。確か8ヶ月頃に任意接種して、1歳未満だから2回ですと説明されたような?ブログを読み返してみたけど、やっぱり追加接種の事は書いていない・・・。本当なら去年の今頃には、追加で受ける必要があったそうです。今では無料化され、ワクチンも確保されているけどあの頃はまだちゃんと把握されて無かったのかな?よくわからないけど、来週受ける事になりました。なにより健康だし、まぁいいか無料で受けられるそうです!ヒブは痛いんだよね。。(^_^;)10月中旬に、みかん狩り・お芋ほりに行きましたまだまだ青いみかん!だけどおいしかった~みかんを食べたのって、何年振りかな~~ナナはフルーツ食べません採るだけ~!おっきなお芋、とれたよ~~!でもアンパンマン砂場セットが気になる~アスレチックもあるんだけどやっぱり砂で遊んでました
2011年11月05日
コメント(0)

ほんとにお久しぶりです。気が付けば、2月からパッタリ日記を書いていない・・・。久しぶりに読み返してみて、あまりの成長ぶりに自分でも驚いています。やっぱりちょこちょこ日記を書いておかないと、駄目ですね。。(^_^;)そして写真のアップ方法を思い出せずしばらく放置。。(* ̄m ̄)ノ彡☆なんか使い方変わってるしナナ、2歳9ヶ月体重 15キロを超え身長 93センチ足のサイズは不明。。(*´▽`*)もう95センチほどまでの、赤ちゃんコーナーで服を買えません今日、衣替えをしたら去年のものはホボ全滅でした!仲良しママ友の集まり一ヶ月早い男の子と、後ろがナナです1.5倍なんだか男の子を、無理やり捕まえてるように見える?でもね、「うしろにのって!」と呼ばれたんです昨日、シャボン玉デビューしました大喜びで、興奮し過ぎて、たまに反対(液体)を舐めて半泣きになりますうがい用のコップは必需品髪はちょっとは伸びたかな?会話も普通に、出来るようになりました健康優良児、夜泣きもせず、魔の二歳児と言われるこの時期も殆ど何事も無く、毎日楽しく過ごせています。手がかからない事もあり、最近はハンドメイドを本格的に再開し今年3月あたりから、オークションに出品したりしています。なのでブログがおろそかに。。(^^ゞ 今は主に、バッグや小物類を作っています。 始めた頃に売れたママバッグ↓おむつポーチ↓
2011年10月03日
コメント(5)

2歳の誕生日も通り過ぎて、2歳1ヶ月相変わらず大きくて元気です身長88センチ・体重13キロは変わらず足のサイズが14.5になってた二歳のお誕生日に、ピースが出来るようになりましたアンパンマンのポップコーンが大好きです髪はあんまり伸びなくて 万年和田あきこヘアー最近鞄を持ちたがるので、リュックを作ってみました!トートバッグとかは、途中で嫌がったりするので。「ウサーさん」って喜んでましたリュック用の生地が売っていたのでこれもついでに出来上がった次の日、ニャンコにおもいっきり汚されました。。可愛かったのにね・・・。ヤキモチかな。。ご飯の時、プラスチックのエプロンは嫌がってしてくれないのでアンパンマンのエプロンならと思って作ってみましたちょっと型違いでもう一枚「あ~アンパンマ~ン」と言って喜んで使ってくれたのは初めだけでした・・・。あとポシェットも作ってみました今はこれが一番お気に入りのようです
2011年02月14日
コメント(4)

一ヶ月以上放置してしまいました・・・。気がつけば、1歳11ヶ月来月2歳なんてビックリ!まだまだ言葉はあまり出ないけど、元気に育っています身長はよく分からないけど、体重は13キロ超え服のサイズはだいたい100センチを買ってます三輪車に乗ってお散歩上手にバックも前進も出来ますたまに手作りもやったりなんかしてニット帽を編んでみましたニャンコの鞄を作ってあげたら、喜んでどこへ行くにも持ってきますちょっと大きいから、たまに引きずって真っ黒になってるけど・・・。「写真撮るよ~ピースして~!」というと、一生懸命手をパーにしますあんぱんまんブームで、バイキンマン叩きで大興奮「キャーー!」と叫んで一回叩いたらあとはひたすら足踏みして大喜びしてますアンパンマンは、はっきり言えるけどバイキンマンは、インマンと言います彡☆ 後はまだ言えないし覚えていないから、指をさして「ん!ん?」と言いながら聞いてきます。たまに適当に答えると、高速で指さし。。(^^ゞちゃんと答えると「うん!」と言って笑いますこちらの言っている事は分かってるみたいで、なかなか手ごわい お風呂の椅子を買ってあげると、それが自分の物だと分かってるようで購入した次の日、試しに私が座ってみると『 ナナの』と怒られました・・・。(* ̄m ̄)ノ彡☆噂に聞く2歳間際の、イヤイヤ期はまだのようですお買い物も前に購入したB型のベビーカーに乗ってスイスイいい調子何かが欲しいとダダをこねる事は、今のところなく持ってきても「ないないしてね!」と言うと元へ戻してくれてます出来ればよく見かける、地面に寝転んでバタバタや大声で泣きわめくとか、無かったらいいな~
2010年12月16日
コメント(2)

秋ですね~いい季節ですね~特に用事が無くても、お出かけしたくなりますナナも随分手がかからなくなって、お買い物に行ったり動物園に行ったり、おにぎりを持って公園に行ったりと毎日楽しくすごしています気がつけば前にブログを更新してから、一ヶ月以上過ぎました・・・9月末頃に、淡路島旅行に行ってきました♪ここに来るのは、2年ぶり妊娠8ヶ月頃に来て以来今回はパパはお仕事で来られず。。あっと言う間に、ナナちゃん1歳8ヶ月大喜びで走り回っていました車に乗ると、大人しくチャイルドシートに座り 爆睡場所見知り、人見知りすることなくず~っとご機嫌初めて見る海には、見向きもせず砂遊びず~っとこんな感じで遊んでました次の日はオノコロへすご~く快晴小さい子には、ちょうど良い乗り物ばかりでナナも大喜び初め乗るのを怖がっていた、牛の乗り物色んな乗り物を乗っていたら、楽しいことに気づきこれに乗る~!指差しアピール「そして後ろに乗って!」と私の方を見て牛のおしりをペンペン(^^ゞハンドルを持って牛君を運転し、病み付きになったナナちゃんお金を入れる所を指差し 「ジィジージィジー(叔父さん!」と呼んで、3度も動かしてもらってましたアンパンマンも運転よっぽど楽しかったのか、お昼寝もせず1日遊んで頑張ったけど、最後は睡魔に負けて転んで大泣き。。そのまま寝てしまいました1週間前に弟の所に、第五子が生まれたので、旅行のおみやげを持って行ってきました!5人も育てるのってどんな感じなのかな ちょっと見辛いけど、次男5歳の後ろに長男11歳ジャングルジムに、長女12歳写真中央に2女2歳そして9月23日に、3女誕生ナナ一人でもてんてこ舞いなのに すごいね~。5倍楽しいのかな~
2010年10月17日
コメント(2)

引っ越して、1ヶ月以上も過ぎました。。片付けは2.3日で終わらせて、ママ友と遊んだり近くのスーパーへ出かけたり、ベランダでプール遊びしたりして毎日忙しくしています引っ越して良かったな~ってほんとうに思います以前のマンションのベランダは狭く、殆ど外も見えなかったけど引越し前、よく二人?でよく外を眺めていました。大きくなったな~シェイトがちっちゃく見える。。今のベランダから見える景色はこんな感じ空が綺麗に見えるけど、ナナは全く興味なし。。(^^ゞそれよりも水遊びに夢中です裸でプール小さい公園の小さな滑り台で、少し遊べるようになりました。8月の中頃、1歳半健診に行ってきました。体重11.85キロ!限りなく12キロに近い。。今はもう13キロ近くあります身長83.5センチ以前自分で計ったら、84センチだったけど誤差はあるのかな?歯は、16本生え揃ってましたお話の後、初めに歯科検診・身体測定・診察・最後にフッ素塗布だったので、初めから最後まで泣いてました(-_-;)他に指差しチェックや、なにかテストのような事をするのかと思ったら何もせず終了ちょっと楽しみにしてたんだけど。。特に何も問題なし、体格は2歳~2歳半だと言われました初めから大きな赤ちゃんだったけど、まだまだ勢いは止まらない三歳まで使えるはずだったベビーカーもキュウキュウ見ててかわいそうになるくらい・・・。お買い物途中で眠くなったり、疲れたりしてもスーパーのカートに乗るのは嫌がるし、自転車で出かけても、スーパーでは抱っこでお買い物12キロのナナ+ お買い物カゴはそろそろ限界。。色々悩んだ末これを買う事にしました↓↓↓【送料無料】7ヶ月~4才まで使えるベビーバギーリッチェル ワイリッシュ ロイド ベージュ【smtb-k】【w4】4歳・18キロまで使えると書いてあるけど3歳位で18キロ超えてそうな気がする。。
2010年09月20日
コメント(4)

一歳半になりました夏だし、そろそろ練習を!と叔父からオマルをプレゼントされましたまだ「ちーでた!」が言えない(分からない)ナナはいないいないばぁを見ていて「ねぇねぇこれ?これでしょ?」とオマル持参バナ~ナ ブッブ~似てるけど・・・。走りませんから~ベンキーの歌でも乗ってますそして何故か私がトイレに行くと、便座を持って走ってきますオムツを取って座らせても、出た事はまだないです。理解しているのか、していないのかよく分かりません。。去年着ていた甚平さん写真は生後3ヶ月半の頃。大きな大きな赤ちゃんだったのでいつも大きめを購入し、サイズは80センチ来年も体が締まるから、着られるだろうと思っていました。微妙・・・。下はいいとして、上は首が絞まりそうです肩や腕もギリギリ。。ビックベビーは1歳過ぎでも、ビッグでした。。(* ̄m ̄)ノ彡☆後日お買い物をしていたら、四葉のクローバーと、てんとう虫の浴衣生地に一目ボレ時期的に半額になっていたので、即購入手縫いで作ってみました暑がりナナちゃんには、ゆったりサイズで袖も少し大きめにしておきました。ちょっと薄手の生地だけど、洗濯してもアイロン要らずで良い感じこれなら来年も着られるかな~ママ友のお家で、4歳の女の子と一緒にプールに入れてもらいました一緒に遊んでいるのか、各自楽しんでいるのか。。水も怖がらず楽しそうに遊んでいたよ来月初旬頃、お引越しする事が決定去年ここへ引越してからまだ10ヶ月夜逃げか 以前住んでいたマンションで、良い部屋が空いたので購入しました春ごろから動いていたんだけど、ちょっと長引いて真夏のお引越しとなりました。。お引越しまであと二週間。。荷造り頑張るぞ~脱引越し貧乏・・・。それまでに、もう一回くらい更新できるかな再開は8月末頃になりそうです
2010年07月20日
コメント(6)

首が痛い!と書いてから気が付けば一ヶ月・・・。あれから1週間位で痛みが引き始め、ほんとにしばらくほおっておいたら善くなりました。。それよりも、それと同時期くらいにひき始めた風邪が治るまでに一ヶ月もかかりました。。喉の痛みから始まり、咳鼻水が止まらず。。お医者へ行って抗生剤と、咳止めをもらって飲んでも悪化熱は出ないものの、寒くもないのに鼻水が毎日少~しずつ悪化して、それから少~しずつ治ってきて1ヶ月目にやっと治りましたこんな風邪のひき方は初めてです子育て、授乳で疲れてるのかそれとも年なのア~しんどかったナナは相変わらず元気爆発1歳5ヶ月、体重は減ったり増えたりで 11.5キロ身長は伸びて、84センチになってました蜂の子~近所の写真屋さんで、キャンペーンをやっていたので撮ってもらいました髪が少ないから、フリフリは似合わないと言う事で、着ぐるみ知らない人に 『可愛い~ね~』『 男の子?』 と聞かれました。。(^^ゞ赤ちゃんクラス、最終日6月22日一歳6ヶ月までが参加資格の為これで最後の参加になりました。生後三ヶ月から参加して、あっと言う間に一歳半ずいぶん大きくなったな~もう参加できないのは、とっても寂しいですこの日もとっても楽しそうなナナ八ヶ月の女の子が気になるらしくじ~っと見てます「ねぇねぇあしょぼ」八ヶ月と一歳五ヶ月殆ど二倍(* ̄m ̄)ノ彡☆この後 遊ぼうと馬乗りになって、泣かせてしまいました・・・。ごめんね・・・ナナちゃん突然お箸を使い始めました大人が使っているのを見て、触りたがるのでナナ用に買っておいたお箸を渡すと、起用に持ってます。お箸でつまむというよりもシャケおにぎりを突き刺して食べる。。だけど上手だね手づかみ食べは、汚れるのを嫌がり殆どしませんでした。スプーンもフォークもあまり上手じゃないのにお箸を使うナナちゃんでした。。
2010年07月05日
コメント(7)

先週またまた赤ちゃんクラスに参加してきました。前回にも増して、大暴れのナナ皆で歌を歌っても、踊っても先生が絵本を読んでいてもわが道を行くナナちゃん止まると死ぬとか あんたはマグロか・・・。赤ちゃん体操で、先生が使っていたクマちゃんとネンネしばらく遊んでいたら、おもちゃが気になりだして投げ去られたクマちゃん・・・。この日も楽しかったみたいで、帰ったら爆睡してましたもう少し私が体力を付けないと、ナナの体力についていけない恐るべし1歳児の体力ナナには申し訳ないけど、ここ3日外出していません私の体力が無いのか、ナナが元気過ぎるのか火曜日の朝首の激痛で目が覚めました。初めは寝違えたのかと思ったけど、頸椎椎間板ヘルニアが悪化したようです初めは何もできないくらい、痛みが酷かったけど次の日、頚椎の痛みが和らいだ代わりに首と肩がカチコチのパンパン。。今日は又痛みが増して、頭が痛いです。座ってても、寝てても痛いのに笑顔で走ってきて、飛びつくナナちゃん・・・。腰痛持ち(椎間板ヘルニア)の旦那曰く「ほおっておいたら治る」らしいです。ほんとに治るのかな。。
2010年06月03日
コメント(6)

ごぶさたしていますナナは1歳4ヶ月、身長80センチ・体重11.6キロになりました去年の10月から、新型インフルエンザの影響で休校になっていた赤ちゃんクラスに参加してきましたあの頃のナナはこんな感じでした21年9月8日 生後8ヶ月やっとハイハイで移動出来るようになった頃あの頃は、まだアンパンマンでしたそして半年後こんなに大きくなりました~22年5月11日「エヘッ」自由に走り回って大暴れ場所見知り、人見知りを全くせず知らないお母さんに愛想フリフリわが道を行くナナちゃん。。散々暴れたあと、先生がおもちゃを沢山出してくれたのにお菓子を引っ張りだしてきて食べるひと・・・。みんな集まって遊んでますよ~引き気味で眺めるお友達のコウ君。。(* ̄m ̄)ノ彡☆きっちり測って作ったキャミソールが、ぴちぴちなのはなぜ?みんなまだまだ一緒に遊べないけど、左後ろに写っているの女の子は1歳7ヶ月。すっかりお姉ちゃんになっていましたこれくらいになると、少し落ち着いて遊んでくれるのかな久しぶりに参加した赤ちゃんクラスは、楽しかったようで帰ったら疲れて寝てしまいました。また来週参加する予定です☆彡最近のナナちゃん「ママ~(ナナ)」 「は~い(私)」と掛け合いが出来るようになりました。ママを理解しているのかは不明。。お風呂から出ると、何故か戸を閉めながら「バイバ~イ」と誰もいない浴室に向かって手を振ります。中に誰かいるのが見えるとか
2010年05月14日
コメント(6)

気が付けば4月も終わり。。ナナは1歳3ヶ月になりました。相変わらず元気で大きいです(絵文字が変わってる~あれから帽子は3つ作りました♪仲の良いママ友(ベビー)にプレゼントしましたかぶってくれるかな~ひとつはナナとお揃いで、ベルトが色違いですお天気の良い日は、帽子を被って公園で遊んでいますで、しばらく遊んで暑くなると、帽子は投げ去られます。。最近なんだか不眠ぎみ今もどうしても眠れなくて、PCスイッチON何でかな~毎日ナナを追いかけて疲れているんだけどねぇ原因として考えられるのは、マンションの修繕工事3月末から始まり、1F~8Fまで足場を組みそして全面にシートがかけられています。おかげでリビングにがあたりません昼間でも電気をつけないと暗いし、お天気も分からず・・・。そして朝9時頃から、ガンガン、ガリガリ、ウィwwンww。我が家の就寝時間は早くて、AM2時。。起きるのは私も旦那もだいたい10時過ぎ。完全にリズムが狂った模様朝目覚めた時に太陽光にあたれないから体内時計が狂ったんだよねたぶん・・・。工事が終わるのは、7月頃だそうなまだ噂の域ですが近々またもや引越しするかもです
2010年04月21日
コメント(6)

1歳二ヶ月半、体重は相変わらず11キロあたりをうろうろ。。身長は80センチちかくなったのかな?最近計らせてくれないからよく分からないけど足は随分大きくなったみたいで、12.5センチがパンパン・・・。まだまだ綺麗だけど、新しいのを買いました(13センチ)最近のベビーシューズは本格的で可愛いですね~益々お出かけが楽しくなりそう生後半年ぐらいから、お気に入りでずっと被せていた黄色い帽子とうとう小さくなってしまいました頭の大きなナナちゃん、46センチが窮屈です(生後半年から46センチ被ってたって・・・。)夏ごろになると、嫌がって被ってくれなかったから殆ど綺麗な状態です。とってもお気に入りだったんだけどな。。私が(* ̄m ̄)ノ彡☆ほかにも被っていない帽子が幾つかあってどれもあまり調節が出来ないから、すぐに入らなくなるなのでサイズ調節の出来る帽子を作ってみました形は黄色いのと良く似てるんだけど、サイドベルトを付けて頭にフィットするけど、伸縮するのでサイズの幅が結構あります。出来上がり寸法は、48センチだけど、最大55センチまで伸びますハートのチャームを付けたらいい感じ綺麗に出来たから、1歳9ヶ月の姪っ子のも作ってみました花柄気に入ってくれるかな?(*´▽`*)柄違いであと4つ作る予定☆彡基本帽子が嫌いなナナちゃんですが「靴を履いて、帽子を被ったらお出かけだよ」と教えたら、外では被ってくれるようになりましたモコモコむちむち
2010年03月30日
コメント(6)

今日で一歳二ヶ月晴れた日のお散歩は、上手に遊べるようになってきました小石を拾って、不思議そうに眺めていますマネッコも色々増えてきて掃除機を引っ張り出しては、引きずり回してみたり。。ぐるぐるどか~ん体操でぐるぐる手は回せるようになってたんだけど、突然昨日「どか~ん!」で手を上げるようになりました言葉はまだまだ殆ど出ないけど、たまに「ねんね!」「がっこ(だっこ)!」「にゃにゃちゃん(ナナちゃん)!」と言うことがあります調子の良い時や嬉しい時は、身振り手振りで大騒ぎで何か言っているけど、全然わかりません(^^ゞだけど感情が出てくると、益々可愛いね最近は、私がおやつを食べているのが分かるらしく指をさして、息を吐くように 「ハ~~!」 と言いながらそれちょうだい!って言わんばかりに走ってきますこれからは、見られないようにしないとね・・・。まだまだ早いと思いながら、これを買ってみました↓↓↓ベビーコロール 12カラー手に持たせると、不思議そうに眺めてました線をぐるぐる描いて見せると、ちょっと書いてみたりしたけどまだ書く事に、そんなに興味が無いみたい。。(いつもボールペンを持って、書く真似してたんだけどな(^^ゞ)積み重ねて遊べます!と書いてあったので「ナナちゃん、のせて」と言ったらおお~ つまんでるどんどん積み上げてこのくらいの高さになると難しくなるのかぐちゃーと崩して、又一から重ねますお絵かきするのはいつかな~
2010年03月13日
コメント(8)
![]()
1歳1ヶ月、11キロ超え~1が沢山並んでいるね~前回の日記で欲しいと言っていたミシン買いました~高い方のミシンとの違いは、糸通しが自動な事。ロックミシンの糸通しは結構難しく、時間がかかるけどそんなに糸を交換する事も、切れてしまう事も無いだろうと言う事で、こちらのミシンに決めました↓↓↓【送料無料】【洋裁】10台限定特別価格!!JUKIミシン(ジュ-キ)ロックミシンMO-114D只今、くず受けプレゼント中!!早速使ってみると、出来上がりの美しさに感動昔(大昔?)学校で使っていたロックミシンよりも、使い勝手が良くこれに決めて良かったです。早速巻きロックを使って、フリフリブルマを作ってみました左側のワンピースとお揃いのモンキーパンツは、直線ミシンでジグザグちまちま仕上げたので、ちょっと伸び気味真ん中の三段フリルブルマ色違いで二枚。ロックミシンのおかげでこんなに綺麗に出来ました右のエプロンは、手芸ナカムラで、ナナ用に買った生地だけどナナにはちょっと柄が合わなかったので、自分用のエプロンを作りました流石ロックミシンは、早くて綺麗に仕上がります今頃? って感じですが。。(^^ゞ先週の月曜日から、お散歩デビューしました(白くて顔が写らない・・・)スーパーの中では歩かせたりしていたけど、まだ外では怖くて歩かせていなかったので。初めて玄関から靴を履いて、外に出たナナちゃんは大興奮即効段差でバナナの皮を踏んだかのように、見事にコケました。。パーカーの帽子を被せていたので、怪我は無かったけど焦りました。。(^^ゞ本人もよっぽど怖かったのか、それ以来、段差の前ではしゃがみます。(*´▽`*)すごいね~!! ちゃんと学習するんだね~!!ワンピとブルマお尻がラブリ~~この日は暖かくて薄着なんだけど、ニット帽で頭を保護転んでも良いようにタイツを履いていますフリフリで可愛いな~(親ばかまだ殆ど喃語で、何を言っているのか解らないんだけどこの二人は理解しあっているのか『 ねぇねぇあんたちっちゃいね! 』「 ニャ~に? 」なんで二人でコケてんの?
2010年02月28日
コメント(9)

最近またソーイングをはじめました。ナナの体型が余りにも既製品と合わないのが凄く気になって。。生後1ヶ月過ぎから、70のロンパス生後半年足らずで、80のロンパスがパッツンパッツンどんどん大きな物を揃えてみても、やっぱりぴっちぴち。。メーカーによっても多少は違うけど、殆ど体型に合わないし丈は長い・・・。この写真の服は上下90センチ身長は78センチなので、まくっても袖が余るでも服もズボンも、パッツンパッツン(* ̄m ̄)ノ彡☆規格外体型試しにうちにあった布で、モンキーパンツを作ってみました。おしりふきを持ってきて登る人・・・。80センチの型紙で、ウエストと太ももをナナサイズに変更股下を23センチで作ってみたら、ぴったりのパンツが出来ました見事なキューピー体型ちょっとはスッキリ見えるかな。。(*´▽`*)これはちょっとパジャマっぽかったのでネットで色々布を探してみると激安手芸ナカムラを見つけました安いハギレや小物が沢山あれもこれも欲しくなって、Dカンやらハトメ・ファスナー・レースも安さにつられてついでに購入(^^ゞそのついでに布を探している時に目に留まったママバッグ↓↓↓楽天ランキング入賞!機能的でかわいい♪オリジナルマザーズバッグ 出産祝い、ギフト、ママへのプレゼントにLisumom バケツショルダー(ミニバッグ付き)作ってみました花柄に見えるけど、小さなパンダと豚の柄です(>▽<)購入したDカンを付けて、ショップのと同じようにショルダーにする予定だったけど、注文してから届くまでに5日程かかったので、待てずに仕上げてしまいました。売ってるのとは全然違うかも。。外にポケット一つとレースを付けて、内ポケットは一つ。ファスナーも後付け、手縫いで付けてみました☆彡 後から金具が届いたので、鍵掛用フックも付けてみました。布を沢山購入したので、又何か作ったらUPしたいと思います☆彡本格的に手作りで服を作るなら前々から欲しいと思っているミシンを買おうか考え中ニット素材を扱うなら、やっぱりロックミシンが必要でも高い・・・。 ベビーロック(babylock) 2本針4本糸ロックミシン 【衣縫人】 BL57これならまだ手が届きそうだけど。。↓↓↓【エントリーでポイント10倍】【送料無料】【JUKI】ロックミシン MO-114D 2本針4本糸(差動付き) (オプション6点&布くず受け箱付き!)★MO-114D オプション6点&布くず受け箱付☆【PC家電_118P5】いつものように、一過性のソーイング熱なら冷めたらもったいないし。。悩む所です<(><)>
2010年02月07日
コメント(8)

ナナちゃん、13日で1歳になりました今回ケーキは、パパが用意これと言ってお料理は何も作らなかったけどパパがいつもより少し早く帰ってきてくれたので、日付が変わらないうちに、一緒にお祝いする事ができました一歳早かったな~。。振り返ってみると、大変だったけどそれ以上に楽しかったな~夜泣きという夜泣きも無く、殆どはおっぱいを飲むと満足それで泣き止まない時でも、5分ほど抱っこするとスヤスヤ手のかからないちゃんでしたアリガトウ誕生日、夜中に何故か「ウァwwwwンww!」と泣きました。とうとう夜泣きが始まったと思ったら、ソレっきりでした(^^ゞ一歳になってすぐに、子育て相談で身長と体重を量ってもらうと身長 75.5 センチ ・ 体重 10.4キロ生まれた時は、 身長 51.0 センチ・ 体重 3630g随分大きくなったんだね~ウレシイMaxで太っていた頃のナナちゃんギリギリお座り!マルコメさん(* ̄m ̄)ノ彡☆生後5ヶ月 身長 66センチ・体重8800g当時、大きいのは解っていたけど今改めて写真をみると、太ってるね。。スーパーへお買い物に行くと必ず 「大きいねww」「よ~~肥えて~!」と知らない人に、いつも声をかけられました。。そういえば最近は言われなくなったな~。いつから言われなくなったのか、覚えていないけど最近では「あら!色の白い赤ちゃんね~!」と言われます。これも又一緒にいると、そんなに白いと思わないんだけど白さが目立つのか、外に出ると何度も声をかけられ自転車で通りすがりのオバサンにまで言われたりします。。お顔のお肉が少しすっきりしたでしょ義母のお見立てのお洋服誕生日プレゼントプーさんの三輪車を買いました上手に乗っていますまだまだペダルには足が届かないけど慣れたらこれに乗せて、お出かけしたいな10ヶ月で歩けるようになったナナちゃんおしゃべりするのは何時かな~☆彡これまでにかかった病気5/4 生後4ヶ月 初めての発熱 ・風邪 鼻水 (38.5度)7/10 生後6ヶ月 水疱瘡 (熱なし)8/5 生後7ヶ月 発熱・風邪 (38.5度)11/21~ 生後10ヶ月 発熱・風邪 鼻水 (38.0度)4日間上がったり下がったり11/24 39.5度まで上がり小児科へ!その後回復・湿疹は出ず。12/28 生後11ヶ月発熱・風邪 (38.5度)何かと風邪をひいて熱を出しているけど、体が弱いわけではなく高い熱がでても結構元気で、おっぱいを沢山飲んですぐに元気になります。 39度超えた時はさすがに辛かったのか、夜中中泣いてたけど。。生後4ヶ月の発熱は怖かったです私が・・・。突発性発疹は、結局まだみたい新型インフルは、今の所大丈夫です。だけどママ友4人中2人が感染し、赤ちゃんも1人感染もうすぐそこまで来ているようです
2010年01月17日
コメント(6)

あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いしますお正月は、義実家でゆっくり過ごし3日に帰ってきましたまたまた随分開いてしまいました・・・(^^ゞナナちゃん、ちょこっと髪がのびたよちょんまげ年末クリスマスあたりから、何かとバタバタしてまして。。23日:弟一家と恒例のクリスマス会24日25日:発熱でダウン・・・26日:ママ友のクリスマス会 27日:友達のお誕生日のお祝いでランチ28日: 風邪で声が出なくなる(熱は無し)ナナ発熱親子で小児科受診29日:療養 声は出ず。。 ナナは回復(若いから。。30日:義実家へGO喉風邪が少し長引いて、しばらくはるな愛のような声だったけど体調は良かったので、楽しいお正月を迎えることができました今年は旦那様も、三が日お休み初めてのお正月を、義実家で迎えたナナちゃん嬉しかったのか、大暴れしてました軽々こたつに乗っかって落ちてしまわないかと、ハラハラしてる周りを横目にちょこんと座って「ぷーぷー」お喋り沢山人がいると刺激されるのかソファーにも上がれるようになって、上がって走ってたりうちには階段が無いから登った事が無いのに突然階段を登っていたり・・・。またげなかった車に、乗ったり降りたりお正月に、急成長しました(>▽<)大人4人を振り回す0歳児家に帰ると、こんな格好でテレビを見てます(* ̄▼ ̄*)チカイヨ!バックに進んでるし何か用ですか?早いもので来週誕生日です
2010年01月06日
コメント(4)

あっという間に11ヶ月になりましたこのテーマで書くのもあと少しですね。。体重が10キロの大台を超えました背はそんなに変わってないな・・・。10ヶ月で歩けるようになったナナちゃん日に日にしっかり歩けるようになって、後追いもパワ~ア~ップだけどしっかり歩いているので、抱っこして移動する事が少なくなりとっても楽チンになりました「お風呂に入るよ~」と言うと後ろからヒョコヒョコ付いて来ます最近のナナちゃんブームは「ダルマさんが転んだ」 ごっこ「ダルマさんが~ころんだ~」と言って振り返ると『きゃ~~~』って逃げ回りますぜんぜん止まらないけど・・・。洋服を買いに行って、サイズを合わせて見ようと立たせたら走って逃げましたどんどん色んな事が出来るようになってるみたいバイバイらしき動きもスイッチやボタンは、前から押せるようになってたんだけど最近PCのスイッチボタンがお気に入り電源ボタンが光っているから気になるのか油断したら押してますお陰でブログを書いてる途中でシャットダウン・・・折角書いたのに、3回も消えました炊事の途中でグズリだしたら、色んな道具でごまかしてます↓↓↓↓↓ボールとホイッパー セットではいどうぞ 『 ???・・・。』『なんだこれ?』『 シャカシャカwww』おおwwwヾ(>▽<)o合ってるww
2009年12月17日
コメント(4)

先週の金曜日、10ヶ月検診に行ってきましたず~っと元気だったのに、次の日から4日間、発熱熱が高かったので、「突発性発疹かも!」と言われたけど、またまた風邪だったみたい。。今は青っ洟を垂らしながら暴れてます・・・。(* ̄▼ ̄*)検診の結果は体重 9570g身長 73.4センチ頭囲 47.0センチついでに足のサイズは12センチ(ファーストシューズ12.5)女の子だし、小さい可愛い靴を想像していたんだけど・・・。8月頃(生後7ヶ月)から、体重は9200g超えていたのでもっと重くなっているのかと思ったら、そうでも無かったです(=^_^=)動くようになって、ちょっと引き締まったのかな☆彡成長曲線からはみ出ていた時もあったけど、やっと正常値です!!先生に、『ハイハイは出来ますか?』 と聞かれたので「はい。。えっと、歩いてます!」と応えたら、『 え? 何ヶ月でした? 』と、もう一度月齢を確認されましたそれから『 何歩くらい歩きますか? 』と聞かれたので「行きたい所へ歩いて行きます。」と答えたら驚いていました運動面では成長が早いのかな~コミュニケーションの成長は全然遅くてバイバイも、何も出来なくて。「おっぱい飲む?」と聞くと、嬉しそうに笑う程度。。怒られると後ろに物を投げていたナナちゃんでしたが最近こんな事が、出来るようになりましたパパのヘアースプレーにイタズラ中「ナナちゃ~ん、それちょうだい!」と、手を出すと『 はいどうぞ』 と、わたすふりだけして『 やっぱりイヤ~~。』ちょっと解ってきたみたい
2009年11月28日
コメント(8)

今日でナナちゃん、生後10ヶ月になりました。11月5日10ヶ月を目前に、歩けるようになったよ~楽しみにしていたはじめの第一歩は、『あれ?今歩いた???』って感じであっという間に、ヒョコヒョコ歩くようになりました1ヵ月検診の時も、3ヶ月検診の時も『大きいから歩けないよ!』『歩けるようになるまで、時間がかかるよ!』って散々言われていたけど、以外に早かったですのんきに構えていたけど、靴を買いに行かなくちゃ歩けるようになって、益々ワンパクぶりを発揮してます『 えへっ』ナナ怪獣出動周りにあるオモチャを蹴散らしながら上手にこちらへ歩いてくると部屋はぐっちゃぐちゃ~~(:: ̄ェ ̄)『つぎはこっちでアバレルでしゅ』そんなナナちゃんロディーが怖い。。(^m^ )ププ大好きなペットボトルを持って、遊んでいるナナちゃんにロディーの顔を向けると必死で逃げる悪乗りして、好きなものを乗せてみた。。(* ̄▼ ̄*)大泣き・・・。(* ̄m ̄)ノ彡☆
2009年11月13日
コメント(8)

生後9ヶ月半になりました明日はナナちゃんお注射の日ですHibワクチン接種二回目認可されたばかりで数が少なく、何処の病院でも何ヶ月か待たないと接種出来ないと聞いていたので、どうしようか迷っていたんだけどかかりつけの小児科で問い合わせてみたら、あっさり予約が取れるとの事1歳を過ぎれば、1回接種でOK7ヶ月までなら、計4回ナナは8ヶ月だったので、2回の接種が必要結構高額だし、あと4ヶ月待てば1回で済む。。とか色々考えたけど、旦那様とも相談し、何かあってからでは遅いから、受けさせてあげる事にしました後でわかったんだけど、保育所や集団の中にあまり入らない子は、一歳になるのを待って、1回の接種で良かったそうです(〃_ 〃)ゞ Hibワクチンって、他のワクチンよりも痛いんだって・・・。明日も大泣きかな。。(ノへ^)ナナちゃん立ち上がってから、1ヶ月が過ぎたけど初めての1歩は、まだのようです少しずつ言葉が解るようになってきて『駄目!』とか、『 コラ!』は解ってるみたい触っては駄目な物(リモコンや携帯)を手にした時、『コラ!』って言うと、後ろに放り投げてサワッテないよって顔をするのが何とも可愛い(親バカ)お陰で携帯はボロボロ手に届く所に置いてる私が悪いんだけど(* ̄m ̄)ノ彡☆最近のナナちゃんブームはなぜかおもちゃ籠に入ること「うんしょうんしょ」ふみふみふみふみ・・・。何がしたいんだか。。(* ̄▼ ̄*)そして『 ウェwwンww<(><)> 』『 ア゙ァwwwwww』ハマってしまった・・・。(* ̄m ̄)ノ彡☆
2009年11月03日
コメント(2)

お引越しも無事終わり、やっとネットが繋がりました~結局違う所で契約したんだけど、申し込んでから1週間で開通もっと早く気付けば良かった・・・。お引越しの片付けは、義母に前後4日間お手伝いに来て貰いナナの面倒を見てもらったので、早く終わりましたスーパーは少し遠くなったけど、自転車でお出かけするには丁度良い距離なので、快適に過ごしています♪初めて自転車に乗った日は、眠くて大泣きしたけどすぐに慣れて、眠くなるとそのまま寝てます(>▽<)前のお家では風呂蓋の上で、寝転がって待っていたんだけど今度のお家はお風呂が狭く、蓋が無かったので椅子に座らせてみると、上手に座って待っています椅子はミッキーの顔の形で義母からのプレゼント『えへっ』大好きなパパと一緒で、ご機嫌さんそして、ナナちゃん10月に入ってすぐに立てるようになりました~お引越しした、次の日に義母が「ナナちゃん、一人で立っていたよ!」と教えてくれたんだけど、しばらくは見ることが出来ず。。見たいな~と思っていたら、急に立ち上がりましたこの写真は、10月13日にやっと撮れた1枚目です歯ブラシに夢中になっていたら、急にたっちしました今では自由自在に立ち上がってます10月24日「ぐふっ」もうすぐ歩けるようになるのかな~(*´▽`*)こんな感じで新居でも毎日楽しく過ごしています♪また飛び飛びになると思いますが、更新していきたいと思いますのでこれからもよろしくお願いします(=^_^=)
2009年10月25日
コメント(6)

生後8ヶ月半で、足腰がしっかりしてきたので旦那様と一緒に子ども乗せ自転車で、お出かけしてみました♪引越し先からスーパーや小児科が、少し遠くなるのもあったのでちょっと早いかと思ったけど、初挑戦行き先は歩いて10分程のところにあるホームセンターへ(^^ゞ新居で使う家具なんかを買いに子ども乗せの椅子は、肩からベルトがガッチリ付いてるタイプにしたので結構楽チンそうに乗っていたんだけど、出発して3分もたたないくらいで『ふぇwwwwん』と泣き出しました。。(:: ̄ェ ̄)そういえばお昼寝の時間でした・・・。一台自転車を置いて、結局抱っこで移動。。(+o+)これならベビーカーの方が良かった・・・。今日はお天気が良くて、暑かったよ~必要なものを購入して、重たい荷物を持って歩いて新居に到着すると、目を覚ましたちゃん復活帰りはご機嫌で自転車に乗って帰りました初自転車は、10分ほどで終了明後日いよいよお引越しです引越し前にエアコンを外し、分解洗浄する為に22日に取り外したので夜暑くて、ナナが寝ません二時間おきに目を覚ましては、泣いておっぱいを飲みます。おっぱいを飲むと体温が上がるから、しばらく眠ったかと思うと又目を覚まし泣きます・・・。8ヶ月にもなって、夜間2時間おきの授乳って。。(・_・;)もしかしたら、夜泣きなのかな?お引越ししたら、良い子で寝てくれますようにシンクロ引越しの為、しばらくお休みします。回線が使えるようになるには1ヶ月~2ヶ月かかるそうです。出来るだけ早く繋がったら良いな~携帯で更進するのは、苦手なので次回更進する頃にはナナが歩いているかも知れません(*´▽`*)
2009年09月27日
コメント(2)

おおww!しばらくブログを放置していたら、使い勝手が変わってるね9月29日に引越しする事が決まり、育児と片付けに追われてますちゃっかり赤ちゃんクラスには、参加しているけど(*´▽`*)13日で8ヶ月になりましたナナちゃん、あんよ以外全部出来るようになりました。8月2日→ ホフク前進(ズリバイ)8月13日→ つかまり立ち8月27日→ つたい歩き9月2日→ 気付いたらハイハイしてた・・・。いつ出来るのか楽しみにしていたのにね。。(^^ゞ立てるようになってから、こんな格好でテレビを見てます!任侠ヘルパー (* ̄m ̄)ノ彡☆渋い!ぜんぜん座ってくれません赤ちゃんクラスで、広いフローリングを上手にハイハイそのまま知らないママさんの所へ行ってしまいました。。前回の赤ちゃんクラスの帰りに、ず~っと逢いたいと思っていた、ママと赤ちゃんに逢いましたこのママさんとは今年の元旦に、妊婦健診で顔見知りになり出産の時、分娩待機室に一週間いたら又一緒になり。「どうしたの?まだ産まれないの?」「破水したんだけど、陣痛がこないの」とか言葉を交わし、私より3日早く出産その後授乳室で一度会って、少し話をしただけで何処に住んでいるのかとか、自己紹介する間もなく苗字だけは助産師さんに教えて貰って知っていたけどどうする事も出来ずに、ず~っと{逢いたいな~}と想いながら8ヶ月が過ぎ・・・。そしてついに逢えました~ばったり出会った時 「覚えてる?解る?」と声をかけられ一瞬考えて「 あwwNさん? 」と聞くと「そうそう」「 うわ~~元気にしてた~」そして立ち話もなんだから、イオンの授乳室へ行きました。話し始めたら、まるで昔からの知り合いのように話が弾みおっぱいをあげたり、ベビはお昼寝したりしながら気付いたらもう夕方お昼から6時間もの間、飲まず食わずで話し込んでました話していると、時間の経つのを忘れてしまうくらい楽しいママですその後連絡先を交換し、赤ちゃんクラスにも一緒に参加しました。昨日は赤ちゃん乗せ自転車を一緒に見に行ってあ~でもないこ~でもないと、店員さんを巻き込んで店内を2時間も物色したりして。。(>▽<)引越したら今よりももっと御近所さん初めて赤ちゃんクラスで、ママ友になったママさんも御近所さんなのでこれから一緒に色々お出かけしたりするのが楽しみですo(*^^*)o
2009年09月13日
コメント(6)

先週火曜日、今回で7度目参加の赤ちゃんクラスに行ってきましたお隣に写っているのは、ここで仲良くなったママ友の赤ちゃんナナよりも3ヶ月早く産まれた10ヶ月男の子です。カメラのアングルもあると思うけど、なんだかナナの方が大きく見える(^^ゞおもちゃの奪い合いも負けてませんでしたもしかしたら、気が強いのかも。。ナナ・7ヶ月(身長68センチ・体重9300g)赤ちゃんクラス前日に、ママ友から『甚平さんで一緒に写真を撮りましょう』とお誘いがあったので、ペアルック赤ちゃんの甚平姿って可愛いよね~周りのママさん達にも、大好評でした!!甚平さんのお陰か、ママ友が又2人増えました~(>▽<)掴まり立ちができるようになって、気が付いたらお座りも、出来るようになってました。いつ出来るようになるのかと、楽しみにしていたんだけど。。気がつけばどんどん成長しているナナちゃん引越しが済んでから、前の日記で書いてたおもちゃを買ってあげようと思っていたけど色んな所に掴まって、常に立っている姿を見て買ってしまいました熱中知育シリーズではないけど近所のおもちゃ屋さんで見かけて、私が欲しくなって。。(=^_^=)「18日の私の誕生日に、これが欲しい」と旦那様に言ったら、速攻で買ってくれた・・・。(^_^;)ライオン君背中に乗れます掴まって、立ち上がれますだけど、まだ足を動かす事ができないのにライオン君が転がるので、ナナも転がる。。ちょっと早かったかな~。。ズリバイで後追いをして、私にへばりついて掴まり立ち色んな物にしがみついて立ってるから、良いと思ったんだけどね~。ふらふらしてて危ないから、すぐにクッションの上に下ろされます↓↓↓『イヤww たっちしたいwwww』立てるのがよほど楽しいのか、寝転んでくれないし座らない。。仕方が無いので、私が床に寝転ぶと、やっと座る疲れ知らずの0歳児一日中相手してたら疲れます・・・。たまにはお昼寝してくれwwアンパンマンも、猫のガラガラもそっちのけで夢中で掴んで遊んでいるのはクーラーのリモコン背中に哀愁が。。『 な~に? 』そして満面の笑みで持っているものは歯磨き粉きみにはまだ歯は無いでしょ・・・。ヾ(^o^; )色々悩みに悩んで選んだおもちゃよりなんでもない物に興味があるのは何故だろうねぇ
2009年08月26日
コメント(4)

13日で生後7ヶ月になりました。5日(水)に熱を出して、病院で『たぶん突発性発疹でしょう!?』と言われたナナちゃん。病院から帰ってしばらくすると、熱は37.5まで下がり次の日には、すっきり下がってました。本人はずっと元気に暴れていたけど。。先生に『突発性発疹だとすれば、2.3日熱が出ます。』『まれに高い熱が出て、重症化する赤ちゃんもいます。』『熱が下がった後、発疹が出て広がります。』『発疹がでれば、あとは心配ないです』。と、説明を受けたけど、その日に熱が下がったナナちゃん。。あの熱は、なんだったんだろう8日(日)の夜お風呂に入った時見つけた湿疹これって 汗疹?アゴの下の胸の真ん中辺りに、プツプツでてるほっぺの丸いのは、元からある湿疹あとのプツプツは水疱瘡の跡胸のプツプツは、これ以上増える事なく消えていきました。突発性発疹の診断は、素人では難しいと調べたら書いてあったので9日(月)にもう一度小児科へ行くと、お休みでした・・・。9日~16日までお盆休み。。(:: ̄ェ ̄)ナガクナイ?元気だから今は問題無いんだけど、三種混合ワクチン!突発性発疹だったら、4週間開けないと知恵熱だったのかうwwむ。。( ̄△ ̄;)昨日の夜から、たっちの練習を始めた様子『 ふごふご』『よいしょ』頑張ってたけど、昨日は立てず。。今日、PCをいじっていたら足元までズリバイでやってきてやたらズボンを引っ張るなと思ったら立ってました 『 エヘッ 』カジカジwwカジカジwwズボンを噛んでますズリバイができるようになってから、いつも足元まで這ってきて抱っこ~~って泣いていたのにね。あっという間に立ち上がったナナちゃんでした・・・。寝返りは左手の方からしか出来ないし、寝返り返りはまだ殆ど出来ない。ハイハイは全く出来ず、ズリバイなのにたっちが出来たら、買ってあげようと思っていたおもちゃどっちが良いかな~?↓↓↓↓↓★税込★ピープル知育玩具 熱中知育EX2008版30%OFF!!幼児玩具熱中知育「歩きメデス」【09/07/23 AM】こんなに早く立てるようになると思ってなかった・・・。来月引越しを予定しているので、引越しが終わってから、買ってあげようと思います
2009年08月15日
コメント(8)

ナナちゃん又熱を出して、小児科へ行ってきました。。何だか月一で私かナナが、病院へ行っているような気が・・・。熱は高い時で38.8度まで上がったけど、風邪ではないそうです。2.3日して発疹が出てきたら、突発性発疹だとか熱はあるけど、本人は平気な顔でご機嫌なので心配ないそうです。もし突発性発疹だったら、予防接種は4週間受けられないそうな。。ナナちゃんまだ三種混合を、1回受けただけで止まっています。2回目を予約しようとしたら、水疱瘡になったので4週間あけてやっと受けられるかと思ったら、突発性発疹って・・・。又来月に延期かな随分自由に、自分の行きたい所へいけるようになったナナちゃん目を離すとすぐ何かに噛み付いてます。。飲み込んでしまいそうなものは、前もって片付けてあったけど思いもよらない物が危険だったりします子供用の椅子に捕まって、座って遊んでいるかと思ったら椅子を持ったまま、後ろに転がりましたそんな握力がある事にビックリで顔の上に落ちてたら・・・。と思うと恐ろしいシェイトが爪を磨ぐので、2枚だけシェイと用に置いてあるジョイントマット何故かナナちゃんもお気に入り発見すると、凄い勢いで這ってきますブ~ン飛行機~『 お』『 よっこらちょっ!』『 ん~~~。。 』『 えいっ』『 よいしょっ』『 んwwww』『 あはっ 』ハイハイではなく、ホフク前進ですがまるで貞子・・・。(古今日試しに「ナナちゃんおいで~!」と手を叩いて呼んでみたら来ましたwww ホフク前進で可愛いwwwww(親バカいつの間にかこちらの話している事が、解るようになったんだね。。「ちょっと待っててね」は理解していないのかすぐに泣いて、用事は全然させてくれないけどね(>▽<)動けるようになって後追いも始まりました・・・。後頭部のハゲが綺麗に無くなったよ去年妊娠中に作った、手作りの服BIGなナナにも、ちょっと大きい。。来年も着られるかな~その頃には女の子らしく、髪が伸びてるかも~。
2009年08月04日
コメント(6)

ナナちゃん水疱瘡は悪化せず、4.5日で発疹が出なくなって汗をかくと少し痒がっていたけど、ずっと元気でした最近は成長しているのが目に見えて解ります。今まで誰が抱いてもニコニコ喜んでいたのについに本格的な人見知りが始まったようです叔父の顔を見るなり、口がへの字になって泣きます。。(^_^;)まあそれは仕方ないと思うけど、3日前辺りからパパが抱っこしても泣くように…(゚∀゚lll)夜遅くに仕事から帰ってきても、ご機嫌で迎えてくれていたちゃんが今では号泣。。―( T _ T )→ パパショック・・・。生後3ヶ月半で初めて寝返りをうてるようになってから特に動きの無かったナナちゃんですが寝返り返りも2回そこそこしか出来ていないのに何やら特訓を始めました『 よいしょっよいしょっ 』『 ンwwww。。 』『 おぉw 』『 ん 』このままワニのように、歩けそうだけど動けません・・・。お腹をつけてクルクル方向転換してなぜかバックに進みます!(>▽<)で、机の下やハイロウチェアの下で立ち往生半径1メートルは動けるようになったちゃん気付けば色んな物に噛り付いてます歯はまだ見えてないけど、歯茎が痒いのかな?
2009年07月24日
コメント(6)

今日で生後半年ハーフBirthdayのナナちゃん離乳食はお休み中です大きいとはいえ、まだまだ小さいのに水疱瘡にかかってしまいました。。(:: ̄ェ ̄)金曜日に旦那さんの通勤時間に合わせて一緒に電車に乗り込み、途中まで送ってもらい抱っこ紐で2時間かけて、義実家へ帰っていました。里帰り出産で帰ってきている義妹と2歳になる姪っ子はお昼寝中だったので、おもちゃを借りて遊んでいました初めて乗ったけど、ちゃんとハンドルを持ってるよ(着いたとたん肌着になりましたε=(>ε<))7月10日(金)日曜日には、久しぶりにお休みの取れたパパが迎えに来てみんなで楽しい夕食をして帰る予定それまで何して遊ぼうか楽しみにしていたらなにやら口元に、ポッチリ にきびのようなものが出来てました。次の日の朝 顔を見ると、ポッチリが増えてる7月11日(土)『これなんだろうね~』『 昨日より数が増えてるような気が・・・。?』土曜日だし、念の為診てもらっておこう!ということで小児科へ連れて行くと受付の看護師さん「あー。。これは多分水疱瘡ですねぇ。」「待合には入らず外で待っていてください」と中にも入れてもらえす・・・。診察でやっと中に入り、先生の診断はやっぱり水疱瘡でした実家へ戻り2歳の姪っ子にうつっては大変!それよりも出産予定日まであと一週間新生児にうつったらもっと大変ばたばたと帰り支度を済ませ義父の車に乗り込み帰ってきました・・・。遊べるのを楽しみに待っていた姪っ子も日曜日久しぶりに旦那さんも揃うと、楽しみにしていた家族も。。半年で水疱瘡になってしまったナナちゃんもしんどいね。。水疱瘡の潜伏期間は2週間だそうなので、多分顔の湿疹で受診した小児科でもらってきたんでしょう治療に行ったついでに、病気のお土産・・・。発症してから3日目7月12日(日)どんどん数が増えて、頭の中にも沢山出てます。4日目7月13日(月)発見が早く、早期にお薬を飲んだのもあって熱もなく、勢いは治まっているようです。これが全部黒くカサブタのようになるまでは、お風呂にも入れないので、余計に痒いけどあともう少しの我慢かな。。手にはミトンを着けていたけど、すぐにヨダレでグチョグチョになるので今は新生児の時に履いていた靴下を着けてます。。(*^-'*)> 今回水疱瘡にかかってみて、改めて知らない事が沢山あるなっておもいました。水疱瘡なんて凄く身近にある病気なのに症状が全然わかりませんでした。改めて調べて解った事を書き留めておこうと思います。■ 水疱瘡は、空気感染・飛沫感染で移る■ 感染してから約2週間の潜伏期間がある■ 発疹初期は、1~数個の発疹で、虫さされや汗疹に似ている半日~1日経過すると、発疹は水疱になり薄い膜を張って中に水が溜まり、指で潰すと水が出てくる■ 水疱瘡にかかる半数の人が発熱■ 早く発見すれば、予防接種をしていなくても症状が軽くて済む通常72時間以内に特効薬アシロベックを服薬すると有効、48時間以内の方が効果が期待出来る■ 母親が妊娠末期に水疱瘡に感染すると子宮内感染を起こしてしまい、赤ちゃんには生後2-7日頃に発症し重症となる。赤ちゃんへの感染が生後10日目以降であればふつう軽症で済む。発疹がでる1日前~全部の発疹が茶色いかさぶたになるまで計7日間かかりそれまでは感染力がありどんな治療を行っても水疱ができて3~4日間は水疱の数が増えて大きくなる。水疱瘡にかかった場合、悪化するためお風呂には入れません。入浴して全身が黄色くなってしまったケースもある。
2009年07月13日
コメント(10)

今週火曜日に、産院の赤ちゃんクラスで七夕の飾りを作りました飾りを作るのは知っていたけど、笹も用意されていてビックリビニールで出来た可愛らしい笹七夕さんなんて、何年ぶりだろ~!!覚えてないな。。(*´▽`*)飾りつけをして記念に写真と思ったら速攻で齧られた(*≧m≦*)カメラに気を取られて気付かなかったので隣のママさんがすかさず引っ張ってくれた。。『危ないよ~~!』次ぎの参加予約は、14日赤ちゃんクラスに初めて参加した時に、すぐに気の合うママ友が出来て3度目にアドレス交換して、一度ランチにも行ってきました♪このママのベビは、ナナより三ヶ月早く産まれた男の子とっても大きなベビーなんだけど今回体重を量ったら、ナナのほうが重くなってました・・・。5ヶ月で9キロって抱っこで出かけると目立つのか、よく知らない人にに話しかけられるようになりました。一番多いのが『 大きいね~~!何ヶ月?』そのあと『え~~』と驚く次に『色が白いね~~!』性別は見た目男の子に見えるのか、皆あえて触れない。。離乳食は今日で26日目相変わらず、あんまり食べない。。さつまいもスープを嬉しそうに食べてます。用意したのは、ミルク粥小さじ2強さつまいもスープ小さじ3程度 おおこの勢い今日こそは完食かと思ったらどっちも半分程度食べたところで『おっぱいwww(((p(>o<)q))) 』と泣き出しました・・・。まぁ。。ぼちぼちいくか初めておもちゃを買いましたきのこの起き上がりこぼしです夢中で遊んでカジカジしてる~(90センチの下着が、はち切れそうだよ(* ̄m ̄)ノ彡☆)しばらく一人で遊んでましたそういえば最近ヨダレをかかなくなりました。いつからだろう? スタイを付けなくなったのは。
2009年07月03日
コメント(8)

16日に三種混合1回目を接種してきました。泣いたらどうしよう。。とか、私が怖いな。。とか考えていたけど、結構本人は平気だったようです☆彡寝起きが一番ご機嫌なナナちゃん、ベビーカーでに向う間『 ウーウー!キャッキャ』 お散歩じゃないのに。。病院についてからも、看護婦さんや先生に笑顔ふりふり聴診器をあてられ、健康チェックしたあとに、プスッと注射一瞬止まったかと思うと、『 ウアァwwwwwン 』 と一声・・・。ちょっとキョロキョロして、またご機嫌に戻りましたBCGの時は、乾かして帰る頃まで泣いていたから、注射の方が痛くないようです。次の日17日に又別の小児科へ行ってきました。2ヶ月くらい前から、ほっぺに出来た湿疹が治りません。どの写真もほっぺの右側口の横に、赤い湿疹が写っています。原因は解らないけど、こうやっておしゃぶりしているからだとか。。1円玉位の大きさで、時々汁?が出てます。赤くなったり、カサカサになったりを繰り返し治らない。一度診てもらって、ホワイトワセリンと消炎剤の入った塗り薬を処方してもらって、つけていたんだけど変化なし。。(T T;)自分で引掻いているのか、又汁がでて赤くなってきたのでもう一度診てもらうと、先生も不思議がっていました。ココ以外の肌は綺麗で、アトピーやアレルギーは無いようなのに・・・。これから暑くなると、汗疹などで感染症を起こしやすい「とにかく早く治しましょう!」ということでステロイドが処方されました。。それから1週間塗ってみたんだけど、小さい水膨れみたいなのが、ポツポツでて更に赤くなってますどうしたら治るのかな~。。それ以外は何も問題なく元気なんだけどデwwwンもうハイロウチェアーも限界だね~。。抱っこ紐~あっというまに巨大化してしまったちゃん。スリング・マジカルコンパクト・トンガを持っていてスリングは2.3度使ったけど、首のすわらないちゃんは、更に重くて使いこなせず・・・。マジカルコンパクトは細くて肩が痛くて使えない。。トンガは軽いので普段よく使っているけど、雨の日のお買い物には手がふさがるので不向きだし。。ネットで良い抱っこ紐は無いものかと探したりしていたんだけど欲しいと思うものは、結構高い。。何度使うか解らないのに、思い切って買えずにいました。で、色々検索していたら、何だか作れそうなものを発見さっそく作ってみましたキティーちゃんの刺繍とnanaって名前を入れました。こんな感じで、抱っこが出来ます。後ろはこんな感じ。何度かお買い物に行ってきたけど、結構良いかも~ナナも楽チンで、ご機嫌で帰りはいつも寝てます。。ナナがちょっと暑そうなので、背中の部分をもう少し工夫してみようと思います。梅雨のお出かけは、これで乗り切れそうo(*⌒―⌒*)o♪
2009年06月20日
コメント(8)

生後153日目離乳食を始めて一週間、順調に進むのかと思っていたらまだ十倍粥を、最高で小さじ2杯しか食べていません。二日目もご機嫌で食べていたけど、その後舌でべぇ~っと出すように。。それでも1さじは毎日食べているので、少しずつ1.2ヶ月かけて増えていけば良いと思います。最近のちゃんは、ちょっと手がかかからなくなりました。寝る前に大泣きして、寝かしつけに時間がかかると書いてから2週間程で、大泣きしなくなっていつからか覚えていないけど、いつの間にか寝かしつけをしなくても寝てくれるようにちょとグズッていても、「はい!寝るよ~!」と言って電気を消すと、静かになります。寝ない時はオッパイを咥えると、すぐに寝るし!良い子だね~明日は初めての注射、三種混合ワクチンを接種します。良い子でいられるかな~。泣くかな~。(;´д` )ワタシガコワイ膝の上に乗せて、顔を覗き込んだ時この角度で見える顔オデコとこの口が、わたしは大好きです
2009年06月15日
コメント(10)

ちょっと早いけど、生後147日目今日から離乳食開始もう少し先でも良いと思っていたけど、私が土日に体調を崩し、お粥しか食べれない状態だったのでついでにちゃんの10倍粥を作ってみました。因みに、何故体調を崩していたかというと、テレビで見た肩こり解消運動を、ほんの数分しただけで、翌日もみ起こし状態に・・・。お昼頃から熱が37度になったかと思うとあっと言う間に、39度まで上がりました。。何の為の運動なんだか・・・。(;-_-)ノ〃肩こりからきた発熱なのに、なぜか吐き気と下痢それから体中の関節が痛い・・・。もしかしてインフルエンザ?って怖くなったけど、土曜日だし病院はもう開いていない。。それに今は熱があると、まずは電話してからじゃないと病院へ行っては行けないし。。電話して、相談して、病院の場所などをメモる気力体力が無かったので、とりあえず寝ました。夜旦那様が仕事から帰ってくると、体中が痛くて唸っている私の腰や背中をさすってくれました。それからアイスノンを枕の上に敷いて、冷えぴたを貼ってくれたので少し楽になり、そのまま朝まで寝てました。ナナも、そんな私の体調を知ってか知らずかPM10時~AM4時まで良い子でねんね4時におっぱいを飲んで又9時まで寝てくれました。(*´▽`*)熱はいつもよりちょっと時間がかかったけどお昼頃から下がり、夜にはすかり引きました。この発熱のおかげで体重が4キロも落ちたすぐに戻りそうだけどね(* ̄m ̄)ノ彡☆初めてのおかゆを食べたちゃんはこんな感じ初日なのでスプーン1杯強のおかゆをぺろりもっと欲しいのか、スプーンを噛み噛み「 なーにこれ? 」もぐもぐもぐ「 ○×△□※@・・・。」「 もうないの? 」おわりだよ「 フェwww ウゥンwwww 」「 アァwwwwwwwwww」えぇwwww・・・・。ヾ(^o^; )じゃぁあとちょっとだけ「 ンブ? 」これを3回繰り返し、きりがないので最後はオッパイを咥えさせて終了麦茶と同じ状態になりましたいっぱい上手に食べられるようになろうね
2009年06月08日
コメント(10)

今日で生後138日29日(金)に4ヶ月健診に行ってきました。4ヶ月健診は市役所で行われ、予約番号を取って待っていると40番まで順番に呼ばれ、椅子の並べられた部屋に入るように言われました。私は23番目だったので、番号札をわたし中に入ると既に満員状態前の列に1つと、後ろに2.3個の空席だけ。。なんでかと言うと、椅子は番号通り40個しかないのに付き添いで来てるパパやお婆ちゃんも、中に入って座っているから。うちも旦那様が一緒だったけど、廊下の椅子で待っててもらいました。椅子に座れなかったママ(10名ほど)は、赤ちゃんを抱いて、重い荷物を持って、立ったまま話を聞くことに話は離乳食の進め方や、絵本の選び方だったんだけど、1時間もの間、赤ちゃんを抱いて立ってるのってしんどいよね。。天気の良い日に、冷房も入れていない狭い部屋で座っているだけでも、汗だくだった。ここがお役所仕事ってかんじですね・・・。話が終わると別の部屋へ移動し、身長・体重測定(生後 体重 3630g 身長51.5)↓(1ヶ月 体重 5070g 身長 57.0) ↓(2ヶ月→ 体重 6100g 身長 63.2)↓(3ヶ月→ 体重 7200g)↓4ヶ月 体重 8070g 身長 66.01ヵ月健診で5キロ超えてる~!って驚かれたけど4ヶ月で8キロ超え~~。完母なんだけど・・・。1歳までは特に体重・体型は気にしなくても動けるようになれば、キュッと締まるそうです。ただ抱っこする私が重いだけ。。(* ̄▼ ̄*)次に小児科の先生の診察「お!大きな赤ちゃんやね~!!」「ママが大変やね。。」「お~寝返りもできるのか」『 昨日できるようになったんです 』とか話してる間はキャッキャッと、ご機嫌で転がってたんだけど先生が股関節の様子を見ようとオムツをベリっと剥がすと『 ウァwwwン(。>0<。)』と泣き出したので診察終了。。何も問題なく、元気に育っているようです前に寝返りが出来た!と書いたことがあるんだけどそれは寝返りじゃなく、何かの拍子で転がっただけだったみたいで。。それが寝返りだと思っていた新米ママです最近は9時に一旦寝たあと、夜中の1時頃目を覚ましご機嫌で遊んでいるのでいつも寝顔しか見れなかった旦那様が喜んで真夜中の寝返り特訓をしてます。。( ̄∇ ̄*)ゞ イイノカ?「お~いどこ見てんねん」死んだふり・・・。「はい次ぎ~」あ~れ~~そのおかげ で28日の夜に突然腕を振って、寝返りをしました「わ~~出来たよ~!(*´▽`*)」って旦那さんと一緒に見れました。その後ほとんど天井を向いたままだけど忘れた頃に機嫌の良い時だけ、寝返りをします。「よいしょっ よいしょっ」「あれ???」「キョェwwww!アハッアハッアハッ」大喜び「えへっ」ちょっとなら座れます赤ちゃんって見てるだけで可愛いねおっぱいを飲もうとして乳首を掴んで、自分の親指にかぶりついて おっぱいが出なくて怒ったりなぜか私が食事を始めるとブリブリと大きな音とともに大量のウン○をしたり・・・。結構頻繁にだけど。。親バカでも何でも、何しても可愛い
2009年05月31日
コメント(10)

予防接種の受け方が、いまいちよくわかりません。。去年のちょうど今頃、母子手帳を貰いに市役所を訪れると「まず初めにBCGを受けて下さい。」と言われたのは覚えています。BCG・ポリオは市役所で集団接種ワクチンは小児科!?色んなママの話を聞くと、BCGの前に3種混合を受けたという話を聞いて、うちも受けなくていいの???と焦ってもう一度調べてみると、私の住んでいる地域ではまずBCGかららしく、4ヶ月過ぎてから受けました。その後3種混合などの予約は混んでいて1ヵ月待ちだとよく聞くので、小児科に電話で問い合わせると『 13日に接種されたんでしたら、随分まだ先の話ですよねぇ? 』「えぇ・・・・。?」「ではいつ頃予約すれば良いですか?」『 赤ちゃんの調子が良い時に2.3日前で結構ですよ! 』「へぇ~~・・・。( ̄△ ̄;)」混んでないのか?なんかよく解らんけど、ここで予定組んでもらえんかな~。。*****************来月後半には離乳食が始まるちゃん10日くらい前から麦茶で、スプーンの練習を始めました。特に嫌がる訳でもなく、3さじ程度飲むくらいだったんだけど義実家に帰った時私の飲んでいる麦茶のグラスをちゃんが目で追いかけていたので「飲む?」と冗談で目の前へ持っていくと身を乗り出すちゃん。。ヾ(^o^; )「飲ませてみたら?☆彡」と義母では少しだけと唇にグラスをあてるとペロペロ、チュッチュッって飲めると思っていなかったので、驚いてグラスを口から放すとウゥwwww ウワァwwwwンって大泣き・・・えぇ。。飲むの?もう一度口に持っていくとやっぱり飲んでる。。ヾ(>▽<)oグラスで飲む練習なんてしていないので怖くなって離すと又大泣き・・・。義母も、義妹も、わたしも「どうしよう、どうしよう!」って、アタフタアタフタ赤ちゃんスプーンを借りて飲ませるといつまでもズビズビ飲んできりがなく。。最後は無理やりオッパイを咥えさせて治まりました。。ヽ(´o`;ああびっくりした・・・。母の知らないところで、どんどん成長しているようですこのお尻がたまらん
2009年05月23日
コメント(10)
生後130日のちゃん、先週13日にBCGを接種してきました。腕をギュット掴まれた途端、フエwwン。。(* >ω<) お薬を針で刺すと、更に大きく ウエwwwン。ウェwwンブゥブゥブゥって怒ってました。。お薬が乾くのを待つ間も、泣いたり泣き止んだり痛いのか、思い出して泣いているのかずっとご機嫌斜め。でも帰る頃には、すっかり忘れてました次は4ヶ月健診が来週29日にある予定だけどどうなるのかな?新型インフルエンザの影響で、BCGや健診が中止されているらしい。。今週は中止だけど来週ならあるのかな?ちゃんが感染してしまうのが怖くて、家から殆ど出ていないけど大騒ぎになる前、13日のBCGが終わってから17日まで旦那様の実家へちゃんと二人で帰ってました。実家があるのは、兵庫県・・・。住んでいるのは大阪。。(:: ̄ェ ̄)向こうでは殆どテレビを見ていなかったので、知らなかったんだけど帰ってきて大騒ぎになっていてビックリ幸い誰も感染はしていないけど、実家には妊婦さんの義妹もいるので心配です。早く何処かへ行ってくれないかな~。
2009年05月22日
コメント(0)

あっという間にGWも終わり、気付けば5月も残り半分。。1ヵ月が、一週間のように過ぎてゆきます・・・。うちのちゃん、初風邪をひきました。。5月1日に扁桃腺が痛くて耳鼻科へ行ったあと翌日には、なんとかうがいで扁桃腺の腫れは治り、あとは喉の痛みが引けば、扁桃腺はうつる心配は無いし問題なし!と思っていたら3日から風邪に変わりました外には出ていなかったけど、体が弱っていたので風邪菌に負けたのだと思います。。ちゃんにうつらないようにマスクをして、手洗いを何度もしていたけど一心同体のちゃん。。速攻でうつりました4日の朝は、普段と変わらず元気でした。だけど段々調子が悪くなり、夕方4時に熱が37.5度に!赤ちゃんは体温が高いとは言うけど、ちゃんの平熱は36.5度何かあったらすぐ動けるように、休日でも見て貰える病院を探すと車で20分の場所に救急病院がありました。でも診察時間を見ると、休日は受付午後4時30分まで。。既に4時30分を回っている。。(:: ̄ェ ̄)それ以降見てもらえる病院は、車で片道1時間弱の場所。{調子の悪い乳児を1時間も、車に乗せて移動しても良いものか。。}{このまま急変したら怖いので、すぐ病院へ行ったほうが良いのか。。}もう一度熱を測ってみると、38.7度にどうしていいかわからず、母子手帳の「救急車を呼ぶほどでもないが、病院へ行くか迷ったら電話を!」と書かれた番号に電話してみると「3ヶ月でしたら、小児科をお探しですね!」「どちらにお住まいですか?」「そちらからですと少し距離がありますが○○病院へ行ってください。電話番号申し上げます。。」病状を聞いてアドバイスくれるんじゃないの・・・何の為の相談窓口なんだろ。。PM5:30から受け付けが始まると聞いたので、とりあえず電話をかけて相談してみようと電話したけど何度かけても繋がらず。。先輩ママ義妹に相談してみると、初めての発熱は病院で診てもらった方が良い!!という事で病院へ向いました!そして病院へ到着してビックリ病院の周りは、順番を待つ車で大渋滞待合室は付き添いの親と、熱を出した子供がざっと100名程。。こんな中に入っていったら、余計病気になるよ・・・。GWで開いている病院はここだけのようで、市内の病気の子供大集合・・・。熱があるのに、何時間も診察を待つのはよくないので、一旦家に戻り、最悪急変したらすぐに救急車に来てもらおうと帰りました。。幸いちゃんは、それ以上熱が上がることはなく咳と鼻水がでていたけど、熱は朝には下がりました。熱が下がったあと、体が辛いのか 一日泣いていたけど自力で回復しました。夜一緒に寝ていると、全身がすごく熱くて辛そうだったけどおっぱいはいつもと変わらず飲めていたのでひどくならずに済んだのだと思います。今はこんな格好で遊んでいますおもちゃをやっと掴めるようになりました。これからこんな発熱が何度もあると思うけど酷くならないように気を付けてあげたいと思います。それにしても、改めて小児科医が不足しているんだなって思い知らされました。乳児は夜間に熱が出たり、急変したりするのに見てもらえる場所が限られているのでこれからの子育てが、少し不安になりました。。
2009年05月12日
コメント(4)

生後105日、最近夜寝る前に大泣きします。。ナンデ?退院してから今まで、寝かしつけに苦労した事がなく初めの頃は一緒に添い寝するだけで、すぐに寝てくれていたしちょっとグズッても、おっぱいを咥えさせるとすぐに寝てしまうし夜中の授乳も、生後19日目からは添い寝授乳で飲んだらそのままスヤスヤと寝てくれる、手のかからない良い子でした。なのにここ一週間は、夜9時にお風呂に入ったあと、眠りに付くまで大泣きします・・・。今日は少し早めて、8時にお風呂に入れてみると出てから11時半まで泣いたり泣き止んだりを繰り返し。。その間おっぱいも飲まない『 お風呂上りは喉が渇くからオッパイをあげてね!』と産院で教えてもらいいままではすぐに飲ませないと泣いていたのに・・・。おっぱいをあげると、すぐに泣き止んでいたのが飲ませようとすると、更に大泣きしますこんな時はどうすれば良いの???おしゃぶりは、偽パイだとすぐにバレて怒ります。。同じ位の赤ちゃんがいるママブログでも眠いとギャン泣きするって書いてるし、こんなものなのかな~。生後3ヶ月半で、80センチのロンパースぴっちぴちこれも80だけど、ちょっと余裕あるかなカワイイ(親バカ。。)いつも左手はグーだねちょうど一ヶ月前のお風呂(生後2ヶ月半)6300g・63センチそして今 おんなじポーズだ(生後3ヶ月半)7400g・65センチすごっww いw上はSサイズのおむつ、下はMサイズMサイズがツンツルテン・・・。(^m^ )ププッ顔もお腹も太ももも、大きくなったね~~背はそんなに伸びてないね。。5/1 世間はGWに入りましたね。うちは何も変わりなく、旦那様は更に忙しい・・・。未だにお休みの無い状態が続いてます。そして私も体調を崩してしまいました今年は花粉症になったかもとおもっていたらやっぱりそうだったみたい。。妊娠出産後はホルモンバランスが崩れ、アレルギーが出やすいそうです。花粉症といっても、軽く鼻が詰る程度だったのでそんなに気にしてはいませんでした。そしたら今朝目が覚めると、喉に違和感が唾を飲むだけでも痛い。。鏡で扁桃腺を見てみると、真っ赤に腫れあがってました(ノへ^)幸い熱はなく35度!低過ぎ???扁桃腺の熱は怖いので、すぐに耳鼻咽喉科へ行きお薬をもらいました。痛み止めと、抗生剤と消炎剤。母乳に影響は無いと言われたけどホントかな~?うがいで治らないかな~。。もしかして薬でちゃんに副作用があったら怖い。。でも酷くなって母乳が出なくなるのも嫌だし・・・。1週間・2週間とか、母乳を飲ませるのを止めた場合すぐに再開出来るんだろうか?とにかく早く治したいです
2009年04月27日
コメント(12)

生後98日になりました。今日は産院で行われているスキンシップ体操に、参加してきました。1時間ほどの軽いお出かけは何度もしていたけど2時間強のおでかけはこれが初めて生後3ヶ月の赤ちゃんがメインでお出かけ出来る場所って限られているので、この日をとっても楽しみにしていましたママ友もいないので出来たら良いなと思ってまず始めに体重を測るとなんと 7200gに重たい重たいとは思っていたけど、首がまだふらふらするちゃん7200gは重過ぎませんか・・・?おとなりに座っていた生後6ヶ月の男の子に負けず劣らずの体型でした。。だけどさすが6ヶ月の赤ちゃんはしっかりしていて自分の足を掴んだり、コロンコロン転げたりと動き回っていました。うちのは見掛け倒しだね。。(>▽<)3ヶ月から8ヶ月の赤ちゃん約30名×ママでかなりの大人数が集結。いつもは15名定員のクラスだけど、PCのエラーでいったい何人集るのってくらい続々と集るベビーとママとっても賑やかで楽しかったです。殆どの赤ちゃんはやっと首が座ったくらいか腰が座ってお座りが出来る程度だったけど一人だけ8ヶ月の赤ちゃんがいて物凄い勢いで、ホフク前進してました赤ちゃん体操そっちのけで、皆その赤ちゃんに夢中広いフローリングの床をとっても上手に大移動先輩ママさんが『ほれっ!』とボールを投げるそれを上手に掴んで遊ぶε=(>ε<)カワイイ~!円の中央まで移動して、なにやらポージングしてましたうちもそのうちあんな感じで遊びだすんだろうな~たのしみo(*^^*)o肝心のナナは一時間ほどご機嫌で遊んでいたけど途中でおっぱいを欲しがり、飲ませると眠くて大泣きして寝てしまいました。。(^^ゞナナのためのお出かけか?・・・。体操や絵本の読み聞かせは、そのうち解るようになるでしょうとっても楽しかったので、次回の予約を入れました。お世話になった助産師さんと話す事も出来たし今日仲良くなったママさんと同じ日に予約を入れ帰りも一緒に帰ったのだけど、名前を忘れてしまいました( ̄∇ ̄*)ゞ次回もう一度教えてもらおうっと。。今日からオツムがMサイズに変わりましたデ~~ン7200g 65センチ・・・。男の子に見える。。あれ?もう小さい???おへそが出てるよやっとSサイズを使い切ったと思ったらMもすぐに使えなくなりそうです。。(* ̄m ̄)ノ彡☆『 ねんねん~ころり~ニャ~ 』
2009年04月21日
コメント(4)

妊娠記録最終を、書き上げてUPしたら全部消えましたちょっと日が開いてしまったけど、気を取り直して。。出産当日たまたまお休みだった旦那様後にも先にも、この日しかお休みがありませんでした。予定日から13日も離れていたので、同伴分娩はほぼ無理だと思っていたら、ちゃんは、この日をめがけて産まれてきてくれました。陣痛がピークになり、お昼11時に呼ばれた旦那様そのまま当たり前のように、分娩室へ一緒に入る事になったけど当日まで立会いは、どうするか決めていませんでした。多分仕事で無理だから、付き添いは誰も無しで一人で産む覚悟をしていたし、同伴はやっぱり恥かしいかも。。とか考えても答えは出なかったので、一応同伴が出来るように申請書にサインしてありました。(ここの病院は同伴は2名のみが許され、前もって申請書を提出します)陣痛室から、分娩室へ移動してからも腰をさすり続けてくれた旦那様いきむたびに、汗だくになった私の顔を拭いてくれたり何度もお茶を飲ませてくれたりしてくれました。途中から助産師さんにテニスボールを手渡され尾てい骨の下辺りを、いきむと同時にグリグリっと。これはとっても楽になりました。何度いきんだのか解らないけど、その度に押し続けていた旦那さんも、疲れたと思います。途中助産師さんと交代。心なしか旦那さんの方が弱いな。。と思いながら。。出産後 『 ボール弱めに押してた? 』『 もう少し強く!! 』って思ったよ?と聞くと「ちゃんの頭が歪んだら可愛そうだから。。( ̄∇ ̄*)ゞ」と言ってました。歪まないってヾ(- -;)でも側に居てくれて良かったPM4:00に破水して朦朧としながら陣痛がきてもイキめなくなり、3回に1回がやっとでもう無理・・・・。と思った時、助産師さんの「もう少しだよ、頭が大きく見えてきたよ!」と言う声が聞こえと同時に猛烈な痛みが走りました。赤ちゃんの頭が半分出て止まったんです。頭の一番大きな所で挟まるように止まりこれが強烈で一番痛かった。。『ウアァァッwww。。』ってパニックになりました・・・。この時には既に絵陰切開されていたけど、全く気付かず・・・。「はい!次で頭出すよー!」「はい吸ってー、吐いて、吸ってー、吐いて、吸ってー、はいいきむ!」残ってる全部の力を使って「ナナ!出ておいでww!!」と心の中で叫びながらいきむと「頭が出ましたよ!!」と聞こえてきました。やっと頭が出た。。だけど残りの大きな胴体は、いったいどれ位かかるの?・・・。と途方にくれながら、助産師さんが『 いきまないで、はっはっはっって呼吸して!』と言っているのに、まだいきみ続けているとなんだか熱いものが流れる感覚がありました。頭が出てからもいきんだので、切開した所から更に大きく裂けたそうな。。(T T;)だけどいきまず我慢なんて、あの状態では無理です。。挟まっているものを、早く出したい感覚しかなかったので。それから、わらわらと主治医や4.5人の助産師さん達が入ってきて「頑張ったね~!長かったね~!」「もう少しだよ、呼吸は、はっはっはっ」「力抜いて!!」と皆で、最後の呼吸法を教えてくれました。そうか、もういきまなくていいんだ・・・。と力をぬいた時「産まれました!」「へその緒を切ります!」と言う声が聞こえたかと思うとお腹の上にナナが嬉しくて涙が出ました。頭が出てからはあっと言う間であっけにとられていたけど、どんどん嬉しさが溢れてきて、旦那さんの顔を見ると旦那さんもとっても嬉しそうな顔をしていました。『あぁよかったwよかったw、やっと会えたw』って赤ちゃんと一緒に泣きました。このあと胎盤も問題なく、すぐに取り出され、大きく裂けた傷を縫合!これも全く痛くなかったです。だけど麻酔が切れてからは痛かった。。赤ちゃんが大きい分、胎盤も大きかったそうで、大量に出血した為、分娩室でしばらく安静。翌日まで止血剤の点滴をする事に。一通りの処置が終わると、綺麗になったちゃんが戻ってきて、すぐにおっぱいを吸わせました。しばらく、初めて親子3人の時間出産を無事に終えたあと患部がコブシほど腫れあがったり出産のショックで血管が収縮して、点滴が漏れたり。。次の日、起き上がるだけで1時間かかり一人では歩けなかったり。。トイレで貧血で動けなくなったり。。痛い事や辛い事が盛り沢山な出産だけど、今では全部良い思い出です。これから色々大変だけど、毎日可愛く成長する我が子はとても特別な存在育児を楽しみながらちゃんと一緒に良い母に成長したいです。
2009年04月07日
コメント(4)

生後79日になりました今日はベビーカーで、二度目のお散歩今日は良い子で、すぐに乗ってくれました♪一時間半おきでオッパイを飲むちゃん。。ゲップが中々出なかったり、眠ってしまったり。。お出かけのタイミングが難しくて中々ベビーカーに乗せることが出来ず、いつもは抱っこでお出かけしてます。産まれた時からBIGだったちゃんすでに6000g超えてて、抱っこはかなり重たいです。。先週生後70日目に、保健師さんの訪問で身長体重を測ると体重6300g・身長63センチ常にパーセンタイル曲線からはみ出しそうです「あら~大きな赤ちゃん!!」「綺麗な赤ちゃんだね~!」って褒めて貰いましたo(*^^*)o沐浴で使っていたベビーバス今はまずここで、大人しく寝てもらって私が洗うまで待っててもらっているんだけどこれもそろそろ入れなくなりそう・・・。( ̄△ ̄;)入れなくなった時、どうやって待ってもらうか又考えなくては!!Sサイズのおむつもそろそろ小さいし。。まだ100枚以上残ってるんだけどな~「横綱でちゅ」でもでも、扱いやすく元気なベビーちゃん色々一人で大変だけど、それ以上に毎日が凄く楽しいです保健師さんが、「日に日に可愛くなるよ」って言ってたんだけどほんとにその通りだと思います。
2009年04月02日
コメント(8)
AM 6:00 赤ちゃんの心音検査で目が覚める 寝たり起きたりだったけど、不思議と体調が良く昨日まで続いていた歯痛も治まっていて、入院して以来、一番体調の良い日でした。AM7:00 朝食が運ばれてきたので、少しでも食べておこうと陣痛のタイミングをみて起き上がり、顔も洗いました何だか食欲もあるような気がしたのでコーヒーを一口飲み、パンをかじってみるとズシwwンwwと強烈な陣痛が。。(* >ω<)かじったパンで窒息しそうになりました・・・。そしてそのまま動けず朝食終了AM8:00 昨日担当だった助産師Oさんが心配して覗きにくる。「え!!?昨日あの後産まれなかったの?」「あんなに良い波の陣痛が来ていたのに、薬を止めたからね・・・。」 NST 測定 赤ちゃんは相変わらず元気AM8:30 誘発剤投与開始!(助産師Hさん) 『頑張って今日出産しようね!』『昨日よりもっと痛いからねo(*^^*)o』って・・・。前日の痛みでもすごく苦しかったのに、もっと痛いってどんな痛み?( ̄△ ̄;)この時初めて、怖くて逃げ出したくなりました。でも41W6D、産まれなければ帝王切開。。AM9:00 薬の効きが良く、3分おきの陣痛が来はじめる。AM9:30 主治医が来て内診出血も多く、子宮口が7センチに破水してもよい位だけど、あいかわらず進行は遅い・・・。この時点でも赤ちゃんは、下りてきてませんでした。AM10:00 旦那さんに連絡「痛くて辛い。。すぐに来て欲しいと。」この日たまたまお休みだった旦那様。夜中じゅう気になって眠れず、連絡を待っていたそうです。。20分おきの誘発剤速度UP1分間隔の陣痛。。「痛いww。。嫌ww..」と叫ぶ・・・。例えると!? 鉄パイプの先で直接骨盤をゴリゴリされてるような痛みでした。。隣の妊婦さんも、産気づいていたので助産師さんが慌しく、こちらと隣を行き来しながら腰をマッサージマッサージしてもらうと、少しは楽になるけどずっとは無理なので、いなくなると、凄く痛い。。 旦那様早く来てww痛くて怖くて、ひたすら旦那さんが来るのを待っていたけど中々来ない・・・。10:30 助産師さんに 「旦那さんに連絡してもらえますか?」と言うと「ん?催促する?はいどうぞ!」と携帯を渡されました。話が出来る状況じゃないのですが。。(:: ̄ェ ̄)なんとか 「早くきてください・・・。(+o+)」一言で終了AM11:00 旦那様到着この頃陣痛の間隔は殆ど無くなり壁側を向いたまま動けず「痛いいたい!!」と唸っていると旦那さんが腰をさすってくれました。痛い痛いと呪文のようにエンドレスPM 12:00 内診してみるとやっと全開これでやっと分娩台にあがれる~のかと思ったら 「赤ちゃんの位置を見てみましょう!」エコーをクルクル~っと「ん~~・・・。まだ赤ちゃんが下りてきてないね~・・・。」まじですか~~~どんだけ出たくないの~~ちゃん・・・。出産するには、赤ちゃんの顔が母体の背中の方へ向いていないといけないのに、お腹側に向いているらしく赤ちゃんの回転待ちで、私も寝る方向を変えながら一時間経過。PM 1:00 もう一度エコー「 分娩室に行きましょう」「旦那さん、荷物を全てワゴンに乗せて下さい。」 という声が!やっとだ!!どれだけ荷物がワゴンに乗せられる日を待っていた事か(分娩が近い妊婦さんの荷物は、いつでも分娩室・病室へ移動できるようにワゴンに乗せて部屋の前に置かれています。)私は約一週間、このワゴンに乗った荷物を恨めしそうに眺めていました。「さぁ!良いタイミングで起き上がってね」「すぐに動かないと次の陣痛来ちゃうよ!!」「トイレも行っておいて!」分娩台まで陣痛に耐えながら、歩いて移動です。点滴台を杖代わりに、小刻みに震えながらトイレへトイレの中でも容赦なく陣痛はやって来る頑張ったけど、陣痛のショックで排尿は出来ませんでした。旦那さんに肩を担いで貰いながら分娩室へ分娩台に上がり、まだ産まれそうにないので好きな方向で横になる。呼吸法は、フー呼吸から、フーウン呼吸に「このまま3時まで続けましょう!」・・・。PM 3:00 まだ横向きに寝たまま呼吸法はフーウン呼吸から、2回深呼吸3回目に声を出さずに全力で息む!初めはこの呼吸法の方が、今までより痛みが和らいで楽だ!と思っていたら、全力で息む分体力の消耗が激しい・・・。PM 4:00 破水 いよいよ出産準備産衣を足と腰に着け、背もたれを起こし仰向きになるように言われるこの頃にはもう頭が見えていて、3センチ見えてると言われたけど、何度息んでもでてこない・・・。どんどん体力が無くなり、陣痛が来ても息めなくなり何度か失神・・・。陣痛で引き戻される(+o+)を繰り返し 辛くて 「もう無理です!出産やめます!」と叫びそうになりました。。
2009年03月30日
コメント(4)

シェイト君お医者へ行ってきました!!一番心配していた、腫瘍かもしれない。。という疑いはなくなりました。もし腫瘍なら眼の出血が治まらないそうです。出血の原因は何処かへぶつけた事らしい。。かなりの衝撃でぶつからないと、こうはならないみたいだけどいったいどこでぶつけたんだか。。毎日一時間ごとに、4種類の目薬を交互に点すと少しずつ善くなり、体はすっかり元気です。眼もこんなに綺麗になりました右目の瞳孔が開いているのは、お薬のせい。出血で角膜がくっついてしまうのを防ぐ為1日一回点眼しているんだけどこれを点すと唾液があふれて、泡を吹きます。。苦しそうにもがくので、とっても可愛そうになります。でも経過が良いので、2日に一回でよくなりました。あとは、写真では解りにくいけど眼の中心のくもりと出血が無くなれば、一安心黒目の淵がイビツなのは、既に角膜が癒着してしまったからこれは、どこまで善くなるかは解らないそうです。『 おで、元気だよ 』随分視力も戻ったようで失明の危機は脱したみたい又来週お医者へ行ってきます。
2009年03月29日
コメント(6)
右脇の下から、おっぱいが出ましたもともと両サイドの乳首の10センチ上辺りに副乳があるのは、見た目でも知っていたんだけど妊娠して脇の下にも副乳があるのが解りました。初めに気付いたのは、臨月に入った頃右脇の下が痛くて触ると、1センチ程のしこりを発見妊娠中に乳癌?と怖くなって、乳癌健診に行きました。そしたらあっさり、「副乳です!!」って。。私、副乳が4つもあるのそれから昨日まで忘れていたというか、気にしていなかったんだけど、しこりが2センチ程の大きさになっていてちょっと気になったのでつまんでみると初乳のような透明に近い液体が出たあとどんどん乳白色に変わり、これはもしや母乳ではないか!!(T T;)乳首は無いけど、毛穴から母乳がでてます。あまり触って絞っていると、どんどん量が増えるのかな?脇にも母乳パットが必要?
2009年03月28日
コメント(4)

赤ちゃんが産まれてから、構ってあげられないシェイト君。。毎日にゃーにゃーアピールしてたけど、ここ二三日は元気がなかったのにちゃんと見てやれてませんでした・・・。日曜日から右目の目ヤニがひどく、耳垂れが原因かと思い耳掃除をして、目の周りは清浄綿で拭いてやると症状は善くなっているように見えました。「 しんどいの・・・。 」一度病院へ連れて行った方が良いとは思いながら病院までは車が無いと行けないし赤ちゃん連れて、動物病院って。。とか色々考えるとすぐに行動する事が出来ずそして昨日の夜、右目を見ると真っ赤になってました。。(;´_ヘ;)右目下半分、充血と言うより血の塊・・・。茶色い目ヤニは、血だったんです痛かったよね?ごめんねシェイト・・・。今日の朝もっとひどくなって、全体が真っ赤に。朝一病院へ行ってきました。病名は 白内障原因は多分何処かにぶつけたかもしかすると目の奥に腫瘍があるのかも・・・。今は目の中が白く濁っていて、詳しい病状がわかりません出血もひどいので、抗生剤の注射と二週間分の飲み薬の代わりの注射をうってもらい目薬4種類をもらいました。これで2.3日様子をみて、日曜日にもう一度詳しい検査をしてもらう予定です。ちゃんと治療して、元の元気なシェイトに治してあげたい。腫瘍ではありませんように!!
2009年03月24日
コメント(4)

出産を終えてから早いもので、2ヵ月過ぎました。育児にも少しずつ余裕が出てきたので、忘れないうちに出産日記を書いておこうと思います。誘発治療を一時中断し、自宅へ戻ったあと翌日11日NST測定の為産院へ行き、健診を受けるとそれまで変化のなかった子宮口が3センチに内診でグリグリっと内膜に刺激を与えてもらってその後帰宅。家に帰ってしばらくすると、大量に出血(生理二日目くらい)!!ビックリして産院に電話すると、「内診で刺激したので、出血があると先生が言っていたのでそのまま自宅で様子を見ながら、運動してください!」といわれる。。妊娠中あんなに出血に敏感で、少しでも出血すると怖くなっていたのに出産間際になると、出血するのは当たり前なんですね。。人によっては、子宮口が開くたんびに出血があるようです。それにしてもビックリした。。(:: ̄ェ ̄)その後部屋の掃除をしたり、お買い物にも出かけたり。。41週に入って、スーパーでお買い物している自分にビックリそれから早めの夕食を済ませ一週間ろくな食事をしていない旦那様のおかずを作ってお腹が張るので、早めに産院へ帰りました。39W1D 12月24日のお腹!!↓↓↓↓↓36Wで既に推定体重3200g37Wから出没しだした妊娠線が下っ腹にびっしり41Wの写真は無いけど、これよりも巨大化してました・・・。1月12日 予定日超過12日目一時帰宅で体力が戻り、気持ちもすっきりしていたせいか8時半から誘発剤を投与してしばらくすると良い波の陣痛が来るように!痛いけどまだ呼吸法でのがせられる痛みだったので、痛みに耐えながら昼食を食べる。お腹が空いているとお産の進みが悪く、陣痛が遠のいてしまうと、助産師さんから聞いていたので頑張って全部食べました。PM1:00 本格的な陣痛が来はじめる。3分おきにやってくる陣痛の波フー呼吸というより、殆ど叫び声・・・。腰が割れそうに痛い。『フーウウwww』『フwwイタwイwww。。(>へ<)』と叫びながら、呼吸の回数を数えて気を紛らわせる。一回の陣痛の波で、フ-呼吸10回。こんなに痛いのに容赦なく点滴の速度は上げられ陣痛の間隔は狭まり、痛みも増していく。PM3:00 激痛の中内診すると出血の量もどんどん増え、子宮口が5センチに!『今日産まれますよ頑張りましょう』と助産師さんに言われる『もっと開くように内膜刺激しておくね~!!』 と更にグリグリwっと。。これはもう何が何だかわからない位痛かった・・・。その後旦那さんに携帯で連絡「今日産まれるらしいと。。」誘発剤でおこる陣痛は、自然に来る陣痛と違って規則正しくこのあと2分おきの陣痛がエンドレスそしてこのままお産は進むものだと思っていたらPM4:00 誘発剤投与 タイムリミット・・・。誘発治療は、万が一何かあった時、安全の為多くの医師や助産師が居る時間帯救急で対応でき、緊急搬送などの処置が出来る時間帯にしか処置が出来ないそうです。それでも順調にお産が進行していたら続けられたのに内診すると、子宮口は5センチのまま変化無しで誘発剤をブドウ糖と交換されてしまいました。。夕方もう一度旦那さんに連絡「今日の夜中になりそうです。。」いつもは投与をやめると、一時間くらいで陣痛が引いていたけど薬を外しても陣痛の波は変わらず、3分おきにやってきてPM6:00 夕食が運ばれてきたけど痛くて動けず・・・。起き上がる事も出来ず、そのまま放置。。激痛はPM9:00まで続いたけど、お産が進む事はなくその後陣痛は3分おきになったり、5分おきになったり不安定な波に変わっていきました。PM10:00 少しでも何か食べておいた方が良いと助産師さんが小さな一口サイズのおにぎりを、作ってくれたので頑張って3つ食べてお産に備える。またまた旦那さんに「明日になりそうです。。(-_-;)」それから何分間隔で陣痛がきていたのかは解らないけど一晩中陣痛が遠のく事は無く、痛みの中寝たり起きたりを繰り返し朝になりました。。1月13日 予定日超過13日目 出産! へ続く・・・。
2009年03月20日
コメント(2)
気付いたらホワイトデーが終わっていました。。お返しを貰えなかった、という事ではなく甘いものをあまり食べない旦那様!バレンタインに旦那さんが貰ったチョコは、全部私が食べますなのでお返しを買うのは私の仕事!なのだけど、すっかり忘れてました。それで昨日、『 遅れたけど、お返しは必要? 』と聞くと「うん!買っておいて!」『 2個で良いよね? 』「ううん..4個!」『 え? 私2個しか食べてないよ。。!?(:: ̄ェ ̄)ハテ? 』義理チョコの箱1つ×3人分だそうな・・・。不況の風はここにも吹いているのね~。。大事な大事なバイトちゃん達なので明日買いに行ってきま~すそれよりホントに求職者って溢れているの?旦那さんのところでは正社員・契約社員・アルバイト・パート全ての求人をしているのに、未だに人手不足。。お陰で2ヶ月以上もお休みの取れない状態が続いているサービス業は嫌がられるのかな~?
2009年03月15日
コメント(4)

ナナちゃん今日で生後2ヶ月になりました。毎日どんどん大きくなって、体重は6200g一日中赤ちゃんにかかりっきりの毎日お母さんになったという実感はまだ無いけど少しずつ可愛いと思えるようになってきました。ママって呼ばれるまでは実感ないのかも!ナナが産まれた日以来、仕事が忙しくてお休みが無い旦那様帰りもどんどん遅くなって、帰ってくるとすぐに寝ます。。殆どナナと過ごす時間が無い旦那様に、「パパになった実感はある?」と聞くとすでに親バカで、娘にメロメロのパパ「うちの子が一番かわいい!」などと申しておりますナナは首がそろそろ座りそうです2月19日生後37日目に寝返りをうったちゃん成長が早すぎです。。夜はシングルベッドで添い寝して寝ているといつもこっちへ転がってきます。どんどん転がってきて、ただでさえ狭いベッドなのにふたりで半分しか使っていない・・・。なぜか向こう側へは転がらないの。。(:: ̄ェ ̄)こっちへ転がってきて、お腹が空くと手足をバタバタさせて『ウゥ・・・。アハッアハッ・・・。』とオッパイを催促はいどうぞ!っておっぱいを出すとそのまま飲んでますなんて楽ちんなちゃん睡魔に負けてそのまま寝てしまって、ゲップをしなくても吐かないのだからその分オナラが多いのね。。最近いつ見ても私に赤ちゃんが、くっ付いているのでシェイト君がスネてます赤ちゃんが泣くと、負けじとミャーミャー喚く・・・。おっぱいをあげていると、赤ちゃんの頭でグルーミングそして赤ちゃんの枕に、なぜかピンポイントで乗っかってますヾ(^o^; )。『 オデも赤ちゃん・・・。 』そして今日、この枕に毛玉を吐きました・・・。( ̄△ ̄;)
2009年03月13日
コメント(4)
![]()
相変わらずおっぱい怪獣のちゃん。。最近えらく大きくなったな~と思っていたら、5070gになってました。出生時3630gで退院時3470gだったのに、1ヵ月でこんなに増えました(^^ゞ身長51センチ→57センチ胸囲34センチ→39センチ頭囲35センチ→39.5センチ数値的にはそんなに大きい感じはしないけど、健診で集った他の赤ちゃんを見るとビックリするくらい大きかったですみんなまだまだちっちゃくて首もぐにゃぐにゃで、産まれたてって言ってもおかしくない位だけど、うちのちゃんは一人で首を持ち上げたり、横向きに転がったり出来るし。体格の差はまるでジャイアンとスネオのよう。。(:: ̄ェ ̄)助産師さん達にも『大きいね~!!郡を抜いて大きいよ』って言われ、小児科の先生にも『すごいね~』って笑われました体が大きいこともあって、今まで泣いたらオッパイが足りないのかと思ってミルクを足していたけど、小児科の先生に見てもらったら『 母乳は充分たりているようなので、母乳だけにしてみては?』と言われました。甘えん坊のちゃんは、寂しくて泣いてるそうです。そういえば離れるとすぐ泣きます。オムツでは泣かないので、ゲップかお腹が空いているかのどちらかだと思ってました。とりあえず背中をさすってみて、ゲップが出なければおっぱいをあげるって感じでこの1ヵ月、1時間おきの授乳でへとへと。。(>へ<)そしてミルクを足していたので、益々巨大児になったみたい。。母乳だとミルクのように飲んでいる量が解らないけど、しっかりウンチがでているようなら、母乳が足りているのだそうです。なので母乳一本で頑張ってみることにしました。授乳回数も多いとチョビ飲みの癖がつくので、まずは泣いたらあやしてみて一定時間あけるようにすると、まとめて飲んでくれるようになるそうなのでしばらく慣れるなでは大変だけど、頑張ってみます☆彡ま、でも今のままでも問題は無いそうです。ただ私の体力が持たないだけ・・・。( ̄∇ ̄*)ゞ色々な検査結果は全て異常なし元気で健康な赤ちゃんです。最後の私の健診も、血圧が少し高いようだったけど他は問題なしでした。1ヵ月健診でも内診があるんですね!ビックリしました1ヵ月もたつのに、まだ会陰切開の痕が痛い・・・。切開の痕というより、裂けた所が痛いのかな?かなり裂けたみたいで、沢山縫ったからね。。(* >ω<)点滴の痕もまだ9箇所くっきり残っているし、これが消える頃に傷も治るのかな。あれだけ母乳をあげているのに、体重の減りが悪くあと6キロ残っています・・・。これでこの産院に、健診で通うのは最後になりました。妊娠期間は長いようで、あっと言う間だったな~。。入院が長かったのもあって、助産師さんとはとっても仲良しになれたのでこれで終わりだと思うと少し寂しいです。もう一人頑張ろうかしら!?(* ̄m ̄)ノ彡☆ムリムリ・・・。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※そうそう!今日おっぱいを見たら偉い事になってました。。(:: ̄ェ ̄)なぜかおっぱいに今頃妊娠線。。すごく痒くて、赤ちゃんの唾液で荒れているのかな?と鏡で見ると、乳首の下辺りにミミズ腫のような線を発見妊娠すると、サイズが2段階くらいUPするとは聞いていたけど出産後、更に大きくなるなんて知らなかった!産後1週間くらいにも少し大きくなって1ヶ月経つと母乳の量が増えるので、ここで一気に大きくなるみたいFカップだ~!ってオッパイを見て笑っていたけど今はいったい何カップだ?ってくらい大きくなって亀裂油断してました(;´д` )今からじゃ遅いかもしれないけどこれを塗ってみようと思います。授乳中でも使えるそうです。↓↓↓↓↓ブレストピュアマドンナ 45g
2009年02月17日
コメント(4)

生後21日目の我が娘ミルクの量も増え、日々大きくなっているのを感じます腕が腱鞘炎になりそう生後14日目の写真 『 おっぱいちょうだい~』赤ちゃんって生後2週間で笑えたっけ???産まれた時からがっしりしていたちゃんは扱いやすく最近夜の授乳を添い乳(寝たまま授乳)出来るようになり殆ど夜は起きないちゃんだけど、少しグズったらそのままおっぱいを咥えさせるだけでスヤスヤ寝ますなので夜はぐっすり眠れているし、お昼のお世話は楽勝と甘く考えていたら、昨日おっぱい怪獣の凄さを思い知らされました。。そろそろ母乳の量も増えてるだろうし、母乳のみで頑張ろうと試みたのも悪かった。。朝8時から始まったおっぱい頂戴攻撃は、30分吸ってちょっと休憩→ 長くて1時間寝るとオッパイちょうだい~。。そして又30分吸ってを繰り返し、気が付けば夜になってました・・・。(:: ̄ェ ̄)急いで夕食を作ろうとキッチンに立ってるあいだにも何度もオッパイを要求され、食事の間も授乳クッションに乗ってチュパチュパやっと食べ終わって時計を見るとPM10時でした。。もうしばらく無理せず混合授乳でガンバリマス( ̄∇ ̄*)ゞやっと、まとまった量のミルクを貰って満足した人↓↓↓↓↓『 しあわせ~』
2009年02月03日
コメント(6)
全282件 (282件中 1-50件目)