sheitoのブログ あれこれ

sheitoのブログ あれこれ

PR

プロフィール

nekotyann110

nekotyann110

購入履歴

安心の日本企業 追跡可能メール便 送料無料 ER-STCR【mitas公式】スーツケースカバー キャリーバッグ カバー スーツケース 伸縮 トランク 擦り傷 保護 汚れ キャリーケースカバー 雨 雪 旅行 出張 18-20/22-24/24-26インチ 無地 旅行用品 防滴 機内持ち込みサイズ 大型サイズ S M L
?果肉がピンク!葉と実が斑入りの珍しい檸檬!斑入りレモン 『 ピンクレモネード 』 13.5cmポット接木苗
靴下 奈良 国産 1足 オフィス 医療用 ナース 機内 飛行機 ひざ下 スクール 中学生 高校生 誕生日西垣靴下 着圧ソックス1足 西垣靴下 着圧靴下 冷房対策 弾性タイプ 黒 脚やせ ダイエット エコノミークラス症候群 リカバリー 1足組 メール便 消臭 引き締め 男性 夜間頻尿 レディース 靴下 メンズ 段階圧力設計 新入社員 靴下 セット 実用的 リカバリー
iPhone 12 Mini/12/12 Pro/12 Pro Max/11/11 pro/11 pro Max カメラ保護フィル 傷防止 指紋防止 一体感溢れ 高透過率 超耐久 スクラッチ防止 ゆうパケット 送料無料iPhone 12 Mini/12/12 Pro/12 Pro Max/11/11 pro/11 pro Max カメラ保護フィルム iPhone12全シリーズ レンズ保護ケース 防気泡 レンズガード アルミニウムカバー レンズ保護ガラスフィルム 薄型 硬度9H 飛散防止 自動吸着 カメラフィルム ゆうパケット 送料無料
【送料無料】10本セット「ポスト投函便で送料無料」「10本セット」KPI(ケイピーアイ)「WET OVER GRIP[オーバーグリップ](ウェットタイプ) KPI100」テニス・バドミントン用グリップテープ KPIオリジナル【KPI限定】
2009年05月12日
XML
カテゴリ: 産後 ・ 子育て



1ヵ月が、一週間のように過ぎてゆきます・・・。


うちのちゃん、初風邪をひきました。。

5月1日に扁桃腺が痛くて耳鼻科へ行ったあと
翌日には、なんとかうがいで扁桃腺の腫れは治り、
あとは喉の痛みが引けば、扁桃腺はうつる心配は無いし問題なし!

と思っていたら3日から風邪に変わりました

外には出ていなかったけど、体が弱っていたので
風邪菌に負けたのだと思います。。

ちゃんにうつらないようにマスクをして、手洗いを何度もしていたけど
一心同体のちゃん。。速攻でうつりました

4日の朝は、普段と変わらず元気でした。
だけど段々調子が悪くなり、夕方4時に熱が37.5度に!
赤ちゃんは体温が高いとは言うけど、ちゃんの平熱は36.5度

何かあったらすぐ動けるように、休日でも見て貰える病院を探すと
車で20分の場所に救急病院がありました。
でも診察時間を見ると、休日は受付午後4時30分まで。。

既に4時30分を回っている。。(:: ̄ェ ̄)


それ以降見てもらえる病院は、車で片道1時間弱の場所。


{調子の悪い乳児を1時間も、車に乗せて移動しても良いものか。。}

{このまま急変したら怖いので、すぐ病院へ行ったほうが良いのか。。}


もう一度熱を測ってみると、38.7度に


どうしていいかわからず、母子手帳の
「救急車を呼ぶほどでもないが、病院へ行くか迷ったら電話を!」
と書かれた番号に電話してみると

「3ヶ月でしたら、小児科をお探しですね!」

「どちらにお住まいですか?」

「そちらからですと少し距離がありますが
○○病院へ行ってください。電話番号申し上げます。。」


病状を聞いてアドバイスくれるんじゃないの・・・

何の為の相談窓口なんだろ。。





PM5:30から受け付けが始まると聞いたので、
とりあえず電話をかけて相談してみようと電話したけど
何度かけても繋がらず。。


先輩ママ義妹に相談してみると、初めての発熱は
病院で診てもらった方が良い!!

という事で病院へ向いました!




そして病院へ到着してビックリびっくり


病院の周りは、順番を待つ車で大渋滞

待合室は付き添いの親と、熱を出した子供がざっと100名程。。


こんな中に入っていったら、余計病気になるよ・・・。

GWで開いている病院はここだけのようで、
市内の病気の子供大集合・・・。


熱があるのに、何時間も診察を待つのはよくないので、
一旦家に戻り、最悪急変したらすぐに救急車に来てもらおうと帰りました。。


幸いちゃんは、それ以上熱が上がることはなく
咳と鼻水がでていたけど、熱は朝には下がりました。


熱が下がったあと、体が辛いのか 一日泣いていたけど
自力で回復しました。


夜一緒に寝ていると、全身がすごく熱くて辛そうだったけど
おっぱいはいつもと変わらず飲めていたので
ひどくならずに済んだのだと思います。


今はこんな格好で遊んでいます

おもちゃをやっと掴めるようになりました。


2009.5.11.1.JPG


これからこんな発熱が何度もあると思うけど
酷くならないように気を付けてあげたいと思います。


それにしても、改めて小児科医が不足しているんだなって
思い知らされました。

乳児は夜間に熱が出たり、急変したりするのに
見てもらえる場所が限られているので
これからの子育てが、少し不安になりました。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年05月18日 17時36分46秒
コメント(4) | コメントを書く
[産後 ・ 子育て] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: