全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
ソフトでもマシンでも、アップグレードすると大きくなったり機能が増えたりすることが多いわけです。でもそれが全部必要かどうか? ってことがあるんですよね。新しい機器を手に入れたとき、その可能性を最大に生かすとかいうより、ちょっとしたオマケ機能のほうが楽しくてそっちのほうを多用してしまう、ということすらあるわけです。そうすると、場合によってはダウングレードとか、そういうのが有効なこともあるはず。●KORG monotron……【楽天市場】ご予約受付中!KORG monotron【4月25日入荷予定】=DJ機材専門店PowerDJ’s=手のひらサイズのアナログシンセ!【新製品】 ◆KORG コルグ / monotron (モノトロン)【4月25日発売予定・予約受付中】=パワーレック鍵盤堂=【シンセサイザー】●KORG monotron 【4月25日発売予定】=イケベ楽器楽天ショップ=これは新製品(4月発売)ですけどアナログシンセです。大きさは120mmx72mm の手のひらサイズで電池駆動。あるのはつまみが5つ、スイッチが1つ、そしてリボン・コントローラーだけ。(リボン・コントローラーってこういうものだったんですね。はじめて見た)。値段が1万以下(本体約5,000円!)というのもすごい。メインで使う楽器にこれを選ぶ人はいないでしょう。しかしそういう役割から開放されたからこそ、こういうこともできちゃう、ということなんでしょうね。
2010.03.28
コメント(2)
![]()
●Donna Summer- Hot StuffConvert ≫≫ iPod - Blog - Gazo - iTunes - Bookmark - Twitter Powered by TubeFire.com80年前後のディスコの名曲――のはずなんだけど、わたしにはハードロックにしか聴こえません。ハードロックには本来「怖い」というイメージがある、というのはマーティ・フリードマンがよく強調していることです。彼は、日本のB'zを聴いて驚いたといいます。明るいハードロックがあったんだ! と。でも、この「ホット・スタッフ」は?いや、これが明るいと言っていいのかどうかはわかりませんが、別に怖くはないですよね?ドナ・サマーはアメリカ人ではあるものの、ドイツのミュンヘンを拠点にした活動でメジャーになった人。ヨーロッパ大陸や日本といったロックの歴史からすれば辺境の地で、ハードロックの新しい使い方が「発見」された、ということなのでしょうね。◎YouTubeから「Hot Stuff」の映像をいくつか。YouTube - HOT STUFF - DONNA SUMMER (Live)生バンドのバックで。(指揮者がいるよ!)なんか、リズムがスイングしてない?YouTube - Donna Summer - Grammy Win "Best Rock Vocal" Hot Stuff / Rock Hall of Fame 20102010って――今年? まあこういうのは翌年の名前をつけるもんですけど。イントロがギターでかっこいい。ホット・スタッフ~ドナ・サマー・グレイテスト・ヒッツ=楽天ブックス=
2010.03.14
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()

![]()