2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全34件 (34件中 1-34件目)
1

りんで~すこの頃、一人でも飛んでいけるの今日はYちゃんの肩に一人で飛んで行ってみたわ海で~すボクも飛んで行って、一言「海くん、来たよ~♪」゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜娘がパソコンをしていて「海くんが肩に飛んで来て『海くん、来たよ~』って言ったぁー」と笑っていましたこのあと、海くんがカキカキしてもらったり、ずっと2羽で娘の肩の上でベタベタしていました(笑)
2007.01.31
コメント(6)

ビオラ・プラムアンティークとプリムラとビオラ・フルーナアプリコットシェードコクリュウのハンギングバスケットのその後です少し花が増えてきました虹色スミレの寄せ植えのクロッカスが発芽しました♪
2007.01.31
コメント(2)

種まきのアスペルラをハンギングバスケットにも使いたくてパンジーやプリムラなどと合わせてみましたアスペルラは背が高くなるらしいので、中央の後へ今はまだ低くて見えていませんブルーとイエローの組み合わせが好きなので、パンジーはモルフォとシックな濃いパープルを選んでみました
2007.01.31
コメント(0)

ガーデンシクラメンとヒューケラの寄せ植えです後のストックにつぼみが見え始めていますパンジーりんごちゃんは花をつけるよりも広がるほうに一生懸命なのが、予想外ですメインになるはずだった桜草がハボタンとパンジーにはさまれ、身動きできない様子・・・がんばって~上の寄せ植えとほぼ同じメンバーで作ったものですこちらの桜草も押されて、後へ倒れ気味で咲いてますハボタンはパンジーで隠れてしまいましたね・・・うまくいかないものです(笑)パンジーは今1つも咲いていません
2007.01.28
コメント(4)

クリスマスリースに使っていたプリムラを解体して新しく寄せ植えを作りましたNEWのPOPがついていて、つい購入したパンジー(笑)「プロミスインディアンサマー」となっていましたかなり色幅があり、大輪ですね秋になって夏がぶり返したような暑い気候をアメリカでインディアンサマーと呼んでいたことを思い出しましたまわりにコニファー、シロタエギク、ハツユキカズラの葉ものと小花が咲くリナリア、スイートアリッサム、クフェアを入れていますこちらもプリムラとパンジーの寄せ植え同じくリース解体組のプリムラですが、一足早く作ったので、上のプリムラたちより一回り大きくなっているような気がします種まきパンジーのアリエスやストックはあいかわらず小さいままですが・・・中央のガーデンシクラメンが終了してしまったのでリース解体組のプリムラをこちらの寄せ植えにも追加しました
2007.01.28
コメント(0)

パンジー・オルキローズシェード、桜草、金魚草ブルーデージー、プリムラジュリアン、ビオラ、アイビーセラニウム、スイートアリッサム、バコパシルバーレースなどでハンギングバスケットを作りました
2007.01.28
コメント(2)

あらら、こんなとこに並んじゃって・・・(笑)すぐ左が玄関で、誰か帰ってきて玄関を開けたら、大変!ふだんは飛んで行けないところリビングの扉がちょっと開いていて、仲良く玄関へ飛んで行ってしまいました すぐ探しに行ったら、スリッパの上で2羽が並んでまったりそのおちゃめな姿に思わず「だめよ」を言い忘れて写真をパチリ(親ばか)行っちゃダメと言われると行きたくなるのはセキセイも同じ?(笑)大好きなヤシもあるしねでもあぶないですね、気をつけなくては・・・
2007.01.26
コメント(10)

クリスマスローズにつぼみがつきました今年もたったひとつですうしろでチューリップが発芽しています夏越しの薄ピンク色のガーデンシクラメンですが、置き場所があまりよくなかったのか、なかなか咲きませんようやく葉の上につぼみがでてきたところです4株のうち3株しかつぼみがついていませんが置き場所を日当たりの良いところへ移動して、気長に待つことにしま~す
2007.01.26
コメント(2)

チューリップの切り花を飾ってみました部屋がぱぁ~っと春みたいになりました
2007.01.26
コメント(0)

海ですボクのおうちにりんちゃんが遊びに来てるときはいままで一緒に入れなかったけど、思いきって入ってみたよそうしたら、りんちゃんがカキカキしてくれたよ♪りんです最近、お気に入りの場所はここカミカミすると楽しいの~゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜放鳥中はどちらの扉も開けておくのですが、りんちゃんは海くんのケージでよく食べています(これも肥満の原因かな)海くんもときどきエサを食べに入りますが、りんちゃんが来るとあわてて飛び出しますこんなふうに2羽がそろって入ることはすごくめずらしくしかも海くんがカキカキまでしてもらっていますねりんちゃんはレースの端っこを噛むのが好きみたいです
2007.01.25
コメント(2)

球根類が発芽し始めました♪左下がムスカリ、右上がチューリップヒヤシンスも発芽ストックのつぼみがふくらんできましたいつも一重のほうが先に咲いたように思うのですが、今年は八重のつぼみのほうが大きそうですパンジー・オルキブルーシェードにもつぼみがつきました
2007.01.25
コメント(2)

初売りの福袋で買った洗濯乾燥機でとっても洗濯が楽になりましたドラム式は子供が小さいうちは事故が不安ですが、うちはもう大きいのでここに入ることはないでしょうというか、大きくなりすぎて入らないよね(笑)あの丸い窓は子供さんのちょうど目の高さフタを開けるのもワンタッチでそんなに力がいりません子供が小さい頃、借りていた家にドラム式の乾燥機がありお友達が遊びに来て、「Sちゃん(うちの娘)がいない」探してみると、乾燥機の中に入っていて、窓の内側からものすご~く楽しそうな満面の笑顔!あの時の驚きと笑顔は忘れられません全く寿命が縮まりました新しい洗濯乾燥機を前にもう時効かなとこの話を主人にしたら、「ええっ!」と驚いていましたそばで話を聞いていたもうひとりの娘がポツリと「うん、そういえば私も友達の家で入ったもん」ええーっ!!よそ様のおうちでそんなことを・・・たしかに目の高さに宇宙船の窓のようなのがあったら入りたいかも、それにしてもうちの娘達・・・ドラム式が普及してるけど事故がないことを祈ります説明を読むとドアロックすることができるようでひと安心この洗濯機に糸くずフィルターというのがあり、2~3回するとおそうじランプがつくんですね開けてビックリ!糸くずなんて生易しい量じゃない・・・前の洗濯機のフィルターの網がちょっと破れていたんですが洗面所の配水管が臭うようになっていたのはこれだったかもパイプそうじのボトルを2つ使い切って、重曹などでお掃除してもまだ臭って、どうしたものか?と悩みの種だったんです先日別の点検で来た方に相談すると、台所の油や髪の毛で配管の底のほうがドロドロになってるせいかも?とのこと髪の毛はお風呂も洗面所も流れないようなしくみになってるし油をそのまま流したりしてないです・・・と答えたら、でも料理に油は使ってるでしょ?って う~ん、たしかに庭の汚水配管のフタを開けて、ホースを入れられるだけ奥へ入れ一気に水を出して、ドロドロを流したらいいと教えてもらいましたさっそく10メートルのホースを買ってきました逆流したらイヤなので家中の水を出しておいて、ホースは半分くらい入ったので、水を一気に最大量出しました想像したほどドロドロしたのは流れてきませんでしたが、終わって配管もきれいになり、すご~くスッキリしました
2007.01.25
コメント(0)

一昨年購入のガーデンシクラメンが夏越ししてようやく咲きました♪ピンボケですが・・・実は昨年の大掃除でデジカメの電池の充電器を片付けてから見当たらず(笑)情けないですねーそんなわけで、今年のブログはケータイの写真なんですひょっこり出てきそうでなかなか買えずにいます
2007.01.24
コメント(4)

半月ほど前に雪の予報が出た時から、外側にハンギングしていた寄せ植えを軒下に避難させています雪はちらつく程度だったせいか、いまだにペチュニアやゼラニウムが咲き続けています旅行から帰ってきてびっくりしたのは右奥のデルフィニウムぐんとのびて、つぼみが成長しています・・・ほんとに今から咲く気でしょうか?
2007.01.23
コメント(10)

娘が「人形の服、作ったよ~♪」と見せに来ました不思議の国のアリスらしいですこの人形、スーパードルフィーといって、けっこう大きいです60cmくらいあるのかな服とかカツラとか手作りで作って着せ替えて、メイクもエアブラシでしているようですが、うまく出来ないから私にやって欲しいと頼むんです「えー?」と保留中そういうの、自分でやるのが趣味ですよね?(笑)娘はまだ自分のメイク歴1年未満しかも初メイクしたときはほお紅がきつすぎて思わず「ちょっと待って!」ととめたほどだったのでした(笑)自分のメイクも難しいですが、人にメイクするのってかなり難しいですね さらに人形の小さい顔だと・・・このコはかわいそうにほお紅がえら紅になってて、口紅が下唇からはみだしちゃってますなんか変と思ったら、睫毛をまだつけてないとか早くつけてあげてよね~
2007.01.23
コメント(4)

海です最近りんちゃんったら、ボクの尾羽根をかじるんだよーこんなになっちゃった・・・りんですだってかじりたいんだもん゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜旅から帰って来たら、海くんの尾羽根がさらに曲がってました海くんは換羽なのかストレスなのか、羽根がボサボサでりんちゃんはますますふくよかになってる様子 ううっ体重測定したら、50.5グラムと増えてました!旅の間、Yちゃんちの同じ色のぽーちゃん(セキセイ8歳)と一緒だったので、よけいにりんちゃんが大きく感じます幅もさることながら、胴が長いんですセキセイの尾羽根と体のバランスじゃないもんね体重はなんとぽーちゃんの2倍とかNちゃんには「うちのオカメより体重あるかも・・・」と絶句され「ええっ!オカメより重い?( ̄□ ̄;)!!」となりましたまずいです、マジでダイエットしなきゃ、りんちゃんそして海くんが新しいフレーズを覚えてました「もうっ!だめよっ!りんちゃん」私達がりんちゃんをしかる口調ですなんか、フクザツ・・・
2007.01.23
コメント(6)

昨日まで三日間、東京方面へ行ってました1日目の目的は仕事先の方々と国会議事堂の見学私はせっかく東京に行くなら、と出発を早めにして関東在住の友人達とのランチの約束を入れていたので直前に「着物で」との連絡を受け、ひえ~っどこで着替えようかなぁ?と着替え室のあるホテルを探そうかとも思いましたが、友人と会える時間が半分になるよりは家から着物で行くことにしました旅行なら紬などの普段着が楽でいいのですが、2日目に訪問着を着るので、着物2種類は重いということで訪問着で空港へ金属探知機、ひっかかるかも?私が着物を着た場合、あちこちに金属がついてます髪をアップにするのもヘアピンをいっぱい使ってるし補正にも着物ベルトにも前板にも金具が・・・これって、鳴ってもまさか脱ぐわけにいかないけどどうするんだろ?と思ってましたが、不思議に無反応カナダのときは洋服でしたがヘア飾りとか紐靴の金具とかで鳴って靴脱いだりしたけど、面倒なことにならずにラッキーさて、搭乗口では前の人達はケータイをかざして、次々「シャラン」「シャラン」という電子音とともにスイスイと通過していましたが、私のはA4の予約の紙ほんとにこれで?列を止めたらヤダなとちょっぴり不安になりながらもコードのある位置をコピーをとる時みたいに裏返しに置いたら「シャラン」と電子音がして、無事通過~♪最近は便利になってるんですねー友人達と再会し、ランチはイタリアンレストランでみんなと同じ量のコースにしたら「着物でそんなに食べるの!?」と驚かれましたが、はいはい、平気で~す(笑)国会はまず議員会館へここでも空港と同じ様な検査がありましたが無事通過議場はテレビで見るより、なんだか小さく感じましたが建物や内装など、とても素晴らしかったです特に建築費の1割をかけたという天皇陛下の御休所は豪華絢爛で驚きました中央広間は、議事堂で一番高い中央塔の真下にあり中央玄関から御休所へと通じる広間です2階から6階までの吹き抜けになっていて、天井までの高さは法隆寺の五重の塔がちょうど入る高さだそうです十七条憲法を包み、それを越えるいい憲法を作る精神という説明に感銘を受けました本当にそうであってもらいたいです゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜2日目はおごそかな儀式に初めての参加そのあと前田知洋さんのクロースアップマジックを間近で見せてもらって感激!まるで魔法のようでした夕食は洋服に着替えて、友人達との待ち合わせ場所へおおいに食べ、おおいに笑い、楽しいひとときでした江原さんの『オーラの泉』の話題になり、前世とか何に生まれ変わるとか、前世で会った人としか知り合わないらしいよとか、人でよかったよ、ひょっとしたら次はアサリかも?お味噌汁のお鍋で会ったりして~と盛り上がりました友人が番組で私のオーラを見てもらいたい、きっとおもしろいわよ、と言い出して皆が笑ったのはいったいどういう色や前世を期待しているんだか(笑) 2泊とも友人宅に泊めてもらい、おいしい手料理をご馳走になり、至れり尽くせりの上、夜遅くまでおしゃべり本当にどうもありがとうございました! Yちゃんご夫妻3日目は別の友人とランチ乗る予定の電車の時間が過ぎても気づかないほどおしゃべりに夢中になり、羽田到着はギリギリ(笑)貴重な体験ができて、たくさんの友人に会えた幸せな三日間、特に生まれ変わっても会えるという話をしたことが心のよりどころになりそうです
2007.01.22
コメント(4)
![]()
年末年始、スポーツクラブが休みだったり、忙しかったりで、かなり運動をさぼっていました毎年恒例のお正月太りはやっぱりやってきました(笑)これをひきしめなくては!おととい今年初めてスポーツクラブに行き、エアロビクスで腹筋が筋肉痛 昨日はバレエのレッスン 前後開脚が床からかなり浮いていました私は赤ちゃんの頃、股関節脱臼でギプスしていたらしい(記憶にはないけど写真が残ってます)ので、180度開脚は元々無理があるのですが・・・(笑)今年からセンターの内容が難しくなったみたいついていけるかなぁレッスンの時に話題になったのが、NHK教育テレビの『スーパーバレエレッスン』火曜日午後7:25~50さっそく私もテキストを買いました講師のパリ・オペラ座バレエ団 エトワールのマニュエル・ルグリさんのしなやかな動きと熱心な指導を見て一目でファンに指導を受けている生徒さんは超初心者の私にはもううっとりするほどとてつもなく上手に見えるのにルグリさんがさらっとお手本を見せるとしなやかさが全然違うし、床の音がしないのですしかも男性なのに、女性の踊りまでお手本とアドバイスジャージ姿なのに気品があって優雅でためいき
2007.01.17
コメント(2)

インコカテゴリで仲良くしていただいているシュリapさん からうれしいプレゼントの数々が届きました!バード・イリュージョンのマジシャンZUMA様のDVDやアカペラユニットのCD、かわいいレスポートサックなどなどはぁ~感激♪バード・イリュージョンはマジックとしてもすごいのですがインコを育てるということでもスゴイ!小さなセキセイでさえ、ジジジと鳴かれたり、噛まれたりする私のようなインコ飼いにとってはありえない事ですあの大きなコンゴウインコが鳴きもせずじっと隠れて、出番の時にブーメランのように飛んで戻ってくるなんて・・・いつかぜひ生でマジックショーを見てみたい♪シュリさん、どうもありがとう!!こちらは同じくインコカテゴリで仲良くさせていただいてるらっきーさん からのインコアパートプロモ集のプレゼントブログでとても楽しいセキセイインコのプロモや写真をUPされていて、いつも爆笑しているんですよね温泉の入浴剤までもらっちゃいました~その名も『名湯 海』うちのセキセイインコの海くんと同じ~(笑)温泉とプロモでまたまたゆっくり癒されま~すらっきーさん、どうもありがとう!!゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜りんです Yちゃんが何か持ってるから、かじりにきたわガリガリ~♪゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜気が向けば手乗りになるけど、向かない時は指を噛み、話しかけたら「ジジジ!」と鳴く気性の荒いりんちゃん娘の教科書をあっというまに1センチ四方くらい、カミカミして、ぺっと千切りました・・・(笑)かたや海くんはいろいろおしゃべりして、今日もいっぱい笑わせてくれました私の手にフンをしたので「あ、フンしたね・・・」と言うと海くんが「おいしい?」食べないよー(笑)海「ねぇ、おうちもらってくれる?」私「えっ! おうちくれるのー? 豪邸なら欲しいけど、海くんのケージならいらない・・・」とまぁ、おばかな会話を楽しんでいます
2007.01.15
コメント(8)

昨年末に作ったハンギングのパンジーは種まきから育てたもので、まだかなり小さな苗ですが、先日からようやく咲きはじめましたインペリアルアプリコットシェードです
2007.01.15
コメント(2)

昨年作った寄せ植えは一昨年と同じく35個でしたブログの更新のほうが簡単なので、ついついメインのHPはあとまわしになってしまい、特に新しい寄せ植えを作った時にはファイルや目次から作ることになるので、作っていないページがどんどんたまっていましたが、さきほど2006年の寄せ植えを全て作り終え、今日の様子を一気に15鉢ほど更新しましたすっきり~!(笑)記録を残すことで、色合わせや育ち方など、何と一緒に何株植えたら元気に咲いたか、あるいは逆にだめになってしまったか、見つめていきたいと思っています毎年いくつか育てたことがない花にも挑戦してみようと思ってはいますが、やはり好きな花が多くなりますね作る時期はかなりかたよっています1~6月の半年は7鉢 7~9月で5鉢 夏・秋の寄せ植えは少ないですそして10~12月が23個!秋植え球根のチューリップやパンジーなどが好きなのとクリスマスやお正月の寄せ植えを作るからでしょうか寄せ植えに使った花ベスト61位パンジー&ビオラ 14鉢2位チューリップ 8鉢3位スイートアリッサム 6鉢4位ストック・ガーデンシクラメン 5鉢5位ムスカリ・ペチュニア 4鉢6位ハボタン・アスペルラ・クフェア・ヒヤシンス 3鉢圧倒的にパンジー&ビオラをたくさん使っていますねスイートハートリカ&スイートアリッサムの寄せ植えチューリップ・スイートハートが発芽しました左下でひっそり1輪咲いているミニバラ・ハイディ&ビオラ・赤ずきんの寄せ植えパンジーりんごちゃん&ハボタンの寄せ植えガーデンシクラメン&ヒューケラの寄せ植え
2007.01.14
コメント(8)

ビオラ・プラムアンティークとプリムラとビオラ・フルーナアプリコットシェードコクリュウなどでハンギングを作りました年末に作ったハンギングは色を抑えたので、こちらは色とりどりにしてみましたなかなか咲かない夏越しのガーデンシクラメンようやくつぼみがここまで赤くなってきました
2007.01.13
コメント(6)

セキセイインコの海ですりんちゃんに頭をかいてもらってるんだーほえ~、気持ちいい~~~゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜今朝りんちゃんの体重測定をしたら・・・な・なんとっ、1ヵ月で8グラム増の50グラムの大台!うわ~、リバウンドしちゃったね海くんより15グラムも重いので、海くんのあとに手に飛んできたらズシリ!と差を実感しますプチ同居したら、海くんのエサをモリモリ食べるのでまた別居にしていますが、エサの減り方が全然違いますどうしたものか・・・ちょっとスマートになってた頃はヒナのときに得意だった止まり木をくるりと1周する大車輪がまたできるようになって、すごいね~って言ってたんですけど、今は途中でどすん!と下の金網に落下、ああ・・・海くんの飛ぶところへおっかけをしたり、一緒に平行飛行したりと活発に運動するようになってたのが最近は海くんが飛んでも知らん顔で、お気に入りの所でじーっと動かずになごんでいることが多くなってます゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜先日新しい洗濯機が届きました前の洗濯機は12年も酷使して、かなり揺れながら「ガガガッ!」と大きな音がするようになっていたんです友人がそうなっても使い続けてたら、洗濯の途中で故障して、泡だらけの洗濯水をかき出すのが大変だったよと教えてくれて気にはなっていたんですが、そのままにお正月休みに主人とぶらっとショッピングモールへ行ったら家電の福袋なるものがありました中味は見えていて、バラ売りもしますとのことで、主人がじゃあ福を買おうかと言ってくれました電気店のお兄さんが二人が来て、まずは前の洗濯機の運び出し 12年間どうもありがとう お疲れ様でしたその時、海くんが何やらおしゃべりしたようです「誰かいるのかと思ったら、もしかしてセキセイインコがしゃべってるんですかっ?!」と相当ビックリした様子「はい、いろいろしゃべりますよ あけましておめでとうとか」と答えると、海くんのケージの前にかがみこんで、「あけましておめでとう!」と話しかけること数回、海くんは知らない人でも人見知りはしませんがさすがにだんまり(笑)なんだか微笑ましい光景でした♪そういえば、昨年パソコンを持ってきてくれたお兄さんも同じ様なことを言って、かがみこんでいたっけ・・・着インコのCMが流れているとはいえ、まだまだインコがおしゃべりすることは世間に知られていないようで、また訪問者を驚かせてしまいました(笑)
2007.01.12
コメント(6)

昨年9月7日に種まきして昨年末にようやく開花したパンジー・F1ナチュレエッセンスアリエスと昨年10月に蒔いたストックで寄せ植えを作りました中央にコルジリネ、まわりにプリムラやアイビーを入れています
2007.01.11
コメント(6)

デルフィニウムF1オーロラに早くもつぼみが見えました初夏の花なのに・・・この大きさだと開花までにまだまだかかりそうですがちゃんと咲くかな?このつぼみ地球温暖化の兆しでおかしな気候になってて心配です
2007.01.11
コメント(2)

種まきからのリナリアがPOTのままで咲きましたあわてて冬越し中のブルーサルビアと定植しました一番花は淡いピンクですが、マロッカナ混合という高性種で、カラフルな色になるはず種がたくさん残っているのになぜ何年も蒔かなかったかというとハモグリバエとか絵描き虫とか呼ばれる害虫の被害にあいやすく、白くなった葉を取っていたのですが、あまりに細くて小さい葉なので、嫌になってしまったんです今回もやはりパンジーなど他の苗にはその被害はないのにリナリアだけはすでに絵を描かれていますパラパラとオルトラン顆粒をまいておきましたこれで少しは被害が防げるはずです別名を姫金魚草といい、金魚草を小さくしたような花です残っていたニゲラをまとめて定植しました
2007.01.11
コメント(2)
昨年は健診をさぼってしまいましたが、2年連続さぼりはまずいと行ってきました2年前のカルテを見ながら、体重測定のところで、「ずいぶん減りましたね」とナースさん「ダイエットしたんです」と私「5キロ・・・、無理なダイエットはだめですよ」そこから昨年5キロ増えたのでほんとは約10キロ減なんですけど、それは言わずに「はい、ゆっくりと運動とかでやせました」と答えておきました私が一番苦手なのはバリウムを飲むことより、眼圧のあの風!来るぞ来るぞ・・・と思うとドキドキして、目が細くなったりやたらとまばたきしてしまって(笑)何度も目をもっと開けてと注意されて、時間がかかるんですが、今回は上手にというか不意打ちというか、アゴを台にのせると同時に風をパシュッと出してくださり楽勝でした~今年から乳癌のマンモグラフィーが加わるとのことで、受けることにしました同級生(男)からめちゃくちゃ痛いと聞いていたので、緊張して検査室へ ん~、これに胸を挟まれるのかぁ、なんか怖そう・・・「ひっぱりますねー」と胸を引っ張られ、透明の板で両側からぺしゃんこにされましたが、痛くはなく、これも検査の方が上手だったのでしょう腹部(肝臓・腎臓)の超音波はいつもささっと終わって記憶にあまりなかったのですが、今回ぐにゅぐにゅと超音波の器械でお腹の上をなでまわされながら「お腹膨らませて~はい止めて(数秒)」が20回くらい息は苦しいわ、くすぐったいわ、あまり長いのも不安になるわで、見てもわからないのにモニターを見ようと首を曲げたら、背中がつりそうになってしまいました(笑)「どこかに影でも?」と思わず聞いてしまいましたが、「先生が画像を診断されますので」とのことはい、そりゃそうですよね・・・やっと終わったと思ったら「念のため手を変えますので」と別の方にぐにゅぐにゅされました 念入りですね今度の方は「止めて」がなかったので、全然苦しくはなかったですさて、先月、骨振動レベルが悪く、カルシウムを摂りましょう、となったので、ダイエットでカルシウムが減ったかと気になっていた骨密度上腕骨をX線で調べる検査でしたこれだけは検査結果の紙がすぐもらえます どきどきあ、今年もグラフから上にはみ出てました検査の人に「132%!若年成人の平均でも126%骨、丈夫ですね」と笑われました「骨振動では悪かったんですけど?」とたずねてみたらその検査は知らないそうですカルシウムが足りてるのか足りてないのか、なんだかよくわかりません踵の骨は弱くて腕の骨は強いということでしょうか(笑)とりあえずほっとしました
2007.01.09
コメント(6)

かわいいセントポーリアを見つけましたタミレスというラベルがついています専門店以外でセントポーリアを購入したのは何年ぶりでしょうかこういうスプラッシュのも普通に市販されるようになったとは・・・セントポーリア用土ではないので、このあとが心配・・・でも今植え替え用土の買い置きがありません明日から出張の仕事で、植え替えする時間もなしとまぁ、こんなことは今になって思うことで、見た時はもう、うわぁ♪でお買い上げ~でした(笑)こんなにこまかいブルーのスプラッシュが入って、まわりは美しい白エッジ花びら全体が見る角度によってキラキラ光ります葉っぱは肉厚でうぶ毛が生えてますが、花にもうぶ毛が生えています!こちらはセントポーリア・ボブ セルビンこちらも白エッジと波打つようなフリルがきれい夏は一時休んだものの、また秋から無加温・自然光で咲いていますついでに以前育てていたセントポーリアの写真を使ったデコパージュ作品のガラス皿セントポーリアは中央がビクトリアン ファンタジー左がトゥインクル、右がピンク ピザズです育成ランプによる栽培で大株になり、特にトゥインクルは多花でした
2007.01.06
コメント(8)

2007年の写真で新年のご挨拶です今年もどうぞよろしくね~りんちゃん、言いにくいんだけどねガーン!(by りんちゃん)たそがれるわ・・・新年早々海くんったら私、今日はこんなぶらさがり運動もして、着地も決めて海くんだって「拍手!」って言ってたじゃない?■動画 りんちゃんのぶら下がり運動゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜動画の最後の海くんの一声は本当は「拍手」ではなく私にかまってもらいたいから「握手」(してほしい)と言っていますりんちゃんは家族から「また太った?」と言われています海くんのケージでのプチ同居で海くんを太らせるために入れてあるおやつをむしゃむしゃ食べ、栄養剤の入った水を飲んでいるからではと思われ・・・なんだか年末年始、良く飲みよく食べる私と重なります(笑)
2007.01.04
コメント(6)

暖冬のせいか、昨年10月に作って晩秋までの短期間花を楽しませてもらうつもりだった寄せ植えがついに年を越しても咲き続けて成長しています!ゼラニウム・ペチュニア・ナデシコ・ツルニチニチソウですここは道路ぎわで、風がびゅうびゅうきついはず・・・軒下の霜の降りないところへ場所替えして、何か寒さに強い寄せ植えと交換しなくてはと思いながら、そのままになっています手入れしていると手押し車のおばあさんがペチュニアをさしながら「この花めずらしいねぇ 色がきれい」と声をかけてくださいました確かに春に売り出されることが多いので、今ペチュニアが咲いてる所はあまりなさそうです(笑)右後はデルフィニウムの苗こちらの成長は中心の高さ1センチのままの苗と写真のように30cmくらいに成長してつぼみをつけているのと分かれてます
2007.01.03
コメント(6)

今まで福袋を買ったことがなかったんですが、今年初めて買ってみようかな~と昨日買い物にでかけたら・・・人・人・人で開店前からの行列にびっくり!人気の福袋のところには近づけず、あっさり退散でもせっかく来たことだし・・・小心者なので、中味が見えない買い物をするのはいくらお得でもずっとパスしてきましたが、ビーズがお気に入りのいつも使ってるヘアアクセサリーのメーカーあたりは人がそれほど殺到していなかったので、えいっと運だめし何色かな~と開けて見たら・・・、ビーズじゃなくて、今までこんなの並んでたっけ?ってかんじの合繊布製の和風柄のヘア飾りなどで、ビーズはちっちゃいヘアゴムひとつこれで次の福袋に手を出す勇気はなくなりましたそこで昨年コンソールを家具屋さんに注文していて、もうすぐ届くので、上に置くライトなどを見にローラアシュレイホームへ向かいましたそうしたら福袋があったんですしかも中味はこれこれです、と並べてありましたちょうどクッションやマルチカバーが欲しかったので別行動していた娘も呼んで色柄を見てもらい、これはいい♪ということで購入マルチカバーは三人がけソファーのカバーにして、1万円の福袋の中味を全部並べてパチリ!同柄のクッション2個、同柄布製バッグ、ひざかけ携帯スリッパ、小花柄ポーチ大小2個さっきのがっかりがこれで帳消しになり、娘も別のお店の福袋で欲しかったバッグを手に入れたとかで、ほくほく運のない私は中味の見える福袋がいいですね(笑)
2007.01.03
コメント(4)

娘のバイト先がおせちを売り出すというので、予約しようとしたら、お店のはおいしいけど手作りがいいと言われ、黒豆・人参・こんにゃく・しいたけ・こうや豆腐・豚角煮を31日に煮てみましたかなり品数を減らしたおせちで詰め方もおおざっぱです元旦は主人の実家へ今日は私の実家へ行きましたどちらも大勢でわいわいと過ごしました妹に『こちらは実家に3時頃着きま~す』とメールしたら、『こちらも向かっています。3時頃到着予定。新春恒例?かくし芸大会は4時からです』と返事が来て、くすくす今までかくし芸大会なんてやってないけど、ジョーク?と思ってたら義弟がこんなかくし芸を披露してくれましたイナバウアーをするスパイダーマン あ~、笑いすぎてお腹が痛い私たちもかくし芸をと言われたけど、娘がみかんに親指を入れて宙に浮かす古いネタをやったくらいでなんにもできず・・・来年は何か練習しなくては(笑)
2007.01.02
コメント(6)

新年あけましておめでとうございますハボタンと松などの寄せ植えに竹と梅とナンテンの枝をオアシスにさして加えました赤い花はナデシコとプリムラジュリアンです羽子板・凧揚げ・こまのピックもさしてみました
2007.01.02
コメント(10)

あけましておめでとう!これ、握手してるところ1年前のボクの写真だよ 昨日はくちばしにごはんがいっぱいついた写真しか撮れなかったらしいんだ「握手」って何度もつぶやいてるボクも見てね■動画 「握手 握手 はーい」■動画 「あけました?」゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜あけましておめでとうございます!年明け早々、クチバシにごはんいっぱいの写真もどうかと思い、動画の握手連呼にちなんで、握手してる海くんの写真にしてみましたちゃんと「あけましておめでとう」と言ってる動画はまだ撮れず、「あけまし・・・ あけました?」という疑問形みたいになってますが(笑)はい、海くん あけました~今年もどうぞよろしくお願いします
2007.01.01
コメント(8)
全34件 (34件中 1-34件目)
1


