2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1

平成22年から「着付け」が新たに技能検定の対象職種となりました技能検定は労働者の有する技能を一定基準によって検定して、公証する国家検定制度私は昨年1級の学科試験に合格後、秋に実技試験を受けていましたすでに10数年着付けの仕事をしていて課題の振袖着付け&帯結びも教えているだけに検定を受けて称号をもらうよりもあがってミスしたらどうしよう?とか考えてしまいプレッシャーがハンパなかったです今日が合格発表の日、どきどき今朝、厚生労働大臣名で『1級着付け技能士』の証書が届きました本当にほっとしました指導してくださった先生方、モデルになってくれた娘に感謝仕事での着付けのためにこれまでもお稽古を欠かさないようにしていたつもりでしたが今回の実技試験前はこれまでないほど繰り返し練習しましたこれがとてもいい経験になったと思います精神的な意味でも学科の勉強に使ったノート毎日手に取りたくなるようにお気に入りの柄を選び中はカラーペンやインコのシールをいっぱい使いましたノート posted by (C)shifon
2013.01.31
コメント(0)

先日ブロ友のW.らっきぃさんがわが家へ遊びに来てくださいましたセキセイインコ3羽を放鳥しながら、おしゃべり春にはインコ部屋のある家にお引越しとかインコたちを連れて移動できる距離だったら一緒に放鳥したりできるのにね~ちょっと遠すぎますねぇ・・・それぞれ性格の違うインコたちの話で盛り上がりました3羽は最初いつもと違って、そわそわしばらくすると空ちゃんが私たちにするように顔をハミハミしだしたり、なごやかムードに途中、湯布院を通ったそうでガラスのおみやげをいただきました青い鳥が3羽! きれ~い素敵なプレゼントどうもありがとうございました硝子の鳥 posted by (C)shifonW.らっきぃさ~ん、どうもありがと~by 海、空、白今日の三羽 posted by (C)shifon
2013.01.29
コメント(2)

今日は仕事帰りにお花屋さんめぐりチューリップ&スプレーギクのミニ花束を見つけましたピンク、赤、イエロー、カラフル花瓶にいける長さがあったチューリップの茎を思い切って3分の1ほどにカットしてお気に入りの小さな植木鉢にピンクのギンガムチェックのビニールをしいて水を含ませたオアシスを入れ庭のシロタエギク、アイビーとアレンジ玄関に一足早く春が来たみたいチューリップ posted by (C)shifon
2013.01.26
コメント(4)

ベランダガーデンではサルビア・ファリナセアが咲いてますベランダは花たちにとって過酷な環境でラムズイヤーなどは夏の暑さで終了してしまいました秋からは自然な雨水でほったらかしですがこのサルビア・ファリナセアは生き残っただけでなく真冬まで花を咲かせてくれています雑貨も雨風にあたって錆びたりしてきましたナチュラルでいい感じになってきたのもありこれは外は無理だったかなーというのもありサルビア ファリナセア posted by (C)shifonシロタエギクが横に倒れるように伸びていたので、切り戻しましたほとんどは花瓶に入れてお風呂場にいけてます1本だけキッチンの出窓に飾ってみましたここはブルーXイエローにしたかったので花は季節はずれのデルフィニウム&スイートピー出窓の花 posted by (C)shifon左端はプリザーブドフラワープリザーブドならこれほど青い薔薇もあるんですね青い薔薇 posted by (C)shifon
2013.01.24
コメント(4)

プリムラやイベリスを使ったバスケットを作りました形が横長になってしまいました上部が背が低いビオラなので、丸くなる見込みなしでも作り直すには今日は腰が限界で・・・(笑)最近バスケットひとつ作っただけで腰痛ですビオラはブルー、ホワイトの名無しちゃんたちとビオラプラス『天使の誘惑』というネーミングの花色がイエローからブルーに変化するビオラを上部、両サイドに入れています1株で反対色の花が咲くっておもしろいですねプリムラのイエローが強く、画像ではイエローよりアイボリーに近いですがプリムラとイベリスのバスケット posted by (C)shifon玄関にシュガーバインとカランコエカランコエはずっと外だったんですが、つぼみがついたので室内に入れてみましたシュガーバインとカランコエ posted by (C)shifon
2013.01.23
コメント(2)

羽衣セキセイインコの白ちゃんはよく鈴を鳴らして遊びます微笑ましいな~がっ、このあと、このネジ釘つきの鈴が落下していて・・・えっ?抜いたー???写真を見ると確かに鳴らすというよりクチバシの位置は抜く気まんまんのポジションですねおそるべし~我、関せずの先輩インコ2羽(笑)鈴を抜くインコ posted by (C)shifonまだ止まり木に上がれないヒナの頃、ワラを敷き詰めていて白ちゃんはこれをかじって遊ぶのも好き体が弱かったのでワラ生活が長く、くわえる姿がかわいいので、いまだに敷き詰めています最近はワラだけでなく自分の抜けた羽根もくわえて止まり木に上がりそれを片足で持つという、大型インコのような先輩セキセイインコたちでは見かけなかったしぐさをしますスマホを近づけるとビビって落としてしまい、なかなか撮れませんこの時は足は使ってないけど、ワラをくわえてるところをパチリ「おはよう」などとおしゃべりもするようになりましたワラをくわえるインコ posted by (C)shifon海くんはすっかりおとなしくなって、静か~に暮らしていますセキセイインコ posted by (C)shifon
2013.01.23
コメント(2)

プリムラのバスケット作りをしようと思っていたけど今日は雨なので、明日以降に延期かわりに作って約2週間のストック&ネメシアの寄せ植えをUPレンゲローズのちいさな赤い実とプリムラ中央のイエローがアクセントで他はピンクで統一していますストックとネメシア posted by (C)shifon枯葉舞い散る~、って状態のコデマリの足元でスイセンが発芽昨年葉っぱはボーボーでしたが、花は咲かなかったから期待を込めて、肥料をパラパラんーと、今でいいのかな? 遅いかな?サクラソウとビオラを定植ビオラはムスカリとスイセンが咲いたらどちらにも合う色にしてみましたコデマリは白だから何とでも合うので毎年いろんな寄せ植えにして楽しんでいますサクラソウとパンジー posted by (C)shifon
2013.01.22
コメント(2)

チューリップの球根を植えたコンテナにパンジーなどを追加しましたチューリップ・ゴッホ昨年10月に球根を植え、1センチほど芽が出ています葉物は銀葉のコンボルブルス・クネオルムなどその時一緒に中央手前にミルフルを植えたんですが成長しないどころか、どんどん小さくなるばかりパンジー、ガーデンシクラメン、ビオラを足しました土の問題なのか虫でもいたのか、過湿だったのか・・・?追加苗とともにミルフルも回復してくれるといいけれどガーデンシクラメンとパンジー posted by (C)shifonこちらのチューリップはダブル咲きの混合色とりどりです土のままではノラ?猫ちゃんのトイレになる可能性大なので白のデージー2株を定植土の部分がいっぱいなのでちょっと不安もうちょっと追加したほうがいいかも?チューリップとデージー posted by (C)shifon
2013.01.21
コメント(0)

家族がそろって1泊できる日を調整して先日久しぶりにドライブ旅行へ温泉がいいねーと隣県の城崎温泉になりました2日目には雪が降る予報も出てたので、帰りに寄る予定だった出石(いずし)へ急遽寄ることにしました急な連絡だったにもかかわらず出石在住の同級生が合流してくれて出石皿そばを一緒に食べに行きました1人前5皿で、25皿が一度に運ばれてきてびっくり卵を入れる人はおだしを入れる前に山芋の中へといてくださいとのことそこへ左上のとっくりみたいなのに入ったおだしや他の薬味を好きなだけ入れて、おそばをつけて食べました一口というわけにはいかない量ですが、5皿は楽勝美味しかったので私はおかわりして10皿いただきましたこちらのお店は女性40皿、男性50皿を10分で食べると生涯無料になるそうですちょうど達成した女性客がおられて、歓声があがっていましたちなみに今までの最高記録は男性の2分14秒だそうです!すごっ出石皿そば posted by (C)shifon出石は風情のある城下町こちらは辰鼓楼辰鼓楼 posted by (C)shifon城崎温泉へはカーナビが案内してくれるのと私たちが宿泊予約している旅館の車が偶然にも前を走っていたこともあって、迷わずに到着さっそく眺めの良い貸切露天風呂へ貸し切り露天風呂 posted by (C)shifon外湯めぐりは御所の湯、柳の湯、地蔵の湯へスタンプラリーも参加して、達成してきたんですがまぬけなことに記念品をもらうのを忘れてしまいましたースイーツ券ももらったので、途中のお店でスイーツほかほかに温まり、外湯めぐりも寒さを感じませんでした夕食は家族全員カニ好きなので、カニ一人2.5杯コース料理の画像はよくメインを撮りそびれますが今回も一番おいしいと思った焼きガニをすぐ食べて、撮りそびれ~城崎温泉のカニ料理 posted by (C)shifon朝食も品数多くて、大満足城崎温泉の朝食 posted by (C)shifon車に乗ったとたん、雪がちらつきはじめみるみる風景が雪景色になるなかを快適にドライブして帰ってきました
2013.01.18
コメント(0)

バスケットのミルフルはフリルがかわいいバスケットは土が少ないところへ多くの苗を入れるので環境が過酷な気がして私は複数の苗を購入した場合保険のように鉢植えにも使ってみたりしますところがわが家の庭の場合、結果は逆で昨年のレンゲローズもそうでしたがこのミルフルも花つきはバスケット植えに軍配が上がります鉢植えの管理がヘタなだけかもしれませんがミルフル posted by (C)shifonガーデンシクラメンを使った寄せ植えを作ってみましたシロタエギク、セキショウ、派手色のプリムラとでにぎやかにガーデンシクラメンは株によって定植直後にくたっとなるものどんどん大株になり春まで咲いて、夏越しするもの育ち方はまちまちたいていお値段に比例しますけどねこれらは安売り(80円)の株だったせいか花も少なく、根回りが悪いものも育つといいけれど・・・ガーデンシクラメン&プリムラの寄せ植え posted by (C)shifonフリルパンジーが好きなので、やっぱり今年も植えましたワスレナグサと寄せて、ブルー&イエローに先日定植したチューリップ・ドラゴンキングが8球入ってます枝咲きなので、全球根が咲けば春にはにぎやかな寄せ植えになる予定なんですが定植時期が遅かったので、こちらも微妙ですワスレナグサ&パンジーの寄せ植え posted by (C)shifonビオラ・れいちゃんは少し広がって土の部分がなくなってきましたビオラ・れいちゃん&ハボタンの寄せ植え posted by (C)shifon
2013.01.11
コメント(4)

今日の最高気温は8℃ガーデニングするには寒かったけどコート&マフラーで防寒して寄せ植えを2つ作りましたストック、アリッサム サクサティーレ・サミットパンジー(フリル、紫)、ビオラ・ビビ ヘブンリーブループリムラ、サルビア・ディープブルー、セキショウ毎年これまで育てたことがない新顔の花をいくつか使ってみることにしていますアリッサム サクサティーレ・サミットという舌をかみそうな名前の黄色い花が今年の一つめの新顔ですね左後方に植えていますが、ラベルによると高さは10~15センチとなってますから前に植えているビオラに抜かれるかもー花期が3~4月あれれ? 温室育ちかでしょうか、もう咲いてますねアリッサムサクサティーレの寄せ植え posted by (C)shifonいつのまにかハーデンベルギアが伸びてきたのでリスちゃんの支柱に絡ませてみましたガーデンシクラメン、フランネルフラワーアガスターチェ、ハツユキカズラ、ヒイラギ左後方のアガスターチェ・ストロベリーダイキリは昨年の新顔でしたねシソ科の多年草で寒さに強いとか花期は5~10月、今年も咲いてくれるといいな~フランネルフラワーは調子がよくありません耐寒性があまりないのに外で育てているせいでしょうねハーデンベルギアとガーデンシクラメン posted by (C)shifon上の寄せ植えのまわりのコンテナガーデン右は昨年4月に植えたロベリア・ホットウォーターブルー初夏には花いっぱいになり、楽しませてもらいました一緒に寄せていたペラルゴニウムは終了しましたがロベリアはずっとちらほらと咲いています多年草ですが、非耐寒性バスケットで室内に入れるスペースがないのでかわいそうですが軒下で頑張ってもらってます上のバスケットは花が増えてきたパンジー&ミルフルコンテナガーデン posted by (C)shifonドドナエア&プリムラの寄せ植えドドナエアとスイートアリッサムは2年目ですいぶんと成長しました!昨年、上のバスケットと同じ日にミルフルを植えたんですが徒長するばかりでほとんど咲きませんシロタエギク、ビオラ・ローズピコティ、プリムラを追加しましたドドナエアとプリムラの寄せ植え posted by (C)shifon1年前はこんな寄せ植えでしたドドナエアとスイートアリッサム、ちっちゃドドナエアとハボタンの寄せ植え posted by (C)shifon
2013.01.10
コメント(0)

ピンク色の寄せ植えを作りましたレンゲローズ、ストック、プリムラ宿根ネメシア・アレンジピンク、アイビーレンゲローズは秋の花のいくつかがちっちゃな赤い実になっていますレンゲローズとプリムラの寄せ植え posted by (C)shifon
2013.01.09
コメント(0)

メラレウカ・レボリューションゴールドの足元にハボタン、プリムラ、スイートアリッサムを植えた寄せ植え冬に作るとどうもお正月をイメージした派手な色合いにしてしまいます定番の安定感、いやマンネリですねメラレウカとハボタンの寄せ植え posted by (C)shifonこちらは黒葉牡丹を入れた寄せ植えビオラ3種とガーデンシクラメンが広がってきましたガーデンシクラメンの花を中心に寄せずにビオラと混ざるように散らしていますこの季節でもマーガレットって咲き続けるんですね後方に植えているのと寒いせいか花がビオラよりも小さく写ってますが春になれば形勢逆転かな?黒葉牡丹とビオラの寄せ植え posted by (C)shifon
2013.01.08
コメント(0)

ずっとやらなきゃと思いながらさぼっていた追加で購入したチューリップの定植昨年植えたゴッホのチューリップが芽を出したのを見て、あわてて定植しました遅すぎたかな~チューリップ posted by (C)shifon昨年作ったミニハボタンのバスケットビオラの花柄摘みもほんの少しで手がかかりませんミニハボタンのバスケット posted by (C)shifon
2013.01.07
コメント(5)

今日も白ちゃんがブランコに乗ってゆらゆらだんだんに大胆に揺らすようになってきてます公園で子供が揺らすみたいな角度で揺れてもそのままで遊んでますねだんだんやんちゃぶりを発揮しカーテンぶら下がりもコウモリちっくにやってますし先輩の尾羽噛みも楽しいみたいで近寄ってちょっかい出してはウザがられてますブランコゆらゆら posted by (C)shifon写真を撮っていると後ろにいた海くんがなになに?って感じでサッと前へ出てきました一歩前へ posted by (C)shifon
2013.01.04
コメント(2)

住吉大社へ初詣に行きました3日なので、混雑もおさまってるかなーと思いきや反橋(太鼓橋)はこんな状況三が日の参拝客数は、毎年200万人だとか甘かった~住吉大社 posted by (C)shifon住吉踊を観ることができました住吉踊 posted by (C)shifon帰りに天王寺キューズモールへ娘のウエディングベールを取り寄せしているお店でピックアップ何年も工事中の歩道橋はようやくキューズモール2階からMIO側に渡ることができるようになっていましたがまだ未完成でぐるっと1周はできなかったですランチは天王寺MIOプラザ館のパスタ デ パスタへJR天王寺駅は見慣れないお店ばかりだと思ったらかつての天王寺ステーションデパートの1階 、M2階が今年3月のリニューアルに向け昨年11月先行オープンしたそうです私は好きなパスタ、デザート3つ、飲み物がセットになったメニューにしましたパスタはワタリガニ甘くて美味しかった~パスタ posted by (C)shifonデザートはプリン、チョコプリン、きなこアイス確実に正月太りデザート posted by (C)shifon
2013.01.03
コメント(0)

新年あけましておめでとうございます今年もどうぞよろしくお願いしますお正月は主人の実家へ挨拶に行き朝食は我が家ですることになりました長女は今日から出張で、おせちとお雑煮を食べて出勤していきました午後に主人の弟家族が到着して一緒に初詣に行くまでは時間があったので独身最後のお正月になる二女にもう着られなくなるし、振袖着てみない?と言ってみると私の振袖を着てくれるとのこといつか来てほしいと着付けの練習にも使わずにいたんです昨年モデルになってくれた試験では袖丈の規定の関係で長女の十三詣りの時のを結納では赤が着たいということで別のを着せたのでやっと願いがかない、嬉しいわぁ~と嬉々として準備しヘアは編み込みアップにして着付けしました床の間で祖父母と記念撮影娘の感想はうちの床の間、狭っ・・・でしたではその狭ーい床の間の盛花ですたしかに半間しかないもんね床の間 posted by (C)shifon玄関にはバラ・ガーベラ・カスミソウの洋花を使いましたが松、千両、もち花でお正月らしさをだしてみました干支の置物は昨年主人が選びました私と娘たちのイメージなんだそうです何年前?大きさがもう逆転ですがねー玄関 posted by (C)shifon玄関ホールの花ミニアレンジ posted by (C)shifon今年はキッチンにも飾ってみました正月花アレンジ posted by (C)shifon
2013.01.01
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1