2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1

作って1カ月のビオラのバスケットですフリズルシズルやミルフルなどフリルの入ったビオラたちフリズルシズル&ミルフル posted by (C)shifon家族で手分けして大掃除とお正月準備私はキッチンにノートPCを置いてレシピや料理本を見ながらおせち料理作り分量とか頭の中から抜け落ちてるので栗きんとん、かずのこの塩抜き、紅白なます根菜類の煮物などは終了明日はぶり照り焼き、鶏肉八幡巻豚角煮、海老うま煮を作って夕方までには詰めたいなそしてゆっくりTV観たいんですよねーお節作り一日目 posted by (C)shifon長女が甥っ子姪っ子の名前入りお年玉用のポチ袋を作ってくれました手作りぽち袋 posted by (C)shifon
2013.12.30
コメント(4)

今日はお墓の掃除とお正月用の買い物今年は主人が年末に初めて休みがとれ、私一人だと何度も分けて買い物していたのがほぼ一回ですみそうで楽~!夕食のおかずに一芳亭のしゅうまいも買いました美味しいんですよ~、ここのしゅうまいシュウマイ 一芳亭 posted by (C)shifonそれと先日いただいたのがこれたこ焼きのお菓子ですってその名も『たこパティエ』帰省のおみやげに大阪らしくていいかもたこパティエ posted by (C)shifon
2013.12.29
コメント(0)

クリスマスが終わると飾りの片づけとお正月の準備でなんだか気ぜわしい毎日大掃除を早めに始めたもののまだ終わってませ~んどこで区切りをつけるか普段からもっとこまめにしておけば、ですけどね換気扇の油汚れなどはアルカリ電解水のスプレーをしてからスチームでシューとすると気持ちよ~く落ちます調子に乗ってついつい、換気扇の奥とか今まで掃除してなかったとこまで手をだしてはきれいになる前に疲れて、もういいやで中途半端スチームのCMでユニットバスの側面をはずして内側もシューとやってたのを見ておそるおそるはずしてやってみましたカビの漂白剤の力も借りてウワ→ スッキリ~仕上げに防カビ燻煙剤も使ってみました効果は使い続けると出るんだってそうそう、同僚がお風呂掃除で天井に吹き付けた漂白剤の泡が上を向いた時ぽとっと落ちて目薬みたいに目に入ったんだとか!ひ~っ、ガクガクぶるぶる角膜に傷がついて治療中で、気を付けてね、って何日かに分けてカーテンを外して、洗濯その間にスチームで窓掃除、の流れでやってて途中で気になるところを見つけてそっちをやりはじめたりと、もたもたやってます 今日、手間取ったのは門扉お花屋さんでお正月花を買った時、松1本づつの門松をすすめられたんでその前にきれいにしようとスチームしたんですが何度くりかえしても、黄色い汚れ黄砂ですよね、まったくもー雨が降ったり止んだりだったので半紙や水引で巻く門松は濡れるからあきらめ注連縄だけ末広がりの8の日ということで飾りました床の間にはお正月花を活けました正月花 posted by (C)shifon玄関に干支の置物とフラワーアレンジ迎春の準備 posted by (C)shifon上げ下げ窓の障子の外し方がわからなかったんですが先日、遊びに来た同僚が外し方を発見してくれましたなんと横にスライドでしたこんなふうに横にバネがついてました9年目にしてようやく障子を張り替えました上下窓の障子の張り替え posted by (C)shifonスマホの裏ぶたも冬バージョン(左)から和柄(右)へクリスマスが過ぎても使えるように雪の結晶柄にしてますがお正月っぽく和柄のも作ってみました桜とうさぎのシールは夏に金沢の金箔屋さんで購入したもので、クリアジェルで硬化しています冬から春へ posted by (C)shifon
2013.12.28
コメント(0)

玄関ドアにクリスマスリースを飾ってドドナエアに飾りを追加次にバラの剪定と葉っぱ取りをしたのですが今日は寒くて、へなちょこガーデナーはじきに限界上のほうの葉が残ってますが、今度にしま~す12月の玄関アプローチ posted by (C)shifon ドドナエアはリボンの飾り付けをした頃はグリーン葉でしたが今は赤銅色になって、ドアと同化しちゃいました遠目からだと飾りが宙に浮いてるみたいかもークリスマスまで落葉せずにもつかな?やっぱツリーにするなら常緑樹がいいですね紅葉ドドナエアのツリー posted by (C)shifonドアにリースを飾るのは短い期間だけ取り付けのフックをつけたくないので玄関内のリースと紐でつなげ片方のリースをドアを超すように放り投げるという乱暴な設置方法をとってます、たはっ2つのリースの位置は適当に引っ張ってバランスをみます内側の鈴の赤リースです今年はゴールドの松ぼっくりを追加してみました飾りで土台の赤がほとんど見えなくなってますけどねクリスマスリース posted by (C)shifon玄関ミラーの上にクリスマスガーランドを飾りましたこれも以前に作ったもので、リボンやボールもつけたまま片づけているので出してきて置くだけの簡単設置クリスマス posted by (C)shifonシューズボックスの上もガーランドを置きましたあとキッチンの出窓用のが残りましたそこはまだスチーム掃除をしていないので後日飾ります クリスマス posted by (C)shifon玄関の窓のカフェカーテンはパッと見レースで夏っぽいけどよく見ると雪の結晶柄なのがお気に入り300円均一の雑貨ショップで見つけたものにちょこっとベルをつけてクリスマスっぽく雪の結晶 posted by (C)shifon
2013.12.12
コメント(2)

掃除機のコンセントをさすためにかがんでいたら、私の様子をうかがいにきた羽衣セキセイインコのキキちゃん近くのシルクフラワーのバラのつぼみに止まってゆらゆらしてますバラに止まるインコ posted by (C)shifonスマホで撮ったら、飛んで行ってしまいましたがまた戻ってきて、今度は掃除機の持ち手にスタッ掃除機に止まるインコ posted by (C)shifon放鳥中に掃除機を使うのは吸い込み事故の可能性があるのでNG今日はクリスマスガーランドの飾りつけをしていてちらほらとゴミが落ちたのをさっと掃除するだけだし、とつい放鳥したまま掃除機をだしてきたんです4羽のうちキキちゃんだけ飾り付け中も興味津々で「なになに?」って感じでずっと飾りにからみついたりして邪魔してました今日も大掃除続行中インコたちの遊び場もスチームでシュー今までは遊び道具などをはずして洗ってましたが乾かすのに時間がかかるので私にたっぷり時間があるお天気の良い日を選んでましたでもこれなら遊び場に直接シューして殺菌にもなるし蒸気なのですぐ乾いてGOODただ気をつけないと高温なのでうっかり「あちち」となったりします今日は水を何回もつぎ足して、けっこう頑張りましたそうしたら、前髪が蒸気でちりちりにくせ毛の人はお出かけ前はやめたほうがいいかも
2013.12.12
コメント(0)

いつのまにかもう12月の中旬になってしまいましたね仕事終わりに、あべのキューズモールで上司&同僚さんとランチしながら、おしゃべり大きなクリスマススノーボールがありましたよ近寄りすぎてボールが見切れてるしこの時は雪が舞ってなかったけどキューズモールのスノーボール posted by (C)shifon年末にやらなければいけないことややりたいことがたくさんひとつひとつ始めることにしま~すまずはお年玉用新札の準備と年賀状の購入喪中ハガキと住所録の点検しかし、それぞれの親の分を頼まれていてすでに裏面印刷済みの賀状を預かっており自分たちの分の倍くらいある主人の実家分は今年から主人にふりましたパソコンとプリンターが空かないので昨日から始めた大掃除の続きキッチンの換気扇まわりをスチームでシューさっとひとふきで、どひゃー、こんなに?ってくらい汚れてました・・・大掃除開始 posted by (C)shifon今日はトイレと玄関まわりスチーム用の水がなくなったら終了(早すぎ?)これを毎日少しづつすることにしま~すこれって、大掃除とは呼べないような気もするけど 拭き掃除としては薬品も使わないし力もいらなくて楽ですね~少しづつだとまた年末までには毎日キッチンも使うし、玄関だって生活してるから汚れそうな気もするけど
2013.12.11
コメント(0)

生後7カ月になる羽衣セキセイインコのキキちゃんろうまくはすっかり濃いブルーになり鏡の自分に求愛行動をしてエサのプレゼントをするようになりました何度言い聞かせても人の頭に乗りやめさせようと何度も払いのけると指をかむ攻撃をすることも・・・先輩3羽もオスですが、エサのプレゼントは海くんがりんちゃんに口移しでしていただけで今までは私たちの目にふれなかったんですけどねープレゼントの掃除にうんざり先日は水浴びを大胆にしてましたずぶぬれ posted by (C)shifonえ?そこに止まるの?ってところにも飛んでいくしキキちゃんには「やめなさい」「あぶない」を連発する毎日となっています直後に繰り返して、全くしつけ効果がないですけど好奇心いっぱいのお年頃ですかね意外な止まり木 posted by (C)shifon
2013.12.10
コメント(0)

今日も振袖の着付けのお稽古をしましたまずは帯を結んでから『瑞穂』を折る練習折れるようになったもののこの六通帯では標準サイズのボディでもちょっと出来上がりサイズが小さいかな?という羽根の大きさになってしまい事前に折るのは全通の帯のほうがよさそう次にアレンジを考えましたみずほヒダを左右逆に折り右下の羽根の中から引っ張り出した羽根(中央下)と似たようなヒダを手先で折り(右上)その続きをお太鼓部分にしていますたれ元でお太鼓を作らなくていいので六通帯でもみずほヒダを本どおりのサイズで折れます振袖帯結び posted by (C)shifon
2013.12.09
コメント(0)

今日は実家で母の十三回忌法要がありました早いものです・・・しばらく会ってなかった甥っこちゃん&姪っこちゃんが大きくなっていて、びっくり学校で生徒会長をしていることやゲームの話などしてくれました子供の成長も早いものですね花の好きな母でした忘れられないのは亡くなる前の秋チューリップを植えてほしいと頼まれたことです母がこの花を見ることはないだろうこともう球根を植える力もないんだということ2つの意味で辛くて涙を隠しながら植えました法要のあと、近くのお店で会食しました父も久しぶりに大勢集まって喜んでいたようでしたブリしゃぶ posted by (C)shifon
2013.12.08
コメント(0)

花を買う時、ネーミングのおもしろさに惹かれることがありますこれもそのひとつフリンジ咲きパンジー、フィジー フルーツサラダミックスいろんなフルーツのうち私が選んだのはグレープ、レモンベリーかな?フリル好きということもあるんですけどねハボタンやビオラ・フローラルパワーシリーズとバスケットにしました ハボタン、もう少し多く入れたらよかったかなーパンジー・フィジー フルーツサラダミックス posted by (C)shifonフリルのシクラメンのアップピンクのカスミソウやビオラ・りょうくんとガーデンシクラメン posted by (C)shifonパンジー・マリア ブルーオーシャンこちらには赤いガーデンシクラメンとホワイトのカスミソウを合わせましたパンジー・マリアブルーオーシャン posted by (C)shifonまだサルビア・コクネシアが咲いています名残りの花 posted by (C)shifon
2013.12.08
コメント(2)

今年の新趣帯結び『瑞穂』のアレンジを考えてみましたまず見慣れた右下がりの形にしたくてみずほヒダを左右逆に折ってみました前回の練習では手の元の無地部分でお太鼓を作ったのですが、別の六通帯では柄止まりの長さが違うようでそれができませんでしたそこでみずほヒダの寸法を少し小さ目に折りオリジナルどおり、たれ元でお太鼓部分を作りました『瑞穂』のアレンジ posted by (C)shifonお太鼓部分が作れない場合のアレンジも考えてみました↑ のみずほヒダを上下逆に置いています手をお太鼓に使い広げて長くした手先ヒダをお文庫系に下げてみました同じヒダなのに全然違う雰囲気になりますね『瑞穂』のアレンジ posted by (C)shifon次は事前にみずほヒダを折る時間がなかった場合に帯を巻いてから折ってみましたがここでも問題はお太鼓部分まだすんなり折れませんのでもっと練習してみます
2013.12.08
コメント(0)

シェルフのアイビー&クリスマスのプレートこの絵を見て、そういえば・・・我が家のドアにまだリースをつけてないなーアイビー posted by (C)shifonガーデンシクラメン&ミニバラ・グリーンアイスホワイトから咲きすすむと淡いグリーンになります真っ赤なガーデンシクラメンと寄せたらクリスマスにいいかなと選びました冬の薔薇は長~く咲いてますしねガーデンシクラメン posted by (C)shifonミニバラ・グリーンアイスのアップほんのり淡いグリーン花芯のグリーンがポイントですねハーデンベルギアの葉を前ボケにしてみました ミニバラ・グリーンアイス posted by (C)shifonネメシアメロウ・リボンキャンディおもしろい形の花びらですね後ろはホワイトのガーデンシクラメンネメシアメロウ・リボンキャンディ posted by (C)shifonガーデンシクラメン&ビオラ・りょうくん&カスミソウ(ピンク)全体画像では目立ちませんがこちらのガーデンシクラメンはフリフリでかわいいガーデンシクラメン&ビオラ posted by (C)shifonガーデンシクラメン&パンジー&カスミソウ(ホワイト)ガーデンシクラメン&パンジー posted by (C)shifon
2013.12.06
コメント(0)

先日新趣帯結びの講習を受けてきました講師の方々の説明がわかりやすく勉強になることばかりでした覚えているうちにさっそく家でお稽古 『織姫』の3重ゴム紐バージョン新趣帯結びの本では4重ゴム紐を使った解説ですが仕事先では3重ゴム紐を使うのでとっても有難い講習でしたおりひめヒダを少し小さ目に作り右羽根を表にされていましたおりひめヒダが事前に作れれば、短い時間で結べそうこれは事前に作る時間がない時のために帯を結んでから折ってみましたが大きなヒダなのでちょっと空中では折りにくいかな右サブ羽根が裏になるのはリバーシブル帯ならば違う色がアクセントとなってきれいですがこの帯のように裏が黒いのは地味ですかねー振袖帯結び『織姫』のアレンジ posted by (C)shifonそこで表になるように折りかえてみましたゴム紐を見えないように背中へ入れ込むんですがしっかり沈めないとチラ見えになりがちなので要注意振袖帯結び『織姫』のアレンジ posted by (C)shifon『瑞穂』も講習を受けましたがこちらは四重ゴム紐を使用されていましたみずほヒダを作れば、ほぼ出来上がり状態今年の成人式でお嬢様が妊婦さんだったので短い時間で着付けてあげてと言われこれと同じようなヒダを作っておけばほぼ出来上がりの帯結びをしました負担が少なくてすむかと思いますさて、みずほヒダは私の六通帯では寸法通りに作るとお太鼓部分が作れませんでした少し小さ目サイズに作り直し、ゴム1&2本目をクロスがけして固定みずほヒダが大きいので、枕だけつけてもよさそうですが成人式のような長時間の場合は不安手先の無地部分を下から上げてゴム三本目に上から通して、脇で折り上げみずほヒダを束ねているゴム紐に通して安定させました振袖帯結び『瑞穂』のアレンジ posted by (C)shifon講習で帯を2周巻いたあとたれ元を折り下げてから折り上げて交差する方法も紹介されていましたするとたれ元が少し幅出しすればそのまま羽根にできそうなので右から左へ作るタイプの創作帯結びを考えてみました手を上に結び、手先全部に3つ山ヒダを作ります手を上に結ぶ posted by (C)shifon右羽根の文庫からスタートしてお太鼓、左羽根と作っていきます身長に合わせて文庫の長さを決め、ゴム3本目に通し続きでお太鼓部分も作ります右羽根&お太鼓を作る posted by (C)shifonたれ先は左を輪に長方形にして中心で3つ山ヒダを作り、ゴム2本目に通します左羽根は肩から少し見えるくらいにお太鼓部分で調節します手の3つ山ヒダの山を右側にねじって、無地部分を下げ柄のところから折り上げます結び目を作る posted by (C)shifon3つ山ヒダのたれ先(右上)の向こう側を通って手先をぐるりと巻きつけ折りかえした部分に通し、手先を左サブ羽根にします結び目の3つ山を少し広げシャープな感じに仕上げてみました手先の無地部分を外に出したまま見えないように使っているので胴の中へ入れ込む手間が省ける帯結びです振袖帯結び posted by (C)shifon
2013.12.05
コメント(4)

午前中は実家のお寺の合同法要で母の13回忌供養のあと父と昼食夕食は我が家で舅の誕生会なんですが京都市美術館の竹内栖鳳展の最終日時間的にかなり無理があるんですがチケットもあるし、やっぱり行きたい!行こう~ということで、やってきました京都市美術館紅葉がきれい京都市美術館 posted by (C)shifon京都市美術館 posted by (C)shifonポスターにもなっている『斑猫(はんびょう)』はじめ動物たちは動き出しそうなほど生き生きと描かれていました昆虫や鳥のリアルなスケッチや知人宛ての絵葉書は緻密でまるで写真のよう一方、何メートルもある屏風絵の筆使いは息を飲むほどの大胆さヨーロッパ旅行で西洋画の技法も取り入れ年齢によって作風も異なり作品数も多く、うっとりと鑑賞しました記念に『アレ夕立に』のクリアファイルを買いました竹内栖鳳のクリアファイル posted by (C)shifon京都に来たからにはもっと紅葉が見たい~近くには永観堂があるしということで、早歩きでやってきました永観堂 紅葉の永観堂 posted by (C)shifonはあ~、鮮やか!永観堂 posted by (C)shifon永観堂 posted by (C)shifonまずい、時間がっ・・・後ろ髪を引かれながら、蹴上駅まで駆け足帰宅したのは誕生会の10分前でかわりに準備してくれた娘からはブーイングでした、たはっ、ごめんちゃい
2013.12.01
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1