PR
Calendar
Comments
Free Space
テントの虫干し
寒い日が続いていますが、今日は日射しがあって乾いた風が吹いていたので、ソロツーリング用のテントの虫干しをしました。組み立て方を忘れていてちょっと慌てました。
「本体の組み立て」

(3本の継ぎ足し式ステンレスポールを使って組み立てます)
説明書はなくしていても、だんだん思い出してきました。赤、緑、黄色とポールを差し込む場所が色分けしてあり、それがヒントになります。
「タープをかぶせてできあがり」

(こんな狭い空間に入ると、子ども時代に里山に作った「秘密基地」を思い出します)
5年以上使っていなかったのに、保管状況が良かったので汚れもべたつきもありませんでした。内部も結構広く、居住性は抜群です。ただし、ブルーシートの上に設営し、寝袋の下にはマットを敷かなければ安眠できません。
「内部の様子」

(二人でもなんとか寝ることができそうです。二人で使ったことはないですが)
テントを撤収する時って結構慌てていて、木の葉や草、砂などがついたまま収納することが多いのです。だから、家に帰ってごみを落としたり汚れを落としたり、風を通して乾燥させて収納しなおすことは鉄則です。
「収納した状態」
(長さ50cm×縦横15cm、重量5kgとコンパクトになり、ポールやペグも袋に収納できます)
これはメーカーの知名度もあって、ソロツーリングの定番グッズです。大事に使って10年以上になりますが、そろそろ断捨離の対象となりそうな気配です。
↓ランキングに参加しています。良かったらクリックをお願いします。
意外と深かった「表面張力」の世界(9/21) 2024/09/21
ウッドデッキ作りに挑戦…(6/9) 2014/06/09
アバウトな大人のキャンプ…(9/23) 2013/09/23