全47件 (47件中 1-47件目)
1
11日に行ってきた、角館の武家屋敷の写真がちょっと残っていたので、編集して載せます。古い写真ですが、ご勘弁を・・・。右上端が切れてしまう失敗作・・・。でも、イチョウの落葉が絨毯のようだったので、個人的にはお気に入りです。以上です・・・。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月30日
コメント(10)
今朝起きると外の屋根は雪で白くなっていました。いよいよ冬が本格的にやって来たかな… ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月29日
コメント(10)
先日、小岩井に行った時に、国道46号線沿いの焼肉・冷麺 髭という店で、ちょっと贅沢なランチにしました。注文したのは、おすすめ小冷麺ランチ、1344円。焼肉とハーフサイズの冷麺の定食です。肉は、左から、豚ホルモン、和牛ロース、和牛カルビ。久し振りの焼肉。豚ホルモンから焼きました。歯応えあって美味しいです。ロースは脂がのってジューシーで美味いし、カルビは霜降りなので、軽く炙るように焼いて、脂が滴るくらいでごはんに乗せて食べました。美味いですね~。冷麺も澄んだ色のスープが美味しいし、歯応えのある麺がいいですね。辛味のキムチを混ぜて食べるとあとで来る深みのある辛さがなんともいいですね。あっという間に完食してしまいました。和牛も久し振りだったんでとても美味しくいただけました。昼の焼肉もたまにはいいもんだなぁ・・・。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月28日
コメント(10)
木曜日に仙台で仕事をしていて、ランチを食べようと国分町を歩いていたら、「和み」ダイニング雅という居酒屋で500円ランチの看板が、豪華な500円弁当らしいです。しかも26日でランチを終了するらしい。ということで、ここでランチをとることに。エビフライ&海老カツ弁当500円。味噌汁、コーヒー付き。ごはん大盛り無料。これで500円は満足です。ただ、タルタル・・・って黒板にかいてあったのに、タルタルソースじゃなかった・・・。ま、細かい事は気にせずに。ボリュームもあって美味しかったです。ただランチ営業止めちゃうのは残念ですねぇ・・・。豪華なワンコインランチだったので、お客がドンドン来店してきたので、惜しみながら店を出たのでした。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月27日
コメント(10)
昨晩は、仙台から戻ってそのままベアレン・ビール会に参加しました。ビールを飲まない常連客、あかね空78さんもおります。まずはクラシックで乾杯です。仕事あがりのビールは最高です。料理長の軽い挨拶の後、ポテトと海鮮のサラダ。(正確な名前は忘れました)シャキシャキして美味しかったです。海鮮はイカソーメンと生の海老が入っていました。イカソーメンとポテトの色は同じでも違う食感が食べてて楽しかったです。手づくりソーセージのボイル。これはホント美味しかったです。4人テーブルでしたので、一人1本でしたが、もっと食べたかったです。ビールはドンドン来るので、ゴクゴク飲みます。限定ビールのヴァイツェンとベアレンの社長。社長は、ビールの話しになるととても熱く語ってくれました。牡蠣とカボチャのグラタン。牡蠣とカボチャの嫌いな私は食べる事が出来ませんでした。グラタンは大好きなのになぁ・・・社長がベアレン・サイダーをチョイス。サイダーといってもジュースじゃないです。りんごのビールです。しかもアルコール度数8%らしいです。コレを飲み始めてから、一気に酔いがまわり始めました。本日のメインディッシュというべき、豚のすね肉で作ったシュバイネハクセという南ドイツの料理です。たしかにメチャクチャ美味かったことを覚えています。ここらへんから、記憶が怪しくなって・・・キャベツとキノコのホワイトソース。これもたくさん食べた記憶があるので、美味しかったハズ・・・。ラストのデザート。これも食べた記憶はありますが、どんな味だか覚えてないです。美味しかったのは間違えないですが・・・。ここで、今日誕生日を迎えた方が。バースデーケーキが出てきました。ハナエさんって方でした。ここらへんで体調に変化が出てきて、目が回り始めて、怪しくなってきたので、周りが盛り上がっている中、そそくさと帰り支度を・・・「もう帰るんですか」という声を聞きながら、頭下げながら帰宅しました。その後はコンビニのトイレに寄って・・・。楽しいビール会でしたが、最後はちょっと残念・・・。あかねさんにも申し訳なかったなぁ・・・。次回、機会があればまた参加してたくさん飲みたいと思います。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月26日
コメント(5)
夕べは仙台からの帰り、ベアレンのビール会に参加。最初は調子よく飲んでましたが、急に酔いが来てカラダがダルくなってきたんで、料理が一通り出たところで、お先に失礼しました。仙台での仕事で、ちょっとトラブルに巻き込まれ、神経使い過ぎたのが原因かも…料理が美味しくて、楽しかったのに残念です。でも、今後は勇気を持って飲み会を断わる事も必要かなと思いました。今日も仕事ですが、まだ体調万全でないので、早めに仕事終えて帰りたいです。
2010年11月26日
コメント(2)
今日は仙台で仕事なのですが、朝少し時間があったんで、ハッピーと散歩に行きました。今朝も寒く、霜の中を歩いてました。さて、これから仙台で商談です。商談では、年末年始のスケジュールなど、そろそろ予定も立てなければなりません。個人的には、婆さんの三回忌が年末にあるので、プライベートと仕事をバッティングさせないようにスケジュールを組まないといけないんだなぁ…忙しくなる師走に向けて、忙しくなりそう(?)です。ということで…(^-^)/
2010年11月25日
コメント(6)
昨日は小岩井農場に行って来ました。まずは岩手山と一本桜を。岩手山の雪が少なくなっていました。山麓のスキー場に雪はなくなってしまいました。朝はそれなりに寒くなってきた岩手ですが、日中は暖かく天気のいい日が多いので、冬の到来は遅れているように感じます。平日という事もあり、ココには自分ひとりだけでした。帰り際におばあさんが来るまで来ただけでした。このあと牧場を見に・・・牛が休んでいます。近づいて見たかったんですが、宮崎の口蹄疫以来、牛舎には立ち入りが出来なくなりました。終息宣言が出たのに、ちょっと神経質過ぎるのではと思ってしまいましたが、民間の牧場だから仕方ないのかな・・・他のブロガーの方々も伝えていましたが、牧場の中はホントに閑散としていました。まきば園は無料開放してたのですが、ほとんど人がいません。牧場でありながら動物とふれあう以前に見る事もほとんど出来ないので、これでは来てもつまらないかなと思います。牧場を後にして、牧草地を見てました。色褪せた木々。しばらく写真を撮っていました。この時期の小岩井は被写体を見つけるのが大変でした。このあとちょっと寄り道して帰宅しました。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月25日
コメント(4)
今日は、仕事が休みだったので、午前中少しだけ会社に行きまして、そのあと盛岡市内の盛岡中央公民館の庭園に行って来ました。空の白いヤツは煙でなくて、飛行機雲です。庭園内は落葉が落ちきって、真っ赤に敷き詰められていました。よく手入れされている庭園です。今日もいい天気でした。まだ落ちてない紅葉を撮影。日陰だったので、フラッシュ焚いてみました。池の水が涼しげでした。木の根の周りも落葉で紅く染まっていました。池の周りも・・・。1羽だけサギが。係りの方が道の落葉を掃いていました。このあと、ランチを食べて、小岩井農場に行きました。 ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月24日
コメント(10)
日曜日に、材木町のビアパブ・ベアレンでランチをいただきました。普通はランチタイムでは、昼食を食べるところですが、せっかくベアレンに来たのだから、しっかりとビールを飲みました。この日に飲んだビールは、ベアレン・サイダー。決して炭酸のジュースではありません。イギリスでは定番である、りんごの炭酸の酒だそうです。製造上、ビールの定義から外れてしまって、ビールとは呼ばないみたいです。りんごの酒とはいえ、決して甘くはなくりんごの香りはしますが、飲むと結構度数が高めでツンと鼻にも来ます。しっかりとした味で飲み応えがありがありました。秋の限定ビールなので、売り切れる前に飲んでみてはいかがでしょう。さて、この日食べたランチメニュー・・・シーフードドリア(サラダ、ドリンク付き)です。相変わらず地元産の食材を使用してるらしく、鮭の切り身やホタテなどたくさんのシーフードが入っていました。塩味が効いて、ビールとピッタリと思います。ランチ以外でも食べてみたいです。食事中に店長さんがやって来て、メンバーズカードを持ってきました。ジョッキ会員になると、カード提示で会計が5%OFFになるそうです。自分はマスジョッキ会員なのでもらいました。早速、帰りに会計したら、割引してもらいました。今度、女性からの要望で普通のサイズのジョッキでレディース会員の募集を始めたらしいです。スタンプカードをもらって、5個でマイジョッキ獲得、その後スタンプを付いていくと、マイジョッキに刻印をしてもらえます。今まで、巨大なマスジョッキ会員(1リットルジョッキ)を敬遠していた女性の方々、いかがでしょう。一方自分のスタンプカードですが、先日30コついて一杯になり2枚目突入です。また、スタンプ付いていくと特典がありますので、楽しみにしていきたいですね。ベアレンビールはドイツビールでキンキンには冷していませんので、冬でもカラダが冷えないです。逆にアルコールがまわり熱くなってきますので、寒くなっても楽しめるビールです。また、来てビールを楽しみたいですね。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月24日
コメント(6)
日曜日の話。天気が良かったので、高松の池に行きました。白鳥が来てました。カモはひなたぼっこ。鯉はエサもとめて近づいてきて・・・すみません。エサは持ってないです。こちらを見てる白鳥。春になるときれいな桜並木。エサを求めて、岸に近づいてくる鳥達。木陰で休むカモ。すっかり枯れていました。池の脇の家の壁にはなぜかみつをのことば。晩秋を感じさせます。では、帰りましょう。また、雪が降ってきたら来てみたいです。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月23日
コメント(12)
昨日はハッピーを病院に連れて行って、そのあと久し振りにウオーキングしました。雫石川を渡って。正面に姫神山が見えます。左手に岩手山。この日はとてもいい天気でした。北上川にかかる夕顔瀬橋でちょっとウロウロ・・・。ココには昔、番所があったそうな。橋のとなりには山田線の鉄橋がありまして、岩手山を望みながら、快速リアス号を撮影。このあと、昼食を食べて、高松の池に来ました。ココの様子は改めて紹介したいです。日が沈むのが早いです。このあと、大通りに行きましたが、特にイベントとかなかったので、帰ることに。また、雫石川を渡って。右手には岩手山のシルエット。渡った頃には暗くなり・・・空には飛行機雲。久し振りに歩いて、ちょっと足腰が疲れてました。あとで別な写真を改めて紹介したいです。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月22日
コメント(10)
今朝はハッピーと散歩へ。今朝も寒く、道端の草花はびっしりと霜が降りてました。そんななか、ハッピーは元気良く歩いています。体調がすこぶる良くて、ドンドン歩いて行きます。う〇こもたっぷししてネ・・・。朝日を浴びながら、凍った草の上を尻尾を振りながら歩いてました。今朝はとても寒かったですが、天気がとても良く、朝日が眩しかったです。さてこのあと、午前中は病院に行きました。先日までちょっと体調を崩していた事があり、検診と薬をもらいに行きました。ちなみに自分のクルマも点検と修理で病院行きで、只今、代車(フランス生まれのプジョー)です。週明けには退院予定です。ハッピーの方は検診の結果、問題なく体調維持のための薬をもらって終了です。ちなみにハッピーですが、すっかり気分が落ち込んでおりました。よほど病院が嫌だったんだね・・・。帰宅した後、私はウオーキングへ、ハッピーはお昼寝となりました。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月21日
コメント(4)
先日、仙台駅新幹線ホームで、はやぶさとこまちの試験車両を見かけました。このはやぶさじゃないですよ。こちらはあきたこまち。どちらも近未来的なデザインです。こまちはこんなデザインの車両が田んぼや山の中を走るんですね。こまちは1両増えての運行になります。連結しての運行では17両編成になりますね。しかし長いノーズです。空気抵抗や防音対策みたいですけど。赤い車両とヘッドライトの位置などからまるでフェラーリみたいです。言いすぎかな・・・。 はやぶさの先頭に移動してみました。こちらもノーズがとても長いです。先頭車両にはあまり乗客数は見込めないようですね。今活躍中のはやてとこまちがやって来ました。こちらも初めて見た時には、長いノーズだなあって思いましたが、比べてみると全然長さが違いますね。新しい車両が運行されたら、是非乗ってみたいですね。しばらく指定席の予約が取れなそうですが・・・。はやてやこまちもそうだったし・・・。楽しみだなぁ・・・。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月21日
コメント(6)
今、気が付きました。ブログ開始して、今日で満4年となりました。開始日が2006/11/20でした。これから5年目突入です。よくまあ、これだけ続けてこれました。最初はテキトーに登録して、それからしばらく放置後、更新始めて面白くなり、途中飽きてきたり、疲れてきたり、嫌な事があり休んだりして、結局ここまで続けてきました。おかげさまでブログ仲間も増えまして(行方不明になった方々も多数いますけど・・・)、更新が楽しくなってきてまして、今では日課となっています。ということで、この先もドンドンテキトーに更新していきますので、これからも「ふう。出来るだけ書くぞ。」を、私、ちゃげきをよろしくお願いいたします。 ハッピーもよろしくです。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月20日
コメント(12)
紫波町日詰の国道4号線沿いのはらぺこというそば屋で、もりそばを食べました。写真は大盛り(3人前)。そばは更科系で十割そばなので、今は新そば粉なこともあり、香りが豊かです。コシもしっかりしていています。つゆは岩手のそば屋にありがちな醤油の強いつゆではなく、鰹だしとのバランスが良くそばの食べやすいつゆでした。結構、有名な店らしく、タレントなど多くの有名人のサインが飾られていました。昼過ぎに行った事もありドンドンお客が入ってきてました。他にダッタンそばなどもありましたんで、次回また来た時にはほかのメニューも食べてみたいです。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月20日
コメント(8)
昨日は花巻のイギリス海岸を見てきました。海岸という名前ですが、北上川です。昔、イギリスのドーバー海峡に面した海岸に似てる事から宮澤賢治が名付けました。ただし、普段は川の水量の少ないときにしか見ることが出来ず、今日は家の近くの北上川が浅かったので、もしかしたらと思い来てみました。これは川岸にあったモニュメントにあった案内板の写真。もっと水量が少なく表面が乾いていれば、白亜の海岸のような川岸が見ることが出来るようです。しかしこんな水量の少ない日は年間にほとんどなく今では幻の海岸になっています。今日もいい天気でした。北上川に合流する猿ヶ石川。この川の合流地点にイギリス海岸があります。北上川の渇水期にしか見る事の出来ないイギリス海岸ですが、現在は上流のほとんどの川にはダムがあるので、水量調節してるので、事実上渇水期というのはほとんど出来ません。今日もこの位見れたのは珍しいのですが、もっと水量が少なければ見る事が出来ないようです。花巻では観光地として案内してますが、期待して来るとがっかりするような観光地となっています。地元の公園としてはいいところなんですけどね。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月19日
コメント(12)
今朝、タイヤ交換する前にハッピーと散歩に行って来ました。この頃、朝の冷え込みがきつくなってきましたが、ハッピーは体調がよろしいようで、走っていきます。朝日を浴びるハッピー。何が楽しいんだか、あっちこっち砂利の上を歩き回っていました。久し振りにカメラ目線のハッピー。実は早く着てるものを脱がして欲しかったみたいです。最近、体調がいい事もあり、お昼寝が少なめで家の中を動き回っているようです。ヒマを持て余しているのかなぁ・・・。こちらとしては寝ていてもらった方が静かでいいのですけど・・・。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月18日
コメント(8)
自宅から見た朝焼け。特別素晴らしい景色でもないですが・・・。さて、先日初雪も降った事だし、週間予報でも雪の話しが出てきてましたんで、仕事の休みの今日はタイヤ交換しに行きたいと思います。今のクルマになってタイヤ交換はタイヤショップかガソリンスタンドで交換してました。クルマにジャッキが装備されてないんですよね。 ちなみに応急用タイヤもないです。トランクの下を開けると、タイヤ補修セットとエアーコンプレッサが固定されています。軽量化とコストダウンのためらしいです。オプションではあるらしいですが、何故か10万円以上するらしく高価すぎて買えません。市販のジャッキは使用するなとディーラーから固く注意されているし。ちなみに自分のクルマにはタイヤがトランクと助手席とかに3本しか入りません。なので、ショップに2往復、いや、帰りもあるので4往復しなければいけないです。タイヤがでかすぎるんだよなぁ・・・。 気分が滅入ってきたんで、紛らわすため昨日の岩手山。盛岡駅から撮影。昨日の盛岡は快晴で仕事せずにドライブに行きたくなるようないい天気でした。午前中はタイヤ交換で潰れそうなので、午後からちょっとウロウロして景色でも写真撮影しようかなと思っていました。朝食食べたら、半年に一度のイベント開始です。道具があったら、30分で済む事なのにな・・・。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月18日
コメント(10)
本日4回目の更新です。時間に余裕がある方がいたら、前の3つのブログもご覧くださいませ。つまらなくても、ご容赦下さい。マックで期間限定品のアイコンチキンカルボナーラを食べました。4種類続いた最後のチキンバーガーです。フライドチキンがカルボナーラソースに絡まって挟まっていました。濃厚なソースがなかなか美味しかったです。今回は、ケータイのアプリのチケットを使って、330円でした。コーヒーもチケット使用して無料でした。上手くチケットを使用すると、マックでも安く食べる事が出来るんですね。事前にアプリを起動して、チケットを選んでおかないといけないのがちょっと面倒ですが・・・。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月17日
コメント(4)
仙台駅のホームに来たら、新型の新幹線が赤い車両が次期こまち車両で、緑の車両がはやぶさ車両。17両編成で停車中でした。先頭車両は物凄くノーズが長いです。停車中に沢山写真撮りましたんで、後でブログに載せたいです。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月17日
コメント(2)
久しぶりにミニストップに来ました。例によって時間潰しでパフェを食べてました。イチゴショートケーキパフェ。半分に切ったイチゴとケーキのスポンジがダイスカットで入っていて、ソフトクリームが乗っかってます。ストロベリーソースがたっぷり入ってなかなか美味いです。真冬でもソフトクリームを食べる自分なので、全然寒く感じる事なく、あっという間に食べてしまいました。おかげでちょっとまだ時間が余ってメールでブログ更新してました。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月17日
コメント(0)
昨日に続き、ケータイの話。自分のケータイですが、色が剥げてボロボロです。フリップもゆるくなってきました。ボタンも押し難くなってきて・・・でも、分割払いがまだ3ヶ月残ってます。(分割払いの方が安く買えたから・・・)買い替えを検討しにドコモショップへ先日行きました。でもその残債の支払いがある為、買い替えにお金が余計にかかります。という事で、まだまだ通話やカメラ機能、メールなどは使えるので、こうなったら、使用不可能になるまで使い込みましょう。というか、それが普通なんでしょうけどね。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月17日
コメント(10)
仕事から帰宅したら、ハッピーが玄関に鎮座してました。尻尾をフリフリしながら。待ってたようです。まぁ、俺の事じゃないよな・・・。オッカァがまだ仕事から帰ってきてないし・・・。「散歩行くか」それを聞いたハッピー、吠えまくってアピールです。ということで、ダッシュで行きました。真っ暗の中、ハッピーをカメラに撮りますが、カメラが全然ピントが合わないです。やはり、暗闇の中、黒いヤツを撮るのは難しいです。数枚撮って、まともなのがコレ1枚でした。で、ここで携帯が・・・オッカァからです。迎えに来いって・・・。では・・・ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月16日
コメント(10)
家の棚を整理していたら、ガラクタの中から昔のケータイが出てきました。ドコモのムーバでソニーのプレミニというヤツです。いやぁ、小さいです。縦7cm、横3cmくらいです。手のひらに収まるほどで、見た目は通話しにくそうですが、スピーカーとマイクの性能が良くて、全然問題ありませんでした。ボタンも出っ張って指先で押しやすいです。そういえばこの頃のケータイは軽量でコンパクトなのが流行っていました。今は逆にドンドン大きくなってきていますね。そして機能がドンドン増えて。これのフォーマが出ればきっと買うかも知れません。自分はいつも小さいケータイを好んで購入していたので・・・。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月16日
コメント(4)
角館で武家屋敷を一通り見て周り、昼を過ぎていたので、朝食を食べようと店を選んでいました。秋田といえば、きりたんぽや、稲庭うどんが有名ですが、どちらも以前に食べた事もあり、違った料理を食べたいなと店を見てたら、武家屋敷通りの入口近くに遊び庵(ゆうびあん)という洋食の店を見つけました。小さな店で、雰囲気も良かったので、ココで食べることに。店内には家族連れが一組だけ。テーブルの席に着き、ランチメニューの中から、地鳥のソテーというものを注文。料理が来るまでの間、窓際の人形を写真に撮ってみる・・・。卵の殻の人形でした。しばし待っていたら、料理がきました。地鳥のソテーです。焼かれた鶏肉はクリームソースに絡まっていました。濃厚なソースとソテーされた鶏肉がとても合います。慣れないフォークとナイフでカチャカチャしながら美味しくいただくことが出来ました。食べた後、ここでしばらくマッタリとして、店を出て角館の町を歩きました。平日で武家屋敷以外はガラガラとした町でした。暗くなる前に帰りたかったので、このあとお土産を買って帰宅しました。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月15日
コメント(10)
角館の武家屋敷でもうひとつの有料だった青柳家にも行きました。ココの庭がとても綺麗でした。庭に行く前に武器蔵に。江戸時代の武器などが展示されていました。昔の銃や刀も。広い敷地でした。奥の方に行くと、お土産屋や展示室などがいくつもあり、屋敷がミュージアムと化していました。お食事処や売店などがありましたが、入ると買い物しなきゃいけない雰囲気だったので、スルーして庭園へ。武家屋敷のなかで、ココの庭が一番綺麗に咲き誇っていました。観光客も庭に入ったら、どよめいていました。真っ赤です。敷地内のお土産屋などにはちょっと冷めてしまいましたが、ココの庭はお金払って見る価値ありです。それだけの素晴らしい庭でした。このあと、昼食食べて、角館の町並みを見て周り帰りました。どの季節に来ても絵になる武家屋敷通りかと思いました。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月14日
コメント(17)
角館の武家屋敷では、有料ですが、屋敷内を見ることの出来る家があります。そな中の石黒家に来ました。庭の木々は、冬支度してました。屋敷に入ると、案内係りの方が屋敷の説明をしてくれました。いろり。炭を焚いていました。部屋の仕切りの上の部分は透かし彫りがあり、となりの灯りで壁に影絵となって楽しめるようになっています。昔はろうそくの火でユラユラと亀が泳いで見えたそうです。屋敷の奥には展示室があって、昔使っていた道具や食器などが飾っていました。最初に武家屋敷に来た時には有料の屋敷には入らなくてもいいやと思っていましたが、入って見たら充分にお金を払った価値がありました。このあと、もう一軒の有料の屋敷の青柳家に行きました。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月13日
コメント(12)
昨日は角館の武家屋敷に行って来ました。ここ数日の強風でかなりの落ち葉が見られましたが、まだまだ紅葉が楽しめました。道路脇の水路の水が澄んでいました。ホントに真っ赤でした。武家屋敷は非公開のところもあるので注意が必要です。なお、ドコの屋敷も現在も人が住んでいます。ただの民家もありまして、庭が綺麗だと、間違えて入ってしまいそうでした。人力車で観光する事も出来ます。由緒ある屋敷ばかりでした。敷地を公開してる屋敷は現在6件だそうです。他にも写真がありますので、またあとで紹介したいです。お付き合い下さい。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月12日
コメント(16)
昨日と今日は仕事が休みだったので、ハッピーと何度か散歩しました。今朝も散歩に行きました。ちょっと元気のないハッピーです。ココのところ、体調のいい時と悪い時があるようです。歳のせいかな・・・。ちなみに昨日のハッピー。昨日は比較的元気だったです。前日から強風が凄かったですが、風に負ける事無く歩いてくれました。もともと心臓の弱いハッピーなので、ここ数年は短い散歩をこまめにするようにしていました。今後もそんな散歩になりそうです。さて、今日は、ハッピーを散歩に連れてったあと、角館に行きました。角館といえば武家屋敷。まだまだ紅葉が楽しめました。この様子は、あとでブログにて紹介したいです。最近、紅葉の話ばかりですが、飽きずにお付き合い下さい。ちなみに角館から帰ってきたら、ハッピーがうるさかったので、また散歩に連れてきましたとさ。本日、2度目の更新でした。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月11日
コメント(8)
昨日、午前中に健康診断をしたあとに、綱取ダム湖畔にある、やる気茶屋でラーメンを食べました。ひさびさに激辛の味噌ゴジララーメン。深みのある味噌スープの味とストレートな辛さの味は病みつきになります。近くにあった薪ストーブが邪魔になるくらい、熱さと辛さで汗だくになってしまいました。さて、このあと、綱取ダムを見ながらちょっと休憩しました。あと、雪が降ればといった感じの冬を待つ枯れた木々。ここのところ、よく雨が降っていましたが、水量の少ないダム湖。だんだん、天気が良くなってきました。もう少し早く来れば、緑と黄色のコントラストが綺麗だったんだろうなぁ・・・。真っ赤な葉も落ち葉となっていました。このあと、ココの奥に行く道をさりげなく走っていたら、昨日のブログのように浅岸駅にまで辿り着いてしまうのでした。 ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月11日
コメント(16)
本日、2度目の更新です。今日は健康診断を終えた後、なんとなく盛岡の東側の山道をドライブしてました。線路沿いに来たので、山田線を走る快速リアス号を撮影。もう少し待ってみましたが、山鳴りがカミナリのように響いてくるので、ちょっとビビリ気味にクルマに乗り込み移動しました。このあと、昼飯食べて、綱取ダム上流沿いを走っていきました。道はドンドン細くなりますが、民家はポツリポツリとあるので、行けるトコまで走りました。脇を走る山田線と交互しながら20kmほど走ると、トイレのような小さな建物が。近づくと、岩手の三大秘境駅、浅岸駅でした。1日、1~2本しか停まらない駅で、まず人の乗り降りはないような駅です。建物はありますが、廃墟のようで人の気配なし。昔は農林業を営んでいた人たちが乗り降りしてたみたいですが、今は周りに家などありませんでした。屋根の抜けた家は数件ありましたけど。ここでしばらく休憩しててふと張り紙を見ると、注意しろって・・・いつ熊さんと出逢っても不思議じゃない状況ですので、クルマに乗り込みました。脇を流れる中津川沿いを更に上流方面に進みましたが、大型トラックが林業中で道をふさいでいたので、細い道をバックして、ちょっと膨らんだ道で小刻みに何回もハンドルを切り返してUターンして戻りました。戻る途中で、山肌が真黄色の林が見えました。携帯も圏外だったし、あんまり一人で走る道じゃなかったですね。迷ったら、帰れる保障もなかったし。しかし、とんでもないトコにある浅岸駅でした。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月10日
コメント(16)
錦秋湖から沢内経由で帰る途中、県道沿いにジェラード屋さんがあったんで、立ち寄りました。食べたのは、ブルーベリーとラ・フランスをダブルで。果実の味がそのまんまの美味しいジェラードでした。食べながら、外を見てたら、沢内の山が夕焼けで真っ赤になっていました。 さて、本日は健康診断。歳を取ると、検査項目が多くて時間がかかって嫌なんだよなぁ・・・。朝食もコーヒーも駄目って問診票に書いてあるし・・・検査後に一杯食べようかと思っていました。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月10日
コメント(8)
先週の午前中、東京に行った時、銀座を歩いていたら、昭和の雰囲気漂う、ニューキャッスルという店の前を通りかかりました。ちょうど11時で、OPENしたところでしたんで、朝食を食べてなかった事もあり、ちょっと早いランチをここでとる事に。銀座に下町の喫茶店があるような感じです。カライライスとは辛いカレーのことらしく、駅名で量の調整が出来るようです。駅が遠くなるほど、量が増えるらしい。自分は、サラリーマンなら誰でも頼むという、蒲田を注文。到着。見た目は目玉焼きの乗った普通のカレーライスでした。ただ味の方は、その名の通り、辛いです。深みのある味の濃い辛さがじわじわ来るカレーでした。量の方は、これで大盛りみたいですが、自分にとっては丁度いい感じ。価格も、銀座で食べるにしてはとても手頃な価格です。メニューを見たら、食事はほかにトーストがあるだけなので、喫茶店でカレーを出してるといった感じですね。面白い店を見つけましたと思いました。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月09日
コメント(18)
先週、錦秋湖に撮り鉄してた時に、時間が空いたので、湯田ダムを見ていました。ダムから見た紅葉した山。錦秋湖は水量が少なく、ほとんど川の様な状態です。玉ねぎみたいです。日陰の部分を切り取ってみました。ちょっとピークが過ぎてるかな。ダムのとなりには、道の駅錦秋湖があります。そこでちょっと休憩して、ブルーベリーミックスソフトを食べてました。湯田牛乳のバニラがとても濃く、ブルーベリーが甘酸っぱくて美味しかったです。今シーズンの岩手の紅葉は全体的に色付きがイマイチのように感じました。やはり、夏の猛暑に木々が耐えれなかったのではと思います。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月08日
コメント(16)
自分もヒマだったんで、ハッピーを撮っていました。無視して、外を眺めるハッピー。カメラを構えると嫌そうな顔しか見せてくれないし・・・。このあと、ちょっとちょっかい出して遊んで、散歩にでも連れてくかと思ったら、雨がシトシト・・・。そして応接のソファーに丸くなるハッピーでした・・・。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月07日
コメント(12)
久し振りに、ニュースについて、ちょっとひとこと・・・。「ムルシエラゴ」が生産終了イタリアのスーパーカー。確か、ロッテの西岡がオフの自主キャンプで乗っていたなぁ・・・。生産終了か・・・。せっかく、近いうち買いに行こうと思ったのに・・・。あきらめるか・・・。まぁ、自分の家より高いしな・・・。ま、購入希望の方はこちらでご確認を・・・ 価格.com - ランボルギーニ ムルシエラゴ ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月07日
コメント(4)
木曜日の出張帰りに、久し振りに盛岡駅前にある、ももどり駅前食堂で飲みました。以前キープした焼酎のボトルです。 この日のオススメの牛すじ煮込み。良く煮えて美味しいです。ちなみにココは沢内村の地元料理などを出す店なのですが、最近あまりそういう料理は注文してないです。あ、そうだ、ここで飲んだことで、沢内村のとなりの湯田町に翌日行こうと決めたのでありました。心の中で、明日は湯田と決めながら、もうひとつのオススメ、芋の子汁を食べました。「昨日は味噌だったので、今日は醤油」って料理人。味噌の芋の子汁の方が良かったなぁ・・・。でも醤油味も美味しかったです。でっかいドンブリに入ってきたので、これでお腹一杯です。このあと、沢内名物ビス天を持ち帰りで、行きつけのスナックのお姉さんのお土産にして店を出ましたとさ・・・。いい夜でした。本日、2度目の更新でした。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月06日
コメント(8)
湯田町にある錦秋湖は、鉄道と紅葉の撮影スポットとしても有名です。この日は天気も良かったので、撮影日和となりました。まずは、時刻表を見て、まだ列車が来ない事を確認して、駅舎内にある温泉に浸かりました。駅前には、足湯があります。風呂から出て、撮影に向かいました。北上線の普通列車。ほぼ1時間に1本のペースで運行されています。駅で撮影した後、錦秋湖へ。紅葉をバックに鉄橋を走る普通列車。このあと、湯田ダムに移動して、持ってきた時刻表を確認したら、2時間近く来ないようなので、錦秋湖の紅葉を撮っていました。国道端の紅葉。そして、列車が通る時間に撮影スポットに行きカメラを構えます。たまにこんなのもどうでしょう。ちょっとイマイチ・・・。そしてすぐに次の列車が。逆光を利用して撮影しました。日がかなり低くなっていました。このあと、1時間後にしか来ないようで、日没を向かえそうなので、これで帰りました。ホント、ローカル線は列車の本数が少ないので、時間ばかり掛かって大変でした。錦秋湖の写真はまだありますので、しつこくまた後で紹介します。 ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月06日
コメント(14)
今朝は凄い濃霧でした。こんな霧は盛岡では珍しいです。ちなみに昨日の朝はというと・・・真っ赤な朝焼けでした。さて、霧の中、ハッピーと散歩に出掛けました。ハッピーは相変わらず元気です。霧の中でも関係なく勝手に歩いていきます。そっちには行けません。ま、いつものようにあっちこっち引っ張られながら散歩してました。さて、私はこのあと、湯田のほうへ行きました。またまた紅葉を見にですけど・・・。その途中にある御所湖畔が素晴らしかったので、ちょっと道草を。岩手山をバックに。紅葉満開でした。天気もいいし。写真を撮って、沢内経由で湯田町へ。錦秋湖を見て、ほっとゆだ駅に寄り、温泉に入りました。大人250円です。銭湯より安いし。この後、撮り鉄して、また錦秋湖に向かいまして、写真撮っていました。夕方近くまで写真を撮って、また沢内経由で帰宅しました。夕陽を浴びた沢内高原の山々は燃え盛るような真っ赤でした。帰宅したら、すぐにハッピーと散歩に出掛けました。今日撮った写真は、何回かに分けてブログにて紹介したいです。また紅葉ばかりですけど、懲りずにおいでくださいませ。本日2度目の更新でした。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月05日
コメント(12)
昨日は、幕張で会議が終わった後、駒沢オリンピック公園で行われていた、『東京ラーメンショー2010』に行って来ました。いやいや、遠かったです。電車、地下鉄で1時間半かかりました。さすがにイベントだけあって、平日にも関わらず混雑しておりました。さて、27店舗も出店して、ほとんどがこのイベントのオリジナルラーメンや、店同士でコラボした限定ラーメンばかりなので、どれを食べようか悩んだ挙句、とても行列の短い、青森の長尾中華そばと東京のラーメン大のコラボしたラーメンを食べることに。長尾中華そばは、青森で有名な煮干スープを使ったラーメン屋で、ラーメン大は豚骨醤油スープにニンニクをトッピングした、豪快な盛り付けの二郎系ラーメン屋です。なんか、東北新幹線が青森-東京で開通する事がきっかけでタッグを組んでコラボラーメンを実現したそうです。二郎系といえば、野菜マシなど、トッピングを好きに調整できるのですが、今回はなし。ちなみに以前、二郎で食べたラーメン。小豚野菜マシ。これを煮干系スープで食べれるのかと思いましたが。出てきた、コラボラーメンです。ちょっとボリュームがないのですが、和風系の美味しそうな香りがしてきます。トッピングは、キャベツもやしとねぎ、大きいチャーシュー、そしてなぜか、南部せんべい。会場内の飲食エリアに席を見つけ座って食べました。スープが美味しいです。アッサリした煮干系と豚骨系のスープがバランス良く、しつこくなくでも濃い目のスープです。麺は、二郎系の極太のラーメン。コシもあり、ズルズルすすって食べるというよりも、ワシャワシャ食べるカンジというかな・・・。とてもバランスのいいラーメンに思えました。なんで、人気がないのだろう・・・。他のラーメンも食べてみたかったのですが、とても2杯食べるにはちょっと辛かったのと、並んでしまうと、新幹線に乗り遅れるかも知れないので、会場内を見て周りました。いろんな店がラーメン関連のものを販売してました。おみやげのラーメンセットを買って、帰りました。今回は、一緒に来る予定だった取引先の人が来れなくなり、一人で来たこともあり、他のラーメンを食べる事が出来なかったです。ほとんどが限定のラーメンだったので、数人で行って食べ比べするのもいいよなと思いました。11/7まで開催してるので、行ってみては。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月05日
コメント(6)
会議が終わり、このまま帰るのもなと思い、寄り道してから、盛岡に戻ろうかと…。 会議をした近くの海浜幕張駅では、千葉ロッテの応援ポスターが凄いです。 全国的には盛り上がってない日本シリーズですが、試合は凄く白熱してました。 こんないい試合をなぜ、テレビの地上波では放送しないかなと、野球ファンの私は思いました。 視聴率考えると仕方ないのかな… では…。
2010年11月04日
コメント(8)
今日は千葉の幕張で会議です。 では…(^-^)/
2010年11月04日
コメント(4)
今月のみつを。そのまんまです。とても分かりやすいです。逆に動かなければ、感動していないという事でしょうか。感じたら、動け、表現しろと、言ってるのだなと自分は解釈してます。皆さんはどうでしょう。さて、本日は幕張へ出張です。もちろん日帰りです。では・・・ ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月04日
コメント(6)
盛岡城跡公園からの帰り、肴町の中三デパートにある、くずまき高原牧場盛岡店があったので、そこでヨーグルトソフトクリームを食べました。ヨーグルトの甘酸っぱい味とバニラの味がどちらも濃く、でもバランスが良く取れていて食べやすく美味しかったです。盛岡では材木町の店に続いて2店目のくずまき高原牧場の店ですね。ヨーグルト専門店でいろんなヨーグルトが量り売りされていました。今度はヨーグルトの方を食べてみたいですね。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月03日
コメント(20)
秋の盛岡城跡公園のつづきです。石畳道。鮮やかな黄色に染まっていました。こちらは真っ赤に・・・。赤・黄・緑のコントラストが素晴らしかったのですが、表現がとても難しかったです。公園内では秋の深まりを感じます。逃げない鳩。こんな感じですが、いかがでしょう。盛岡市内ではいろいろなところで紅葉が始まったいました。時間に余裕があれば、出かけてみたいなと思っていました。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月02日
コメント(20)
盛岡城跡公園に来ました。公園内の木々はやっと秋らしくなってきました。天気はイマイチでしたが、雨が降らなくて良かったです。落ち葉が盛んでした。急に大量の落ち葉・・・。この城跡公園は石垣がいいなと思います。やっと紅葉が見頃を迎えていました。やっと盛岡市内でも紅葉が楽しめるようになりました。まだ、紹介したい写真がありますので、次回に続きます。お付き合い下さい。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年11月01日
コメント(14)
全47件 (47件中 1-47件目)
1