全47件 (47件中 1-47件目)
1
今日は、雪がカミナリとともにドンドン降ってきました。先週も結構な大雪でしたが、更にそれを上回りそうな大荒れの天気になりそうです。まるで今年の岩手を象徴するような寒い荒れた1日でした。明日は初日の出なんてとんでもないですね。初詣どころでもないですね。とにかく家を出るところから大変な1年になりそうです。というところで明日は何事もなく普通に仕事です。ブロガーとしては充実した1年でした。それも皆様のおかげかと思います。今年1年ありがとうございました。そして明日からまた1年よろしくお願いいたします。では、また来年というか明日・・・。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月31日
コメント(6)
先日、長内工房からの帰り、滝沢村のラーメン屋『佐野家』で、南蛮チャーハン(大)を食べました。ここはラーメンが美味しいとの評判なのですが、以前ラーメンを食べた時に、となりのサラリーマンがチャーハンを食べているのを思い出し、美味しそうだったんで、この日はチャーハンを注文しました。注文後、中華鍋の炒め音が聞こえてきて、3分ほどで来ました。南蛮チャーハンはキムチ味のピリ辛でした。ごはんがパラパラで香ばしくてとても美味しいです。ボリュームもあり、パラパラのチャーハンは熱々でしたが、あっという間に完食です。久し振りに美味しいチャーハンを食べました。また、この近くを通る事があれば食べてみたいと思う店でした。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月31日
コメント(2)
日曜日の鉈屋町を歩いていてちょっと休憩しようと、町家サロンピッピに入りました。ここでは、喫茶店として利用したり、民芸品など買ったりする事が出来ます。今回は紅茶セット(紅茶とケーキ)でしばし休憩・・・待ってるあいだ、テーブルを見ると・・・楊枝の入ったカゴがありました。手づくりの楊枝入れ。紅茶セット。500円。ケーキはメニューから選ぶ事が出来て、今回は『ゆずのフェナンシェ』です。柔らかいクッキーでゆずの香りと酸味が程よく、紅茶ととても良く合いました。紅茶は近くの『青龍水』という井戸水から汲み上げた水で作られていました。とてもスッキリとした味わいでした。ちょっと落ち着いたところで、店内を見て周りました。奥の方では、ここで作られた手芸品が飾られて販売されていました。来年の干支のウサギの人形。ここでしばらくマッタリして、外を見ると雪がまた降ってきたので、家路に着くことにしました。特に何もないところですが、ちょっと時間が止まったような気がする懐かしい町並みの鉈屋町界隈でした。 ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月30日
コメント(8)
先ほど目が覚めました。これから仕事。頑張らなければね…つまんないブログでm(__)m
2010年12月29日
コメント(8)
鉈屋町の町家には、実際に中に入ることの出来る家があります。大慈清水お休み処に入りました。今は、鉈屋町町家の案内所になっています。奥は休憩室として利用できます。大事清水の井戸水で作ったコーヒーなどを飲むことも出来ます。手前では民芸品が販売されてます。手づくりのぞうり。大慈清水お休み処を出て、となりのやおくらへ。旧八百倉家町家。昔は八百屋でした。今は、盛岡ブランドショップとして利用されています。盛岡の工芸品などが販売されています。鉈屋町に来て、お土産などを買うときにはココを利用するといいと思います。このあと、ちょっと一休みしました。続きます。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月28日
コメント(8)
昨日は、盛岡の鉈屋町の町家をウロウロしてました。雪は相変わらず降り続いています。大慈清水。この日は、清掃のため水が抜かれていました。昔ながらのポンプ。誰も触る事無く、水が凍っていました。青龍水。こちらは水が湧いていました。井戸水は常に水温が一定してるので、この日は外が寒いせいか温かく感じます。このあと、町家の中に入ってみました。その様子はまたあとで・・・。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月27日
コメント(16)
ハッピーの今年最後の定期検診です。今年の秋は夏の疲れもあった事もあり、秋には体調崩していました。下痢したり吐いたり・・・それから月1~2回病院に通っていました。今回の検診で血液検査をしたら、ほぼ平均値に。おかげさまで、下痢止めの服用は解除に。薬がひとつ減りました。いいことだ。これで治療費が浮きます。今日のハッピーはおふくろとずうっと一緒でした。雪の中何回も散歩に行ってました。自分はハッピーを任せて出かけてました。病院から戻った後、ハッピーを家に置いて、長内工房へ。以前注文していたものが完成したということで頂きに。写真は撮り忘れました。来年の成人式を迎える部下に送るヤツでした。壊さないように保管しときます。帰りに昼食を食べて、午後は鉈屋町に。一日中雪でした。ここらへんをウロウロして帰りました。競馬の有馬記念見たかったので。面白かったレースでしたね。さて、明日から仕事が本格的に忙しくなります。なんで今日はとっとと寝ようと思っていました。ハッピーはお昼寝してなかったんで、ぐっすり寝ています。早朝うるさそうだなぁ・・・。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月26日
コメント(8)
10日ほど前にマクドナルドで、かつての人気商品、テキサスバーガーが復活してたんで食べました。美味しかったんだけど、作りが・・・ねぇ。メニューの写真だと、2段目には玉ねぎのこんがりしたのとベーコンがはみ出すようにトッピングされてるんだけど、来たのを見たらスカスカです。トッピングし忘れたかと思うくらい・・・ちなみにコーヒーは雑誌についていたクーポンを切り取って無料でもらいました。ま、クレーム入れるのも馬鹿くさいし・・・ちなみにこのメニューはもう終了してます。今は、ビックマックが200円。今日までですけど。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月25日
コメント(8)
ビアパブベアレンより送られて来たポストカードです。株式会社 ベアレン醸造所〒020-0061 岩手県盛岡市北山1丁目3-31TEL 019-606-0766 FAX 019-626-0201 ベアレン醸造所ホームページ ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月25日
コメント(10)
仙台のらあめん花月嵐でイタリアンシェフ川越達也とのコラボラーメン、「僕の味噌ラーメン ボロネーゼバター添え」という期間限定ラーメンを食べました。味噌スープが白いのは生クリームを入れているということで、イタリアンテイストの味噌スープだそうです。ボロネーゼバターという牛と豚の合挽き肉とバターを合わせた物をトッピングしていて、凄いマイルドな味噌ラーメンでした。緑の刻み野菜は、ネギではなくルッコラだそうです。イタリアンを意識したようですが、あまり意味を感じなかったです。味はしっかりしてたのですが、ちょっと甘く感じたので、テーブルに置いてあった、「激辛壷ニラ」を入れながら食べました。味が全く変わって美味しかったです。今テレビや雑誌などで活躍中の川越シェフ。いろんな料理を評論してますが、本業は大丈夫なのかと思いたくなるラーメンでした。ま、自分は味噌バターラーメンは好きですが、このラーメンの2度目はないと思ったラーメンでした。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月24日
コメント(10)
昨日は、とんでもない暴風雨でした。なんか竜巻注意報まで出ていました。そんななか、仙台で仕事を終え、帰る新幹線を2本遅らせて、定禅寺通りで行われていた、SENDAI光のページェントを撮影してきました。デジイチを鞄に忍ばせていましたんで、取り出しましたが、悲惨な状況の中の撮影になってしまいました。雨の中、かさを差しながらの撮影につき、全て片手撮影です。ISO感度を出来るだけ上げて、明るいレンズを使用して、シャッター速度を出来るだけ上げて、ブレを最小限に防ぐよう試みましたが、横殴りの暴風雨のため、ほとんどの写真がブレブレでした・・・。最初の写真は、ビニール傘越しに撮影。カメラのビュー画面では、ソフトフィルターをしようした柔らかいカンジに見えたんですが、現像してみると単なる曇り画像でした・・・。大雨のなか、結構人がいました。傘を上に上げてレンズに被らないように撮影。もうレンズに雨がポツポツと・・・ところどころ写真が曇っていますが、ご容赦下さい。奥の通りでは人がまばらに・・・人を気にせず撮影できましたが、路上は池のような水溜り・・・足元は足首まで浸かるような深さなんで、スラックスと革靴は悲惨な状況でした。覚悟を決めて歩いていると、今年もありました。55万個の中に1個だけピンクの電球。コレを見つけたカップルは幸せな結婚が出来るそうです。今年からLED電球になったため、輝きが淡いので探すのは今までに増して困難です。自分は場所は知っていましたが、探しきれなくてその場所の関係者の方に聞いてなんとか見つける事が出来ましたが・・・。奥の西公園には機関車がイルミネーションで飾られていました。もっと近づきたかったんですが、池のような水溜りが・・・。だれも公園内に入る人はいませんでした。横殴りの雨は更にひどくなり、デジイチはビショビショ。壊れたら大変な事になるので、戻ることに・・・ということで、悲惨な撮影になってしまいました。このあと新幹線の中でカメラを拭いていました。幸い故障はなかったみたいで今は正常に作動しています。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月23日
コメント(16)
仕事から戻ってきて、盛岡駅前のぴょんぴょん舎で国産カルビと盛岡温麺が500円というキャンペーンをしてたので、食べてみる事にしました。最初にカルビがきました。いいカンジの肉です。焼き始めた頃、温麺が、熱々の温麺です。カルビを食べながら、温麺をすすりました。温麺の麺は冷麺の麺と同じ。早く食べないとすぐに伸びてしまいます。カルビは柔らかくて美味しかったし、温麺も意外にアッサリしていて美味しかったです。温麺にはキムチが付いてきたので、半分くらい食べた後にキムチを混ぜながら食べました。これも美味かったです。この2品で1000円でしたので夜の外食としてはお買得でした。本日4度目の更新でした。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月22日
コメント(0)
もう夕方かと思う位、暗い仙台です。12月とは思えない、物凄い雨です。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月22日
コメント(2)
こまちが遅れていて、はやてが連結待ち…今、隣駅の大釜駅を出たとのアナウンスあり。この時期の秋田新幹線はよく遅れるんですけどね。と、今来て連結しました。15分遅れの出発です。(^-^)/
2010年12月22日
コメント(4)
昨晩は会社の部署の忘年会。会社近くの小さな中華料理屋で借り切ってました。仲間内では、以前から決めていたみたいですけど、私に声が掛かったのは当日の直前。「声かければ来てくれると思ったから」という事らしい・・・。翌日仙台に行く準備があってちょっと遅れて会社を出ようとしたら、部下のパートさんが一人残って残業してたんで、代わりにその仕事を引き継いだりして、予定よりかなり遅れて参加しました。忘年会だし無礼講だしということで、会社の文句や意見とかも私宛に酔った勢いでいろいろ言われました。ま、コレが管理職の辛いところ・・・しかし、ホント無礼講だなぁ・・・でも、楽しかったですね。このあと、近所のボーリング場に行って更に盛り上がりました。10年ぶりにボーリング。かつては、マイボール、マイシューズを持ってのめり込んだものですが、結果はアベレージ111Pという信じられない散々な数字。ま、みんなは盛り上がったからいいか。ということで楽しかった夜でした。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月22日
コメント(2)
個人的にちょっと気に入った写真があったんで、もう少しいい雰囲気にしようと編集ソフトでいじったんですが、ちょっと不自然・・・。イマイチ、上手くいかないなぁ・・・。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月21日
コメント(7)
先日仙台のりゅうぞうで油そばを食べました。ラーメンのようにスープに浸ってるわけではなく、濃厚なつゆが少しだけ入っていてよくかき混ぜて食べます。他のラーメン店では汁なし麺というとこもあります。油そばというだけあって、油がちょっと多めに入っていますが、よくかき混ぜて具材と混ぜ合わせる事によってちょうどいい味になります。具材は、タップリの野菜と刻んだ肉と刻んだ節がさらっと、生卵が入っていました。意外と味がしっかりしていて美味しかったです。ちょっと変り種のラーメンというとこかなと思います。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月20日
コメント(5)
今日は午前中に母親と2年前に亡くなったおばあさんの家にお参りに行って来ました。花巻の山沿いにある家なんで、数日前に降った雪が解ける事無く残っていました。いつもなら、家に入る道が分からないくらい積もっているのですが、今年はまだ家の除雪機も一度しか動かしていないようです。仏壇に手を合わせた後、おばさんらと世間話をして長居することなく出ました。そのあと、花巻市内のアルテマルカンというショッピングセンターに行きました。とんでもなく混んでいました。花巻市民がほとんど来てるのではと思うくらい。ここで母親の買い物に付き合って帰りました。しかし、花巻に来るたび思うのですが、街の中心部はホント寂しい限り。商店街は軒並み休業中や空き家ばかり。ほとんどの市民は郊外のショッピングセンターに来て買い物しています。商店街で唯一健闘してるマルカンデパートも混んでいるのは大食堂のみ。他の階は店員の方が多いくらいです。花巻といえば、とくに産業があるわけでもないし、岩手に唯一の飛行場はありますが、もはや小型機しか来ない状況・・・。生まれ故郷の花巻ですが、ちょっと淋しいですね。そんなことを運転しながら感じていました。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月19日
コメント(8)
今朝、ハッピーと散歩へ。昨日の雪がまだ残る中、元気よく出掛けましたが、道路がツルツルに凍っていて、足を滑らせながらの散歩になりました。そんな道が嫌らしく、端っこの雪の積もったところをザクザクと・・・歩道はと除雪されています。日なたは雪がなくなっていますが、日陰はツルツル・・・ハッピーはこの道が嫌だったらしく、途中で帰るとアピールしだして・・・家の方に方向転換・・・。早く玄関開けろと。雪は大好きなのですが、凍り道は嫌いなハッピーでした。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月19日
コメント(6)
盛岡の大通りに秋に盛岡じゃじゃ麺の店が出来ていました。あきをって店なのかなまだネットにも載ってなかったです。じゃじゃ麺450円。フツーに美味しかったです。この店のちーたんは無料です。これはすばらしい。こちらの店ではいろんなトッピングがありました。海鮮のじゃじゃ麺や今流行の食べるラー油のじゃじゃ麺とか・・・。で、他の店よりちょっと安い。これからもがんばって欲しい店ですね。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月18日
コメント(8)
久しぶりに残業。 帰宅途中、すき家に寄って牛丼食べました。 今、並盛250円。 大盛でも350円でした。 サラダ、豚汁も付けて510円でした。 相変わらず、牛丼はデフレ状態ですね。 消費者には嬉しいことですけどね。 腹一杯食べました。
2010年12月17日
コメント(4)
今朝、目覚まし時計がなっても起きることが出来なかった…深夜、家の前を除雪車が走っていて、その音が気になって眠れなかったです。いつもは気にならなかったのに、今年初めての事だったからかな…さて、クルマの雪を掃いて出勤の準備しないと…ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月17日
コメント(12)
夕方暗くなる前にハッピーと散歩へ。またまた小走りでドンドン行っちゃいます・・・。最近の散歩はいつもこんな調子。薄暗くなってくると、写真がブレてしまうんだよなぁ・・・帰る寸前までこんな調子です。元気なことはいいことだけど・・・ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月16日
コメント(10)
昨晩、今期一番の寒さの中、材木町のビアパブベアレンに行きました。今宵のビールは、ベアレン・アルト。ベアレンビールの中では、一番飲みやすいかなと思います。注文した料理は、ベアレンジャーマンポテト。大判のソーセージが美味しかったです。ホクホクのちょっとカレー風味のポテトとバーベキューソースがビールと合います。2年ほど前は、冬になるとガラガラの店内でしたが、今は常に予約が入ったり常連客などで賑わっています。いいことです。さて、来年1月5日夜7時よりに材木町店と中ノ橋店で共同の新年会が行われるようです。会費は3500円でブッフェスタイルで食べ放題、セルフスタイルで飲み放題、一度会費を払えば別の店ではお金を払う事無くハシゴを楽しむことも出来るそうです。(ちょっと店間の距離がありますけど・・・推定約2km)料理もいろいろ考えているようです。特に事前申込みはないようなので、行ってみたいなと思いました。詳しくは、ベアレンニュースで後日告知されると思いますのでチェックしてみてください。ベアレンビール3種6本詰め合わせセット【送料無料】【あす楽対応_東北】 【あす楽対応_関東】 【楽ギフ_メッセ入力】マイスターの作るビールとソーセージの競演。本場の味わいそのままの逸品です。ベアレンビール 2種4本ドイツ金賞ソーセージ3種詰合せ【送料無料】 【楽ギフ_メッセ入力】ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月16日
コメント(9)
本日は仙台で仕事でした。で、夕方、定禅寺通りに光のページェントを見に行ったら、点いていません。昨晩、配電盤から火が出てボヤ騒ぎがあったため、原因の究明と配電盤の交換が終了するまで、点灯を中止する事になったらしい。がっかりです。淋しい風景です。公園内のクリスマスツリーは点いていました。来週また仙台で仕事があるので、その時までには復活してくれる事を願って仙台駅に向かいました。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月15日
コメント(2)
先日、高松の池に行った時、白鳥ばかり撮っていました。風がとても強く、ブレブレの写真ばかりでイマイチだったんですが・・・池の畔に座っていた白鳥を見つけ撮ろうとしたら、立ち上がってこちらにやってくるし・・・何に興味を持ったんでしょう。手が届くところまで来ちゃいました。近すぎて、ファインダーに収まらない・・・こちらをじ~っと見てて、そのうち戻って行きました。家の近くに北上川も白鳥の飛来地として有名なのですが、毎年のように冬になると橋の工事をしていて、とうとう1羽も白鳥が来なくなりました。なので、白鳥を見るときにはいつも高松の池に来ていました。やっと気温は冬らしくなりましたが、まだ雪が積もるほどではありません。雪景色と白鳥を撮ってみたいのですが、まだまだ無理なようです。雪が積もった頃、また来てみたい思いました。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月15日
コメント(10)
盛岡の日曜日、商店街を歩いていると、定休日の店が多いことに気が付きます。食堂や喫茶店など結構閉まっています。こういうの見るといつもなんでと思います。そしてこれじゃ観光客離れ起こすよなぁと思います。よく写真の大通り商店街では、日曜日にイベントを行っていますが、全国チェーンのレストランやコーヒーショップは開いていますが、地元の個人でやってるところはほとんど閉まっています。だから、地元の商店街としての売り上げはほとんどないはずです。なんのためのイベントだろうと思ってしまいます。そんなことだから、郊外の大型ショッピングモールにお客が取られるのだと思います。よくニュースで、地元の商工会や商店街の組合が、話し合いをしたり、大型ショッピングセンター建設に反対したりしてるのを見ますが、根本的に自らの行いを振り返った方がいいのではないかと思ったりしながら、日曜日の街を歩いていました。このままでは、盛岡は新青森まで新幹線が開通した事で、また昔みたいに通過駅になるんだろうなぁ・・・と感じていました。つまんないだもん。盛岡に降りても見るとこないし・・・。住むにしても目立った産業もないしね。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月14日
コメント(12)
先月も高松の池の様子を伝えたんですが、昨日も行って来ましたんで・・・天気が良かったこともあり、たくさんの人が来ていました。白鳥が狙ったえさを横取りしたカモ。風が強かったものの、良い天気でした。岸で寝てるカモ達。12月と思えない雪のない景色です。肌寒い日でしたが・・・。日差しが眩しかったです。いつも、似た様な写真になってスミマセン。もう少しありますので、お付き合いくださいませ。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月13日
コメント(12)
今日は、盛岡市内を歩きました。まずは高松の池へ向かうことに。途中雫石川を渡ると、岩手山がクッキリと。思わずカメラを出して橋の上より撮影。この日は晴れ時々くもりといったところでしょうか。ちょっと風が強かったです。西から流れてくる雫石川でしたが、東の風がとても強く、川が逆流してるように見えたくらい波立っていました。高松の池に行く途中、踏み切りの遮断機が降りたので、鉄道の撮影。山田線の快速リアス号です。高松の池に到着。鳥や景色を撮りながら1周しました。岸に群がる白鳥とカモ達。このあと、ベアレンで食事。ランチのみと思って店に入りましたが、やはり反射的にビールを注文しちゃいました。今日は定番、ベアレン・クラシック。グーッと飲み干した頃にラインが、鶏肉とマッシュルームとピーマンのカレーライス。ココのカレーは美味いんですね。でも、たまに嫌いな具材が入っているので、なかなか注文出来ませんでした。さてこのあと、盛岡城跡公園(岩手公園)へ。この時期の公園は淋しい限りです。池には鳥もいなく・・・天気は良かったですが、風が冷たいです。中津川河川敷では岩手鮭まつりが行われていました。新巻き鮭などいろいろな海産物が販売されていました。さて、ぼちぼち足が疲れてきたので帰ることに。北上川を渡って帰りました。高松の池の写真がたくさん撮れましたので、あとで紹介したいです。ということで、本日3度目の更新でした。前の2度の更新分も見ていただければ幸いです。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月12日
コメント(6)
本日早速2度目の更新。今朝、ハッピーと散歩に行きました。風が強いせいか顔が痛いです。気温は平年並みらしいのですが、物凄く寒く感じます。夕べは小雪混じりの雨だったようで、道路が濡れていますが、凍ってはいなかったです。そんな中、最近は常に小走りで散歩するハッピーです。日曜の朝は、ホントにクルマが少ないです。という事で、あっという間の散歩でした。さて、今日はどうしましょう。仕事休みなので、街をブラブラしましょうか・・・。久し振りに天気が良さそうな休みとなったんで、ちょっと考え中でした。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月12日
コメント(4)
盛岡にみちのくプロレスのレスラーが経営するマウンテンキングという店がありましたんで、そこでランチしました。店長のダイナマイト東北氏はこの日はいませんでした。注文したのは、ホワイトカレーダブルマウンテン。山型のライスが二つ盛られている白っぽいカレーです。見た目は小さな山型のライスですが、実はちょっと深めの皿のため、ボリュームが結構ありました。山がひとつのシングルマウンテンでもランチでは充分かもしれません。ちなみにトリプルまであります。さてカレーですが、ターメリックを使用してないようなので、色が白っぽいのですが、意外とスパイシーです。でも、そんなに辛いわけではありません。サラッとした食感で鶏肉だけがゴロゴロしてたシンプルなカレーで美味しかったです。さて、店内を見渡すと、プロレス関連のポスターが貼っていたり、写真がたくさん貼られていました。プロレスファンにはうれしい店内かと思います。 試合のない日だと、みちプロレスラーもいるらしいです。他にランチメニューで定食や、ロコモコというのもあったので、また来て試してみたい店でした。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月12日
コメント(0)
先日夜、盛岡の大通りにある、末廣ラーメン本舗に行きました。秋田に本店を持つラーメン屋です。中華そばを注文してカウンターに座ると、ネギ食べ放題。ネギは好きなので、たくさん入れて食べたいです。しばらくすると、中華そば登場。思ったよりチャーシューが多く、スープは濃い色してます。ネギを手元に持って来て、入れながら食べました。スープは今流行といえる、コッテリ系の醤油スープです。麺はストレート麺。スープとの相性がよく、麺がスープと良く絡んで美味しかったです。盛岡にはこういう店が少なかったので、また楽しみが出来ました。ココは24時間営業らしいので、今までは夜のシメはじゃじゃ麺と決めていましたが、たまにココのラーメンもいいのかなと思いました。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月11日
コメント(4)
昨日の事ですけど、ハッピーと何度か散歩に・・・。まず朝に行きました。この日の朝は久し振りに寒く、辺りの草花はみんな霜が降りていました。もちろん、クルマのガラスも真っ白に。すべて霜で真っ白。岩手山も真っ白。そんな中、小走りで散歩するハッピーです。昨日の朝はいい天気でした。この朝は、最後まで気合入れて散歩してました。いつもならくたびれて、目がすわってるんですが・・・。さて、昼食食べに出掛けて帰ってくると、ハッピーが玄関で構えていました。珍しく、お昼の散歩。と、急に立ち止まるハッピー。片思いのハナちゃんの家の前でした。でも、家の人は留守の様子。当然、ハナちゃんにも会えませんでした。で、会えないと分かるとサッサと帰宅の地へ・・・。そしてお昼寝してました。このあと、暗くなってからも散歩に行くと騒ぎ出し、また散歩に出掛けましたが、真っ暗なところではハッピーは写真に写りません・・・。もっとも、すぐに帰ると折り返してしまいわずか数分の散歩でした。最近元気なんだよなぁ・・・。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月10日
コメント(6)
先日、ブレナ幕張の中にある、大ふく屋で重厚中華そば全特盛りを食べました。豚骨スープに野菜を加えて、魚介スープを合わせた、豚骨野菜魚介スープだそうです。全特盛りはチャーシュー、煮卵などが増えたものでした。価格は1030円。高かったなぁ。スープが濃厚な色の割にはそんな濃くなかったです。逆に東北人の自分には少しあっさりしすぎてるカンジかな。ま、美味しかったですけど・・・。調味料を見たら、パンチ汁というのがあります。コレを加えると、スープがちょっと濃く感じます。カレー粉もありました。最後の方でカレー粉を振って食べてみたら、思いのほか美味しかったです。自分がラーメン食べて店を出た頃、入口には行列が出来ていました。結構人気があります。でも、ちょっと値段がなぁ・・・。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月10日
コメント(4)
午後、昼食とって用事済ませたあと温泉へ。といっても、盛岡市内の近場の温泉ですけど…盛南温泉 開運の湯ここは、韓国式岩盤浴などがあり、ちょっとしたスパリゾートとなっているので、ゆっくりとくつろいでいました。韓国式岩盤浴~プルガマ~。いい気分転換出来ました。ということで、本日2度目の更新でした。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月09日
コメント(4)
昨日は、千葉の幕張で会議でした。新幹線に乗っていたら、大宮付近で富士山がくっきりと見えたんで、あまりの素晴らしさに思わず窓越しに撮りました。コンデジの最大ズームで。で、会議終わり、盛岡駅に戻って、ももどり駅前食堂で飲むことにしました。芋焼酎のボトルキープがありましたんで、お湯割りで。今宵は玉葱の丸揚げがおすすめだというので注文して、お通しの揚げ麺をポリポリしながらお湯割りを飲んでいました。玉葱の丸揚げ。450円。まるまる1個を揚げてるので、ボリュームタップリです。店員さんがフォークで食べやすくばらしてくれます。バター醤油で味付けしてあります。お好みで醤油を足してと言われましたが、玉葱の甘味がバター醤油と合っていて美味かったので、そのまま焼酎と合わせて食べました。さて、いつもならカウンターで飲んでいると、店主や板前さんが話しかけてくるんですが、この日は人が少ない様子で・・・。しかも団体予約も入っている様子で、料理も少し遅れ気味・・・。しかも更にお客が入ってきてるし。シメの飯をここでいつもは食べているんですが、玉葱の丸揚げも結構お腹に来た事もあり、この日はコレで帰ることにしました。「え、もう帰るんですか、足りましたか。すみません、またお願いします」と大きな声で店主より。で、会計もいつもなら店主が直接対応してくれるんですが、今回は女性の店員さん。「450円です」聞き直しましたが、1品だけの注文だからと・・・お湯割のお湯も、揚げ麺もサービスだったんですね。だからこの金額。ちょっと申し訳なく思いましたが、チャリンとお金払って店を出ました。ボトルの芋焼酎もまた残っていたので、また行かないとネ・・・ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月09日
コメント(6)
有楽町に来ました。今日は幕張で会議でした。これから西銀座チャンスセンターで宝くじ買いに行きます。ここから行列が見えます。おそらく1番窓口の行列でしょう。1時間待ち位かな…5時前の新幹線に乗らなければならないので、空いてる窓口で買います。午前中、上司から、「1等買ってきて」と連絡が…約束出来ないなあ…では…(^-^)/ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月08日
コメント(6)
ちょっとだけニュースについて。しかもスポーツです。野球です。熊野部長クビ「大失敗よ」は「関係ない」スカウトも大変です。ただ、この球団ほど、スカウトの意味がない補強方法してる球団はないなぁといつも感じてました。過去に他球団で活躍したピークの過ぎた外国人助っ人ばかり集めてます。そして、ほとんど活躍せず、1年で退団・・・・。確かにスカウトがいい人材を集めてこないから、過去の実績を持つ選手を集めてるのかも知れませんが、スカウトの能力よりも球団の体質が原因のような気がしてならないです。自分はオリックスのファンではないので、この球団がどうなろうと関係ないのですが、物凄い過去の実績をもつ選手達ばかりスタメンにならんで、見た目には迫力あるオーダーで臨んでいきながら、惨敗する様子は妙に面白かったりしていました。ま、オリックスファンには気の毒かなと思ったりしてましたけど・・・。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月08日
コメント(2)
先週、仙台に行く時、盛岡駅の売店で、2種類のりんごジュースが売っていました。写真左側がニチロのりんごジュースで自販機で110円で、右側が青森県農村工業農業協同組合連合会という長い名前のジュースで、売店内に150円でした。この価格差の意味が知りたくて、思わずどちらも購入して飲みくらべました。ニチロの方がいつも飲み慣れてる味です。濃縮還元ジュースということで美味しいです。別な方は、ストレートジュースで、ラベルを見ると、密閉搾りと書いています。特殊製法のようです。りんごの果実が少し入っていて、いかにも作りたてのような味でこちらも美味しかったです。価格差は、濃縮還元ジュースとストレートジュースの違いのようですが、どちらも美味しかったです。先日、青森まで新幹線が開通したので、このような青森県産りんごジュースが出てきたのでしょう。でも、盛岡駅なので、できれば岩手県産りんごジュースを普通に販売しても良いのではとも思ったりしていました。岩手もりんごの名産地なんだからね・・・。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月07日
コメント(16)
昨日は、午前中だけ出掛けました。まずは、岩手山麓にある長内工房へ。注文したいものがあって行きました。潤子先生とお話しして、出来上がり時期を確認してお願いしてきました。そのあと、小岩井農場に立ち寄りました。朝は天気が良かったんですけど、ドンドン雲が増えてきました。オフシーズンの小岩井農場は休日でも閑散としています。牛舎を見ると、牛達が。ボーっとしていました。このあと、特に見るものもなかったので帰宅しました。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月06日
コメント(6)
今朝は仕事が休みだったので、ハッピーと散歩に行って来ました。しかし暖かい朝です。この時期になると、コート等着て散歩に行きますが、今朝はパーカーで充分でした。ハッピーは相変わらず元気で、今朝も玄関を走って飛び出していきました。今朝は、友達のハナちゃんに会うことが出来ました。ま、ハナちゃんはハッピーには興味がなく、人懐っこいので、じ~っとこちらを見ています・・・。結局ハッピーが一方的ににおいを嗅んでお別れです・・・。ということで、それ以外は何事もなく平和な散歩となりました。今日は、不思議に昼寝はあまりせずに家の中をウロウロしていたハッピーでした。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月05日
コメント(8)
夕べは、会社の上司に呼ばれて、飲み会に参加しました。日が変わる頃まで飲んで、シメは香醤(こうじゃん)というじゃじゃ麺屋で食べました。よく考えたら、じゃじゃ麺は2ヶ月ぶりくらいです。しかし相変わらずこんな時間でも混んでいます。満席なのに、お客がドンドン入ってきて、周りに立って空くのを待っています。そんな中、熱々のじゃじゃ麺がやってきたので、酢、ラー油、ニンニクをドバッと入れてグチャグチャに混ぜて食べました。やっぱ、うめぇなぁ・・・。中途半端に食べ残したら、生卵を割り入れて、チータンを。チータン。生卵を皿に落として、よくかき混ぜて、店の人にゆで汁を入れてもらうと出来上がりです。お好みで、塩コショウとか入れてズズズッ~と飲んでしまいます。皿を空っぽにして、満腹になって店を出ました。外にも数人の待ち人達がいました。こんな寒い中ご苦労さんです、といいたいところですが、そんな寒くないんだなぁ・・・。もう12月なのに・・・。帰宅したら、1時過ぎてました。う~ん、眠いです・・・。自分でも分かるくらいニンニク臭いし・・・。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月05日
コメント(10)
先日、仕事が遅くなり、久し振りにすき家で夜食を・・・新しいメニューの食べラー・メンマ牛丼というのを注文しました。牛丼にメンマが乗りその上に食べるラー油がかかっています。意外に合うかなと思って食べていましたが、最後はちょっとしつこく感じて気ました。良く牛丼に七味をかけて食べるので、味的にはいいかなと思ったのですが、ごはんがベタベタして油っこくなって・・・。若い男達にはいいのかも。自分はもういいです。ま、個人的な感想なので、すき家に寄られた方は一度お試しになってもいいのかなと思います。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月04日
コメント(18)
仙台のミニストップで時間潰しをしようと入ったら、新しいパフェが発売に。冬のプリンパフェ。冬仕様だそうです。この日の仙台はパフェを食べても寒さを感じないくらいの暖かさだったので、冬のパフェはあまり関係ない感じでした。バニラソフトとプリンとの相性はいいと思います。カラメルソースも香ばしくていいですね。季節関係なく食べてみたいパフェでした。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月03日
コメント(8)
仙台駅東口の少し北に歩いたところに、りゅうぞうというラーメン屋が先月OPENしました。山形の辛味噌ラーメンの店です。こちらは先月食べた、辛味噌ラーメン。味噌スープはアッサリしていますが、辛味噌を溶いて食べると全く味が変わります。麺はちぢれた中太麺で、スープがよく絡んで美味しかったです。もちろん、普通のラーメンもあります。昨日食べたラーメンですが、面白いラーメンがあったので、そちらをチョイス。カルボナーラ麺。カルボナーラのスープに浸かったラーメンです。味はスープパスタです。パスタが中華麺に変わったというカンジです。不思議なカンジはしましたが、スープがトロトロしていて、ちょっと塩味が効いていますが、卵を溶くととてもマイルドになってなかなか美味しかったです。ちょっと洋風なラーメンでした。面白いラーメン屋なので、また機会があれば他のメニューを食べてみたいです。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月02日
コメント(16)
今朝は仙台に行く前に少し時間に余裕があったんで、ハッピーと散歩に行きました。夕べは結構の雨だったみたいで、道が濡れています。この季節の雨は凄く冷たいので、晴れて良かったです。ハッピーは相変わらず元気で、逆にうるさいくらいです。散歩も天気が良ければドンドン歩きます。いつまでも芝生をクンクンと・・・。そろそろ出発の時間なんですけど・・・やっと帰る気に・・・。朝日を浴びながらの帰宅となりました。今朝も寒く感じましたが、平年よりも少し暖かいようですね。今年の冬は極寒、豪雪の予報なんですが、どうでしょうかね。さて、このあと帰宅して着替えて、仙台に向かいました。コート着て行きましたが、あまりコートなど着てる人はいなかったなぁ・・・自分も途中で脱いでしまったしね。比較的暖かい仙台でした。帰ってきたら、ハッピーは相変わらず元気にうるさくて、おっかぁに怒られてました。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月01日
コメント(10)
住宅地を走行する、秋田新幹線こまち。姫神山をバックに盛岡の住宅地を走っています。新幹線ですが、田沢湖線を走るため、単線で踏み切りもあります。ローカル線なので、田んぼや畑、山の中も走ります。東北新幹線を走る時には、約時速260kmで走行してますが、田沢湖線を走る時には、時速100km位で走行してました。こういう形式の新幹線は他に山形新幹線があります。どちらも奥羽山脈の峠を力強く走っていました。そんなこまちを時々撮影してる自分でした。ちゃげきのマイページ気に入った画像のみ載せています。こんなブログですが、よろしければ応援クリックを
2010年12月01日
コメント(10)
全47件 (47件中 1-47件目)
1