2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日は夕方からヘッドクォーターとの会議。撃沈した前回は電話会議でしたが、今回はテレビ会議。違いは、顔が見えること。普段はメールでのやり取りしかできないので、今回初めてお互いに顔合わせ。メル友と実際に出会ったとの同じ感覚(?)。文字や声だけではなく、表情や動作が見える分だけ、円滑に会議は進みました。満足満足。文字だけのメール、声だけの電話、そして実際に会って話す。手軽さはこの順に減りますが、伝達度は増します。コミュニケーションの手段、使い分けが勝負です。今日のいいこと。自分がアレンジした会議が無事終わってよかった~
2005年08月31日
コメント(0)
先日発注したマテリアルのサンプルを業者さん(代表取締役)が持ってきたのですが、注文したときに何度も注意したところがやっぱり間違えてる(笑)「あれだけ言ったのに~」まあ、結構自分も間違えるので、人のことは言えませんが(笑)誰にでも間違いはあるもの。問題はそれをどうカバーしていくか、改善していくか、ですね。今日のいいこと。同じ部の方の協力で、大変な作業を終えれたこと。
2005年08月30日
コメント(0)
毎週月曜日英語の勉強会に行っているのですが、今日は「クールビズ」がテーマに出てきました。「クールビズ」、英語ではなく、造語のようで、「クールビジネス」と「クールビジネスマン」を意味しているらしいです。すなわち、「涼しく仕事をし、かっこいいビジネスマン」スーツではなく、カジュアルで仕事をし、涼しく、格好良くなろう、ということで、クールをかけているようです(笑)広義では、ネクタイを取るだけでは残念ながら「クールビズ」ではないよう(笑)ちなみに、うちの会社は年中「クールビズ」、夏でも冬でもクールビズ(笑)今日のいいこと。スタバで外国人の方に英語で話しかけられたこと。
2005年08月29日
コメント(0)
今日はデパートで靴を買ってきました。近くにいた、店員さんにお目当ての靴の試着をお願いしたところ、とってもうれしそうに、僕のサイズの商品を持ってきてくれました。まあ、商売上、当たり前といえばそうなのかもしれませんが、この店員さんは、本当に楽しそうでした。全く不快さを感じませんでした。また会いたくなる、そんな感じです。楽しく、仕事をやりましょう。それは周りにも伝わります。今日のいいこと。笑顔が素敵な店員さんに出会えたこと。
2005年08月28日
コメント(0)
タイムマネジメントと言う言葉があります。日本語でいうと、「時間を管理すること」すべての人に平等に与えられている、1日24時間という「時間」。その時間の使い方は人それぞれ。仕事においても、プライベートにおいても、目標(成果)が明確になっていれば、時間の使い方は決まってくるはず。だから、まずはここからスタートです。いったい自分にとって成果とは何なのか、を考えることから。そして、成果と関係ない「非生産的な時間」をなくし、できるだけ、成果に直結する「生産的な時間」を多くすること。今日は時間管理のセミナーに参加してきました。今日のいいこと。大学の研究室のメンバーと再会して、プチ同窓会をしたこと。皆元気でよかった~
2005年08月27日
コメント(0)
会社で占いのことが話題になっていました。ある先輩は、会社のこの先を占ってもらったとか(笑)愛社精神たっぷりな方です。もし、たった一つ、必ず当たる占いをしてもらうとしたら、あなたはどんなことを聞いてみますか?何歳まで生きるのか?誰と結婚するのか?。。。とても怖くて聞けませんね。ちなみにうちの会社は2008年に「ヤマ場」が来るらしいです(笑)今日のいいこと職場で仕事を依頼された人から「ありがとう」と言われたこと。
2005年08月26日
コメント(1)
最近は、社外の業者の方とよく打ち合わせをする機会があります。先日、新たにお会いした方がいるのですが、名刺交換をした後、相手の方の肩書きをみると「代表取締役」と。びっくり。でも、とても「代表取締役」には見えない(笑)。打ち合わせ中にこちらのオーダーを説明したのですが、メモなどもとらずに聞いているので、ちょっと不安になってきました。「だいじょうぶかな、この人。」相手に安心感を与えるということ。小さな行動で、大きな信頼が得られます。今日のいいこと。給料日だ~~~~~~~~~~~~~~~~~~。
2005年08月25日
コメント(0)
今日のヤンキース戦。9回、1点差で負けている情勢から、松井秀喜が登場。最近、ホームランから遠ざかっていた松井ですが、ここぞとばかり、同点ホームラン!その後、逆転サヨナラ勝ち。まさに、勝利を呼び起こした松井のホームラン。彼の勝負強さは打点の多さに現れています。ここぞという場面に、いい仕事ができる。ここぞという場面に、決断ができる。ここぞという場面に、気の利いた一言が言える。ここぞという場面に、愛する人を守れる。火事場のくそ力ではなく、意識的にできるようになりたいものです。そのひと時にアクセル全開。今日のいいこと。上司からチョコレートをもらったこと。(ただし、お土産の売れ残り)
2005年08月24日
コメント(0)
昨日だけ有給休暇をとって、久しぶりに会社に行きました。「久しぶり」と書きましたが、土日+1日ですが(笑)しかしながら、1週間ぶりに会社に行くような感じでした。それだけ充実した3連休だったのでしょう。朝会社に行って、メールを開くと、仕事は1週間分来ていました(笑)さあ、今日はどれからしよう?優先順位の高いものから、どの順番にやっていこう?。。。。時間はあっという間に過ぎていきます。今日も結局大残業。仕事に追われる日々ではなく、仕事を管理できるようになりたいですね。今日のいいこと。会社の人に仕事の件で「すばらしい!」と言われたこと。
2005年08月23日
コメント(2)
今日は大阪に戻る日。時間がちょっとあったので、昔のアルバムを見る。小さい頃の写真を残してくれていた親に感謝。みていると、こみ上げてくるものがある。挟んであった中学の頃の通知簿を発見。担任だった数学の先生のコメントが心にしみる。祖母に手を振りながらバス停へ向かう。いつものことながら、別れるときは寂しい。窓には美しい日本海が広がる。金沢から大阪へ電車に乗り換える。平日の車内。ビジネスマンらしき人が多い。窓からは鮮やかな緑の加賀平野、そして夏の青空。美しい。そして新大阪駅に到着。夏休みをエネルギーにして、また日常へ。これにて帰省日記<完>今日のいいこと。電車の中で、本を一冊読み終えたこと。
2005年08月22日
コメント(0)
今日は祖父の三回忌、お墓参りにいく。 のんびりとテレビをみながらすごす。 ひさしぶりに新鮮な魚料理を堪能。 今日のいいこと 上に書いたことすべていいこと
2005年08月21日
コメント(0)
朝おきたら、ホテルの屋上の露天風呂へ。真っ青な空が自分の物のよう。朝食はホテルのバイキングでちょっと優雅な気分。 犀川ぞいを散歩し、詩人になりきる。 バスにのり、実家へむかう。妹と姉の息子と遊ぶ。高校野球の決勝戦をみて感動。 夜は地元のお祭りで、舞台と花火をたのしむ。 今日のいいこと 上に書いたこと全部いいこと
2005年08月20日
コメント(0)
仕事を五時に終え、今日からちょっと遅い夏休み。 おみやげはひさしぶりに定番の八ツ橋と神戸プリン。 電車に乗って、しばらくねむって目をさますと、窓には琵琶湖。湖面が夕陽でてらされて美しい。となりの人が弁当食べはじめた、おいしいにおいが流れてくる。 2時間半の車内、羽生善治の「決断力」を読む。夜は大学の後輩と飲みかたる楽しい時間。 飲んだあと、風情のある犀川の夜景をみて、ホテルもどりました。 今日のいいこと 上に書いたこと全部いいこと
2005年08月19日
コメント(0)
会社の帰りのエレベーターで、 久しぶりに社長と出くわしました。 あった瞬間、「お疲れ様」と言われ、妙に嬉しかったです。 その後エレベーターに乗ってきた人と社長が話していたのですが、 「もうちょっと明るいうちに帰宅したいですね~」 と。 さすが、社長。毎日多忙の日々を送っているようでした。 誰が乗ってくるか分からないエレベーター、 気が抜けない、密室です。 でも、意外と話しやすい空間です。 こんなときこそアピールチャンス! 今日のいいこと。 社長から挨拶をいただいたこと。 燦々と輝く朝の太陽ときれいな夜の月を見れたこと。
2005年08月18日
コメント(0)
今日は不思議なくらい、次々と仕事が降ってきました。「緊急」やら「できるだけ早く」などなど、おかげで今日予定していた仕事にはほとんど手がつけず。こんなふうに、パニックになりそうになった時、やるべき仕事を改めて、リストアップすると、なぜか落ち着いて、次にやるべき仕事に移れます。終わった仕事から、線で消していく。だんだんと終わりが見えてきて、仕事のテンポが増します。工夫次第で、心はコントロールできるのです。今日のいいこと。多くの仕事に恵まれていること。
2005年08月17日
コメント(1)
今日でお盆休みが終わり、という人が多いようですが、しまえモンは、カレンダー通りお仕事です(笑)いつもと違って、通勤の地下鉄が比較的空いていました。いつもと違ったことをしてみると、違った景色が見られます。例えば、平日の昼間に、デパートへ行くと、がらがら。土日と違って、ゆっくりショッピングを楽しめます。皆がお休みしている間に、仕事をしている自分が、ちょっと偉く感じました。今日のいいこと。熊猫のチョコレートを食せたこと。道ばたで立ち○ョンしている人を見かけてしまったこと。(何年ぶりやろ)
2005年08月16日
コメント(0)
世界陸上の女子マラソンを見ていました。ご存知のとおり、今回はメダルには届きませんでした。感想後のインタビューで、「(記録が)○時間△分□秒で、○○位でした。」とインタビュアーが尋ねると、ある選手は、「すみません。」と答えていました。この答えが妙に印象に残りました。どうして彼女は謝ったのでしょう?期待に応えられなかったから?ベストを尽くせなかったから?悔しかったに違いありません。きっと彼女は誰かのためにマラソンを走ったのかもしれません。日本の国民、自分自身、家族、コーチ、友人、、、誰かのために走る。誰かのために。マラソンだけではありません。誰かのためにチャレンジするだけでもすばらしいことです。42kmなんて走れる人なんてそういませんから。それだけでも十分だと思います。今日のいいこと。ヤンキース松井秀喜、逆転特大3ラン!
2005年08月15日
コメント(0)
しまえもんの好きなTV番組に「夢の扉」という番組があります。今日は「95歳のツアーコンダクター」。おじいちゃん添乗員の夢は「高齢者に旅行の楽しさを感じてもらうこと」このおじいちゃん、人を喜ばせる天才。機転を利かせて、お客様をサービス満点でもてなします。行き先も鳥取砂丘や四万十川の源泉など、自らどんどんリードします。95歳とは思えない体力。生涯現役。こういう生き方をしたいものです。今日のいいこと。久しぶりにたっぷり寝れたこと。大学の後輩と楽しいランチを食したこと。経営コンサルタント吉江勝氏の講演を聴けたこと。(そのうちネタに)
2005年08月14日
コメント(0)
今日からお盆ですね。お盆といえばお墓参り。ではどうしてご先祖様をお参りするのでしょうか?今の自分がいるのは、親がいるから。親がいるのはその親がいるから。その親の、親、親、親、、、、、、の皆さんが今の社会を創ってくれたのです。だから、今の自分が今の社会にいるのはご先祖様のおかげ。当たり前のことですが、普段はあまり考えないこと。お盆のときぐらいは、せめて心の中でもご先祖に感謝をしたいものです。直接接してる両親や祖父母には。しかしながら、両親の悪いところばかりに文句を言い、自分のためにやってくれているところには目に行かないものです。完璧な人間はいません、誰にも過ちはあります。だから、両親を含め、他人を許せる自分でありたいです。そうすればもっと心が軽くなるでしょう。有能な経営者は「許しの達人」だとか。今日のいいこと。新しい朝のサイクリングルートを開拓できたこと。かの有名なオーボエ奏者の生演奏を聞くことができたこと。充実した「お盆」休みを過ごせたこと。
2005年08月13日
コメント(0)
ドラゴン桜というドラマを見ました。偏差値30の落ちこぼれが東大合格を目指す、という内容なのですが、その中で、帰国子女と英作文のテストで勝負する、というシーンがありました。勝負までの期間は3日間。テストに勝ったのは、知っている単語で正確な文章を書いた落ちこぼれの方。彼らは、「東大の英作文は減点法で採点される」という情報を知っていました。帰国子女の方は、難しい単語と構文を叩き込まれたために、減点が多く負けたのでした。これはドラマの話なので、実際にそうなのかは確認していませんが、正しい情報を知る、ということは受験に限らず、仕事や実生活に大きく影響を与えると思います。多くの情報があふれる現代、その中から「一流の情報」を入手する能力、これもまた大切かと。ではその「一流の情報」はどこに?今日のいいこと。ドラマからいい教訓を得られることができたこと。
2005年08月12日
コメント(1)
昨日、コンビニで「コンソメガーリック味」のポテチを発見しました。コンビニ限定で新発売とのこと。でもこれは、「コンソメ味」と「ガーリック味」を組み合わせただけでは?「アイデアのつくり方」という本によると、アイデアとは、「既存の要素の新しい組合わせ」にすぎないとのこと。要は、今あるモノと今あるモノの組み合わせ、ということ。例えば、アマゾン.comは「本屋」+「インターネット」アイデアというと、何もないところから新しく生み出すもの、というイメージがありますが、単に2つのものを組み合わせるだけでアイデアは無限に出てくるのです。だから、「コンソメガーリック味」も新しい「アイデア」なのです。難しく考える必要はないのですね。そのうち、「のりしおコンソメ味」なんかもでてくるかもしれません(笑)今日のいいこと。新しいアイデアのポテチを食することができたこと。
2005年08月11日
コメント(2)
ディスカバリーの帰還の様子をリアルタイムでCNNで見ました。宇宙から大気圏へ突入。ディスカバリーは無事帰還できるのか?緊張の時間。そして、ついに、赤外線カメラがディスカバリーを捕らえました。宇宙からピンポイントで着陸。クルーが出てくるのを見て、ほっと一安心。安心して眠れました。しかしながら、どうして日本のテレビ局は、日本人宇宙飛行士が乗った、ディスカバリーの帰還の様子を生中継放送しないでしょうかね。今日のいいこと。いつもよりちょっと早く帰宅できたこと。
2005年08月10日
コメント(1)
朝の地下鉄、通勤ラッシュアワー。いつもと異なり、通勤サラリーマンに混じって、4-5歳くらいの男の子が一人で乗っていました。どうやら夏休みで、一人でどこかに行く様子。彼にとっては、冒険だったのかもしれない。初めての一人旅だったのかもしれない。誰にでもあったはず、そんな時が。ワクワクドキドキ。忘れかけていませんか、このフィーリング。今日は、彼とともに改札口を出ました。新しい一日に向けて。グッドラック。今日のいいこと。ディスカバリーが無事帰還したこと。
2005年08月09日
コメント(0)
今日は始めて、海外のヘッドクォーターとの会議がありました。 準備万端、で臨みました。 。。。。 撃沈でした。 やはり日本人は英語では英国人には勝てません(笑)。 しかしながら、 「無知」を知った瞬間、 成長へのベクトルが発生するのです。 がんばりましょう。 今日のいいこと。 語学を勉強しようという意欲がますます湧いてきたこと。
2005年08月08日
コメント(0)
今日は友人と京都に行ってきました。 下鴨神社、哲学の道、南禅寺と散策してきました。 途中でかの有名な京都の湯豆腐を満喫。 たまには高級なものを食すのもgoodです。 真夏の京都の散策ということで、 日焼け防止のために帽子を準備していたのですが、 歩いている途中で、東京から来た、友人の女の子が、 「帽子もってくればよかった~」 と一言。 かばんにひそかに入れていた帽子を貸さないわけにはいかないでしょう。 おかげで、明日は日焼けヒリヒリでしょうが、 人の役に立った嬉しさには勝てません。 今日のいいこと。 友人の女の子を真夏の太陽の紫外線から守ることができたこと。 超うまい湯豆腐を食することができたこと。
2005年08月07日
コメント(0)
今日は大阪の淀川花火大会に行ってきました。一緒に行ったのは、英語を学んでいる仲間とその知り合いの方。その中にはフランスでお仕事されている方や、ニューヨークの大学で学ばれた方、兄弟にミクロネシアの牧場で働いている方(その方は中東と仕事をしている)がいらっしゃって、まだまだしまえもんの世界はせまいな~、と感じました。もっともっと、いろんな世界を知りたいですね。しまえもんんのワンダフル★ワールドも、徐々にインターナショナルになりつつあります(?)今日のいいこと。阪神タイガースのマークの形をした花火を見れたこと。
2005年08月06日
コメント(0)
今日は久しぶりにスイミングスクールで泳いできました。3週間ぶりだったのですが、新しい方が増えていたのでうれしかったです。が、いっしょに受講しているKさんから一言、「最近泳いでないでしょ、おなかたるんでますよ~」おっと。。。。。夏に向けてがんばりましょう。来年ではありません、今年です(笑)今日のいいこと。スイミングの仲間が増えたこと。
2005年08月05日
コメント(0)
今日はS本氏の「ビジネス思考講座」に参加してきました。テーマは「論理的思考(ロジカルシンキング)」次のAさんとBさんの話、どちらが好きですか?Aさん:「これは○○ということです。なぜならば、△△だからです。」Bさん:「え~っと、これは□□で、そういうことで、、、要は○○なんです。」どちらが説得力があるでしょう?結論から先に言って、理由を述べる、それが「ロジカル」な人。分かりやすく、説得力のある話をするスキルの一つですね。でも映画の結末は先に言わないように(笑)今日のいいこと。「表現するスキル」を学べたこと。
2005年08月04日
コメント(0)
今日は、上司と仕事の報告をしていました。ある仕事を頼まれたのですが、「今週は忙しいので、他の仕事を優先させたいのですが。。。」と切り出すと、上司は、「キミのやる気しだいだ。」。。。(またそれかよ)一番言われたくない回答でした。今日のいいこと。少なくとも上司に「やる気」は買われていたこと。
2005年08月03日
コメント(0)
「情報」について、こんな話を聞きました。4つのI1、Information(情報):誰でも手に入る、あふれている情報2、Interpret(解釈する):どう理解、解釈するか3、Integrate(統合する):自分に落とし込む4、Inteligence(知恵):どう実行するか。情報化社会、と呼ばれていますが、誰でも多くの情報を簡単にできるようになりました。しかし、それを生かすことができているのは、、、ごく少数では?むしろ、多くの情報で縛り付けられているのでは。情報を知識として持つだけでなく、知恵として情報を生かしていけば、いいことあるかも。今日のいいこと。いつもは無愛想な同僚から「おはよう」と言われたこと。
2005年08月02日
コメント(2)
今日は朝から会議でした。会議に行く前に、コーヒーを注いでいたところ、通りかかった先輩に、「なんでそんなに楽しそうなん?」と不思議そうに言われました。まあ確かに、このくそ暑い、8月最初の、月曜の朝から楽しそうなのは、まれ(=ちょっとおかしい)なのかもしれません(笑)でもえーじゃないですか。楽しくやって行きましょう♪今日のいいこと。先輩から「楽しそうね」と言われたこと。
2005年08月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1