PR
Calendar
Comments
Keyword Search
11月末で、息子も3歳になりました。この間、産まれたばっかりだと思っていたのに、もう3歳なんて、はやすぎる。
お陰さまで、元気に育ってます。最近は、口の利き方も一人前だし、いたずら盛りだし。でも、逞しく育っている姿が、眩しかったりもします。
3歳になると、もう、少しずつ親離れしていきますね。とはいっても、卒乳はまだなんだけど(笑)。
未就園児の集まりでは、私の元から離れて、自然と子どもたちの中に混じっていくし。本の読み聞かせ会では、私の膝の上にすわらず、本の前のところで座って聞いているし。少しずつ、親から離れていって、子ども同士がよくなっていく時期なんだな~って思います。
頼もしくもあり、ちょっと、寂しくもありって感じです。
誕生日に、知人から、ケーキのプレゼントがありました。
息子の好きなJALのケーキ。可愛い形でしょう?。

「JALマークのところ食べる!」とのリクエスト。数字やマークが好きな男の子です。将来は、間違いなく、理系男子??。
遅ればせながら、3歳の誕生日に、布パンツをはかせてみました。オムツと比べると、「スースー」するようで。布パンツ気に入って、家では、はいてますが、よくもらして、着替えてます。オムツを取るには、ある程度、不快な経験も必要ですよね。
そして、1つ嬉しいことが。
就職が決まりました!。
来年4月からの採用予定です。
いきなり、常勤の仕 事。大丈夫かなあ・・・。でも、この歳で小さい子がいるのに、 てくれて感謝。経済的な目処が立ったことが、嬉しいかな。私の両親も大喜びだったので、旦那の実家にも電話したら、義母が出て、
「スイさんに苦労かけてしまって、ごめんなさい」という返答でした。
喜んでもらえるというのは短絡的な考えでしたね。立場が違えば、それぞれ思うこともあり。
私も、忙しい生活には不安があるし、子どもとの時間がすくなくなるのも寂しい。
でも、このままだと、息子はどんどん子どもの世界に入っていくのに、私が子離れできないような気がしてて。
赤ちゃんの時に死別だったから、息子とは一心同体で。息子に手がかかって、 考え込 む時間がなかったからこそ、日常生活もこなしていけたし。
息子が子どもになり、未就園児の集まりに行くようになったからこそ、新しい友達もできたし。
まさに、小さい息子がいたから、ここまで回復できたって思ってて。
息子 は 同士でもあり、私の片腕のような存在でもあって。息子の成長は嬉しいとともに、寂しくもありと、複雑で。
幸い、仕事も決まったし、私は私として、生きていきいかなくては!
なんて、実情よりも、かなり、大げさな表現になってしまいました。
もう12月ですよね。 近所の銀杏並木もライトアップされました。

今年は暖かいからか、まだまだ銀杏の葉っぱが落ちてなくって。ライトを邪魔しているような感じです。
来年の4月まで、親子一緒の生活、思い残すことのないよう、楽しもうっと。