ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

2018.10.18
XML
カテゴリ: 家のメンテナンス




今日、お昼頃に豊田市の現場で収納用の折れ戸、バイフォールド・ドア
の修理をしてきました。

写真のように、扉の上枠に付いている金属のレールは、変形してしまい
長いこと使いものにならない状態だったと思います。

恐らくドアを開こうとした際に、何かが引っ掛かるようなことがあって、
それを無理に開けようとしてレールが曲がってしまったのでしょう。

勿論、それが一度だけであれば、これだけ変形することはないでしょうが、
何度も引っ掛かるような状況があって、どんどん悪くなっていったと
思います。

こちらのレールは、古いタイプのレールで立ち上がり部分が浅めで、
変形しやすい形状であったことも不具合を大きくした原因です。

これらの金物の他に、ドアの先っぽにはローラー・ピボットと呼ばれる
ものが付いていたと思いますが、それは既に失われていました。

今回、これを新しいタイプのものに交換したのですが、これが考える
よりも大変な作業でした。

それは、開口部の高さが標準的な寸法よりも低く、普通のやり方では
ドアに取り付けたピボット類が高い位置にき過ぎて、レールの中に
ピボットが入ってくれないというものでした。

また、ドア本体にピボットを取り付けるのですが、ドアに明いた穴が
長年の使用で直径が大きくなっていたので、そのままではピボットが


仕方がないので、穴に補強材を入れてピボットを差し込み、グラつき
を抑えることに成功しました。

また、レールにピボットが入らない問題は、何度かドアの左右の位置を
調整しながら、ドアを斜めにするなどして何とか組み込むことが
出来ました。


入れたものです。まあ、こんな納まりだったから、破損した
のかも知れませんね。

多分、他の人では、今後これを入れ替えたり修理したり出来ない
でしょうね。いや~、勉強になりました。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、 お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。また、
これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.10.18 21:32:22
コメント(0) | コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: