ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

2019.07.24
XML
カテゴリ: 家のメンテナンス




こちらは、ローウェン(Loewen)製アルミクラッドサッシに
使われているロック金物です。

写真右の建具(障子)に付いているロック受けのフックが、写真左の
ロック本体の中に入って、サッシをロックするという仕組みで作られて
います。

ロックレバーを下げると、建具が窓枠側にグッと引き込まれ、窓の
気密が上がるということなんですが、強く引き込む為にロックの
内部構造には負担が掛かってしまいます。

これを長く使い続けていくと、内部の樹脂パーツが不具合を起し


ですから、この古いロック金物は、10~15年程度で交換するという
のが一般的かも知れません。

今回もお客様から新しいものを手に入れたいという相談を頂き、
注文手配をすることになったのですが、現在のものは本体の内部
構造が少し改善されたのか、ロック受けの形状も変化しています。

写真の窓は、下側が開いていくオーニングと呼ばれるサッシですが、
ローウェンの窓では横に開くケースメントサッシにもこの金物が
使われています。

部品が共通化されている為、交換部品の種類も少なくて済むことは
いいことですが、同じ時期にメンテナンスが必要になるという点では
一緒に交換手配をすることを考える必要がありますね。


して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は、 お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか

皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.07.24 13:49:34
コメント(0) | コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: