ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ギブス1512@ Re:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) New! コモンウェルズ・・・ 我が家もこのレバ…
Home Made @ Re[1]:クイックセットの古い玄関ハンドル(10/20) ギブス1512さんへ 破損箇所にも拠ります…
ギブス1512@ Re:クイックセットの古い玄関ハンドル(10/20) こんにちは(^^) いやあ、我が家のドアハ…
ギブス1512@ Re[4]:製造中止、メーカー撤退(02/14) Home Madeさんへ 我が家は既に17年目に入…
Home Made @ Re[3]:製造中止、メーカー撤退(02/14) ギブス1512さんへ こういうことを適切に…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2024年05月17日
XML
カテゴリ: 家のメンテナンス




三重県のお客様から、ケースメントサッシのロック金物について
ご相談を頂きました。

窓は、コシンズ(Cossins)かウェンコ(Wenco)製の木製アルミクラッド
ではないかとのこと。

使われている木は、木目が美しいダグラスファー(米松)のようですから、
高級感のある輸入サッシだと思います。

今回は、そこに付けられている鍵の不具合なんですが、鍵がちゃんと
掛からなくなっているということのようです。

写真のロック金物は、恐らく正常に機能している他の窓のものを撮影した

内蔵された樹脂パーツが割れてしまったのが原因です。

そういった問題が古い金物で頻発した為か、現在製造されているロック金物は、
中の樹脂パーツの形状が若干変わり改良が施されています。

勿論、それに伴って受け金物の形状も変更されていますから、ロック金物本体
だけでなく、受け金物も一緒に交換しないとうまく鍵が掛けられません。

ただ、こうしたロック金物の破損の原因は、樹脂パーツの劣化というより
建具の歪みや開閉の為の金物が正しく動いていないという問題であることが
殆どですから、そういう部分の調整メンテナンスをしてやらないと、いつまで
経っても調子がよくないということになりかねません。

壊れたら壊れたものだけ交換すれば直るとは思わないで、他にある壊れた原因
を見付けて解決してやることが、根本的な修理と考えて下さい。


して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか

皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年05月17日 16時12分51秒
コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: