ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…
ギブス1512@ Re:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) コモンウェルズ・・・ 我が家もこのレバ…
Home Made @ Re[1]:クイックセットの古い玄関ハンドル(10/20) ギブス1512さんへ 破損箇所にも拠ります…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2024年05月23日
XML
カテゴリ: 家のメンテナンス




先日、建具を取り外してきた2連のケースメントサッシですが、
ペアガラスを交換する為にその建具(障子)を順次分解しています。

輸入サッシは、木製アルミクラッドのサミット(Summit)社製。

以前雨漏れで木枠が腐ったことがあるそうで、その際新築した工務店さんが
建具(障子)の木枠を交換したとのこと。

その際、どんな修理が行われたのかちょっと不安ではありましたが、
比較的簡単に建具を分解することが出来ました。
(他社の大半のものは、もっと分解が難しいのが実情です)

写真は、内部結露して曇ったペアガラスとその周囲の建具枠ですが、


ただ、逆に言えば、木枠を交換しただけで、何も防水処理の仕事を
していなかったということでもありますから、この修理のやり方では
ペアガラスの内部結露が発生しても不思議ではないとも思います。

そうは言っても、修理後に雨漏れに拠る木枠の腐りといった不具合が
起こらなかったという点では非常にラッキーだったのかも知れません。

分解後にガラスの詳細寸法を計測したのですが、建具のペアガラスの厚みは
8分の5インチ。つまり、約16mm。

国産のペアガラスとは、やはり若干サイズが違いますね。

白い飾り格子が入った新しいペアガラスの調達が出来次第、これを組み立てて
ガラスや建具枠のつなぎ目の防水処理を行います。

木部の防水塗装に関しては、特に劣化や損傷もないようですので、多少の


輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。


ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年05月23日 15時17分58秒
コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: