全672件 (672件中 1-50件目)
本当に大変ご無沙汰しております。…いぇ、どこぞの国の首相が呑気に「サンゴを移植した」とか言ったのに対し、流石に一言言いたくなったので…(^^;;;;;。確実におさえていて頂きたいのは、『サンゴの移植』と呼ばれてる行為は「今生きているサンゴ虫を移転先に持っていって増殖させること」であり、既存のサンゴを(曳家のように)そのまま持っていく話ではないということです。https://www.pref.okinawa.jp/site/kankyo/shizen/hogo/documents/manual.pdfですので、1. 移転先がサンゴ虫に適した環境でなければ、死滅して終わり2. 適した環境であっても、そこがサンゴ礁まで育つには時間がかかるということになります。※それ故に、サンゴ礁の破壊は、社会問題としてこれまでも取りざたされてきました。通常、「サンゴ」と言えば、サンゴ虫の増殖によって残された、カルシウムによる美しい『彫像』のことを意味し、サンゴ虫そのものは指しません。勿論、サンゴ虫が死滅すれば、後は無機的な「石灰の塊」になりますから、それもまた私たちの知る「サンゴ」ではありません。「サンゴ礁」は、そこに生きてきたサンゴ虫による『歴史の産物』と、その歴史を引き継ぐサンゴ虫の『生活の営み』の合作です。そして、移植は『歴史の産物』の放棄が大前提となる上に、移転先によっては『生活の営み』すら脅かされます。これまでの政権の動きからすれば、「過去の歴史の放棄」も「現在の生活への影響の無視」も、「さもありなん」という気もしますが、環境に対してまでその『論理』を展開し始めるのは、そろそろいい加減にして欲しいものです。
2019.01.09
コメント(0)
…何か北朝鮮の「電磁パルス攻撃」が話題で、「日本にも電磁パルス攻撃が来るかも」と不安を煽る風潮があるようですが…:http://www.sankei.com/life/news/170912/lif1709120005-n1.html…以前、「米国が『電磁パルス攻撃の実験』をやったときの情報」が、恐らく唯一の「電磁パルス攻撃」の実情を知る情報なのですが…。(…ホント、「軍事技術の情報」は「米国が実際にやったこと」にかなうものはないですね。…というか、米国以外にやったものはないのでは(毒)?)曰く「1962年に米国が北太平洋上空400kmで行った核実験では、実験場から1300km以上離れたハワイ・オアフ島で停電が発生した」だそうです:http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20170523-OYT8T50051.htmlつまり、そういう「広域への影響」が「電磁パルス攻撃」の特徴で、それ故、米国のような「広大な国」で問題にすべき話な訳で…。……さて、タイトルにも書きましたが、東京と平壌は1290kmな訳です。つまり、北朝鮮が日本へ「電磁パルス攻撃」を行った場合、当然の帰結として「北朝鮮も『電磁パルス攻撃』の影響で活動不能に陥る」という、何か昔の特撮とかのやっすいシナリオのようなオチが…(爆笑)。まぁ産経だから、そんなこと疑っているだけだろうけど…(嘲笑)。
2017.09.27
コメント(0)
ご無沙汰しております。…いぇ、ど~しても納得いかないので、ちょっと話題としては古いですが、投稿します。菅官房長官が「解散は首相の専権事項」と言いましたが…。http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170919/k10011148041000.html…ここでの『解散』は、憲法7条の「天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。」の3項「衆議院を解散すること。」を指している訳で…。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95%E7%AC%AC7%E6%9D%A1…つまりは、この解散を行うのは「天皇陛下」で、それを「首相の専権事項」と言うことは即ち「解散に関し、首相は助言と承認により、いくらでも天皇陛下を操縦できる」と言っている訳で…。更に言えば「『国民のために』と天皇陛下に信じさせることは首相はいくらでも可能である」とすら言っているようで…。……ここまで天皇陛下を馬鹿にした政権というのは、流石に初めてではないでしょうか?…っつうかさ、陛下の国事行為を「首相の専権事項」と言うのって、流石に驕りが過ぎないかい?過去に例え同様に、内閣が天皇陛下の国事行為として解散権を行使して頂いた場合があったとしても、それはあくまでも陛下に御助力頂いたという「最後の一線」は守らないと無礼(何せ「日本国の象徴」であられる陛下ですしね)とは皆思っていたでしょうし…。…ぶっちゃけ、何なの今の政権?
2017.09.25
コメント(0)
…珍しく頻繁に投稿します(笑)。…いぇね、どこぞの産経さんが「シーシェパードが『テロ等準備罪』で活動を諦めた」旨の話を喧伝しているので…(笑):http://jpsoku.blog.jp/archives/1067269061.html※福島のネタで、朝日と同じ話を後追い記事を出した後、その記事を削除した上にその記事で朝日を叩いた産経の話なので、産経の直記事は避けています(笑)。http://hunter-investigate.jp/news/2016/03/post-851.htmlでね、この記事の元のシーシェパードはこちらです:https://www.seashepherdglobal.org/latest-news/whale-wars-continue/曰く===This year Japan escalated their resistance with the passing of new anti-terrorism laws, some of which are specifically designed to condemn Sea Shepherd tactics. For the first time ever, they have stated they may send their military to defend their illegal whaling activities.===…『テロ等準備罪』は国内法の筈なので、外洋で活動しているシーシェパードの話で何を気にしているのかなぁと『原典』をチェックしたら…。…この段落の「they have stated they may send their military to defend their illegal whaling activities」って何でしょうね(爆)?『テロ等準備罪』って、捕鯨中の場所に軍事力を遠征できるヤツでしたっけ(爆)?…で、例によってネトウヨが、この原典の記述を読みもせず、産経の記事に踊らされて「祭り」を始めるという、まぁ呑気な方々で…(嘲笑)。大昔(?)に、鈴木邦男氏が「日本国憲法の是非を問う模擬裁判」で、無理矢理『護憲側』をやらされ、仕方なくそちらの論理を勉強して模擬裁判に臨んだら、不真面目な右翼の方々に勝ってしまったという話がありましたが…。http://kunyon.com/shucho/2017/170508.html…今回は、元の文章すら読んでいないという話ですから、更に酷い話なんでしょうけど…。…大体、「右翼」というのに、日本に住む人々のこともかえりみず、呑気に「今『右翼っぽい』といわれているもの」に無反省の乗るから、こんな程度のものにコロっと騙される…。そもそも本気度が足らんのですよ(笑)。PS. 気になる方は、シーシェパードの宣言の全文をご確認頂いていいですよ。その上で、もし現行の『テロ等準備罪』に関連する内容をご確認頂けたら、コメントして頂けると有難いですm(_ _)m。
2017.08.30
コメント(0)
毎度の如くご無沙汰しておりますm(_ _)m。…いぇね、ちょっと思い付いてしまったので投稿してみます。今回は「ネトウヨさんたちは、天皇陛下を傀儡にして私腹を肥やす気が満々らしい」という話です。御承知のように、『ネトウヨ』さんたち(この期に及んで彼らを『右翼』とは呼びません。本当の右翼の方々に失礼ですから)は、憲法を変えて「天皇陛下を国家元首に」しようと考えています。※この他にある「海外派兵できるように変える」とかいう話は、今回は捨て置きます。この件は「指揮権密約」つまり「米国が戦争中には、日本の軍事力は米国指揮下になる」という話と組み合わせると「『ネトウヨ』さんたちは、日本の軍事力を米国に融通できるように画策している」という、つまりは「『ネトウヨ』さんたちは『売国勢力』である」ということを明確化させるんですが…。つまり簡単に言えば『ネトウヨ』≒『米国の腰巾着として甘い汁を吸おうとする勢力』ということなんですけどね(爆)。http://webronza.asahi.com/politics/articles/2016053100007.html…で、この彼らが国家元首としたがっている筈の天皇陛下ですが、どうも陛下がご自身のお気持ちを表現されることは、彼らにとって都合が悪いらしく、彼らが変えたがっている現行憲法を用いて、天皇陛下の国民への意思伝達を阻もうとしているようなんですよ:https://www.bengo4.com/internet/n_6403/※この原告の「チャンネル桜の水島総社長ら11人」というのは、御存知と思いますが有名な『ネトウヨ』さんたちです。つまり、『ネトウヨ』さんたちは「自分の意見を言えない国家元首を持つ日本国」というのを作りたいようです(爆)。…で、元首が意見を言えないのであれば…、当然「『国家元首の代弁者』という名目で、どこぞの誰かが国を動かす」ということになります。どうも『ネトウヨ』さんたちは、その地位を狙っているらしい…(爆)。この立場の更に厄介なことは、「問題が起きたときは、責任はすべて『国家元首』に帰着させ、『代弁者』はあくまで『代弁者』として、責任を負わない」というところになります。まぁ第二次大戦の敗戦の責任を全て昭和天皇におっ被せて、みんな責任を取らずに逃げちゃったのと同じ構図ですね(毒)。それでもまだ、昭和天皇は自身のご意見を言うことができましたが、今の『ネトウヨ』さんたちは、上記の例のように、それすらも許さないという「徹底した天皇陛下の傀儡化」を狙っているようで…。…誰だよ、こんな輩どもを「極右」とか表現する馬鹿ども!?問題が却って見えにくくなるだろ?ちゃんと「逆臣」って言えよ!!!!日本国のこと、日本人のことを真面目に考えて動いていた伝統的右翼の方々に本当に失礼だろうが!!!!!!!!
2017.08.25
コメント(0)
…北朝鮮で拘束されていたカナダ人牧師が開放されたという話がありましたが…、その関係で、平壌国際空港から横田基地に直行便があっさり飛ばせたというのも驚きですが、それが平壌国際空港のフライトディスプレイに表示されたというのもまた何とも…:http://kiyuuji.hatenablog.com/entry/2017/08/13/020158…日本だったら絶対、中国の北京経由か何かですよね?……米朝って結構融通の利く関係なんですね。
2017.08.17
コメント(0)
御無沙汰しておりますm(_ _)m。何か、ホリエモン氏が「ヒトラーが"NO WAR"と言っているTシャツ」を着てNHKに出て、NHKが謝罪したということが話題になっている(なっていた?)ようですが…。「ヒトラーが"NO WAR"と言っているTシャツ」は、恐らく第二次大戦前にヒトラーが行った、所謂「平和演説」を元に作成されたものかと…。https://www.youtube.com/watch?v=17OofBCCopkhttp://www.c20.jp/1933/05heiwa.htmlhttp://www.t3.rim.or.jp/~miukun/hitler7.htmこの中で、ヒトラーは「ドイツは、たとえ完全に成功する場合であっても、ヨーロッパにおける軍事行動が、利益よりも犠牲をもたらすことを知っている。それゆえ、ドイツは安全保障の確保のみを念じ、いかなる不戦条約にも賛成する用意がある」旨の演説を行った訳ですが、その後の歴史の状況は、皆さんご承知の通り…。(この辺も含めて、皆さんも既に世界史で教わったことかとも存じます。)ですので、多分ホリエモン氏が着ていた「ヒトラーが"NO WAR"と言っているTシャツ」は、「権力者の言っている『耳障りのいい言葉』には往々にしてウラがあるから騙されるな」というメッセージを持った代物だったのではないかと…。…んでね、NHKが早々に謝罪して、その代物を「なかったことに」しようとしたのは…、「NHKは、現政権が掲げる『積極的平和』だの『テロ対策目的』だの『総活躍社会』だのの『耳障りのいい言葉』にウラがあると国民に疑われないよう、現政権に配慮した」という側面があったのかもなぁ…。と、ちっと穿った見方をしたくもなった訳です。折角ホリエモンが「ヒトラーが"NO WAR"と言っているTシャツ」を着て、「ヒトラーですら昔『反戦』と言っていた」そして「『反戦』を信じる国内外の人々の心を利用した」という『歴史的事実』を思い出させてくれたのですから、皆さんもご注意あれ。
2017.07.14
コメント(0)
…本っっっ当~に御無沙汰しておりますm(_ _)m。いぇね、所謂「テロ等準備罪」という、自民党の法務部会長も「テロなんて言ってませんよ、この法律だって」な法律が、数の力で成立しようとしていますが…。http://健康法.jp/archives/29320これがどうも相当にヤヴァそうなので、久し振りに投稿してみます。ヒントは、この法案に賛成している維新の丸山穂高議員がくれました:http://blogos.com/article/217041/?p=2ここにある「同人サークル」の例で「そもそも著作権は親告罪だ」とあります。…さて問題です。計画段階でしょっぴく必要のある「テロ等準備罪」に『親告罪』を(削除せずに)残す理由は何でしょう?現政府は「組織的な犯罪集団が関与することが現実的に想定される罪のみを選び、277の罪に絞った」と言っていますが、その中に『著作権等の侵害等の罪』を残してあります:https://aocl.jimdo.com/対象になる犯罪/……でね、多分、この維新のバカ(失礼m(_ _)m)は兎も角、多くの人はちょっと前に「著作権の非親告罪化」の動きが報道されたことはまだ記憶しているかと存じます。実はこの「テロ等準備罪」の対象犯罪に『著作権等の侵害等の罪』を加え、「著作権の非親告罪化」を完成させると、結構凶悪な法律になるっぽいんですよ(爆)。つまりですね、「親告罪」でなくなると、著作権者と関係なく、捜査当事者が「著作権違反の可能性がある」と思った時点で、逮捕・拘束が可能になります。(裁判は当然その先、取り調べが終了してからですね。)…で、更にね、『著作権等』なので、当該人物の著作物(本とかね)にある記載の記述や、当該人物の講演会での発言を引用した場合や、下手をするとそれを風刺したものも含めて逮捕状申請が許可されて逮捕・拘束をされる可能性もあります。簡単に言えば「権力者が言った内容について、その内容を引用して解析した結果を公開しようとした(※計画罪)ような団体は、公開前に拘束されてしまう可能性がある」ということです。…こんなことは、例えば通常の報道機関であれば、死にもの狂いで反対する必要があります。それは、復興予算を『復興名目』を付けただけでガンガンやりたいように官僚が使ったという官僚の動きを知っている人々なら、当然気を付けるべき話なんですが…:https://matome.naver.jp/odai/2134986417346389301……読売や産経なんかは賛成してますね…(爆)。PS. 因みにこの件の結構大きな問題は 「発言した権力者と関係なく捜査機関が拘束できる」 ということです。 正直、私は「生肉フィギュアでテレビで説明させられたピエロ」である 安倍首相が黒幕であるとは思っていません。 https://togetter.com/li/849944 寧ろ黒幕は、この「ピエロを喜々としてやれるアホ(失礼m(_ _)m)」を 大変重宝がって権力の座に据えている方々だと思います。 お陰で自民党から首相になりたがる人が出やしない(笑)。 ただ、重宝がっている以上、自身に影響のない限りの金銭その他の融通(権力含む)は 問題なく与えているでしょうし、当然そのおこぼれを狙う輩もいるでしょう…。 …何せ、不況ですしね……(毒)。
2017.05.24
コメント(0)
…大変ご無沙汰しております。今回の投稿は「妄想」と「憶測」が大半を占めていますので、本~当~~に、話半分で読んで頂けると…(^^;;;;最近、兵庫医科大学の「虚血により多能性幹細胞が産み出される」という話を拝見致しました:http://www.hyo-med.ac.jp/news/20161114_1.html簡単に言えば、脳血管の血管周皮細胞(ペリサイト)が、脳梗塞などで虚血状態になると、多能性幹細胞に変化するという話のようです。…という話の意味を妄想すると、「『虚血』という生命の危機状態に陥ったとき、特定の細胞が多能性幹細胞に変化する仕組みが人間にある」ということのようです…。…でね、STAP細胞の話も、言ってみれば「外的刺激により生存に危機的状況となった細胞が、(周辺の欠損組織を補う目的で)多能性を有する」という話だと思えば、兵庫医科大学の話の延長とも思える訳で…。尤も、私自身は、STAP細胞の話を聞いたとき「そんな馬鹿な」と思って真面目に読んでいなかったので、上記が本当に小保方氏の実験の方向性と合っているかどうかは知りません(爆)。それに、仮にもしそうだったとしても、STAP騒動が起きたのは、ひとえに小保方氏の「詰めの甘さ」に由来すると思われますので、まぁ…、ねぇ……。
2017.01.06
コメント(0)
米国のトランプ次期大統領がTPP反対を表明している以上、TPPの協定が発効するには参加12か国のGDPの85%が必要になり、60.4%を占める米国が反対した時点でもうどうしようもない訳ですが…(笑):http://www3.nhk.or.jp/news/imasaratpp/article15.html……そんな「明らかにTPPは『もうだめぽ』」な状況で、何故日本政府が「TPP推進」と強弁しているかの理由(?)が…:http://tanakaryusaku.jp/2016/11/00014913…つまり「TPP関連予算」名目で・内閣府の「街づくり構想(2億円)」とか・法務省の「顔認証のゲート構築(160億円)」とか…(爆)。もう「復興予算」の流用の話が思い出されてしょうがない(呆笑):http://biz-journal.jp/2013/12/post_3638.html「復興」は日本国内の話なので、問題なく通る話ですが、「TPP」は対外的な話なので、必ずしも通る訳ではないのですが、きっと官僚は「鉄板だ」と思って、それを名目として訳のわからん予算をバンバン付けたんでしょう…………が、それが「鉄板でなくなった」ことで慌て、必死で通すようにしている……のかもしれません(爆)。PS. ここまで読んで想像付くと思いますが、安倍首相は昨今の日本の動向について主導権はありませんからね(毒)。 何せ、水を飲むタイミングまで指示される程度の方ですから…(猛毒): http://saigaijyouhou.com/blog-entry-13559.html
2016.12.01
コメント(0)
最近、自民・公明・維新で通された「賃金の下落に合わせて年金支給額を引き下げる新たなルールを盛り込んだ年金制度改革関連法案」ですが…:http://mainichi.jp/articles/20161130/k00/00m/010/071000c……「民間賃金連動」と言って、やはりまず思い出されるのが「公務員給与」の基準ですね……。…ですが、残念ながら、現在そこはダブルスタンダードがまかり通っているようです:http://健康法.jp/archives/12223曰く「年金基準では「民間給与は下がっている」と言い、公務員給与基準では「民間給与は上がっている」と言う」という、なかなかに戯けた言い分を官僚はしているようです(笑)。勿論、彼らの言い分はいつもの通り「判断する部署が違う」などの『縦割り行政』を持ってくるのでしょうが…、流石にそれでは納得いかんでしょう!?…と思えば、やはりここで採用すべきは「年金と連動させる賃金は『公務員賃金』とする」でしょう。であれば、年金受給者も納得するかと…。※勿論、ここでいう『公務員賃金』は、各種手当も含めた「実際の賃金」でやるべきことは言うまでもありません!!もしこれに官僚が反対するのであれば、彼らは国民を騙して搾取する気満々であると考えていいと思うのですが、いかが?
2016.12.01
コメント(0)
…いぇね、世界の権威ある賞とやらが、いかに間抜けであるかの典型例が出たっぽいのでご紹介をば…(笑)。===安倍晋三首相は19日、米国の有力シンクタンク、大西洋評議会から国際的に優れた功績を残したとして「地球市民賞」を授与された。…===http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092000372…で、この大元の「Atlantic Council」(上記「大西洋評議会」)の当該ページに行くと…、…何故か写真中央にケリー国務長官の笑顔が…(爆):http://www.atlanticcouncil.org/events/global-citizen-awards/※もうこの辺で、何故安倍首相が受賞したのかが見え隠れするという判り易さ(毒)。まぁ、2013年には小澤征爾氏も受賞しているので、ここで決めつけるのも不公平かとも思われますので、もう少し追いましょう(笑)。「2016 Recap」をクリックすると…、以下の記述が読めます。===Schwab, the inaugural recipient of the Atlantic Council’s Global Citizen Award, introduced Abe. He commended the prime minister’s optimistic approach to energizing Japan’s economy. “The Japanese people have now found the light of hope at the end of a long dark tunnel,” said Schwab.===http://www.atlanticcouncil.org/blogs/new-atlanticist/seventh-annual-global-citizen-awards-honors-exceptional-diverse-leadersつまり、Klaus Schwab氏によると、「安倍首相は楽観的なアプローチで日本経済を活性化させ『日本人は今、長く暗いトンネルの先に希望の光を見つけた』」と、安倍首相を称賛したそうです……(爆)。…さて、この話、どれくらいの日本国民が賛同できるのでしょうか…(嘲笑)?※尤も、アベノミクスを「optimistic approach」と言っている辺り、「雰囲気だけで実態は何もない」ということはSchwab氏も承知しているようですが…(爆笑)。オバマ氏のノーベル平和賞もそうですが、こういう賞の政治利用ってのは、嫌なもんですね…。まぁ今回は非常にわかりやすかったのでよかったですが…(笑)。それでも、もしアベノミクスに何がしかの実態があり、そこを誇張して授賞理由とされていたら……(怖)。
2016.09.21
コメント(0)
石破茂氏が「何故ゴジラの襲来に対して自衛隊に防衛出動が下令されるのか、どうにも理解が出来ませんでした」と発言したことがそこそこ話題になっています。http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16/083000015/090100006/つまり『ゴジラ対応』は、国家間対立ではない以上、『害獣駆除』として災害対応業務としてあたるべきと…。(ここに、国家間の微妙な駆け引きも考慮及び使用すべき『防衛出動』を使うべきではないと…。)それ自体はまさにその通りで、特に昨今の災害対応業務名目で、防衛目的で援用され兼ねない「緊急事態条項」を議論するのは論外…なんでしょうけど、今はその話は置いておきます。つまり「戦争」はあくまで「国家間の対立」であり、決して「悪逆非道な鬼畜米英を駆逐する」ようなことで行うものではない訳です。ご承知のように、日本国民は戦争時、「世界平和のために鬼畜米英を駆逐する」という、言わば『害獣駆除』の論理で戦っていた訳です。…とすれば、日本は(少なくとも一般市民レベルでは)第二次大戦時、「国家間対立を解消するための『戦争』」をしていた訳ではなく、「世界秩序を乱す鬼畜米英という『害獣駆除』」をしていた訳です。この『害獣駆除』論理は、昨今の米国主導の"戦争"でもよく使われていますが、この「相手を『自分と対等な人間』と見ない」手法は、特に、戦争終結に必要な「講和条約」を結ぶタイミングを見失いかねない非常に危険な手法です。ですが、それが昨今とみに横行しています。折角のタイミングですので「戦争とは何か?」を考えてもいいと思いましたので投稿してみました。
2016.09.03
コメント(0)
ワンセグのNHK受信料がどうのというのが話題になっていることもあり、改めて放送法を見て思へらく…。放送法の64条には以下のようにあります。===第六節 受信料等 (受信契約及び受信料)第六十四条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。第百二十六条第一項において同じ。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。===つまり、放送法上の規定は「受信することのできる受信設備を設置した者」と、『機器購入者』への制約として規定されています。ということは、云わば「時計を購入した人は、その時計の使用代金を製造者に支払うべし」ということと似た論理な訳です。…でも、テレビは、機器だけを購入しても、放送を受信して閲覧しなくては意味がありません。今でこそどこでもNHK以外の民放があるようになりましたが、テレビ黎明期には、まさに「NHK放送を受信することでテレビを購入して使う意味があった」ということでした。…だからね、放送法に規定された受信料というのは「テレビを用いてテレビ放送を享受できる環境を得る」ことに対する対価として払うものなので、本来「受信料はNHK技研に払うもの」なんですよ。(多分、民放各局も、日本のテレビ技術は『NHK技研』によるところが大きいことは認めると思います。)……では、「NHKの放送」はどういう位置付けかというと…、正に「目覚まし時計を購入した際、動作確認用に付属してくる(安い)マンガン電池」ということになるかと…。つまり、テレビの機器を使って実際に放送ができるのかどうか、テレビ放送を受信することがどういうものかを試すための放送という訳で…(爆)。ということですから、そんな「オマケのマンガン電池」である「NHKの放送」が、偉そうにするいわれもないし、ましてやNHKのアナウンサーだのプロデューサーだのが、本来の受信料受け取り対象者である「NHK技研の方々」を差し置いて高給を取る理由は、放送法の精神からしたら、これっぽっちもないんですよ(笑)。NHKが何か新しい設備を作るようですが、その資金の用途が「放送技術の進展」でなく、もし「放送スタジオなどの拡充」であれば、まさに放送法の精神に反するもので、「お前ら何勘違いしてんだよ、馬鹿じゃね?」以外の何物でもないんですけどね、その辺、NHKの方々はわかってるのかなぁ…?(嘲笑)
2016.09.02
コメント(0)
最近SNSで、私の投稿への返信で、私のことを呼び捨てにする人をよく見かけるようになった…。彼らの言い訳(というか自己正当化)の理由は「システムが自動で呼び捨て型で挿入するのだから、その返信の仕方が当然」というもの…(笑)。そんな、業者のアンケートはがきを出すとき「向こうが『行』で書いてあるのだから『御中』に直す必要がない」みたいな態度を隠しもせず公言する人が増えるというのは、正直どうも…。(SNSシステム自体は、外国製なので、敬称を付けないこと自体は、システム側は仕方ないことですが…、こちらが日本人だとわかっているときには、外人さんも「-San」をメールで付けて書く昨今、上記のような態度は「おいおい、本当に日本人かよ?」と思うのですが…(爆)。)…でね、そういうことをやる輩って、結構、伝統的日本がどうのとか言う『ネトウヨ』な方が多いんですよ(爆笑)。この「SNSのシステムがなっているんだから仕方ない」もそうなんですが、何で彼らは、碌に深く考えずに『権威に盲従』するんですかねぇ…?そんなだから「今の天皇はサヨクだ」とか、よく考えずに訳のわからんことを言うんでしょうなぁ…(嘲笑)。いっぺん、「右翼」「左翼」に分けず「国民のことを考えているか」「国民を食い物にするか」で分けて考え直してみればいいのに…、彼らはそんなことすら想像つかんのでしょうなぁ…(呆笑)。
2016.08.29
コメント(0)
いぇ、昨日の朝、ふと思いついたので、投稿してみようかと。現在の投票システムは、秘密投票を担保するために無記名投票が必須とされ、その実現のために紙に自署するというアナログなシステムになっています。そのアナログなシステムゆえ、開票作業だの、またそれに付随する集計ミスだの、また投票者による追跡確認だのができなくなっています。……でもね、ちょっと工夫するだけで、割とその辺が一気に解消するんですよ。以下にその案を書きます。===1. 普段、投票用紙を渡されるところで「QRコード付きIDコードの紙」をもらう。2. 投票用紙への記入箇所には「QRコード読み取り&投票先指定デバイス」を置いておく。 (多分、自治体がスマホを用意して実装可能な筈)3.「QRコード読み取り&投票先指定デバイス」に「QRコード付きIDコードの紙」を読み取らせ、表示された投票先の中から投票したい人を選ぶ。※投票者は「QRコード付きIDコードの紙」を持ち帰る。ここまでで投票は終了。4. 投票終了後、「QRコード付きIDコードの紙」のIDコードで、自分の投票した投票先を追跡確認可能。===これであれば、無効投票もありませんし、集計ミスもありません。また、集計に時間がかかることもありません。同じIDコードからの投票が1回のみときちんと制限すれば、二重投票なども起こりようがありません。システムの実装についても、現在のものから、さして追加するものもないかと…。何と言っても、昨今「不正投票だ」と騒がれることがありますが、これであればきちんと自分が投票した先を追跡できますし、また、支持者が自分のIDコードを持ち寄って、票数を確認することもできます。…割と実現可能な案だと思うのですが、いかがでしょう?
2016.07.27
コメント(0)
ちょいと雰囲気の違う投稿でも…。最近話題の「ポケモンGO」って…、要は2007年に経済産業省が旗振ってた「情報大航海プロジェクト」の中でドコモがやってた「ミツケ半島の大冒険~ポケモンをさがそう~」の焼き直しだろ?http://park3.wakwak.com/~pokepale/news/0/old/x/zx_006_01.htm8年半経って、デバイスがこういうコンセプトに追い付いてきたということかね?PS. ドコモ、これの特許かなんか押さえてなかったんかね?米国に取られちゃってんじゃん(笑)。
2016.07.15
コメント(0)
…三宅洋平氏と言えば、「選挙フェス」と称して、東京各地で支持者を集めた東京都選挙区の候補者ですが…:http://matome.naver.jp/odai/2146746294735614101ところが、この三宅氏の得票について===離島(島郡部)では三宅候補は上位5番目に入ってます。東京の僻地?(西多摩郡)でも三宅候補は上位6位選挙フェスは西多摩郡や島郡部でやったの?選挙フェスは都内じゃないの?なのに都全体では9位なのか?===というツッコミがくる程、都市部では不自然な程に伸び悩んだようです:http://www.asyura2.com/16/senkyo209/msg/346.html更に、開票速報を追跡された方がおられたようで…。そこの情報を列挙すると、以下の通りだそうです:===1. 開票開始1時間半の21時半で、23区全体で0票2. 22時半の時点でも中央区、港区、墨田区、江東区、大田区、世田谷区、渋谷区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区の15区でまだ引き続き0票3. 日の変わる0時の段階ですら、中央区、江東区、豊島区、荒川区、足立区の5区でまだ引き続き0票===http://blog.goo.ne.jp/1shig/e/5a67c5e0e3454134d1acfd00a59053d8御承知のように、開票は各投票箱、つまり各投票所毎に票を順に開けていく形で進みます。つまり、中央区、江東区、豊島区、荒川区、足立区では、0時までに開票した投票所には、三宅氏へ投票した人は0人だった(正確には「途中段階で発表する束に届かなかった」)ということです。つまり、例えば豊島区では有効投票の4%(5,135/124,641.999)を取っていますが、それらが全て「0時以降に開票された投票所からきた」ということになります。いゃあ、なかなかに三宅洋平氏の支持者は「局在」していたんですねぇ…(笑)。「選挙フェス」の状況を見ると、てっきり場所によらず「偏在」していたものだとばっかり…。PS. ちなみに三宅洋平氏は小笠原ではトップでしたよ。215票でしたけど…。PS2. 疑問に思われる方は、周囲の方と協力して追跡されてもいいかもしれません。私は東京都民ではないので追跡はしませんが…。
2016.07.12
コメント(0)
山本太郎氏以上に大手メディアから徹底して無視されている三宅洋平氏ですが…:http://matome.naver.jp/odai/2146746294735614101もし、三宅洋平氏が落選するようなことがあれば、実際に現場で体験した人々が、その実体験とのギャップを根拠に何か行動を起こすかもしれない…。三宅洋平氏のところに行った人は上記ページのように数が尋常ではないですから、その「うねり」はどうなるか…。特に今回、選挙年齢が18歳以上に引き下げられましたから、若い人々がどう動くか…。本当に、結果によってはその後、民衆の間で何か起こるかも…?
2016.07.10
コメント(0)
7/10は参議院議員選挙です。皆さん、選挙に行きましょう。投票権をお持ちの方は、勿論投票に行きましょう。選挙権をお持ちでない方は、後学のために、投票後の投票箱がどう動くのか、また開票作業がどのように行われ、集計されるのかを追跡・見学しましょう。イギリスのEU離脱の国民投票において===“投票所では、鉛筆だけ使うが、鉛筆では消され、変えられてしまう可能性がある”ので、兵士たちは“自らのペンを取って”投票箱へ向かったとも彼は言った。===という話もありましたが、皆さんの大切な一票です。確実に選挙結果に反映されるよう、皆さんも最善の努力をして選挙に臨みましょう。http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2016/06/brexit-2617.html2012年の衆院選挙においては、三原じゅん子議員のブログでは===投票に行ってきましたが、長蛇の列でビックリ!しかも、若い家族連れが目立ちました。投票率、、、悪くは思えませんでしたがね、、、、。===続く読者のコメントで===船橋もスゴかったですよ♪テレビとは違いますね!!---ウチの近くの投票所は、朝から大混雑!なので、先ほど行ってきました!若い人たちもけっこういましたよ☆---私の埼玉の友人のFacebook情報では、埼玉でも人の多さにビックリとの事。マスコミの予想に反して、相当の投票率になるのではないでしょうか!期待したいですね。---僕が住んでる糞田舎でも、投票用紙を受け取ってから、記入台が空くまで待たなければなりませんでした。---今投票所行ってきました。東京もいつもより混んでいた気がします。---私は期日前投票だったんですが、平日の午前中で誰もいないかと思っていたら、少なからず、年配では無い方も来ていたので、意外と投票率は悪くないのでは、と思ったのですが。---過去に経験がない長蛇の列が…---他の方が仰ってるように、うちの地元(田舎ですが)の投票所も、いつもより投票する人が多かった気がします。マスコミが言ってるほど少なくないとは思いがすがねぇ…---期日前投票もかなり沢山人がいましたよ(*^^*)私の妹も投票行きましたが(私とは違う選挙区)、めちゃくちゃ混んでいたようです!---いつもは、閑散としているのに今日は大盛況?!でしたよ~。はじめて並びましたし( ̄□ ̄;)---夕方投票所に行きましたが、記入台は混んでいました。===と、投票者の実感として「過去に経験のない投票所の混雑」でしたが…:http://megalodon.jp/2012-1219-1448-47/ameblo.jp/juncomihara/entry-11428301776.htmlこれが、報道によると「衆院選投票率59・32%、戦後最低の背景に…」だそうです:http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news/20121217-OYT1T00915.htmですので、尋常でない盛り上がりを見せ、「過去に経験のない投票所の混雑」なんてレベルでなく「空前の投票所の大混雑」になるような投票率を目指しましょう。それこそ、三宅洋平候補者の演説すら「小集団」と笑い飛ばせるくらいの大盛り上がりをしましょう:http://matome.naver.jp/odai/2146746294735614101皆さん!選挙に行きましょう!!!!
2016.07.08
コメント(0)
大変ご無沙汰しておりますm(_ _)m。先日、イギリスのEU離脱の国民投票で、大方の予想を裏切って離脱が勝ちましたが…。…その判断は兎も角、その際、特に離脱派が投票に不正がないよう留意していたようです。そのエピソードをちょっとご紹介:http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2016/06/brexit-2617.html===…彼の部隊は、戦争は、イギリス国民によってではなく、ブリュッセル経由で、アメリカ政府によって決められるということに合意していると彼は言った。“投票所では、鉛筆だけ使うが、鉛筆では消され、変えられてしまう可能性がある”ので、兵士たちは“自らのペンを取って”投票箱へ向かったとも彼は言った。…===とまぁ、投票に不正が行われないよう、最低でもペンを使って書き換えられないように投票をしたとのいうことです。…まぁ尤も、最近はパソコンで集計をしていますから、「パソコン画面上は正しく入力した票が、設定の誤りで別の人の票になっていた」なんてことになると、いかんともし難いのですが…:http://richardkoshimizu.at.webry.info/201606/article_125.htmlこちらに、不正が行われ兼ねないケースについて列挙してありますので、ご参考にされ、御自分の一票を無駄にされることのないようご留意を:http://www.asyura2.com/16/senkyo208/msg/547.html※最低限の基本は「なるべく期日前投票を避け、当日の投票をする」ということのようです。尤も、投票当日にいかに行列で賑わっているという実感があっても、投票率が低いという発表が出るということは既に何度も起きていますので、本当に市民有志でいろいろ確認せねばならない時代になっているのかもしれません:http://megalodon.jp/2012-1219-1448-47/ameblo.jp/juncomihara/entry-11428301776.htmlただ、最低限でも「実際の投票と違和感があったら声を上げる」というのは必要かと思いますし、また、それでも結構効果があると思います。最近ですと、マスコミが悉く無視している三宅洋平氏の盛り上がりもあります。丁度ちょっと前の山本太郎氏のようなものですね。この辺も、実体験をした人は変だと思うでしょうが、マスコミを鵜呑みにするなど、注意を怠っていると、違和感なくいってしまうようなことでしょうか:http://matome.naver.jp/odai/2146693993205801101兎も角皆様、ご自身の意見を国政に反映する貴重な機会です。無駄にならぬよう細心の注意を払って行動しましょう。
2016.06.29
コメント(0)
朝霞市の失踪事件…。昨日だかに産経で「県警朝霞署捜査本部によると、寺内被告はかんぬき錠の他にも玄関チェーンに南京錠をつけ、部屋の前に冷蔵庫を置くなどして少女の逃走を阻止していたとみられる」とかいうのが流れてたけど…。http://www.sankei.com/affairs/news/160513/afr1605130032-n1.html…同じフジサンケイグループのフジテレビは「一方、近くの商店では、少女が1人で買い物をする姿が、たびたび目撃されていた。 少女が来た店の店員は「わたしが見たのは1人ですね。グミとか、ちょっとしたお菓子。 必ず、週1回は見たような気がします。全然、普通でしたね。この子ちょっとおかしいなというのは、全然なかったと思います」と話した」とかいうの流してたんだよね…。http://torotter.blog.fc2.com/blog-entry-28212.html…無反省の両方たれ流すってのも、正直どうなんでしょう?内容の検証とかしないのかな?(笑)
2016.05.14
コメント(0)
…そろそろ日本も「反『脱原発』」になりつつあるのかもしれない…。いぇね、広島1区選出の岸田文雄外相が、米国大統領の広島訪問を実現するに際して「決して米国に(原爆投下への)謝罪を求めているわけではない」と繰り返し伝えていたことも既に有名ですが…、http://www.asahi.com/articles/ASJ4R5GN0J4RUTFK007.html…広島平和研究所で核軍縮・不拡散の研究に取り組んでいた方が、「核抑止を認める限り、核はなくならない」と被爆者を救う活動をしている人から批判されていたとの話が…。http://天木直人.com/2016/05/06/post-4489/……つまり『広島平和研究所』では「『平和』には『核による抑止力が必要』」と考え(つまり「日本の非核による平和は欺瞞」と考え)、尚且つ広島で選出された外相は「米国による原爆投下は特に謝罪するにあたらない」と判断しているようで…。で、更に言えば、それらについて、特に広島で運動が起きているようでもないので、つまりは、もう広島では・原爆が広島に投下されたことは過去のことで、特に何か思うところがある訳ではない・諸国が原爆を持つ以上、それに対抗するには原爆を持つことも必要であるという認識に至ったようです。私個人の感覚としては、到底信じられないのですが、まぁ広島がそう考えるのであれば、(例え生まれが広島であっても)広島県民でない私としては、致し方ないのかなと…。…という状況なので、最早8/6に広島で式典をやることは意味がなく、単なる税金の無駄のようです。次回からは、8/15の終戦記念式典に統合して、やめちゃってもいいのかもしれません…。
2016.05.06
コメント(0)
…と言っても、年金給付自体を否定している訳ではなさそうなのがまた…。どうも「日本の年金債務の1500兆円からすれば、140兆円の積立金なんかゴミみたいなものだからなくてもいい」と言ったようです。つまり「年金システムにおいて、保険料を取って積み立てるのは無駄」と、保険料払込者及び払込期間を管理する『日本年金機構』は存在する必要ないとほのめかしているらしく…。http://news.livedoor.com/article/detail/11262745/確かに「年金システムの必要額からすると積立金なんてなくても困らない」と割り切ってしまえば、『日本年金機構』の維持管理に必要な人件費その他を削減できますし、「消えた年金」の追及も不要になります。また、誰が年金を払ったかを管理せず、単に年齢で給付する形になれば、かなり情報管理や事務的な手間も減ります。※勿論、情報管理をしなければ、そこから情報が漏えいすることもありません。いゃ、これまで辛坊治郎氏と言えば、単なる政府の太鼓持ちとしか思っていませんでしたが、「年金機構解体論の提案」をしてくれる程、変な利権屋を追い払う提案もしてくれるんですね。見直しました。
2016.03.07
コメント(0)
ホントは、長いことどこかで投稿しようと思ったまま投稿し損ねていたこの話題を、今日こそ投稿しようと思っていたのに、また行政が変なことやるからアッチの投稿を先行しちゃったけど…。こちらは、内容も軽い話です(^^;;;。最近は、年会費無料のクレジットカードも、かなり多くありますよね?年会費がかからず、料金は月末などの後払いで、特に料金が加算される訳でもなく、しかもポイントも付く、とまぁ、「カード会社のメリットは何なんだ?」な状況ですが…(笑)。そこで対価としてお客側が提供しているものと言えば…、「購買情報」以外はない筈です。つまりは、「カード会社」は、消費者の「購買情報」を目当てにこれらの利便を提供していることになります。(尤も、「購買情報」がそこまで価値があるかどうかについては、まぁ…。)逆に言えば「カードを使えば、自身の『購買情報』がカード会社に流れて活用してくれる」ということになります。……でね、であれば、「応援したい店舗があれば、そこでカードを使うことによって、その『購買情報』がカード会社を通じて世の中に広まる」という可能性が…、多分結構ある筈なんですよ。だもんで私は、好きな店ではなるべくカードを使うようにしています。※勿論、情報がバレたくないところでは、カードなんか使いませんよ(笑)。皆さんも、折角クレジットカードという「情報提供の場」があるのですから、それを用いて自身の「応援したい店舗」の情報を世に広めていきませんか?
2016.01.30
コメント(0)
曰く===厚生労働省は29日、2016年度の年金支給額を据え置くと発表した。改定基準となる15年の物価がプラス0.8%となる一方、現役の賃金が0.2%マイナス(過去3年度分の平均)だったため、年金額は増減なしとなる。===だそうで…。http://mainichi.jp/articles/20160129/k00/00e/010/217000cところで、この1/20に「民間給与が上がっている」ことを理由に、総理も含めた国家公務員の給与が上げられたばかりです。明らかな論理矛盾で…(嘲笑)。http://www.taro-yamamoto.jp/national-diet/5536※「民間給与が上がっている」の話は昨年12月の人事院勧告だそうな。http://www.jiji.com/jc/zc?k=201512/2015120100159給与引き上げの件に関しては、山本太郎氏と同じく国家公務員の給与引き上げに反対された松田公太氏も説明していますのでご紹介。http://www.huffingtonpost.jp/2016/01/19/salaries-for-civil-servants_n_9024232.html…もうね、テレビや大手新聞辺りを抑えたということからくる慢心からか、論理の整合性すら考慮せず、やりたいようにやってくるって、ホント何なんでしょうね…orz。
2016.01.30
コメント(0)
内容は兎も角(失礼m(_ _)m)、得票数が面白かったので御紹介:http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-1788.htmlこのページにありますように、得票数は宜野湾市長選(2016年1月24日)===志村恵一郎 21,811票佐喜真淳 27,668票===沖縄県知事選(2014年11月16日)===翁長武志 21,995票仲井真弘多 19,066票===衆院選(沖縄2区)(2014年12月14日)===照屋寛徳(社民党)20,919票宮崎政久(自民党)14,734票===と、上段の翁長沖縄県知事に近いと思われる候補者は、宜野湾市の選挙区において、概ね2万1千票くらいを安定して取っています。これまではその票数で勝てていました。今回の宜野湾市長選では、沖縄県知事選のときより票数を約1.5倍弱に激増させた結果、佐喜真氏が勝ったということのようです。…そういえば、有権者数も増えていたそうですね。http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=151185
2016.01.26
コメント(0)
ひょんなことから「陸上自衛隊 幹部候補生学校の公式ホームページ」を知り、その中の伝統行事に「知覧研修」というのがあるのを見たんですがね…:http://www.mod.go.jp/gsdf/ocsh/tirankensyuu.htmlそこの「知覧研修の狙い」の最初に、以下のようにありました。===1. 特攻隊員の遺書・遺影等から自衛官という職業の本質を肌で感じさせ、服務の宣誓、自衛官の心構え及び誇り高き自衛官の心得の本旨を会得させるとともに、使命感、死生観及び愛国心の涵養に資する。===……あの遺書群を読んで「服務の宣誓」だの「使命感」だの「愛国心」だのに繋がると本気で思っているのでしょうか(爆)?そりゃあね、検閲もあったでしょうから、字面を呑気に読みゃあ、そんな形式になっていますよ。でもね、家族や子供に宛てた部分の細かい表現だのをちゃんと確認してちょっと想像力を働かせたら、「国家の流れに飲み込まれたやるせなさ」というか「悲壮感」というものに満ち満ちているということが、普通はわかると思うんだけどなぁ…。(つまりは、確実に上記内容からすれば『逆効果』な訳で(笑)。)陸上自衛隊の「幹部」とか呼ばれる人は、そんなことにも思い至る能力のない方々なのでしょうかね?
2016.01.23
コメント(0)
共産党の小池晃氏の「6人に1人が貧困という実態。日本は世界有数の貧困大国だという認識はあるか」という「日本に貧困者が多いよね」の質問に、安倍首相が「日本は貧困かといえば、決してそんなことはない」と「日本全体で見れば裕福だよね」と、堂々と『弱者切り捨て上等』の台詞を昨今吐いて話題になりましたが…(爆)。http://www.huffingtonpost.jp/2016/01/19/income-poverty-japan_n_9015616.htmlそれに関連して、ちょいと気になった話をご紹介。貧困に関する指標として、・世間に比べて貧困かどうかの「相対貧困率」・そもそも健康に暮らしていけるかの「絶対貧困率」という指標があるのですが…、https://kotobank.jp/word/%E8%B2%A7%E5%9B%B0%E7%8E%87-188671呑気に使うと『まともに日本の貧困状態を語れない』という話です。(というか、政府系サポーターが好んで(多分それを承知の上で)「安倍万歳」のために使ってるっぽいのですが(笑)。)まず「絶対貧困率」を使いたがる政府系サポーターの場合、大抵、世界銀行の基準「1日の所得が1.25米ドル相当額」を使いたがります。この金額、よくACのCMなどで使われる発展途上国の貧困などを表すのに作られた指標と思われるのですが、この金額で日本の電気・ガス・水道・家賃などの物価、及び消費税などの税金にも対応するとなると、確実に「十分な所得がないため最低限の生活必需品を購入できない」という「絶対貧困率」の根本概念に引っ掛かる…のですが、政府系サポーターの方々は敢えて無視します(爆)。次に「相対貧困率」ですが、これは共産党の小池晃氏も使ったと思われるのですが、この基準は「国民の所得分布の中央値の半分に満たない世帯の割合」となっています。で、平成24年の日本の貧困線は122万円、つまり「1家庭の月収税込10万で、やっと相対的に貧困」という扱いになります。※勿論、そんな人が既に「6人に1人」もいることは、充分問題ですが…。「1家庭の月収税込10万でやっと『比較的貧困』とは、随分低いな」と、少なくとも私は思ったのですが、実はそこが問題です。『中央値』は、全体が正規分布、若しくはせめて「山が1つ」であれば、それなりに正当性がありますが、昨今のように・非正規社員が4割とか・大手企業ばかり賃金が上がり、それを理由に税金や公務員給与(この原資は税金)が上がるという「格差が広がっている」つまり「山が2つある」ような環境では、まともに使えません。例えば、「4割が裕福」「2割がぎりぎり生活可」「4割がぎりぎり生活可の60%しか収入がなく困っている」という状況を見てみましょう。『中央値』は当然「2割がぎりぎり生活可」の中にあります。つまり「相対貧困率」に数えられるのは、「ぎりぎり生活可の半分」となり、「ぎりぎり生活可の60%しか収入がない」人は「相対的には貧困でない」とされてしまいます。※境目の「122万円」は、恐らくそのような状況からきているのかと…。今後、大手と中小零細、正規と非正規の差が大きくなってくると、ともすると政府が「景気回復した」と言うほど大手企業の賃金が上がり、それを理由に税金や公務員給与(原資は税金)が上がっても、それ以外の大多数の収入が下がった結果『中央値』が低くなり、ともすると「相対貧困率」の基準(「貧困線」)が「1家庭の税込年収80万」となるやも知れません。この「貧困線」の基準が今後どうなるか…。特に、新聞などで発表される「平均賃金」との差分がどうなるか、是非皆様も注目してみてください。
2016.01.21
コメント(0)
安倍首相によると「え~私と妻。妻は働いていなかったけれども、『景気がそろそろ本格的に良くなって来たからそろそろ働こうかしら』と思ったら、我が家の収入は妻が25万円で私が50万円で75万円にふえるわけでございますから」とのこと。今の日本はこの程度の軽いノリで月収25万が稼げるくらい景気がよくなっているようです:http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1866599.htmlhttp://saigaijyouhou.com/blog-entry-9501.html御承知のように、国税庁の「民間給与の実態調査結果(平成26年10月8日更新)」によると、現在就業者の4割になった非正規雇用の平均年収は170万弱、つまり、平均月収は14万です。http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2014/pdf/06.pdf#page=15https://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2012/minkan.htm※「月25万」は、これより毎月11万も高い(約1.8倍)訳です。ちなみに、「平成27年賃金構造基本統計調査結果」によると、大卒初任給で202.0千円だそうなので、それよりこのパートは5万円くらい高いようです:http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/15/01.html現在、「家計調査(二人以上の世帯)平成27年(2015年)11月分速報」では、消費支出が▲が並ぶような状況です:http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/ですので、是非安倍首相には、日本国首相として、日本国民のためにその「割のいい」パート先を紹介し、全ての国民がその「良くなった景気」とやらを享受して、消費支出の▲が消せるようにして欲しいと思う次第です。
2016.01.08
コメント(0)
気になったので、軽く投稿してみます。「沖縄県の米軍普天間飛行場(宜野湾市)の周辺を飛行していた米軍機に対し、昨年7月以降、計5回にわたってレーザー光とみられる強い光線が照射されていた」話に関連して、県内の平岡克朗容疑者が逮捕されましたが…、それに関連して、フジテレビが以下のような話を出したようです。===平岡容疑者のものとみられるフェイスブックには、2015年9月、「打倒!! 軍国主義 打倒!! 日米同盟 そして平和の基本は日露友好」などの書き込みも残されていた。 日米同盟に批判的なメッセージ。そうした記述については、「基地とか戦争とかは反対していて、キャラクターを作っている仕事をしているので、それに基づいて、そういうネタは、確かに書いたことはあります。現実に人さまに迷惑をかけて、何か面倒くさいことを起こすような立場でも、いい大人なので、ありませんので」と話していた。たなびく、旧ソ連国旗。 車や表札には、ロシア語が記され、自宅は、外壁が見えないほど植物に覆われていた。また車内には、モデルガンのようなものも。===http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151207-00000526-fnn-sociこれだけを呑気に見ると、「沖縄の米軍基地反対はロシアのスパイかもしれない」だのの印象を持ち、「やはり米軍基地反対はロシア好きだの、どこぞの海外の国に誘導されたものかも」と思ってしまったりするのですが…(私だけ(^^;;;;; ?)。忘れないでくださいね。直後に、問題を煽るためか、「米軍厚木基地(神奈川県大和市など)を離着陸する米軍と海上自衛隊の航空機が、2010年度以降に計80回、レーザー光を照射されていたことが海自への取材でわかった。このうち66回は米軍機だった」という話もありましたよね?http://www.asahi.com/articles/ASHD17FJJHD1UTIL06G.htmlこちらに関しては、あたかも『なかったこと』のように、コメントがされている形跡がありません(笑)。きっと大手メディアの報道では、この先、厚木の話は二度と出てこないでしょう…(爆)。このような感じで、何かのきっかけがあった後、様々な布石の報道を流してそこそこ周知させた後、その後の状況で一番「都合のいいもの」にフォーカスを当て、それ以外は無かったかのように心象操作して、都合のいいストーリーを流布するというのは、民衆を扇動するのによく使われる手法の1つです。どうぞ皆様、常に視野を広く持ち、マスコミの安易な情報操作に乗らないよう注意しましょう。
2015.12.08
コメント(0)
ロイター曰く、「季節調整値でみた10月の就業者は前月比3万人減の6396万人となり、2カ月ぶりに減少した。一方、完全失業者は22万人減の206万人で、3カ月ぶりに減少。非労働力人口は同26万人増の4469万人となり、3カ月ぶりに増加した。」のだそうだ…。これを普通に読むと、「前月比で就業者数が3万人減って、(もう就職活動すらしていない)非労働力人口が26万人増えた結果、(就職活動中の)完全失業者が22万人減った」という悪いニュースなんですが…、…それが何故か、タイトルが「完全失業率、10月は3.1%に改善 20年ぶり低水準」と、いいニュースのように書かれている不思議…(爆笑)。http://jp.reuters.com/article/2015/11/27/jp-oct-jobdata-idJPKBN0TF2JK20151127
2015.11.27
コメント(0)
おおさか維新が大阪の選挙で勝ったことが喧伝されていますが…(笑)。…そこで「大阪都構想の住民投票では否決されたのに、大阪市長選でおおさか維新が勝った」という話も出ています…。でもね、票数を見ると、大した話ではないんですよ(笑)。都構想の住民投票では、賛成:694,844反対:705,585https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%8C%BA%E8%A8%AD%E7%BD%AE%E4%BD%8F%E6%B0%91%E6%8A%95%E7%A5%A8対して、今回の市長選は、おおさか維新候補:596,045それ以外:406,595+35,019+18,807=460,421https://ja.wikipedia.org/wiki/2015%E5%B9%B4%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E9%95%B7%E9%81%B8%E6%8C%99つまり、仮にそのまま単純に比較できたとしても、都構想賛成系:694,844-596,045=98,799都構想反対系:705,585-460,421=245,164とまぁ、都構想反対系の約35%が投票に行っていないという体たらく(爆笑)。お陰でまぁ、都構想賛成系の14%が投票に行っていないにも関わらず、余裕で賛成系が勝っちゃったと…(笑)。一応、毎日新聞がその可能性を指摘していましたが…。http://mainichi.jp/select/news/20151123k0000m010084000c.html…それにしても、大阪市民ってば、熱しやすく冷めやすいというか、「大阪都構想」とかを直接問われないと、我関せずとばかり動かないというか…。ちょっと婉曲に表現されたら何も気付かないんじゃないか?(嘲笑)もし、大阪市民の方で投票された方がいられましたら、周囲に伺ってごらんなさい?きっと愕然とされますよ(超爆笑)。PS. もし批判されたい方がいられたら、まずは現実をご確認された上でね。 大阪市民の問題意識の低さ、問題解決への無能さを御自覚され、解決案を考えてからにしてね(嘲笑)。
2015.11.25
コメント(0)
…「自民党の稲田朋美政調会長は21日、TPPの大筋合意について「アジア太平洋地域の価値観を共有する国々で経済における法の支配を貫徹させる大きな意義がある」と評価した」http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK21H17_R21C15A1000000/……『経済における法の支配を貫徹させる』って何!???……企業体の利益の下に、各国の法はあるべきだというのは、植民地支配の発想以外には考えられないのだが…。これはもう、TPPが米国主導かどうかなんて関係ない。仮に日本主導だとしても、それは「日本が各国を植民地支配する」と言っているに他ならない。かつての「大東亜共栄圏」の思想、少なくとも表向きは「大東亜各国で皆で繁栄する」というもので、実際、日本から派遣された人の結構な割合が、その『建前』を本気で実行しようとしたことで、諸外国に庶民レベルで信頼を得ていたことは事実だと思うのですが……。それを、こんな露骨に「経済で各国の法を左右する」旨の発言をするなんて…。…今上天皇のみならず、昭和天皇の御心をも踏みにじるものでしょう。…やはり彼らは「右翼」ではありません。「ネトウヨ」です!!!!
2015.11.21
コメント(0)
Timeによると、日本の南西諸島でマグニチュード7の地震があったそうです:http://time.com/4112558/japan-earthquake-7-magnitude/それに関して、Justin Bieber氏は、フランステロに並べて日本にも祈りをささげていました:http://www.idolator.com/7614964/justin-bieber-purpose-album-launch-japan-paris-prayer皆さんは大丈夫でしたか?PS. そう言えば、フランステロの被害者で、ボストンテロの被害にも合われた女性がいたそうです。大変ですね…:https://www.youtube.com/watch?v=pESYdz8ruBY
2015.11.16
コメント(0)
既知御免ですが、マイナンバーを自分の会社に出さなくてもよい旨のお墨付きが出たようです。これで、マイナンバーは、各個人は無理に使う必要はなくなりそうです。「マイナンバー 記載なくても不利益ない 全中連に各省庁が回答」http://zenshoren.or.jp/zeikin/chouzei/151109-01/151109.html以下に、各省庁の回答を転載します。===【内閣府】 …「扶養控除等申告書」「源泉徴収票」などの法定資料や雇用保険、健康保険、厚生年金保険など書類に番号が記載されていなくても書類は受け取る。記載されていないことで従業員、事業者にも不利益はない。 従業員から番号の提出を拒否されたときは、その経過を記録する。しかし、記録がないことによる罰則はない。【国税庁】 確定申告書などに番号未記載でも受理し、罰則・不利益はない。 事業者が従業員などの番号を扱わないことに対して国税上の罰則や不利益はない。 窓口で番号通知・本人確認ができなくても申告書は受理する。 これらのことは個人でも法人でも同じ。【厚生労働省】 労働保険に関して共通番号の提示が拒否され、雇用保険取得の届け出で番号の記載がない場合でも、事務組合の過度な負担が生じないよう、ハローワークは届け出を従来通り受理する。罰則や不利益はない。 労働保険事務組合が番号を扱わないことによる罰則や不利益な扱いはない。 番号を記載した書類を提出するとき、提出者本人の番号が確認できない場合でも書類は受理する。===これにより、「国民皆に背番号(マイナンバー)は付いたけど、それを各国民が世間に流通させる必要はない」と、取り敢えずなりました。…よかった~。「12桁なんざ晒したくないから、『個人番号カード』を作って、可能な限りICで逃げよう」と思ってたけど、その必要もなくなった(笑)。
2015.11.15
コメント(0)
…いゃ、沖縄に限らず、日本全土ということらしいのですがね…(爆)。駐沖縄米総領事が、辺野古への米軍基地建設に反対が強い沖縄の民意について「非常に重要で深刻な問題だが、基地負担を軽減し、日米同盟を強化する在日米軍再編計画の中では小さな問題(one small part)にすぎない」との見解を示したと、地元民意を軽視した発言とも取られる発言をしたらしいんですが…。http://www.47news.jp/47topics/e/270946.phpそもそも、辺野古に米軍基地を作ったところで、普天間が返される話は「口約束程度のもので、日本政府から正式に具体的に米国政府に要請していない」ので、返される保障がないことはもうご承知の通りなのですが…:http://www.y-fujita.com/blog/katsudo/14119/何でこんな無軌道な話になるのかと不思議に思ったとき、どうしても引っ掛かるのが、「日米合同委員会は、日本のメンバーが日本の政策を決める外務省や防衛省の文官(官僚)たちであるのに対し、米国のメンバーは軍人なのである」という話と「米国政府内部で日本に対する外交・安保政策の最終判断は、国務省の判断より国防省のそれが優先する」という話ですね。http://new-party-9.net/archives/2856※既に時期がきて、公開されている米国機密文書らしいので、興味のある方は調べられてみてもいいかも。簡単に言えば、日本は第二次大戦後、日米地位協定に基づいて、米国の軍政下に置かれており、それについては、米国の外交部(国務省)すら手出しができないらしいということです。そうであれば、駐沖縄米総領事としては、上記のような発言をせざるを得ないというところもうなずけます。(日本でも、私人のときは良識的発言をしていたのに、公人になった途端に訳のわからないことを言う人も多いですしね。ま、尤も、日本の場合は「現場の官僚の操り人形になっている」という面が強い気がしますが…(毒)。)沖縄に限らず、日米関係を「日本は未だ米国の軍政下にあるのかもしれない」という視点を忘れずにいないと、とんでもない思い違いをするかもしれません。皆様どうぞご注意を。
2015.11.14
コメント(0)
既知御免ですが、こちらのリンクをご紹介。===世界一有名な町工場のおじさんのいじめ論に考えさせられる!! https://conobie.jp/article/4169===特に読んで欲しいのは「だから、人間でどんな嫌な思いをしても、人間を嫌いにならない方がいいと思います。この世には、必ず、信じて支えてくれる人がいます。」の一節。私の時代は今ほど陰湿ではなかったし、親が常に私の味方だったし、何だかんだ言っても先生も気にしてくれてたし(とは言っても、最終的には「中学から私学にいくべき」の話で解決した話でしたが…)。いじめられているときは、「世界中すべての人がいじめるような人」と『レッテル』を貼ってしまいがちですが…。その『レッテル』を貼るべき人々しかいない自分の交際範囲を超えて、行動範囲を広げていけば、必ずわかりあえる人はいると思います。そんなに人なんて皆「特異」じゃないです。(逆にそれにショックを受けるかもしれませんが…(笑)。そんな「中二病の妄想」は諦めてください(笑)。)「レッテル貼り」は、その後の行動が楽になるかもしれませんが、明らかに『思考停止』に陥ります。そんなことで自分の視野を狭めて、自分の可能性を潰さないでください。誰にでも千原ジュニアさんにとっての千原せいじさんのように、無理矢理でも世界に引き出してくれる人がいる訳ではありませんから、自分が覚悟を決めるのが一番なんですよ…。…そうは言っても、そういう人がいないとなかなかね…。私も親のお陰だったろうし…(^^;;;。
2015.11.13
コメント(0)
ニュージーランド政府が、公式にTPP文書を公開していますのでご紹介:http://tpp.mfat.govt.nz/text※ニュージーランド政府なので、関連でニュージーランド政府が他国と合意した文書まで公開しています。英文では1000ページある協定文が日本語協定文は96ページになっているような、訳のわからん概要版などではありませんので、こちらをご確認頂ければと思います。
2015.11.07
コメント(0)
…タチの悪い投稿かもしれませんが…(^^;;;ロシアがイスラム国への空爆を始めた途端、イスラム国がロシアの旅客機にテロを仕掛けたようです:http://www.asahi.com/articles/ASHC530YXHC5UHBI00M.html御承知のように、旅客機のテロ対策は、空港における検査がほぼ全てですので、旅客機の国ごとの差はありません!!…で、またご承知のように、米国は延々とイスラム国への空爆を繰り返していました……。……米国の旅客機、無事ですねぇ………。…こうなってくると、ロシア系メディアの言う「テロ組織「IS(イスラム国)」はイラク、シリア領内の油田からの原油取引で数百万ドルの利益を上げている。1年以上にわたる米国主導の連合軍による空爆にもかかわらず、石油インフラはほぼ無傷のまま残されている」という話も、ちょっと引っ掛かってきます…(爆):http://jp.sputniknews.com/middle_east/20151030/1098444.html
2015.11.05
コメント(0)
ホテルの受信料未払いの話が話題になっていたので、思うところを…。http://www.yomiuri.co.jp/national/20151029-OYT1T50131.html「テレビ」だから受信料負担が必要になるのだから、そろそろ代わりに「パソコンディスプレイ」を置くようにしてもいいと思う。ニュースはニュースサイトから最新のものを確認できるし、動画もYoutubeなどで見れるし、民放の見逃し対応サイト「TVer」も本格始動したみたいですしね。http://tver.jp/index.php正直、例えばビジネスマンなんかだと、TVよりパソコンがあった方がなんぼか便利だと思います。「アパホテル」とか「東横イン」とか「チサンホテル」とかのやってるビジネスマン向けのホテルなんかで考えてもらえんもんでしょうかね?昨今であれば、パソコンもテレビも値段は変わらないし…。勿論「替える」となれば初期費用が問題だけど、まぁ売却だのの廃棄をした後にNHKに「廃局」を伝えれば終わりですから、手間自体はそんなにかからないでしょう。http://hinden.at.webry.info/201102/article_5.html…いぇね、私自身も、パソコンはそこそこ使うけど、TVは余り見ないから、ホテルなんかがそうだと嬉しいんです。大体、外出先だと番組もわからんし(笑)。きっと(日本語のわからない)外人にもウケはいいと思うんだけどなぁ…。
2015.10.31
コメント(0)
…軽く……。「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律施行令」の第八条を以下に引用します:http://law.e-gov.go.jp/announce/H26SE155.html(個人番号とすべき番号の構成)第八条 法第八条第二項の規定により生成される個人番号とすべき番号は、機構が同条第三項の規定により設置される電子情報処理組織を使用して、作為が加わらない方法により生成する次に掲げる要件に該当する十一桁の番号及びその後に付された一桁の検査用数字(個人番号を電子計算機に入力するときに誤りのないことを確認することを目的として、当該十一桁の番号を基礎として総務省令で定める算式により算出される零から九までの整数をいう。第三号において同じ。)により構成されるものとする。一 住民票コードを変換して得られるものであること。二 前号の住民票コードを復元することのできる規則性を備えるものでないこと。三 他のいずれの個人番号(法第七条第二項の従前の個人番号及び個人番号とすべき番号を含む。)を構成する検査用数字以外の十一桁の番号とも異なること。つまり、「住民票コード」の扱いも気にする必要があります。…普通は、マイナンバーのような「秘匿すべき数字」については、「『その数字の算出元』も秘匿にする」のが常識なんですけどね…(爆)。そんな「常識のない『マイナンバー』」ですから、きっと「検査用数字以外の十一桁」っつうのは、「マイナンバーの(最後を除いた)前11桁」と思われます。つまりはある程度の人数の「住民票コード」と「マイナンバー」を入手できれば、そこから「マイナンバーの導出式」を想像でき、後は「住民票コード」から誰のマイナンバーでも導出できるということになるかと…(爆)。ま、簡単に言えば「そこそこ大きな会社の人事部は、日本中誰についても「住民票コード」から「マイナンバー」を導出することができる」ということです。皆さん、「マイナンバー」だけでなく「住民票コード」も充分扱いにご注意くださいね。
2015.10.30
コメント(0)
えっと…。……もうすぐ「マイナンバー制度」が始まります。マイナンバー制度では、所属する企業に自身のマイナンバーを通知しておく必要があります。…ところで、相変わらずの不況で、結構な企業の倒産が見込まれます…。……さて………、…元情報のしっかりしているマイナンバー情報って、すぐそのまま『騙り』に使えるから、結構な高額で売れるんでしょうね…(毒)。
2015.10.14
コメント(0)
内容はほぼ先日と同じです。但し、言いたいことは「安保法は憲法違反だ」です。「憲法違反」というと、マスコミだの国会議員だのに踊らされて、やれ「集団的自衛権だから」だの、「じゃあ自衛隊は憲法違反じゃないのか」だの、個別の案件に目を向けて煙に巻かれる話が氾濫していますが、そういうことではなく…。御承知のように、現行憲法は、日本が第二次大戦への反省の下、「二度と同じ戦争を繰り返さないように」という意味も込めて作られています。では、日本が第二次大戦へどういう名目で突入したのか、改めて見てみましょう:http://www.geocities.jp/taizoota/Essay/gyokuon/kaisenn.htmいろいろ文面は書いてありますが、結局のところ「(政府の判断の下)日本の存立の危機となったので、戦端を開いた」となります。…さて「存立の危機」、安保法案で聞いたことがありますね。その基準はどうでしたでしょうか?http://ameblo.jp/heiwabokenosanbutsu/entry-12031667923.html曰く「首相は、どういう状況が存立危機事態に該当するかについて「個別具体的な状況に即し、政府がすべての情報を総合して客観的、合理的に判断する。一概に述べることは困難」と説明。その上で、国際紛争でエネルギー輸入が途絶えた場合などに「国民の生死に関わるような深刻、重大な影響が生じるか否かを総合的に評価する」と述べた。首相の答弁は、過去の記者会見や国会での抽象的な説明を繰り返すにとどまった。」…簡単に言えば「政府が存立危機事態だと判断すれば『存立危機事態』だ」と…。つまり、今回成立した安保法で、正に第二次大戦の開戦と同じ状況、即ち「政府が『存立危機事態だ』と判断すれば、武力行使が可能」という環境が整った訳です…(爆)。「二度と同じ戦争を繰り返さないように」という側面を持って作られた筈の「日本国憲法」の下で、「第二次大戦と同じ形で開戦可能」というのは、違憲とせざるを得ない筈です。もしこれが合憲であれば、余程「日本国憲法」を作った方々が馬鹿だったと言わざるを得ません。…さて、あなたはどう思われますか?
2015.09.30
コメント(0)
前にも言った気もしますが…。天皇陛下を「左翼」呼ばわりする『ネトウヨ』が跋扈する時代になっていますが、何故そういう輩を『右翼』の類に分類するのか不思議に思うところがあったのですが……。「日本会議」という、最近国際的に『右翼』と言及されている団体があります:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BC%9A%E8%AD%B0上記のようにウィキペディアでは「保守勢力」と紹介されていますが、こちらの紹介でご確認頂けますように、結構「日韓議連」と被った勢力になっています:http://blogs.yahoo.co.jp/honjyofag/65684835.html※会長の平沼赳夫氏も勿論、安倍首相と並んで日韓議連の副幹事長です。…で、最近はわかりませんが、昔の人だと、韓国で右翼(というか反共勢力)と言えば「統一教会」、所謂「原理研」で、『血分け』だの『合同結婚式』何だのというカルトな集団がありましたが、その流れがここに合流しているようで…(爆)。(「桜田淳子」だの「山崎浩子」だの「勅使河原秀行」だの「珍味売り」だの(笑)「霊感商法」だの(超笑)で検索して頂ければまぁいろいろ…。)彼らは、反共集団として「勝共連合」なるものを持っていました。つまり「反左翼」ということですね。つまり、今日本で席巻している『右翼』とは、「旧秩序の維持を支持する勢力(王党派、貴族派、国教派など)」というものでも何でもなく、単に左翼(より平等な社会を目指すための社会変革を支持する層)をひたすら敵視する勢力に過ぎないというところが実態のようです(笑)。ま、確かにその分類なら「天皇陛下は左翼」だわな(笑)。
2015.09.29
コメント(0)
安保法案が委員会を通過しました。間もなく参議院本会議で与党多数で確定します。タイトルで「戦争法案」と言ったのは、大東亜戦争の開戦の詔勅に以下の記述があるからです:http://www.geocities.jp/taizoota/Essay/gyokuon/kaisenn.htm「私は政府に事態を平和の裡(うち)に解決させようとさせようとし、長い間、忍耐してきたが、米英は、少しも互いに譲り合う精神がなく、むやみに事態の解決を遅らせようとし、その間にもますます、経済上・軍事上の脅威を増大し続け、それによって我が国を屈服させようとしている。このような事態がこのまま続けば、東アジアの安定に関して我が帝国がはらってきた積年の努力は、ことごとく水の泡となり、帝国の存立も、まさに危機に瀕することになる。ことここに至っては、我が帝国は今や、自存と自衛の為に、決然と立上がり、一切の障害を破砕する以外にない。」当時は天皇陛下が元首でしたから、陛下の一人称で書かれていますが…、これを、以下のように書いてみては如何でしょう?(対象国は中国に変えてみました。)「日本政府に事態を平和の裡(うち)に解決させようとさせようとし、長い間、忍耐してきたが、中国は、少しも互いに譲り合う精神がなく、むやみに事態の解決を遅らせようとし、その間にもますます、経済上・軍事上の脅威を増大し続け、それによって我が国を屈服させようとしている。このような事態がこのまま続けば、東アジアの安定に関して我が国がはらってきた積年の努力は、ことごとく水の泡となり、日本国の存立も、まさに危機に瀕することになる。ことここに至っては、我が国は今や、自存と自衛の為に、決然と立上がり、一切の障害を破砕する以外にない。」…で、ここに「「存立危機事態」の認定について「政府が総合的に判断する」と、厳格な判断基準を示さなかった」を加味してみましょう。http://ameblo.jp/heiwabokenosanbutsu/entry-12031667923.html※もし何でしたら「特定秘密保護法」を加味しても…。…と考えると、晴れて日本は「第二次大戦と同じ状況下で、戦争に踏み切れる環境を整えた」ということになるかと…(爆)。あとは上記「開戦宣言」と同様のものが出れば、戦争です。ここまできた以上、「そのときどうするか」を前提に身の処し方を予め考えておくのは、無駄にはならないかも…?
2015.09.17
コメント(0)
選挙で自動化といえば「ムサシ」がほぼ独占的にやってきていましたが…:https://www.musashinet.co.jp/department/election/それも、先日の山形市長選のやり方が普及すれば、もうそんな込み入ったシステムは不要になるかもしれません。山形市長選では、これまでの「候補者名を自書」のやり方をやめ、「選管の用意した○印のゴム印を候補者名上欄に押す」という手法を取りました:http://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/shiseijoho/sub2/kakuka/senkyo/senkyo/oshirase/files/shityou-kouhou.pdf選管の用意したものですから、○の大きさや形状、また色なども、選管側で規定できますから、自書による形状の自由度などを全く考慮する必要がありませんので、正直「安い市販のOCR」で充分対応できます。この手法が広まれば、非常に安価な開票システムを組むことができるようになり、また競争も起こりやすく、市場原理で更に安いシステムが出てくるようになる可能性が非常に高いです。…さて、どうなりますか……。
2015.09.14
コメント(0)
えっと…。…公明党が必死こいて喧伝していた「軽減税率」の実態が、実は「(5%→8%になったけど、その)8%のまま維持」という、今の生活に何らプラスにならない話だったというのは周知の事実ですが…:http://www.asahi.com/articles/ASH615JPNH61UTFK00M.html今回、その「軽減税率」の負担軽減の度合いが、どうも更に悪化したようで…。まず第一に、軽減税率についての「8%」の文字が、完全に消えました(爆)。更に、『軽減』は「納め過ぎた税を後から戻す還付ではなく、給付金を国民に配る形」とのことで…:http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150904-OYT1T50087.html「金を返す」という形なので、例えば10%が9%になったとしても(つまり今より更に1%増税)、対象物を年50万買っていたとして、給付金がまとまって5000円返ってくる話ですから、何か嬉しいでしょ?(爆)しかも「給付金」だから、下手すると「収入」になるので、そこから更に所得税が引かれて…。生活保護なんかだと、その「収入」で生活保護給付額が減ったりとか…(猛爆)。…でね、更に、まず間違いなく「間違いないことを証明して申請」が求められる訳で…。とすれば、多分「マイナンバー」を組み合わせていないと駄目とか、あと申請が面倒とか、兎も角「10%を減らすのにはハードルがいろいろで、年寄りその他は軽減を諦める」という仕掛けを作ってくることも想像できる訳で…。…ぶっちゃけ、安保のときもそうですが、こんな話を自慢げに話す公明党って、何なんでしょうね(嘲笑)。
2015.09.04
コメント(1)
「福島の原発事故の主因は『原発は安全との思い込みが東電をはじめ、日本に広がっていたこと』」と言っているIAEAですが…:http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2015090102000248.html…同時に「事故に起因すると報告された甲状腺線量は総じて低いため、事故による小児の甲状腺がんが増加することはなさそうだ」ということも言っているようです:http://jp.reuters.com/article/2015/09/01/japan-nuclear-iaea-idJPKCN0R12BA20150901……でね、こんな話もあります:http://saigaijyouhou.com/blog-entry-7848.html…ま、簡単に言えば「福島の小児甲状腺がんが絶賛急増中」ということなんですが…(爆)。果たしてIAEAの上記コメントが・小児甲状腺がんの原因は原発事故と関係ないと布石を打ちたいのか・「科学的根拠がない」とかで、脳内だけで完結させて現実を見たくないのか・そもそも騙す気満々なのか・放射線と小児甲状腺がんの関係サンプルが欲しいから敢えて放置している(毒)のか…。最後の選択肢は、広島/長崎の米国の調査とか第五福竜丸の米国の挙動とかで既に御馴染みの話ですけどね…。…さて……。
2015.09.02
コメント(0)
今しがた、「マスコミに載らない海外記事」で指摘を見るまで気付かなかったのですが…(^^;;;;。先日の「内閣総理大臣談話」には、割と冒頭(HP上では2段落目最後)に、「日露戦争は、植民地支配のもとにあった、多くのアジアやアフリカの人々を勇気づけました」と、日本の関与した戦争を賛美する一文が含まれていました…。http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/discource/20150814danwa.htmlこの談話で、例え第二次大戦でなくとも、戦争を賛美してはいかんだろう…。
2015.08.21
コメント(0)
全672件 (672件中 1-50件目)


