Sichuanブログ

Sichuanブログ

PR

カレンダー

プロフィール

shanghaitomo

shanghaitomo

サイド自由欄

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.04.05
XML




家庭菜園をオシャレに楽しむ!初心者も育てやすい野菜&ハーブ7選、寄せ植えもオススメ|Infoseekニュース

家庭菜園をするなら、できれば見た目もオシャレに栽培してみたいものです。特にガーデニング初心者は、少量の収穫を目指しながらオシャレに楽しく始めてみるのもオススメ。今回は初心者も育てやすい、家庭菜園におすすめの野菜とハーブを紹介します。見た目もオシャレな野菜なので、さっそくみていきましょう。家庭菜園のコ…



『 やっとネギ苗の定植が始められました 』

春先の天気は雨が降ったり雪が降ったり強風だったり低温だったり...
数日前は土砂降りの雨が2日も続き畑の土もびしょびしょで何も出来ず。
勿体ないなぁ... 春先は夏野菜植付けに向けた準備で忙しいと言うのに(-_ー;

週末になり天気が好転したので 今朝は5時起きで作業を始めたのですが、
今朝の外気温は0℃で霜柱こそありませんでしたが指先が痛いほど冷たくて悲しい...
5時半過ぎになると太陽が出て来て気温も少しずつ上昇し。

” たぶん 野菜たちの気持ちもこんな感じで太陽の温かみを感じてるんだろうなぁ ”と。



ネギ苗の移植作業は掘り起し+根絡み外し+太さ毎の選別+移植となるので、

なので早朝起きで作業を始めたのですが... 寒過ぎて指先が痛い(-_ー;

上の写真はネギ苗畝1/3程の掘り起こしが終わったものです。
手箕(てみ)に載ってる苗が今回移植するものですが、
その右横にある未熟に見える苗が今の時期ホームセンターで売られているサイズです。
             ↓


一般サイズのネギ苗は移植場所が決まるまで肥料を与え仮植えにします。
ネギは元々生命力が強く根が生きていれば干乾びても蘇る野菜です。
なので現在栽培中のレタス収穫が終わったら移植しようと思います。



昨年10月中旬にネキリムシ対策で米ぬかを漉き込み10月下旬に播種。
敷き藁やトンネルで防寒対策をしながら液肥や納豆菌散布、蛎殻石灰...
今回はけっこう手を掛けて5ヶ月育苗してきましたが... 費用対効果は抜群です。


これなら夏場を難なく乗り切れるだろうと期待してます。
只... いざ1,200本を掘り起こし移植するとなると やはり時間と手間が必要で(-_ー;

今日は400本弱のネギ苗移植が出来ましたが... 未だ2/3残ってます。
ネギ栽培の面倒な所は適度な間隔をとりながら1本1本植える事で、
立ち座り作業が特に多いのではないかと感じます。



因みに今日の万歩計は... 9,867歩でした。
そうそう、立ち座り作業の多い家庭菜園でお勧めなベルトは【ゴムベルト】です。
ズボン脱着も楽ですし作業中にベルトに因る腰回りへの圧迫感が無いので楽です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.04.06 19:56:56
[いきもの・動物・植物・虫] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: