青空と木洩れ日

青空と木洩れ日

2018.02.27
XML
カテゴリ: 着物・和装
着物を気軽に着るとき、問題の一つなのが髪型です。

アップスタイルと言えば聞こえがいいのですが
ひっつめ髪で着物を着ると何となく老けて見える。
洋服だとそうでもないのですが
着物だと顔回りがすっきりしすぎるので
少し顔回りに華が必要な気がします。

自分でアップにすると、夜会巻きでもお団子でも
技術の問題かどうしてもひっつめ系になってしまうし
普段着風な雰囲気になりがちなので

わかっていました。

でも、混んでいるサロンで予約をとって、
着物を着てサロンまで行って
時間をかけてセットしてもらっては
普段のちょっとお出かけ程度には面倒だな~と思っていました。

でもちょっとしたきっかけ、これについては別記しますが、で
ヘアセット専門サロンに行ってみる事になりました。

行ってみて、混んでいる時期でなければさっと予約がとれて
さっとヘアセットしてもらえることがわかってとてもよかったです。

自分ではなかなかできない、
顔回りをふんわりさせ


お店の方も感じがいい方で、こつを教えてくれました。

先に巻いてセットしやすいようにする。
三つ編みで土台を作る。
トップを少し膨らませてふんわりさせる。
編み込みも少しルーズにして膨らませる。




お店の技術が書かれた本があるようです。
9分で!くずれない!セットアレンジ [ アトリエはるか ]
画像がないのでテキストだけリンクしておきます。
2冊セットで店舗ではほとんど扱いがないらしいけど
ヘアセットに特化しているお店ならではの技術が
沢山記載されてると思います。






下のサロン予約のサイトには
着物向けの髪型が沢山載っています。
画像をクリックしてヘアカタログのページを開くと
全国の和装美容室のヘアスタイルがずらっと出てきて
参考になります。

近くの和装サロン(ヘアスタイルと着付け)も
お得なクーポンや価格もあります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.05.12 00:38:20
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

roseydays

roseydays

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: