全1917件 (1917件中 1-50件目)
![]()
ここ2週間、寒くなってきたんですけど実はバタバタの体力作業がありまして、と言っても実質はたいした事じゃないけど普段デスクワークの私にとってはちょこっと動くだけで体がぽかぽかしてあんまり寒さは感じませんでした。でも、ちょっと汗をかいたり、お風呂上がりに髪が冷えたりあとはストレスもあったり食事は簡単にすませていたり、そんなことがあったからかもしれませんけどおとといの朝、寒気がして喉が少し痛いしちょっとだけ熱っぽい気もするし、体が疲れてる。でもおとといは仕事の締めの日で休めず、やっと夕食はちゃんとしたものを外食で食べ少しゆっくりしました。昨日もやはりちょっと喉が痛くてたまに咳が出て、ちょっと疲れ気味でしたが、予定が入っていて休めなかったので昨日も夜は懐石料理の外食でここ数日は食事は良い物で精をつけることにしました。今回は前回と違うお店で、凝りもせずに追加料金で松茸(北米産)の土瓶蒸しを頼みました。というのも、土瓶蒸しって滋養があるし、すだちも風邪に良いのかなと思って。今回の土瓶蒸しは、まあ松茸はしょうがないにしてもまあまあでした。前回の他のお店のは、あれは何だったんだろう。お店自体は良いお店だったんですけどね。お刺身、天ぷら、煮物、焼物、いろいろあって夕食だけで魚・野菜・大豆・芋・油・海藻の6品目。夕食で取れてないのが、肉・果物・乳製品・卵ですけどこれは全部朝食で取れてるので10品目全部取れました。あと水分とフルーツはいつもより沢山とっています。養命酒も飲んでみました。それでちょっと元気になってきた感じですが、気温のせいかまだ寒気がするので、家では先日書いた羽毛ガウンを着てオイルヒーターを入れて快適温度で過ごしています。下:オイルヒーターは穏やかな適温の暖かさで空気も汚さずとても快適。広い部屋用なのにお買い得価格でレビューがとても良いモデル。こちら公式サイトの商品。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.11.27
コメント(0)
![]()
全く予定になかったことですが家の事で急遽行かなくてはいけないところがあり、ホテルに4連泊することになりました。しかもスケジュール的にも場所的にも公共交通機関では難しい事もあって、タクシーであちこちに長距離利用で1回利用するごとに1万円前後かかってこんな贅沢、こんなところでするとは。大人になるとこういう事多いですよね。最近全然旅行とかしてないのにこんなところで素敵なホテル(しかなかった)に4連泊してタクシーで長距離移動して、まるでお大尽。ばたばたしていたので、真っ白な糊のきいたパリッとしたシーツや広々とした部屋やおしゃれな照明や、最新型の浴室やトイレ、そういうところで、昼間は忙しいけど夜はゆっくりできたので、体のためには良かったです。下:今回はバタバタしてホテルに直行、支払いでしたが、こういうお得なクーポン=金券などあれば使うようにしたいと思います。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.11.24
コメント(0)
![]()
冬は膝掛けが欠かせないのですが、このポケット状の膝掛け、い草ラグ業界では有名なの日本のメーカーが出しているのを知って信頼出来そうと注文してみました。類似品はいろいろあるかと思いますが、使ってわかるちゃんとしたメーカー品の良さ、暖かいし使い勝手が良いので載せときます。1.幅がしっかりあるので足が動かしやすい。長さは私はもう少し長くても良いと思ったけど短くはないです。2.生地が良い。ボアタイプ(無地)にしましたが、上に来る部分はぬいぐるみのようで柔らかく少し毛足があり触れると癒し。中は毛足の短いボア、下(敷く部分)はボアではなく滑りにくい、とちゃんと考えられて違う生地を使っています。廉価品だとこういう気配りはないです。3.価格がお手頃。こだわって作ってあるのに購入しやすい価格なので、実家用・家用に追加購入したいし、受験生、お年寄り、キャンプパソコン作業者、車椅子の方にもお薦めです。足が冷える人は布団で使うのもありかも。車椅子の母に便利だったかもしれないなあって思いました。ボタンとかファスナーがないのでさっと出入りできて簡単。畳むとクッションサイズでコンパクト。こちらはボアでなくてフランネルタイプ。8色柄から選べます。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.11.23
コメント(0)
![]()
もう8年も前に始めたブログですが本日80万PVを超えました。私のブログは何か検索をされていてたまたま来られた方が多く、定期的にいらっしゃる方は限られているので、そんなマイナーブログが80万PVというのも不思議な気がしますが、読んでいる方、特にご高齢者を介護されていたり、大切な方を亡くして悲しんでいたり、一人で頑張っていらっしゃる方で心ある方のお役に立っていれば嬉しいです。ブログを始めた当初は100PV、200PVが驚きでしたが、個人的な事を書いているので同じ状況の方にだけ見てもらえば良いと思っておりPV数を増やそうとは思っておらず、ブログサイトにもあえて載せていません。しかし80万PVとなると全く無縁だと思っていた100万PVが目の前に現れてきて(といっても1年10万PV位で、しかも私のブログは年間PV数は増えないので、あと2年はかかりますけど)100万PVのことを考えるって欲なのかなあ、欲って出るものなんだなあって驚いております。100万PVになったら、嬉しいのかな?たぶん嬉しいけど、だから何っていうのはありますが。ちなみに本当の人気ブログは数百万PVはとっくに超えて超人気ブログなんて数億PV以上です。その方達のカウンターを見ると、まるで携帯50台を起動させているかのごとくPV数がどんどんあがっていますが、それは本当にそれだけファンがいて、中身も良く皆が見たくなるブログだからなんですよね。そういうブログとは全然違って超マイナーなこのブログですが、こののんびり具合が自分に丁度良いので特に何も変わらず続けていく予定です。そうそう、楽天の商品を紹介する楽天アフィリエイトというのもやっていますが、これは楽天が好きで自分が沢山利用しているからなのと紹介しても変な物ではなくて良品なのとあとは綺麗な花などの画像を貼るとちょっと賑やかになるということもあって使っていますが、楽天ブログの場合は楽天アフィリエイトしかつけられず、楽天アフィリエイトはクリックして内容を見ただけでは収入にならないので(商品を購入しないと収入にならない。)アフィリエイト収入は年間で1000円未満のことが多いです。特にこの数年は少なくなっていて、この8年の合計が5000円位だったと思います。ブログで稼ぐというのは、また全然別のやり方の話で私が書いているのはブログは世の中に沢山あるいくら書いても利益はほぼない普通の個人ブログです。まあ、利益目的ならブログなんかじゃなくYouTubeかなんかやってますよね。でも、年間1000円未満でもささやかなプラスは嬉しいです。とっておいて、退職後何か素敵なものに使いたいな。本当は80万PVになったって、心の中は真っ白なまま空白なままなんですけど、でも、母に80万PVの話をしたら(PVとは何かからわかりやすく説明)すごく喜んでくれるだろうな、そして、お母さんのこと書いてるんだよと言ったらちょっとはにかみながら嬉しそうにするだろうと思うと心の中がぽっと暖かくピンク色になります。そんな感じでがんばっていっています。
2025.11.21
コメント(0)
![]()
友人達等から聞いた年収(総支給額)の話です。A.一部上場中堅メーカー勤務40代女性課長職 800万B.一部上場コンサル勤務40代女性 1000万C.一般的な派遣事務員の時給1300円 年収250万D.時給が良い事務員時給2000円 年収380万AとDの職務内容はあまり変わらず、AとBで必要とされる能力も変わらないのですが、派遣社員のDの給与は年間500万円以上低く年金額・貯金額も大きく差がついてしまいます。派遣社員の給与が異常に低いままなのが女性が貧困化する実情だと以前から言われていますけど、改革する側の人達が給与に不安がない公務員だからか、また派遣会社側も自分の利益を守るのに夢中で3年で正社員ルールが絵に描いた餅状態でも放置したままなんですよね。そして貧困化している状況の人達は年収がたった250万でもあった方がありがたいので、低い給与でも受け入れるからいつまでたっても給与があがらない状態が続いています。では非正規社員が身を守る方法は何かというとやっぱり基本は資格と転職なのかもしれません。今いろいろなものが値上がりしている中、少人数世帯でも住居費(ローンにせよ賃貸にせよ)を最低10万円加算すると、毎月の出費は節約しても税・社会保険料他を含めると40万はかかりますから、最低でも500万円の年間収入、貯蓄を考えると600万円の年収がないとやっていけないというのが実情だと感じています。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.11.21
コメント(0)

本日、この冬の初暖房を自宅で入れました。今年は出費がいろいろあるので少しでも節約をと、暖房もできれば12月までは、と思っていたんですけど風邪を引いたら本末転倒なので入れることにしました。暖かさをキープするのに室内で役にたっているのが何度か書いている羽毛ダウンガウン。日本製だから生地とか羽毛とかの品質の問題も使い心地での問題もなくて気持ち良く使えてます。それでこのお値段は、本当にデパート価格の三分の1位で良い買い物でした。色は男女それぞれ何色かあります。次がフローリングの椅子があるところ(長く座る場所)に部分カーペットを敷く方法で、私の場合パソコンデスクやピアノの下なんですが、ここに丸型のカーペットを敷くと端が邪魔にならないし、見た目も可愛いし暖かいです。しかし、気がついたんですけど、掃除などの肉体労働をするとぽかぽかしてくるので、これが一番の対策法かなと思いました。一応片付いているようで、窓拭きとか床拭きとか(通常はモップ状のフローリングシートで楽々掃除)ベッドマットレスやお布団に布団モードで掃除機かけるのも結構肉体労働です~。節約の件では、別件でランチ代の節約もしてみたのですが、こちらはどうなのかなと思うことがあり食事は良いものを摂る方向でいくことにしました。この件についてはまた別に書きます。下はレビューが良いカーペットです。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.11.19
コメント(0)
![]()
年金月5万円でも心豊かに暮らしていますという80歳の『生活研究家』の方についてのゆうゆうタイムの記事をみました。こんなふうに『少ない年金でも楽しく暮らす』という実例記事をよく見かけますけど、実際は実例としてあげられている方は皆さん年金以外の収入が沢山あったり資産をお持ちだったりして、もともと余裕がある生活を送っている方が多いので単純に信じてはいけないと思うことがとても多いです。今回おかしいなと思ったのは、この80代女性はこのご年齢ではそんなに多くない薬科大卒で、『薬剤師として70歳までメーカーで勤務後、消費生活アドバイザーとして百貨店で、現在は調剤薬局で勤務』されているとのことです。そういう方の年金が月5万円ってまずありえないと思うんですけど・・・。しかし人それぞれいろんな事情がありますから例えば、その方の勤め先のメーカーさんと百貨店さんと調剤薬局さんで厚生年金に全く加入できずその方も国民年金を15年位未払いだったとすると年金月5万円はあり得るかと思います。なので年金が実際月5万円だったとしましょう。世の中には年金が本当に月5万円の方は特に女性は沢山いて困っていますから年金5万円で心豊か(=気持ちだけじゃないですよね、ちゃんと生活できるって意味ですよね)に暮らせればそれは素晴らしいことなので、記事を読みました。ちなみに年金月5万円なんてちゃんと年金払ってないからでしょ!と決めつける人がいますが、年金制度についての周知が完備しはじめたのは年金機構が発足した2010年頃からで、それまで担当していた社会保険庁は年金記録問題・不正問題・政治家の年金未納問題など不備・不祥事だらけで周知ができておらず、また、契約・派遣・パート社員は厚生年金には入れなかった、女性は30歳で肩たたきにあって会社を辞めるはめになった不況で会社が潰れたりリストラされる人が多かった等いろんな理由があるので、年金が少ない人を一律に自業自得と責めるのはお門違いです。で、肝心の年金5万円で幸せに暮らせる話ですが、具体的な話は出てこず、仕事をしている(80歳で週4日製剤薬局で働きさらに生活研究家としての記事等書いている)事とあとはお金のかからない散歩など楽しんでいるという事だけ。いやいや、80歳でそういう仕事ができるのはほんの一握りであって、一般の方の参考にはならないし、それだけの仕事してたら相当の収入があって月5万円の年金で暮らしているとは言えないですよね。確かに記事では月年金5万円だけで生活しているとは書いていませんし年金5万円は所有マンションの管理費相当分だそうですが、タイトル『80歳の生活研究家年金5万円でも心豊かに暮らす秘訣とは?』を見たら勘違いしてしまいます。年金まるまる管理費に充当できる収入状況ならそれは心豊かに暮らせますよね。う~ん、こういう間違ってとれるようなタイトルを平気で載せちゃうというのはどうなんだろうって思いましたし、この生活研究家を名乗る方も、一見、少ない年金で暮らすという社会的な話をしているようで、実際は自分の範疇でしか物事が捉えてないし(加えて現役世代に『稼ぐだけを目的にしないで』という一見ありがちな正論、でも記事の内容的には的外れのアドバイスまでしてるし)雑誌社のほうでも、文章をちゃんとチェックする人がいないんでしょうね。このタイトルの興味を持った方の多くは5万円じゃないにしろ、実際自分や家族の年金が少なくてどうやってやりくりしよう、どう心豊かに暮らそうと切実な悩みの方達だと思いますのでそういう人達を対処にするような題目をつけるのであれば、それなりに、その方達に役に立つ話を書かなければ意味がありません。でも蓋を開けたら、希な状況で収入に困っていない自分語り。本当に年金が少ない方には何の参考にもならないです。本来なら、多分編集部の上の方がそういう部分を指摘してくださっていたのでしょうけど、そういう機能がどうやら希薄なような今、読む方で良いものだけを選ぶように気をつけなければと思いました。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.11.17
コメント(0)
![]()
東洋経済オンラインに載っていた88歳の山本學さんの話について考えさせられたので書いておきます。山本學さんのお父様は建築設計をされていて、山本さんが子供の頃から「物をよく見ること」について教えてくださっていたそうです。その方法が、例えばお父様の湯飲みを指し「これをどう思う?」と聞くという考える力をつける方法だったので、「これはお父さんの湯飲みです」では駄目だと目で諭され、「きれいです」もお父様からは「どうきれいなの?」と聞かれ子供の學さんには、お父様が何を言いたいのか何を聞きたいのかもわからなければ何と答えて良いのかもわからず、『答えがあるならそれを導く聞き方をしてほしいし正解がないならとりあえず受け止めてほしいと反論し叱られるの繰り返し』だったそうです。物をよく見るということを教わった山本さんは俳優の仕事にそれを活かしているそうですが、『昨今は軽く笑わせるセンスと、テンポの良さばかりが求められる。だからこそ、ステレオタイプな演技が重宝される』とおっしゃっていました。この話を読んで、山本さんのお父様の教育方法は素晴らしいなと思った事は勿論ですが、そことは別の感想ですが一般的な話や私の個人的な経験についていくつか考えさせられる事がありました。一つは、相手の器にあった話し方をしないとせっかく良い話をしていても通じないと言うこと。(山本さんのお父様は息子の技量を信じていたからあえて手取り足取り導かなかったのだと思いますが)もう一つは物事の取り方は人それぞれ違う感性があるのでいろんな意見が出てくるのが当たり前で、それを理解した上で玉石混合の他の意見から学んだり同意したりして自分の考えをさらに良くする、それがわかっている者同士の会話が幸せだなということ。さらに、世の中一般的には『軽く笑わせるセンスと、テンポの良さばかりが求められ』ステレオタイプばかり受け入れられるというのは本当にそうだなと思うので、やはりそういう風潮を理解しておくというのは大事だなと言うことです。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.11.16
コメント(0)
![]()
8年半ってすごく長いですし、特に親の場合は人によっていろいろで、数年もするとすっかり忘れている人もいればずっと想い続けている人もいるようなので一概には言えないのだと思いますけど、私の場合は8年半たってもつらいです。頭も心も真っ白の空白のままでどうしたら良いかわからないし何かもっと出来なかったかああしたらこうしたら良かったのか今から何かできないかとかも思うし、毎日母の事を考えています。当時やれることは全部やっていて考えに考えて一番良い方法を選んでいたし法事も毎日のお供えも今できることは全部して母と心の中で幸せな会話ができるから幸せなんだと思いますけどそれでも心も頭も真っ白な状況なんですね。大切な人を亡くすってそういうことなんでしょうね。当時は、もやが立ちこめて何も見えない中を手探りで方向もわからないまま歩いているそんな気持ちがしていましたし、実際歩いていてふらふらくらくらしていました。お線香や仏具などを購入しにお店に行くと通路を歩くとき、ふらふらしてワゴンに手をつきながら歩いていました。自分用の商品は見る気にならず、ただ、母に似合いそうな洋服をぼんやり見ては時々購入して包装してもらい、お供えしていました。常に涙が流れて、歩きながら泣いていて帽子を深く被って日傘で顔を隠していました。何も興味がなくなり、お菓子は食べられず、テレビも見られず、音楽も聴けず、暖かい服を着る気にもならず、数か月で10キロ以上痩せました。それを、最初は無理にでも栄養ある食事をとるようにし、外出するのに天気予報だけは見るようにしたりして少しづつがんばってきて今は最初の頃の問題はなくなりましたが、どうにか前に進んでいかなくちゃいけないその気持ちだけでどうにかやっています。8年半経っても、寂しいし、悲しいですけど、これからもっと時間が経つから今が一番母を身近に感じられる時なんだろうなと思うと、大事な時間という気もします。そう思えるようになったら、少し元気になってきたと自分に対してちょっとほっとできるかもしれません。とにかく、人にはわからないつらさなのと、こういう時はとんでもない最低な人(そんな人には罰があたります)が絡んできて疲労しやすいので、自分で自分をだましだまし、励まし、労って、がんばっていくしかないんだなって思っています。下:これって最強パワーステーションって感じ。置いてあったらちょっと笑っちゃいますね。差し入れにも、お疲れの自分へのご褒美にも(数か月は持ちそう)インパクトあるお供えや備蓄品買い物になかなか行けないお世話になった高齢者へのプレゼントにも。一口サイズなので食べやすいし、味もいろいろで飽きないし1本で満足でしかも見ていて楽しい。なかなか攻めてるセットです。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.11.14
コメント(0)

ちょっと凝った食品店に行ったら瓶詰めの輸入ピクルスがありました。画像通りの野菜が詰めてあります。この中に入っている小さなキュウリのようなピクルスが好きなのですが売っているお店が少ないので見かけたときに時々買っています。ピクルスなので味が濃くほんの少しだけ付け合わせに海外の味を楽しむのが正解。大好きな方にはお得な大容量入りも。こちらは味が穏やかな日本製。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.11.11
コメント(0)
![]()
センサーライトはよくありますけど、こちら(下の画像)はただのセンサーライトじゃなくて、連動するので、進行方向がふわっと明るくなり通り過ぎると少しして消えるからとてもエコ。電気を消して出かける時、戻るときも玄関がふわっと明るくなるし、連動して廊下や室内もふわっと灯りが灯り通り過ぎると消えます。夜寝るときや、夜中にトイレに行くときや地震なんかがあったときも安心です。センサーライトは持っているんですけどこのライトの良い所は連動するところ。移動先がいつでも明るいし、懐中電灯のように持たなくて良いし移動先が明るくなっているから真っ暗な中を照らして移動しなくて良いんです。今までいろんなセンサーライトを使っていてそれなりにどれも良かったけどこのタイプは格別に良いです。ご年配の方にもプレゼントにもお薦め。私は実家用にも購入しました。母がいたときはこのタイプがなかったので普通のセンサーライトをあちこちに置いて夜にトイレに行くときに便利に使ってもらっていて、叔父や叔母達にもプレゼントして喜んで貰いました。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.11.11
コメント(0)
楽天ブログがほぼ開かなくなり(2日に1回位開くときがあって書き込みしましたがアップ時に全部消えたこと3回)5日目でようやく修復したようです。不具合発生時、アスクルがサイバー攻撃を受けていたので楽天側としてはどうしようもない状況だったのかもしれませんし、週末を挟んでいたので、IT系の人員確保が難しかったのかも知れません。そこは仕方がないにしても、不具合のお知らせが楽天ブログの中のサイトにしか表示されていなかったこと(開かないから見られない)、また、そのお知らせが、一部で不具合が起きていると実際と異なりあまり問題ないような書き方をしていること、(実際は一部でなく全体で起こってました。毎日のようにアップしている楽天ブログを見れば大抵の人は4~5日以上の不具合について書いてます)、問題解決の方法も方向性も全く示していなかったこと、もともと楽天ブログにはカスタマーサービス機能がほぼないので、問い合わせできないこと、等、いくら無料のブログとはいえ会社としていかがな物かな、という内容が多すぎました。この問題、実は数年前にも起こってるんですが、(当時は3日位で復旧したような)その時と全く変わってない、何も進歩してないので、私楽天を27年以上使っていて、楽天市場を9割以上信用してるし楽天カードのお得意様で、楽天が好きですけど、多くのアンチ樂天ユーザーが言うようにやっぱり楽天って駄目なんだな、信用できないなって思うんですよね。そういうふうにお客さんが離れていくのってもったいないって思わないのはやっぱり楽天ブログの上の方や担当者に心ある人がいないってことなんだろうなあってとても残念です。
2025.11.10
コメント(0)
不具合が未だ続いていて開けることさえできない事が多いのですが、たまに書き込みまで開けられることがあります。でも今まで3回書き込んで全部アップ時に消えました。これもわからないけど、覚え書きとして書いておきます。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.11.09
コメント(0)
![]()
この秋はお出掛けや用事などがあるので、家でゆっくりできる時は週末は家事や用事をして体調も気持ちも環境も気持ち良くする日にあてています。最近話題のリカバリーとか、整えるとかそういうことですね。ということでせっかくの3連休ですけど衣替え、床掃除、空気清浄機や除湿機のフィルター交換、洗濯、あとは買物と福引き、そんな感じです。福引きは、このお店は景品が当たらないので有名なので期待はしていませんでしたが、25回位引いて5回当たって計1300円分(はい、桁数間違ってません)当たりという。まあ、当たらないより良いかなと。せっかく連休なので、何か楽しい事もしようと思い帰り際、懐石料理店でいつもの鰻ご飯懐石に季節の土瓶蒸しもプラスしてちょっと贅沢をしました。でもこれは・・・勿論国産松茸じゃないし・・・ん~土瓶蒸しは美味しい物食べてるせいもあるからこれは2000円プラスの価値はないなあ・・・。最近何でも高いし、ちょっと良いレストランの価格が倍くらいになっちゃっているので仕方ないのかも知れないけど、まあ、今年1度土瓶蒸しをいただけたのは良かったです。それに、茸ですからね。私、茸あんまり好きじゃなくて自分からはあんまり調理しないので、食べるの大事です。ちなみに、土曜日の外出の際も季節の釜飯で、栗と茸入りのを頼んだら栗のおかげでとっても美味しかった!栗と言えば、自然食品店に珍しい焼き栗があったので買ってみました。栗に切れ目が入れてあって皮ごと焼いています。シンプルな味ですが、たまにはそれが良い。焼き栗って焼き芋同様、家じゃできないので食べることが出来て良かったです。お値段ですが、7粒で800円位なのが600円に割引きになってたのを購入。栗というと、以前ブログに書きましたけど親しかった大叔母が、毎年取り寄せてくれてそれを母が栗ご飯にしてくれたので今も大叔母や母に感謝する意味でも機会があったら食べるようにしてます。買い物は、会社用の服を何枚か追加で購入しました。最低でも1週間分の5枚、すぐに着られるように綺麗な状態で掛けておくと便利。この時期は暖かかったり寒かったり日によって違いがあるので薄手からちょっと暖かめのものまでいろいろ必要でそれで買い足しました。外は少し寒くても、社内で暖房が効いていたりするのでやや薄手めのものも必要なんですよね。寒いのは上着で対応できるので。衣替えは5枚処分するって決めたんですけど、3枚できたけど、まだ2枚が選べないので今週末にどうにか2枚決めようと思います。リフォームとか既製服だけど縫いなおしてちょっと雰囲気を変えたいのは何枚かあるんですけど、それを捨てちゃうのはちょっと勿体ないし。でも処分しないと服が増えるばかりなのでやっぱり減らさないといけないなと思います。あとは会社に持って行くお弁当の準備。カレンダーを11月に変えるなど。毎月楽しみにしている花のカレンダーが赤いダリアの花束から黄色とピーチピンクの花束に。雰囲気が変わってこの感じも素敵だなと。海外の風景も素敵なアドリア海から秋色が目立つ東欧の街並みのに。そんな感じの連休でした。下:釜・燃料付の釜飯セット。海外へのお土産やお一人様へのプレゼントに良いかも。燃料付ってことは、備蓄品にも???こちらレンジ10分でできる容器入り。生松茸入りセット画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.11.04
コメント(0)
![]()
しばらく前のブログに一目惚れしたけど小さくて迷っていたバッグを購入したという話を書いたんですけどずっと使っていなかったんです。使っていない理由は、小さいだけじゃなくて、手提げ型で、取り外しできる斜めがけストラップがついていることでした。私、手提げ型も斜めがけも使い心地良いと思えなくて、このバッグもショルダーにできればいいのにな、と見ながら思っていたら、ピンときました!それは、ストラップを金具にくぐらせて2重にして使う方法。こうするとストラップが短く使えます。このバッグ、小さくて、長財布とポーチと携帯とあとぎりぎりで小さいエコボトルかカーディガンが入る位なんですが、綺麗めなワンピースの時とかに割と良いかもって思いました。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.11.03
コメント(0)
![]()
ここ数週間で急に長袖・上着の季節になり、急遽、合物として出したままにしている服や新しい服で会社用は対応していたんですが、さすがに衣替えをしなくちゃと始めました。本当は衣替えってしないで良いように、洋服はぜ~んぶクロゼットにかけたり引き出しにいれるのが一番良いんですけど、私の家はスペースが少ないので季節外のものは、仕舞わなくてはなりません。で、その仕舞う場所というのがですね、クロゼットの上の棚位しかないんです。引き出しとかはあちこちにありますけど、それはよく出し入れするものを入れる場所で、仕舞いっぱなしで良い場所は主にここ位しかないんです。なので、衣替え事に、クロゼットの上の棚に中型ケースに入れた季節外の洋服を持ち上げて2段にして載せてるんですけど、毎回自分でもよくこの作業ができるなあ、歳をとったらできないよねって思いながらしている高いところへの力作業。ちなみに、ここに入れているプラスチックのケースが多分クロゼット仕様だからだと思いますが奥行きだけでなく幅もまるで誂えたようにぴったりですっきりと美しく収納できるので嬉しいし毎日クロゼットを使っているけど使う度、満足感が強いです。今回はその持ち上げ作業の大変な部分は早々に終わらせたので少しほっとしています。でも洋服は片づいておらず部屋が散らかっている状態なので今日もう少し作業をして明日気持ち良く過ごしたいです。今月と来月にちょっと素敵なお呼ばれがあって、何を着ていくか考え中だったんですけど、春に購入したワンピースがぴったりだし、他にもここ数年重宝しているクリスマスっぽいのがあるし、ちょっと凝ったデザインすぎてセットで着てないのを着るのも良い機会かもしれないのであるものから充分選べるってわかって良かったです。クロゼットの下のスペースはこのサイズが組み合わせられる引き出しで入れるものに合わせた収納にしています。ちなみに家のクローゼットはこんなタイプで色も部屋に合せて鏡付きで便利。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.11.01
コメント(0)
![]()
九州大学の研究チームが1300人を11年観察し、血清エルゴチオネインという数値が高いと認知症リスクが低いという研究結果を発表したそうです。血清エルゴチオネインというのは血中の抗酸化物質で、キノコに多く含まれ野菜にも含まれるものだそうです。これを測る、または血中の抗酸化物質(いろいろ種類があるとは思いますが)を測ると認知症リスクがわかるかもしれないし、測らないまでも、キノコや野菜は体に良いから意識して食べると認知症リスクが減るかもしれません。追記:見てみたら、すでにエルゴチオネインのサプリがアメリカの大手サプリメーカーからも発売され、輸入されているので、医学界・健康業界では以前から知られている話のようです。九州大学は11年前にこの研究を始めていますので、そういうことなんでしょうね。確かに、山伏茸に抗認知症効果があると話題になったのが10年以上前なので、(母が倒れる前位)その頃発表されている話なんだと思います。山伏茸はあまり馴染みがない茸だったのでそれまでお店に山ほどあったのに買い占める人がいるのか、研究などで需要が多いのか店頭で全然見かけなくなりました。今回の研究成果は山伏茸に限らず茸全般に含まれている成分の話だそうです。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.10.29
コメント(0)
私は20年位前から楽天ユーザーで安全の観点から(確実に安全はないけど)アマゾンや激安通販(シーンとか)は利用しません。他通販サイトに比べたら楽天の価格はちょっとだけ割高なんですけど、ポイントアップの日や買い回りでポイント9倍とかクーポンとか色々あるうちでも、わかりやすくて面倒でないのを3つ位組み合わせるだけで2~3割分のポイントが付き、そのポイントは次回の買い物に端数から使えるから最安値で安心して購入できると思っています。(CMでポイント40倍とか50倍と言っているのはいろんなサービスを使わなくちゃいけないので期待しない方が良いと思います)ポイントアップのシステムの中でもわかりやすいものを下に載せて起きます。(将来変更する可能性もあるのでその時時で楽天市場のトップページに出ているルールをご確認ください)1.0と5がつく日(10日とか15日とか)は楽天市場の買い物が4倍。2.楽天マラソン期間(毎月やってます)中は1000円以上を各店舗で購入するごとに1店舗増えるごとにポイントが1倍アップ。たとえば5店舗で購入すると全部の買い物が5倍アップ=買い物の5%分のポイントがつきます。ただし10店舗以上は一律に10倍=1割分のポイントです。3.店舗によってはさらに5%~1割分位のクーポンが出て値引き価格に。4.店舗によってはさらに買い物金額の3~9%分位のポイントがつきます。5.さらに数パーセントポイントがつくキャンペーンをよくやっています。以上をいくつか組み合わせると、2~3割分のポイントが自動的についてきます。それを考えるとコストコよりも楽天最安値のほうが安い事が多いし、テレビ通販と同商品が安く売っていたりもします。先日テレビ通販の広告に、人気メーカーのスティック掃除機がお買い得価格って出ていて、これは実家用に買っておいたほうがいいかなって購入しかけたんですが、待てよ、一応楽天価格を見てみよう、とチェックしたら、全く同じ物が、買い回りとポイントアップで同価格以下になる事がわかり、急いで買わなくて大丈夫だとわかりました。急いで買わなくて大丈夫と安心出来るのは大事な事で、衝動買いや無駄遣いを防ぎます。最近楽天でお得な買い物だったなと思う物の一つを例に出すと、国内大手メーカーの羽毛ガウンなんですが、まず価格が定価より少し安く表示されていてさらにポイントが9倍位になってました、そこからお店の割引きクーポンを引き、ポイント4倍アップの日に買い回りポイント9倍アップで購入したので、3割引き位になったんです。それって大きいです。このガウンの場合、後日数千円分のポイントがつくので他の買い物と合わせるとポイントが1万円以上貯まるのがすごく早いです。ポイントは楽天のどの買物にも使えるし、通常ポイントは有効期限がないのも良いです。ただし一つだけ、このポイントについての意識を間違えないようにしなくてはいけない注意点があります。先に述べた羽毛ガウンと掃除機の例でお話しします。羽毛ガウンの場合は、定価がすでにデパート価格の三分の一位だったのでそこからさらについたポイント数千円分は、純粋にお得なポイントでした。掃除機の場合は、テレビ通販特別価格が12000円でそれ以上の割引なし、楽天だと15000円+2000円分のポイントバックが最安値です。これをポイントアップの日と買い回りと合わせると更に3000円分のポイントがつくので、支払う金額は15000円ですが、5000円分のポイントがついてくるので、結果テレビ通販よりも2000円お得、という考え方です。それって別の考え方をすれば、12000円だけ払えば良いものを、15000円払ってあとでポイントを5000円もらってもそれってお得って言えるのかな?????って話になります。私はポイントはどちらにしても使うので問題ないんですけど、こういう買い方をすると、1万円もポイントをもらったつもりだったけど実際は6000円分は自分が余分に払っていたお金でもらったものではない、ってことになるわけで安直に、わ~い1万円ポイントがもらえた!って勘違いしてはいけないな、と思います。その注意点以外は楽天ポイントは良いシステムだと思います。これを書いている理由は、先日購入した羽毛ガウンが品質が良い上に金額的にも楽天のポイントバックでとてもお得でやっぱり楽天は良いなと思ったことと、私、楽天を使い始めて最初の3年位は、ポイントがつく、倍になるとか盛んに書いてあったりするから何かお得になってるんだろうな、と思いながら何もせずに楽天でずっと買い物をしていて、期間限定ポイントのことも知らずにずっとポイントを無駄にしていたので、全ては説明しきれないけど概要を分かりやすく書いておきました。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.10.27
コメント(0)
![]()
最近、関東地方も寒くなってきて暖房を入れたくなるんですけど、今年は冷房を切ったのがほんの数週間前なので(今月初めまで入れたり消したりしてました)もう少し暖房をいれるのは待ちたい気分です。でも冷え冷えしているので、そうだ、先日届いた羽毛ガウンを羽織ってみよう、と試したら、冷えを感じなくなりました!薄めのガウンですがやっぱり羽毛ってすごいですね。ポイントはやっぱりガウンならではの長さだと思います。(本当はくるぶしまでの長さがほしい)薄めなのでもこもこせずに動きやすいしご自宅用に、大切な方へのプレゼントにお薦めです。今チェックしたら、寒くなって急に売れているようで紳士物が特に少なくなっているようなのでお早めに。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.10.25
コメント(0)
![]()
ラインだけ繋がっている以前勤めていた会社の同僚から思いがけなく会社の事で連絡がありました。同僚と言っても、部署が全く違うし余計な事は一切言わない人だけど仕事上の繋がりが何度かあって、会社の残念な部分がお互い何も言わなくてもわかっていたから、ライン交換があった方でした。今回聞いた状況は私は知らない内容でしたが、あ~あの人=Aさんもやっぱりそうなのか~、あの部署=B部署の人達は変わっていないんだな~みたいな。Aさんというのは、むちゃくちゃなB部署のトップが1年で自分の部下の半数を自主退社させたあとに人材を探し、でも提示している給与では誰もおらずに最初の提示から大幅アップしてやっと見つけて優遇して迎えた人です。当時B部署に残っていたのはB部長に同調する裏表のある人ばかりでB部署と接点があった私は実害もあって大変でしたが、裏表が激しいB部署員達が親切丁寧に対応していたのがAさんでした。AさんもB部署の社員と同じ穴の貉っぽかったので上手くやっていっているのかなと思っていましたが、どういう経緯かわからないけど半年で辞めたという事なので、Aさんの仕事能力はさておいてもB部署も相変わらずだったんだろうなと。会社自体は良い仕事をしているちゃんとした会社で他部署はそんなことはなくて良い上司が沢山いたのでそういう話を聞くと残念感が強いです。私は契約社員だったので契約業務期間だけのお付き合いでしたがその期間だけで良かったなと今さらながら思いました。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.10.24
コメント(0)

母の事は、ここに書いてないだけで、毎日同じように想っています。母にも食べてもらいたかったな、一緒に行きたかったな、楽しんでもらいたかったなと思うし、少しでも便利そうなものを見ると、ああ、これは母に役立ったかもしれない、使ってもらいたかったなと思います。当時、出来ることは何でもしていてそれは母もわかってくれていて、介護中でも笑いあって毎日感謝して過ごしていたからそういう面で悔いはないんですけど、それでも、もっと何かできなかったのかな、今からでも何か母の為になることができないかなと思ってしまいます。あと、まだ、ショックが強くていろんな事が出来ないというのはあります。そんなこんなで8年半経っていますけど、私としては頑張ってるなと思ってそれを頼りに進んで行っています。ここ8年半で私がした花丸な事って仕事を始めた事かな。あとは出来は悪いけどピアノ再開。これは努力賞の意味での花丸です。その位かな。お味噌や梅干し作ったりもしたけど毎年やってるわけじゃないので花丸ってほどじゃないし。かろうじて元気にやっていることは花丸ですね。勿論、法事をきちんとやってるとか実家の管理を最低限でもやってるとかそういうのは一応出来てます。それが大変で費用もかかって他の事ができないというのはあります。少しづつ◎を増やして行けるように今は少しづつ〇を増やしているところ。そんな感じです。
2025.10.20
コメント(0)
![]()
今まで行ったことがなかった温泉に、軽いハイキング気分で行ってきました。良い評判を聞いてはいたんですが、結構昔からあるところなので古びているのではと思っていたらとっても綺麗な素敵なところで気持ちが和みました。帰りの時間があるのでぱぱっと入ってきた感じですけどそれでもお湯の加減がとてもよくて肌はすべすべになるし、ゆったりできてやっぱり温泉って良いですね~。帰り際、ちょっと遠回りして夕食を食べてきました。遠いのでたま~にしか行けない洋食やさんなんですけど、腕が良くて美味しいんです。昔ながらの洋食屋さんだからボリュームたっぷりで、食べられるかなと思ったけど美味しい事もあってお腹がもたれることもなく完食。帰ってからもずっと温泉の気持ち良さ、肌のすべすべ感が続いてとっても良い気分でした。また行こうと思います。下:評判が良い温泉の素。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.10.19
コメント(0)
![]()
年に2回くらい合う知人と久しぶりにホテルでランチしてきました。ホテルランチの良い所は、広々とした上質の空間で丁寧なサービスと修行したシェフの味のお料理を落ち着いて楽しめるというところにあるのかな、と思います。せっかくなので、普段そんなに着る機会のないお出かけ着(綺麗なワンピース程度)もホテルなら違和感なく着ていけるのも良いところ。ワンピースの話は後半に書きます。食事は和食にしました。ホテルの和食レストランってとっても落ち着いた雰囲気なのが良いですよね。お出汁と板前さんの腕がとても良いんだと思いますがどれも美味しかったけど季節の具材が入った茶碗蒸しが普通の茶碗蒸しと全然違って美味しい料理ってこういうことを言うのよね、と実感。やわやわ具合も丁度良かったです。小さな胡麻豆腐一つとっても普通の胡麻豆腐とは違って見た目も綺麗だし味も深みがある滋養を感じる味で、やっぱりたまには良い物をいただくのって大事だなって思いました。こういう時に大人女子あるあるのプチプレゼントは、知人からは以前頂いて美味しかったと伝えた同じお店のあんみつとアスパラガスのインスタントスープセット。私からは個包装のゴディバチョコと日本で購入したハワイのチョコがけドライマンゴー。下に画像入れておきます。お互い自分用に購入したもののお裾分けですが、ちょっと珍しい物がお試しできるのでお福分けは楽しいです。帰りはお約束の、ホテルのベーカリーでお買物。今回は個別のパンが売り切れだったのでそれぞれフランスパンを買ってお茶をしていつもながらたっぷりおしゃべりして帰りました。帰ってすぐフランスパンの半分は冷凍。こうすると焼きたてのままの美味しさを保てるしローリングストックとしても便利なので一人暮らしでも1本無駄にすることなく美味しくいただけます。着ていった服の話ですが、観劇とかコンサートや何かの集まりの時の服って急に探すと見つからないので良いのがあった時揃えてますが、着ないままで1年過ぎてしまう服もあるからこういう機会に着て、ついでに服のチェックもしてます。しばらくぶりで着てみると体形に合わなくて窮屈だったりぶかぶかだったり、今の時代に合わないって事があるので年に1回は試着じゃなくて実際に着て外出してみるのって大事。それに綺麗な服って着ると楽しいからこういう機会にどんどん着ています。今回は5分袖の花柄のワンピース。既製品なのですが、大きな会社組織とかライセンスものじゃなくてオートクチュールが本業のデザイナーさん本人がこじんまりとした会社でデザインして生地を選び、製図をひいているので(お弟子さんのようなパタナーさんとかに細かいところは任せ、縫製は工場に出しているかもしれませんが)カットが全然違って着易いのと、素材が全然違って着心地が良いのを着るたび実感し、やっぱり知り尽くしている人が作るとすごいなと思います。お料理で言えば、修行を積んだ板前さんの味みたいな。そういえば、来月、再来月とちょっと特別な食事会の予定が入っているのでその時の服装も考えないと。まだ衣替えしていないので、衣替え時に考えますがこういう時に、毎年着ているお出かけ着が揃えてあると、数年ぶりで着てみたら何か似合わない、とか合わせる靴やバッグや上着がないとか季節に合う服がないと慌てる事がないので、多少余裕をもって、ある物の中から選べば良いと思うので気が楽です。下:評判の良いお食事券カタログギフト用にも良いのですが、お得な設定価格もあるので自分で使うのもあり。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.10.19
コメント(0)

考えてみれば、学生時代から今まで何十年もパソコンを使っているけどマウスの近くに置く手首用のクッションを必要だと思った事がありませんでした。以前何度か、同僚が使用しているのを試させてもらったことがあるんですが、厚みがありすぎてあんまり使い心地が良いとは思わなかったからです。でも最近ふと、使ってみようかなと思い今の同僚の、当時とはまた違う素材や厚みのものを使わせてもらったら、意外と良さそうだったので電気屋さんでパッと見て可愛いなと思ったメーカー品が、品質的にも良さそうだったので試しに購入してみました。使ってみると厚みも丁度良く、使い心地もさらさらして快適だったので、家用にも楽天で追加購入しました。シリーズでマウスパッドやデスクマットもあってお揃いで使うと統一感があって綺麗です。なかなかこういうデザインのがないのでお勧め。4色、4サイズあるので好みの使い方が出来ます。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.10.18
コメント(0)

今年は例年以上に暑くてクーラーも10月13日頃まで入れたり止めたりで5ヶ月フル稼働していましたけど、冬になったらなったで冷え込むのはわかっているので、暖かいホームウェアをシーズン初めの今からさがすことにしました。というのも、毎年寒くなってからお店に行っても売り切れているので、今年は見つけたら買っておこうと。軽くて暖かくて肌さわりが良くて着ていて楽しくなる室内着の羽織り物だとやっぱり室内着用に作られたダウンジャケットとかガウン。ガウンの方が腰や膝まで暖かいです。毎年デパートで見てるんですけど、色合いや丈がどうしても年配向けでくすんでるし短いのが今一つでした。今回楽天で探したら有名肌着メーカーのガウンがあり、丈もあって価格もお手頃で、色柄はよくあるタイプのものだけど、メーカー品だからそれなりにちゃんとしたものかなと購入してみたら良かったので載せておきます。思ったよりも薄手なんですけど、以前母が、日本製の真綿の絹の長めのナイトジャケットを買って来てくれて、外も内側も絹だからかもしれませんが薄手なのに軽くて暖かいのでこのダウンも薄くても暖かいのかなと思います。厚いと家で着るには動きにくいので。前開きなので座ると膝が出てしまうのでひざ掛け必須です。個人的には長めの方が良いので長さ的には男性用が良かったんですが、色が紺とか茶なので女性用にしました。購入後、他店の類似品のレビューを読んだら、生地がゴワゴワだったとか、ダウンが匂うとかその点、日本の老舗メーカー品はそういう事がほぼなくて(ダウン特有の匂いは微妙にしますが洗ったらそこまで気にならなくなりました。自宅で洗えます)デザインや色は昔っぽくて年配向けだけど安心して購入できたのでやはり購入して良かったなと思いました。価格はデパート価格の半額以下です。今、良質のダウン製品がとても値上がりしているのでこの価格はお得だと思います。プレゼントにもとても良いと思います。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.10.15
コメント(0)

今週末ホテルでランチした際、「ワンピースに合う、小ぶりでお出掛け向けだけど容量がまあまああるバッグは・・・」と手持ちのバッグを見て今まで数回しか使っていないバッグで丁度良さそうなのを出してみました。これを買ったのって、10年以上前・・・・・・。一目惚れした可愛い形で、大きさ的にどうかなって思いつつもヌメ革と黒とどっちも良くて迷って結局2色買い、どちらも数回使ったものの、容量が充分ではなく仕舞いっぱなしに。ヌメ革のほうは不均一に変色してきたので(ヌメ革の変色は綺麗で味があるんですけど)処分しました。黒は新品同様です。たしかにお出掛けワンピースみたいなのには丁度良い大きさ(でも私は折りたたみ傘とか帽子とかエコボトルとかカーディガンとか持ち歩きたいのでサブバッグは必要)なんですが、そして可愛くてテンション揚がりますがこれは買わなくても良かった物かな、と。ただ、実用第一だと見たときテンション揚がる事があまりないので、こういうのもあってもいいかな~と思ったり微妙なので、これからまた機会あるごとにつかってからどうするか決めることにします。で、もう一つのバッグの話ですが、これは先日特別価格で販売していた仕事用に良いかなと思ったバッグです。以前使ったことのある、デパートにも入っている日本のバッグブランドで通常価格の半額位になっているし今は仕事用バッグは足りてるけどとりあえず買っておこうかなって思いました。でもよく考えて見ると1.ファスナーの両脇が開いているので混んだ電車とか旅行先では不用心。2.私の選ぶ重さ基準のバッグよりちょっとだけ重い3.持ち手が細いから重さを感じやすい4.持ち手がショルダー用にはちょっと短い5.斜めがけにできるショルダーストラップがついてるけど何となく苦手でいつも使わない6.仕事用バッグはいくつか持ってる7.バッグは増やしたくないということでやめました。やめたときは、迷っていたんですが、今思うと買わないで良かったとすっきり。ちなみに、買おうと思った理由は1.ショルダーでA4が入って容量があるのはなかなかない。2.よく使うタイプのデザイン・色3.とりあえず買っておくと何かと使える4.知っている良品を出してるブランド5.通常価格の半額位でお買い得ということで、「とりあえず買っておくと何かと便利」「使う物は2個3個予備があったほうが良い」という考え方と、「お得だから買おう」という考え方これが私の場合物が増える弱点かなあと思いました。このバッグも、絶対これってわけじゃないけどあれば便利に使うだろう、って思ったんですが、すでに似たような物を持っている時は、厳しい目で見て(重さとかショルダーの幅や長さとか)後日気になるなと思ったらやめるようにもっと気をつけなくちゃいけないなと思いました。下:同じ画像に見えますが違うタイプの帽子・バッグ・スカーフ・ハンガーその他の収納用具を使っています。上の画像は1本ですっきり縦に収納できるタイプ。下:こちらはパーツが外せるので好きな長さにできて、2セット購入すると下までの長い収納になり便利、どちらも非常にしっかりした素材で曲がったりしません。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.10.13
コメント(0)
![]()
最近毎日お弁当を持って行っています。と言っても簡単なお弁当です。小さな容器にサラダ。レタス・かいわれ・ブロッコリー・トマト・キーウィと季節のフルーツなど。日向夏のドレッシングは宮崎の同僚からの心がこもった頂き物。あとはお弁当箱に人参と玉葱とチーズ入りのふわふわオムレツ一切。これはまとめて作って冷凍できるので詰めるだけ。ハンバーグとか鶏肉を焼いたのを一切れ。こちらは夕飯のおかずの残り物。デパ地下のお惣菜だったりなんでもあり。ミニブリーチーズ。小袋個包装入りを入れるだけ。ご飯またはパン。パンはブルーベリー入りの蒸しパンだったり海老カツミニバーガーだったり。あとはフリーズドライのお味噌汁。これで野菜・お肉(か魚)・果物・卵・大豆・乳製品・海藻・油が取れるので8品目クリア。いつもならお昼の外食費2000円位使うところが1000円位ですみ、しかも暑い中食事に出ると疲れちゃうので仕事のために体力温存で1石3鳥です。下:レンジが使える高評価のお弁当箱。これなら普段の残り物用にも使えます。下:レンジなしOK、保温ランチボックス。安心のサーモス性。こちらも高評価。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.10.13
コメント(0)
![]()
今年のお月見は10月6日で、お月見団子を早々に用意し(すぐ売り切れちゃうでので、見たら買うようにしてます)お団子はお月様にお月見プリンとかお月見あんパンも見かけたのでこちらは父母にお供えしました。あいにく空は曇り模様でしたが、見えるんじゃないかな、と会社帰りに空を眺めると、ほぼ正面の上の方がそこだけ白く明るいんです。ここにお月様があるんだな、と見ていると少し雲が流れて、うっすら雲がかかってはいますがまあるいお月様が見えました。心の中でお月様にご挨拶して、今度は家についてから家の前で見ると、やっぱり雲が流れて、お月様がぼんやり見えました。そして家の窓から見たらその時は見えなかったのですが、夜寝る前に、ふと、今なら見えるかもって見てみるとくっきりと綺麗に見えたのでちょっと不思議な気がして、やっぱり不思議な事は続いているんだな、お母さんはいてくれるんだなって思いました。下:12ヶ月分揃ったレビューの良いセット。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.10.10
コメント(0)
![]()
ベランダでペンタスが綺麗に咲いています。見る度に、星のようだな、可愛らしいなと思います。お花は見る度に幸せな気持ちになれて心の栄養だけど、それが好きなお花だとなおさら幸せ感、心がなごむ感、優しい気持ち感が増しますね。なのでお花を選ぶときはできるだけ好きなお花、綺麗だなあって思うお花を選ぶようにしてます。大抵のお花は水やりをして日当たりの良いところに植えれば大きく育って綺麗な花を次々咲かせ、こぼれ種で来年又花を咲かせてくれることも多く、見る度に幸せな気持ちにしてくれてとっても健気で優しい存在なので、大事に感謝しながら楽しんでいます。下:こちらのお店は沢山のお花が揃っていて3900円で送料無料で届けてもらえます。こちら珍しい八重咲き。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.10.04
コメント(0)
![]()
母が倒れる前に祖父(母の父)の夢を見て唐突に泣きだした事を思い出しました。母は子供の前で涙を見せないようにしていたので私は母が大泣きしてるのを見たことはほとんどありませんでした。私の父が亡くなってからも涙がこみ上げてくると急いで別の部屋に行っていたので多分一人で泣いていたのだとおもいます。本当はか弱い、乙女な人なのに子供に弱さや頼りなさを見せる事はなく何でも知っていて、行動的で、全部ちゃんとやってくれる強くて頼りがいのある母でした。一人で大変だったろうなあ、心細くて辛かったろうなあと今になって思います。でもそんな悩みなど全く見せなかったけど本当は心の中はいつでも強くあろうとして寂しかったのかもしれません。祖父の夢を見て泣いたのは母が年をとって、もう一人では料理もできず私の家に滞在してデイサービスに通い始めた頃の事です。夜、急に母が起きて何か言おうとしているので急いで寝室に行くと、「お祖父ちゃん(母の父)にご飯を作る夢を見た。」と嬉しそうにニコニコしながら言うので「良かったね。」と言ったとたん、わあわあ泣き出したんです。びっくりして理由を聞いてもすぐに泣き止まず、どうして泣いているのかどうしたらいいのかわからず、とりあえず起きてもらって、お茶を飲んでもらい何か食べてもらったかもしれませんがやっと落ち着きました。その時はよくわからなかったけど、もしかしたら、母は一人で頑張ってきて寂しさや心細さがあったのかもしれません。祖父は、一家の大黒柱という感じの人で無口で頼りがいがある人でした。母は祖父母をとても大事にして一人で介護していたので亡くなって30年たっても悲しかったんでしょうね。私が母の寂しい気持ちにうまく寄り添う事ができずに悪かったなあって思い、今もごめんね、と繰り返し思いますが、私がとても母を大事にしているのは母もわかっていたのでそこだけは良かったかな、少し安心してもらえたかなと思うんです。そうやって考えないと、つらくてどうしようもないのでがんばっていこうと思います。私がかんばってやっていってるのは、母も喜ぶので母と心の中で会話しながら、やっていきます。母が亡くなって八年以上が経ちその八年は空っぽに思えるけど、どうにか頑張って、私も元気になってきました。母の事、父の事、祖父母のこと、可愛がってくれた人達良くしてくれた人達のことはいつまでも大事に思って今でもできることはし続けようと思います。母へのお供えは、忙しい日は、お水とコーヒーとヨーグルトだけ、みたいな時もあるけどでもかかさず続けているのでせめてこの気持ちは届いているのかなと思います。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.10.04
コメント(0)
![]()
最近ずっと使用している敏感肌向けの洗剤やシャンプー等のメーカーでは化粧品のシリーズも出していて、しばらく前、セットで購入してみました。昔はクリーム一瓶が数万円という化粧品がたまにあって、それを聞くとえ~っ!そんなの使う人がいるのね~って人ごとに思ってましたが、今はどの会社もその位の価格帯になっていてます。なので一般的には普通の価格帯なのかもしれないけど、私から見たら、一揃い揃えると躊躇しちゃう価格の上質基礎化粧品セットですが、やっぱりセット価格はお得、そしてセットだと綺麗なケースが付いてくるという、あるある理由でセット買いしました。そしてこれもあるあるで、買ってすぐ使うのはちょっと勿体なくて大事にしまいこんで1年以上。さすがに使おうと洗面所の透明な棚にずらっと並べ、使い始めて1週間位であ、やっぱり違うんだなって思いました。このシリーズは敏感肌用なので効き目は穏やかだし、効き目と言っても保湿位なんですけど、ここ数年、実家に行く度に酷使して肌荒れしていた手の甲がなんとなく綺麗になってきたような気がしました。今は使用して1ヶ月位。特に大きな変化は感じないけど、手肌は少し乾燥が目立たなくなったような。それって些細なことのようで意外と大きなことなので、やっぱり良い基礎化粧品は良いのかな、高いだけの事はあるのかな、と。単によ~く考えよ~、保湿は大事だよ~って事かもしれませんけど。あと、毎日基礎化粧品をつける時にちょっとテンションあがるのは良い事ではあります。下:敏感肌にお薦めの上質化粧品いろいろ下:こちら5000円台なのでお得です。剥けたり荒れたり過敏だったりの肌を穏やかに再生する高レビュー使い切りパック美容液。下:評判の良いヤクルト化粧品の高価格ラインこちらのサイトだとポイントがついて2割引き相当。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.10.03
コメント(0)
![]()
しばらく前ですけど、仕事で展示会へ行き帰りがけ、せっかくだから楽しい事したい、仕事がんばってるご褒美!とアウトレットとコストコと両方行こうかと思いました。が、展示会場ってアウトレットを通り越したところで、歩いてコストコ行けちゃう距離なので、今回はこっち側から行ってみようとアウトレットはパスすることにしました。両方行くと平日帰りが遅くなって大変なので片方だけにしとこう、というのもありました。それでひたすら歩いて、運動だと思いながら、まだ夏日の毎日でしたけど、その日はちょっと過ごしやすくて歩きやすいのも良かった、でなんか初めてコストコの裏側から横側を通って見覚えのある正面にたどり着き、のんびり観光気分でお店を見ました。今回購入したのは、チーズ、キリゴディバ、ハワイのチョコがけマンゴー10年ぶり位に買ってみた養命酒(売ってるお店が少ないので買うの忘れがち)停電やブレーカーが落ちた時に点灯して持ち運びもできる長時間点くライト等。ちなみに、コストコ=最安値ではないし、毎年5000円以上の会員料金が必要なので本当に節約したい人は行きません。ここは大家族や大容量買う人か、あとは単にお買物を楽しむ場所ですね。ほとんどの物は楽天で最安値で見つかるし配送してくれるので楽天が便利。下:このタイプの電球を使っている場所にこれをつけておくと、停電時、パッとついて安心。はずせばそのままランタンとして使える優れもの。実家用にも買いました。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.10.01
コメント(0)
![]()
初夏に購入したポリエステルの5分袖夏物ワンピース、今年は猛暑で熱中症に気をつけていたから、この生地は蒸し暑いかもしれない、と心配で着ないままででいました。今日は肌寒い位の温度みたいだったので最初長袖のワンピースを着ようかと思ったものの、寒いのは羽織り物でカバーできるけどもし暑くなったら長袖はつらい、そうだ、このワンピースがいいかも、と初めて着ることになりました。今日は雨模様で湿気があるので実際の温度よりも蒸し暑さがあったので5分袖ワンピースは正解で良かったです。着てみると、着心地も良いし紺色なので会社できちんと見えるし良いんですが、でもこれは着る季節を選ぶなあと今更ながら実感。今月毎週着るしかないのかも。夏物のポリエステルのワンピースは買わないようにしてるんですが、会社用に良さそうでつい買っちゃいました。ポリエステルもピンからキリまであって、中空糸や、高級繊維は通気性が良くて着心地が良いものが多いので又別ですが、今回は失敗ほどじゃないけど、ちょっと反省。洗濯はほぼ毎日してるので、週に1~2回着て無駄にならないようにする予定です。たまにしか着なくても長年着ればいいんじゃない?とも思うんですが、この生地、ポリウレタン入りのポリエステルで経年劣化しやすいポリウレタンは生地が傷みやすいと思うので数年愛用するのが丁度良いと思います。下:こちら大人気の疲労回復パジャマ。レビューがとても良いです。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.10.01
コメント(0)
![]()
テレビ東京の昭和100年番組(昭和になってから100年なんですね。子供の頃、明治の時代のことをしきりとそんな風に年配の大人達が話していたけど私の生まれた昭和は私が思う明治のような存在になったんですね)に吉永小百合さんが出ていました。吉永小百合さんと言うと私が子供の頃から大スターの中でも特別な人という定評がある方で、当時は男性ファンが女神のように崇めているというイメージがありました。でも私は子供なので、とても綺麗な方だけど、なぜ吉永小百合さんがそんなに特別なのかはわからないままでした。美しい方ですが、派手さも大袈裟な感じもなくどちらかというと地味にしている方だから子供には普通の方に見えたんですね。久しぶりで小百合さんを拝見して、素敵な方なんだなあって思いました。今年80歳になられるそうですけど、女優さんだから、髪も黒々としているしエステや高級化粧品は勿論お使いでしょうが、小皺もあって、自然な雰囲気で美しいです。変な若作りとか厚化粧とか整形をしている人にありがちな変な違和感がなく柔らかいお顔で、やっぱり人柄って顔に出るんだなあって思います。髪型もシンプル(ヘアスタイリストさんが綺麗にセットしていますが)で番組の内容もあるのか、シンプルな黒の服にシンプルだけど上質そうなYネックレスがとてもスタイリッシュなつけ方をされてそれがとても似合っていて素敵でした。お話されている内容も真摯で大人というのはこうでなくてはと思いました。小百合さんが大事だと思う言葉のひとつは故きを温ねて新しきを知る、で故きをというのは、戦争などで、前を向いて上を向いて歩いていくのが大事だとおっしゃっていました。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.10.01
コメント(0)
![]()
母が亡くなって8年以上経つんですが母は定年まで勤めていた会社の退職者向けの少額保険に入っていて、そのお知らせが定期的に実家に届いていました。退職時に少額の金額を払いこんでかけていたものですが、ささやかなお見舞金が長期入院時と死亡時に出るタイプのものです。退職者向けの福利厚生なんだと思います。このお見舞金保険の事はお知らせが届くので知ってはいたのですが、母が長期入院中と退院後はすごく忙しくてもっと大事なやらなければいけないことをするので精一杯で細かい事はとてもできず。母が亡くなってからは悲しくて何もできず法事や実家の片づけや管理で精一杯で、それよりも、死亡見舞金を受け取るのがつらくてそのままになっていました。そういう感覚って、わかる人はわかるけどわからない人はわからないのだとおもいます。でもこの間やっと入院お見舞い金に関しては連絡する気になって電話したら、私はゆっくり手続きしたいんだけどと思っていたのですが、事務所のほうでは早く手続きしてほしいんでしょうね、すぐに書類が届いて、今頃請求することになりました。長期入院見舞金は180日以上連続して入院していなければ払われないタイプで、たぶんその条件に当てはまるケースが少ないんでしょうね、何度も電話口で確認されましたけど、何と母は、丁度それ以上連続入院していたんです。私、8年以上たった今でも、母が入院した日と退院した日を鮮明に覚えているので、電話口ですぐ答えられました。勿論証明として当時の病院の領収書を全部コピーして出すように言われ、コピーしました。そういう準備だけでもこういうことって時間もかかるし大変なんですよね。詳細は以前のブログに書いていますけど、高齢者の脳梗塞患者は治る見込みが少ないので本来なら当時は合計9か月の入院が可能だったはずなのに病院側は威圧的に短期退院を迫ってきました。でもすぐ退院させられてしまったらリハビリ病院にも転院できず十分な治療が受けられずに治る可能性がなくなるので、喧嘩腰にならないように少しでも状態が良くなるように伸ばしてもらい(ほぼ毎日お見舞いに行って自主リハビリしていたから看護師さん達が応援してくれたのも大きかった)リハビリ病院への転院をお願いして結果190日以上入院治療していたわけなんですが、今考えると、母に治療を受けてもらいたい一心で孤軍奮闘して頑張ったご褒美としてお見舞金がもらえることになったような気がします。ただ、お見舞金なのでとても少額です。6か月の入院費は差額ベッド代含めて200万円以上で私の貯金からも支払いしていたので、金銭的に言えばその数十分の一です。しかし、手続きをしていたらわかったんですが、何と、180日以上連続して要介護4以上の場合も長期療養として同額のお見舞金が出るということで退院後2年半要介護5だった母に当てはまり、お見舞金程度ではありますが最初思っていた倍のお見舞金が出ることになりました。180日以上の要介護4以上が2回続くと入院が連続して180日以上でなくても2回分出るそうで、それだったら母の場合は2年半=900日以上の要介護4状態なので入院費のレシートのコピーはしなくてよかったんですけど、今回の事で入院費の確認ができたのは良かったです。ちなみに母は900日の要介護4以上+180日以上の入院でしたが、この制度は最高2回分までのお見舞金なので2回分しか出ません。さらに、このお見舞い金には年齢制限もあって、もし6年後だったら出ないところでした。でも、出るよりも6年長生きしてもらった方が100億倍幸せだったのに、って思います。この少額お見舞金に関しては偶然規則に当てはまって出ることになったわけですけど日数が当てはまったのはなんだか不思議な気がしました。長く頑張って勤めていた母に会社がお見舞いをしてくれたんだなと。そして母の死亡見舞金、これは入院療養見舞金よりさらに少なくてお香典の意味だと思いますけど出ます。母の死亡見舞金として受け取るのはまだその気になれずこれだけ手続きしないでおけるならそうしたいそんな気持ちですけど、そうもいかずに同時手続きになりました。もしこれが死亡見舞金だけの保証だったらたぶんまだ連絡する気にはなれなかったと思います。まだ、そのまま保留にしておきたい気持ちなんです。まだ母が亡くなったことを考えたくないというか。実際は考えて法事も全部ちゃんとしてますけど、母が亡くなったことで出るお金というのが辛いんですね。お見舞金は母の法要関係の費用の一部にあてます。仏具で良い物を探しているのがあるので。母が一生懸命仕事をしていた会社からのお見舞い金で母の供養の物が買えるのは嬉しいです。法用関係の費用って結構するし、これからもかかるけど少しでも補填できるのはありがたい。母が、ご苦労様、これをちょっと足しにしなさいってにこにこ笑って言ってるような気がします。でもこうやって母が亡くなった事を手続きするのは嬉しい事ではないし、気持ちも落ち着かないので少しづつしていこうと思っています。下:掛け金が安くて保証が充実しているという楽天のお手軽保険シリーズ。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.09.30
コメント(0)
![]()
いつもなんちゃって料理の私ですが、今回もなんちゃってではありますが美味しかったので書いておきます。ちょっと良いスーパーでパック入りの美味しそうな焼豚が2割引きでした。たまたま近くに老舗らしい製麺屋さんの中華生麺がこちらも2割引きであったのでラーメンを作ったのですが、作る前に、そういえば作り置きしている出汁がないから出汁をとって、ついでにラーメンにも使おうと最初に出汁を取ったんです。出汁は昆布ベースの無添加素材のパックでかつを節も入ってます。煮出すだけだから簡単。お鍋に1パックそのまま入れても袋を破いていれてもいいんだけど、出汁がぱっと使えると便利なので煮出して半分はお料理に、半分は翌日のお料理に使います。気軽に無添加のお出汁がお料理に使えるのは嬉しいし味も全然違うので、このやり方が気に入ってます。で、今回は出汁をラーメンのおつゆに使い、やっぱり良いラーメンなんでしょうね、付属のつゆが、お醤油・油・調味料の粉に分かれて素敵な感じでパックに入っていたんですけど、お醤油部分だけ使って、油と化学調味料は入れませんでした。即席系ラーメンって油と化学調味料が味を形成しているから入れないとそっけない味になってしまっているのでは、って思ったんですけど、食べてびっくり、味がしっかりして、まろやかで美味しい!出汁の力ってすごいんですね。ちなみに具は焼豚の他にゆで卵とゆでた小松菜たっぷりでした。スープも何も気にすることなく飲めて幸せ!これからこの方法で調理することにします。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.09.30
コメント(0)
![]()
先週は急な仕事で残業続きで今週も別の仕事が入っているので週末はとにかくのんびりしようと思い(最近そういうことが多い)したことは基本のんびり、の家事と友人とおしゃべり。下手に外出すると疲れるし、家事をしておくと平日忙しい中でも気持ちよく過ごせるので家事大事です。朝、最初にするのはまずお花の水やり、簡単な片づけ。衣類と寝具の洗濯、床掃除。同時に宅配便の受け取り。届いた衣類は着る前に洗濯しますが、色落ちの可能性があるので別に洗濯。お昼ごろに料理、お供え、食事、お弁当下ごしらえ、持ち物の支度。ピアノの練習。毎回、才能ないってこういう事なのねと思いながら練習。2年練習した憧れの曲はとりあえず弾けるようになったのでその曲を通して練習してから、ついうっかり手をつけてしまった曲のワンフレーズ目を未だに全然覚えられず楽譜凝視で弾いてます。この曲、指使いが複雑で難しいのに優しくて心地よい和音満載で聞いてるだけだと軽く弾けそうに思えちゃう曲なんです。派手さが全然ないので、弾けるようになっても弾きこなしてる!感が全然ないのにこの難しさは何なのだろう、とか思いながら練習中。洗濯物の片づけ、ベッドメイキング。友人・知人から電話が来たり、ラインが来たり、こっちから連絡したりで、おしゃべり。お風呂。入浴剤は欧州の18種類が1袋づつ試せるセットからハーブ系。香りがやっぱり本物のハーブ精油入りって感じでやっぱり良質だなって思いました。お風呂上がりの肌すべすべです。以前、長時間残業の仕事で疲れてた時、これだと疲れが取れる感じがして愛用してたので、やっぱり違うのかも。あの時は母も元気で一人でお風呂に入れてたけど、入浴はデイサービスのリフトにお任せになった時でも、お尻シャワーに入れたりとか、足湯に入れたり、シャワーだけの時にかけ湯に入れたりいろんな入浴剤を使ってもらっていました。でちょっと贅沢した気分になってお風呂で使ったバスタオルなど洗濯機にかけながらゆったりPCを見てのんびり過ごしました。下:18種類が試せて好きなものが選びやすくなります。パッケージもとても可愛いのでプチプレゼントにも。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.09.29
コメント(0)
![]()
今あんまり聞きませんけど、私が子供の頃は秋になると、食欲の秋、スポーツの秋、勉強の秋、行楽の秋、おしゃれの秋、などの見出しが広告やら特集記事に踊っていました。秋になると涼しくなって気分が変わっていろんな事を楽しめる気持ちになるからなんでしょうね。そんな言葉の中に、果物の秋、実りの秋というのもありました。葡萄、柿、梨、洋梨、リンゴも出始めるし、でも今は一年中いろんな果物が出ていてその中でも高級品や人気なのは今はメロン・マンゴー・苺で春~夏の果物だし、人気のシャインマスカットも夏に出るからあんまり果物=秋のイメージはなくなってきたのかもしれません。今、お昼にサラダ、果物、チーズなどを持って行っているのですが、最近果物が高価なのでお店に行って見ても、う~んちょっと高すぎるかなって見送る時がありますが、先日野菜と一緒に梨と柿を購入しさらにシーズン最後の桃です!と出ていた白桃も。これで1週間は充分!と嬉しくなりました。梨ってやっぱり美味しいなあって思います。で、柿を食べると、柿も美味しいなあって。しかし白桃はもっと美味しい!果物ってどれもとっても美味しくて良いですよね。子供の頃、母は栄養を考えて食事の後は必ず2~3種類の果物を出してくれそういう食生活が自然と身につきました。果物を剥くたびに、母が食後に剥いてくれたな、祖母が元気な時は祖母も剥いてくれたなって50年前の光景を思い出すんですけど、ありがたかったなと思います。下:レビューがとても良い果物セットで何と卵10個と卵用醤油おまけつき。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.09.29
コメント(0)
![]()
会社で避難訓練がありました。やっぱりこういうことは念のためしておいたほうがいざというとき慌てずに済みます。私は介護離職をしてから契約や派遣の仕事でいくつかの会社を経験していますが、防災準備も会社によっていろいろだなって思います。ある会社では防災リュックとヘルメットは契約・派遣社員には配られていませんでした。昨今は会社の防災意識が高まっているのか別の会社では契約・派遣社員にも防災リュックとヘルメットが配られたのでほっとしました。現在の会社は避難時に全員に配布するように管理されていて防災担当者も各階に複数名いて、各自役割分担がはっきりしているのが避難訓練でよくわかりました。以前勤めていた会社は避難場所や帰宅経路が遠すぎる所が結構あったんですけど、今の会社はその点は以前よりずっと良いので気持ち的にも安心です。防災訓練は昔毎年していたから特別な事は何もないと思っていたのですが、久しぶりに体験してみるとやっぱり防災訓練したほうがいざというときに慌てずにすむかもしれないとあらためて感じました。下:先日見て即購入した、普通に使っているだけで自動で充電でき停電やブレーカーが落ちると自動点灯、半日長持ちし、外すとライトにもなる優れもの電球。一家に数個必須。あるとないとじゃ大違い。非常時にランタンとして使用する例。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.09.28
コメント(0)
![]()
先日、デイサービスにかかる費用の例がネットに載っていました。週3回デイサービス利用+週2回家事サポート利用で月に38000円位とあったのですが、意図的なのか偶然安価な条件下にあったのかはわかりませんが実際より大幅に安く書いてあってデイサービスを利用したことがない人の誤解を招くと思ったので母の場合を書いておきます。上記のケースの場合、要介護2位の方が、デイサービスを半日利用し家事サポートも1回1時間だけであればもしかしたら月38000円で収まるかもしれませんが、実際はデイサービスや家事サポートが必須の方はもっと長いサポートを必要とすると思うので、月38000円ではとても足りないと思います。こういう誤解を招くような書き方の文が結構多いので気をつけなくちゃいけないと思います。母は要介護5で全介助の自宅介護でした。私は平日定時勤務をしていたので日中はデイサービスにお願いしていました。平日は朝8時から夕方7時まで昼食夕食と週3日入浴のデイサービス、土曜は別のデイサービスで朝9時から夕方4時まで昼食と入浴のデイサービス、つまり週に6日デイサービスに通っていました。なぜ土曜日も別のデイサービスに通っていたかというと、母により良い刺激を受けてもらいたかったからです。最初は平日だけデイサービスに通っていましたが最初とても良い所長さんと職員さんがいたのに半年で人員が変わってしまい、おむつ交換もしない日があるようになってしまったんです。(そういうことがいろいろあって、母が倒れて2年後介護離職をしました)しかもそのデイサービスは小規模ということもあって、毎日半日は映画鑑賞になっていてあまり活発なプログラムを組んでいませんでした。でも15か所位問い合わせたんですけど近辺の他のデイサービスは朝9時から5時までで定時勤務している家族の出勤と帰宅に合せて送迎して下さるところは、10年前の当時は他にありませんでした。送迎ドライバーさんや介護用具レンタル会社の方が後日話してくれたのですが、母は1日中テレビの横に座らされていて半日は眠って過ごしていたようです。それでは母の刺激にならないので土曜日午前中、イベント型のデイサービスに通ってもらいました。そこでは習字・似顔絵描き・工作・ゲームなどがあって(母の場合は全部職員さんが母の手を握って動かしてやってくれていました)イベント事に職員さんが飾り付けなどするので刺激があって良かったと思います。家でもボール受け渡し等の自主リハビリをしたり毎日8曲以上歌を歌っていましたが、他の人達と関わったり、違う事をしたり移動したりするのは、大事な事だと思いました。そういう背景でデイサービスにかかった費用ですが、母の場合はデイサービスは高額医療制度に適応しなかったので(要介護5だったから本当は適応する方法があったのだと思いますけど。)食費と入浴費、延長料金などが加算されて1ヶ月25日位で15万円位で、そこから当時は自治体の補助が3割位出たので実費は平均9万円位でしたが一番多い時で12万円位かかった事があります。お試しでショートステイした時だと思います。デイサービスの利用者としては一番多く利用しているケースなので一般的にはこの三分の2以下になると思います。又、今は補助額が多くなっているかもしれません。この9万円はデイサービスの費用なので実際は医療費(薬代含む)月1.5万円位。入院時は別。食費(嚥下食・とろみ飲料)月6万位。おむつ代(4~5種類の夜用と日中用の履くパンツやパッド)月3万位。他に介護衣類・介護シーツ・リハビリ用品 月3万以上で要介護5の母の自宅介護費は20万円以上かかりました。これに介護保険や所得税等もかかります。通常の母の衣類、寝具、日用品、入院費外出費(要介護5でも刺激になるので車椅子でできるだけ外出してました。)実家の税金や光熱費、管理費は私が支払っていました。かなり節約した場合はこの半分位になると思います。役職付き会社員の母のような年金は私はないので、節約で考えないといけませんが、実際いろいろ体験したり払ってみないとわからないものなので、母の介護は私に教えてくれたものなのかなありがたいなと思います。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.09.24
コメント(0)
![]()
今年のお彼岸は仕事が忙しいせいもあってお彼岸菓子やいろいろなお供えだけしてのんびり家で過ごしました。敬老の日の連休もあるので気になっていたあそこへいこうか、ここに行こうかと楽しく考えて友人達と連絡をとってはいたものの、結局行ったのは・久しぶりにカラオケ・会席料理店・買物(靴など)位で、あとは家事をした位。でも出歩きすぎて疲れちゃうよりもまだ蒸し暑い日も多いし、それでいいかなと。実際はまだ、気持ちがついていかないというかやる気がないというかそういうのはあるんだと思います。3日位前から急に涼しくなったのですが、それでも薄手の長袖だと蒸し暑い時もあって当分半袖+羽織物で出社しようと思っています。家のベランダでは、真夏の帰省中コンテナガーデンを一旦空にしたんですけど、マリーゴールドと日日草が1本づつこぼれ種から成長しあとは最近また新しい花を植えて華やかにし始めてます。夏もどうにか過ごしてこれから良い季節に移るので楽しい計画を立てて行こうかなと思っています。本当は母と過ごしたかったけどという気持ちはずっとあるけど母に喜んでもらうためにも頑張っています。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.09.24
コメント(0)

きちんとしたベーシックなパンプスは必需品ですが、履き心地が良いものってなかなかありません。デパートの靴売り場には沢山のメーカーが並んでいて一度にいろいろ試せるし、デザインも豊富だからついつい選んでしまっちゃうんですけど、1時間履いていると、どうも履き心地が良くないと感じることがほとんどで、結局やっぱりここのじゃないと、と昔から履き心地に定評のあるいくつかの老舗メーカーに戻ります。その一つは靴売り場の奥を区切ったスペースにお店を構えている靴店で、ちょっと敷居が高いのですが履き心地が良いのは勿論ですが修理をしながら長く履けるので安心だし、見るたびに良い靴だなって思えるのも嬉しい。先日、そのお店を通りかかった時覗いてみたら見るからに履き心地の良さそうな昔からあるデザインのローヒールパンプスがいろいろ出ていました。20年ほど前、私の上司だった女性がこのタイプのパンプスを愛用していたんですが、当時私は30代で、上司は20歳位年上だったので、上質で着心地履き心地が良さそうだけど中高年向けのものっていう印象が強くて私は試そうともおもっていませんでした。でも今は、履き心地の良さと上質感が両方感じるこのデザインはいいかもしれないなあと思い始めています。こういうデザインの靴を履こうと思うようになったんだなあって思いますね。お店の方は「このデザインは定番品なのでお若い方(30~40代?)にも人気です」と言ってるけど私的にはおば様、又はローヒールを履く元気のあるおしゃれなおばあちゃまの靴っぽい。でも履き心地が大事なので。早速試して、良さそうなのが2足あったのでまずは1足購入し、もう1足も購入を考えています。どちらも黒です。やはり黒のきちんとした靴って2足位持っていると安心。なぜ2足かというと、靴は消耗品なので新しいのを急いで探しても足に合った良い靴が見つからない時があるので予備があったほうが安心だからです。小さなペットボトルのお水のサービスもあり久々にちょっとしたセレブ買い物気分。そういえばヨーロッパのブランド店とかでは個室に案内されてシャンパンや小菓子が出てくるけど、今回のお水はたぶん熱中症対策…。でもたまにはこういうお買い物も楽しいです。下:こちらは別の老舗メーカーの靴でお手頃価格です。こちら人気のイタリア製。フラットヒールだけどやっぱりイタリア製だけあって履くと足が綺麗に見えるデザインになってます。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.09.21
コメント(0)
![]()
防災用品って住んでる場所や生活の形で必要なものが変わってきます。要介護5の母と一緒に暮らしているときとにかく気をつけて第一に考えていたのは、母のためのものでした。嚥下食、とろみ飲料、とろみ剤、経口補水液、おむついろいろとおしりふき、母を背負うための背負い紐マットレス、携帯暖房、カイロ、インスタント氷嚢、あれこれいろいろ考えて母第一で用意してました。その時思ったのは、いざとなったら私の食品は5~6日なくても大丈夫、水があればどうにかなる。寒さも暑さも私はどうにかできるからとにかく母が困らないようにしようと。でも今は自分の事を考えてます。水、食品、カセットコンロ、カセット暖房、携帯充電器、ランタン、そういうものって皆考えてるけどでも富士山が噴火したとき必要なものというともっと違う物が必要かもしれないし、夏と冬でも違うし、勤務中に避難するときは家にいくら用意があっても携帯しているものが必要だし、その時その時で違ってくるのでこまめに見直しや追加するのが大事だなと思います。先日は軽くて水(お湯のほうが早い)で戻せる乾燥米の備蓄食を買い足しました。最近おむすびも同メーカーから出たのでそれも。このメーカーは25年位前、出たての頃に食べてみて美味しくてびっくりしてそれからいつも備蓄用に購入してます。あの時は母も元気で、これ美味しいから食べてみてって味見してもらいました。下:とにかく軽いのが良いです。下:こちらは防災用トイレもついてます。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.09.20
コメント(0)
![]()
夏の間のクーラーは基本、27度ドライモードにしてます。家にいる間は夜もつけっぱなしなので、家の中が全体的に適温で保たれているから冷房モードや強風モードにしなくても大丈夫なんです。9月になってくると27度から28度に変更してそれで快適なんですけど、たまに何だか暑いなって思う時があって27度に下げると、たった1度なのに快適さが違うのは面白いですね。でも27度だとちょっと寒い気がする時があって、28度に下げると今度は何だか蒸すで、どちらにしようか悩む時がたまにあって、たった1度の差なのにおもしろいなって思います。そんなときは28度の冷房にすると27度のドライより肌寒さが少ない時があります。乾燥していると寒さを感じやすいので1度の差を感じやすいのかもしれませんね。それにしても、私が子供の頃は学校にもたぶん会社にもクーラーはないのが当たり前で家のクーラーもつけていても大体1台位でしたが、今はクーラーのおかげで夜も快適に眠れるしありがたいですね。下:エアコンの風が苦手な方やつけたがらないお年寄りに。これで快適になります。私は母の為にこれをつけることができて良かったです。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.09.18
コメント(0)
![]()
たまに買い物をするお店ではアンケートを出した人に抽選会があるのですが、1回美容液と、観劇があたったものの(それだけでかなり嬉しいけど)その後ぜ~んぜん当たらない、そのうちにプレゼント品が、え?これ試供品では?っていうようなものに変わってしまって全然応募してなかったんです。先日久々にアンケートを出してすっかり忘れていたら美容健康サプリ10日分というのが届きました。ちょっと興味のある健康食品だったので試せるのは嬉しいです。10日じゃあんまりわからないと思うので良さそうだったらこのメーカーさんが出している10日分お試し1100円というのを追加購入してみるのもありかも。でも他に良い物は沢山あるし、マヌカハネーとか青汁とかその他いろいろ定期的に取っているものがあるからそれで充分なのかもです。でもサプライズで当選するのは楽しいし嬉しいですね。下:健康食品は老舗メーカー品が安心です。有名な肝油サプリの老舗メーカー。このタイプが味が良くて食べやすいです。たま~にデパ地下などでスポット販売してますが、お客さんが走って来て3缶位買う人も多いです。マヌカハネーは信頼のあるブランドのものを。こちらはとても有名なメーカー。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.09.17
コメント(0)
![]()
先週末、自然食品店で、美味しそうな冬瓜を見ました。小ぶりなので持ち帰れそうです。重さ的には1L牛乳パックよりちょっと軽い位?サイズは牛乳パックの半分を太らせた感じ。冬瓜は割烹料理店などでたまに頂くことがあってその上品な味わいは歳を重ねるごとにわかってくるような気がしますが、大きくて重いので丸ごと買うのはこれが初めて。冬瓜のスープも良いなあ、と思いながら購入してエコバックが重くなったけど持ち帰りました。で、帰ってエコバックの中のものは冷蔵庫に保存。大きめのエコバッグで、中身が沢山入っていたからテーブルに置いたまま中身を出しました。翌朝、お弁当や飲み物、会社用のお菓子などエコバッグに急いで詰めて、なんかちょっと重いなあ~、月曜日だからお菓子を1週間分持って行っているから重いのかな?でもお菓子って重いかなあ?ってちょっと不思議に思いながら出勤しました。会社についてエコバッグの中の物を引き出しにしまうために出していると、見慣れない堅い濃い緑色のものが出てきて二度見して冬瓜!と気がつきました。私、この重たい冬瓜を家からわざわざ会社まで持ってきたの⁉そしてまた持って帰るの⁉ってびっくり。確かに昨日冷蔵庫に野菜を入れたとき何か入れ忘れている気はしたんですけどまさかこんな大きくて重い物を入れ忘れていたとは思いもよりませんでした。ウェイトみたいなものだから今日は腕の運動が出来て良かった、と思い直してでもこれからこんなことないように気をつけようと思いつつ、帰りました。冬瓜が傷んじゃったかな、と思ったんですけど冬瓜って長持ちするそうで1週間後の敬老の日に調理しましたけど傷一つなく全然傷んでなくて良かったです。下:評判の良い中華料理店の冬瓜と牛肉のスープ。柔らかくて滋養豊富なので冷凍庫にあると便利。お年を召した大切な方への贈物にも。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.09.16
コメント(0)
![]()
最近忙しくて自炊をあまりしてなかったのですが、敬老の日なので何か手作りのご馳走をおそなえしなくちゃと思い、先週自然食品店で見つけた冬瓜と鶏肉で煮物を作ることにしました。ただ煮るだけなんですけど、冬瓜は下ゆでして、出汁はこだわりのものを使って追いかつをでとても美味しい煮物が出来ました。野菜・肉の2品目だけのようですが、出汁に魚・昆布が入って4品目です。これにプチトマト入りレモン豆腐サラダと果物で6品目足りないのは油・芋類・乳製品・卵ですけど朝ヨーグルトを食べたので7品目ですね。敬老の日に手料理がお供えできて良かったです。自炊しない日は、お惣菜やお弁当を少しお供えしますがすっごく忙しくて家で何も食べない日はお水とお茶だけとかもたまにあるようになりました。でもお菓子はいつもお供えしていて、時々デパ地下の諸国銘菓みたいなコーナーでいろいろまとめ買いしていつも何かいろいろ美味しそうなものをお供えしているようにしてます。下:無人の実家のお仏壇には食べ物に困ることがないように蝋燭で出来たお供え用の食品をお供えしています。大手メーカー製なので、燃やしたときに安全になっていて蝋もたれずに、火が消えるようになっていてちゃんとしたところのものは違うと思いました。下:ステーキの良い香りがします。香りと煙は届くのだそうです。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.09.15
コメント(0)
![]()
真副体(しんそえたい)を教えてくれた遠縁の叔母が骨折して入院したというので入院先にお見舞いに行ってきました。何か食べやすくて見た目が楽しくて美味しい物をと、綺麗なゼリーや和菓子を選んで行きました。できるだけ快適に過ごしてもらおうとテレビ用のカードを手続きしていなかったようなので別の階にある自販機から購入して使い方を伝えたり冷蔵庫にゼリー等を入れたておいたりと出来ることはしてきました。テレビは見ないと思っている人でも、たまにちょっとつけてニュースや天気予報を見るって社会との関わりが持てるというか、大事なのでカードがあれば気兼ねなく見られるから入院のお見舞いにテレビカード等の差し入れって便利に使ってもらえると思います。叔母はもともと自立している人なので入院生活も何も問題なく、病院も定評がある大きな総合病院なので安心して治療に専念してもらえるとほっとしました。下:千疋屋のゼリーは母にも時々購入してました。良い物を食べてもらいたい、と言う気持ちが伝わりやすい安心のメーカーだと思います。昔お世話になったご親戚に送るのにも。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.09.15
コメント(0)
![]()
いつもは仕事用のバッグは革・軽い・ブリーフケース型のショルダーバッグを選んで7~8年は使っているんですが、たまに行くお店でこの夏出た軽くて丈夫で雨に濡れても大丈夫なコーティング素材のバッグが夏向けの涼しげで明るい色・素材で見た途端惹かれました。でも見た目はいいけど、デザイン重視だからもうちょっと深さがあったほうがいいかな、A4サイズは入らないな、ファスナーが全体をカバーしてないから満員電車とか難しいなとかいろいろ考えてパスしていたのですが先月思いがけずにセールになっていたので試しに使って見ることにしました。使い勝手が仕事用にあわなかったら夏の街着にも合わせられるなと思って。で、一月ほど使っているのですが、自分にとって新しい素材って良い刺激になりますね。形もちょっと凝ってるから新鮮で楽しいです。やっぱり服装品は楽しく使わなくちゃって思いました。この素材は、下に載せている欧州ブランドでも似たタイプを使っていて、使い心地が良いのなら使ってみようかなあと思っていたので試して見るのに良かったです。反面、ここがどうかなって気になったサイズとかポケットとかの点はやっぱり使い勝手が良いとは言えないのでバッグを買うときはそこは譲れないポイントだなとわかって良かったです。下:購入したバッグはもう売っていないのでデザインは違いますが似た素材でお手軽価格帯の欧州の人気ブランドを載せて置きます。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.09.10
コメント(0)
![]()
最近オフィス系の服が充実している欧州ライセンスブランドのデザインが気に入って、仕事用の夏のワンピースを春先に購入したのですが着そびれていました。今時のデザインでよく言えばストンとしたストレートデザインなんですが、体形が出るのを避けたくてワンサイズ大きめにしたら、ぶかぶか感が否めません。ベルトをしても何か違う。もしかしてこれはリボンをドローストリングで通すとしっかりギャザーが寄って良いのかなと考えました。ドローストリングの一番わかりやすい例はスエットパンツのウェスト部分の作りで、衣服を縫った部分に通しギャザーを寄せて体に沿わせる紐のことを言います。紐ではなくリボンにすると綺麗めな印象になります。ただ、あんまり気乗りがしなかったのは縫うのがちょっと面倒だったから。リボンを通す裏側部分の素材探しと縫い付ける位置の決定に加えて、リボンベルトを通した部分から出すためにワンピースにボタンホールを2つ縫って穴を開けました。失敗したらやり直しがきかないので気が重い。さらに、できるだけ手を抜いて作りたいという強い気持ちが。でも裁縫って、特に切ったり穴を開けたりする裁縫って綿密に測ったり確認したりが必要なので手抜きばかりというわけにもいかず、面倒な気持ちが強まるばかり。しかし、夏の間に着られるようにしたいので完成させました。ボタンホールもこのミシンでは初めてでしたけど押さえなど変えるのが面倒でしたがやってみると簡単でした。あとは袖をちょっと直せば完成です。リボンのドローストリングってウェストをきゅっと絞るのに丁度良い感じなので私は好きなんですけど、やっぱりいいなって思いました。反面紐のドローストリングはゴロゴロするので何となく好きになれません。ちょっと良いミシンをお持ちのかたは自分でできますが、街のお直しやさんに頼むと綺麗に仕上げてもらえると思います。追記:袖が広がりすぎだったので少し直して落ち着かせました。追記2:会社に着ていきました。襟ぐりが少し広すぎる気がしたので直した袖を元に戻し、襟ぐりから袖までの肩のラインを詰めたら全体的に落ち着きました。実はこのワンピース、もともとのデザインは袖口にアクセントがあってちょっと目立つかなと思い袖を少し短くしています。着ているところを見たら最初からこんな形のワンピースであちこち手を加えてあるのはわからないと思いますが、ぶかぶかでなく着られるようになったのは無駄にならずに良かったと思います。下:私が購入したミシンの後継機。使いやすいです。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.09.07
コメント(0)
全1917件 (1917件中 1-50件目)