青空と木洩れ日

青空と木洩れ日

2024.01.08
XML
ネット注文したら似ても似つかぬ商品が届いた
というニュースが上がってます。

今日見たのは、フリルがたっぷりとってある
ふわっとしたオフショルダーの
ゴールドサテンのミニドレスを注文したら、
ペタンと潰れた皺だらけの黄色いサテンドレスが
届いたという話。

皺を取ってふんわりさせたら、表示画像通りになるか
というと、もとのドレスは生地を贅沢に斜めに使って

送られてきた物はギャザーとタックでボリュームを
とろうとしているので、
元のラインを出すのはまず無理でしょう。

大体元のデザインは、洋裁技術を駆使して作られた
デザイナー物のデザインで、生地も上質なので
価格は相当しないとおかしいし、
大量生産の安価な物を売っているお店で販売するのは
無理があるって気がつくべきでした。

でも、ファストファッションとか
ディスカウントストアばかりで買い物していると
技術や品質の良い物がどんなもので

わからないので、こういう事が起きちゃうんです。

見本と違う粗悪商品が送られてくるならまだ良いほうで、
そんなお店に自分のカード番号や個人情報を知らせると
どんなことに悪用されるかわかりません。

やっぱりお店は選ぶべきだと思います。

楽天から購入するようにしていますが、
楽天でも最近は、極端に加工されている商品画像を
平然と載せている韓国系店舗が多くなりました。

そういう表示が韓国での流行なのか、
極端に加工することで、
騙そうとしているわけじゃないとアピールしているのか。

買う方も賢くならないといけないと思いましたし、
例えば洋服が好きな方は、少しは基本的な知識を入れて
こういう服は素材が高価だから安価では販売できない
こういうデザインは安価な技術では無理だなとか
わかるようにならないといけないと思いました。

わかりやすいアマゾンでの実例が
皇族の十二単姿を無断で商品画像として載せ
十二単を1万円以下で販売していた話で、
勿論届いたのはポリエステルのペラペラの粗悪品でした。

それって食品でも車でも家でも何でも同じですね。
たまに出てくる、ケーキを注文したら
見本とは待った違う物だった、という話も、
やはりケーキのデコレーションが技術が必要で
それなりの人にそれなりの価格で頼まないとならない、
ということを知らないと騙されてしまいます。

安ければ良い、安くて当然、
そんな気持ちだけでは騙されてしまうので注意です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.14 23:12:17
コメント(0) | コメントを書く
[ニュース・社会・国際] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

roseydays

roseydays

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: