青空と木洩れ日

青空と木洩れ日

2024.01.13
XML
明けましておめでとうございます。
下手すぎて1曲弾くまでに何度年越しするか見当もつかず
大河ドラマよりも壮大になってしまっている気がする
たまにはピアノシリーズ(駄)です。

1年前に練習し始めた曲が
全体の5分の8位まで来ているのですが、
32音符部分がスムースに弾けず、
このよれよれ状態のまま進んでも上達しそうないので
半分でいったん区切って、

暴挙な特訓に挑んでおります。

一言で言えば、初心者が1000本ノックを受けるような、
全速力で1000メーターダッシュするような。

飛んできた玉を追っかけてるうちに
次の玉が飛んできて、え、ちょっと待ってと
えとえと状態でわけわからないみたいな。

頭の中も、楽譜を見る目も、曲を聞く耳も、手も腕も
フル回転で、弾けているんならいいんですけど、
フル回転でえとえと状態でくらくら。
ハードな運動してるみたいに疲れます。

結果、1000本ノックの3本目位で転んだり、

毎回、無理~となっちゃうんですけど、
これができないとどうしようもないので
とりあえずやってみてます。
多分1000回以上練習しないと弾けそうもない感じ。
スポ根みたいな特訓です。


電子ピアノってすでに曲が沢山入っているし
録音もでき、タッチボタン一つで再生でき
それに合わせて何度でも弾くことが出来るんです。

私が持っているタイプ(下に載せているタイプ)は
電子ピアノの基本中の基本のモデルなんですけど
この割とお手軽モデルでも、誰もが知っていて好きな曲が
初級~中の上級まで60曲入って楽譜もついてます。

クラッシックに興味のない方でも、
ああ、CMとかで聞く素敵な曲、弾けたらいいな
とどこかで聞いたことのある曲が60曲、
曲も再生できるし、楽譜もついているので
すぐ練習できてとっても便利。

それで、今練習中の曲は半分まで弾けるからと
お手本に合わせて弾いてみたんですけど、
上手くあってるところは曲に溶け込むんですけど
とにかく間違える、つまる、弾けない、あ”~~
の繰り返し。

さらにひどい話なのは、
右手だけ楽譜を見ながら合わせようとしたら
全然わからない!弾けない!

なぜかというと、私は両手を合わせて1小節づつ
練習してきたので、
右手だけだと感覚がわからなくなってしまうんですね。

基本の、楽譜を見て弾く、右手だけまず練習する、を
ちゃんとやらないといけないと痛感しました。

というわけで当分は特訓しておりますので
2年で弾けるようになるかなと思っていた曲は
3年かかるかもしれないし、
その前に挫折してるかもしれないので
全く先が見えない状況です。

でもこんなに下手なのに
1年間もコツコツ練習しているので
自分で自分に、よくやった!すごい!感動した!
と花丸をつけて
いつ挫折しても良いことにしてます。

下:買いやすくコンパクトな電子ピアノの中でも
タッチや音がピアノに似ているので発売以来人気のタイプ。
もっと安いタイプだとタッチが軽すぎて
本物のピアノを弾くときに上手く弾けないので要注意。

一番上が必要なものが全部そろっているセット。
本物のピアノを弾くとき楽な3本ペダル付。
私も、これ別売りのを追加購入しようと思っています。
最初からついていた方がお得です。







下:超初心者用の鍵盤が光るタイプ。

コンパクトサイズですが
電子ピアノには定評があるメーカーなので
音は悪くないと思われます。





画像をクリックすると詳細が見られます。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.20 20:41:14
コメント(0) | コメントを書く
[アート&エンタテイメント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

roseydays

roseydays

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: