・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Archives

2025.11

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

聖書預言@ Re:1人1研究所のためのおすすめ本AtoZ(weekly AtoZ)(07/18) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
2004.01.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
綾部の四方市長が寄稿された『農業と経済』(2月号・昭和堂)が


市長は「明日の農には夢がある 地方からの提言」のなかで
『半農半Xという生き方』のこと、その反響のことにも
触れてくださいました。本当にありがたいことです。

筆で大きな文字ですてきなメッセージも添えてありました。
市長の手でたくさんの人のもとへ届けられることでしょう。

綾部市の今年のキーワードは「仕掛ける」。
この農業誌もそんな仕掛けの1つでしょう。


読んで下った京都の河内さんが2泊3日の農家民泊体験のため
旅をしに来られました。

河内さんは「半農半カフェ」をめざしておられます。

半農半カフェもいいなあと思います。

半農半コミュニティビジネス、半農半NPO、
半農半ヘルパーにもきっとカフェ機能っているのですね。

あらゆる場所が、職場も含めて、カフェ化する。

あたたかくなったら、
農家民泊「素のまんま」の芝原さん宅の蔵と庭先、縁側をかりて、
1日カフェしたらどうかな、とふと思いました。そして、提案。

縁側カフェっていいなあ。陽だまりカフェってのもいいね。


聞いていてこちらもワクワク。

『半農半Xという生き方』2では、半農半カフェについて、
書いてみたいなあと思っています。

さてさて、今日のことばは・・・

ぼくたちはすでにいっぱい持っている。


大好きな詩を2編紹介したら、
会員(60~70歳代中心)の方が大変喜んでくださったようです。

ああ、僕たちはすでに持っているんだよねと思いました。

死蔵せず。
我が蔵を開くべし、です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.01.11 15:57:28
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: