こどものこと

こどものこと

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

zuborabi @ Re[1]:幼稚園、2年保育に決めました(11/05) 決断したというよりは、3年保育を決断でき…
アントニオ檜 @ Re:幼稚園、2年保育に決めました(11/05) 決断されたんですね。 私の通う支援セン…
zuborabi @ Re[1]:2年保育か3年保育か・・・(10/25) 私の住む地域でも3年保育が主流です。 で…
アントニオ檜 @ Re:2年保育か3年保育か・・・(10/25) 私の住む地域では3年保育が主流ですが、 …
zuborabi @ Re[1]:今度こそ、卒乳(10/02) ありがとうございます。 おかげさまで、…
2010年10月25日
XML
幼稚園、2年保育にするか3年保育にするかで迷っています。

3年保育なら、11月1日に願書出さないと、、、なんだけど。


候補の幼稚園2つに、相談してみたりもしました

そうしたら、

「不安があるのなら、2年でもいいと思います」

「今は3年保育が流行り?のようだけど、2年保育の方が良かったのではと思えるお子さんがいるのも事実です。お母さんが子どもをよく見て判断してあげて」

と、どちらも2年保育をすすめるような口ぶり。

きっと幼稚園も大変なのね。










memo
幼稚園堂
幼稚園選びと幼稚園見学のポイント





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年10月25日 23時10分49秒
コメント(2) | コメントを書く
[こどものこと (Taro 2歳)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:2年保育か3年保育か・・・(10/25)  
私の住む地域では3年保育が主流ですが、
まだまだ2年保育主流の地域もあるようですね。

幼稚園や保育園に預ける期間、本当は2年で十分だけど
早く子供を預けたい!という人が多く、3年保育が
増えてきたのだとか。。

確かに、まだまだママと一緒に過ごしたい幼い子を
無理矢理引きはがして毎朝泣かせながら園に置いてくるのも
かわいそうな気がしたりして。(^^;)

私もそういうことで、園に預けるなら2年、または1年に
しようと考えていました。
ただ、この頃「森の幼稚園」のプレ保育に参加したり、
価値観の合うママ友と、「無理に園に預けなくても、
せっかく子育ての機会を得たんだし、自分たちの手で
育ててみようか(=幼稚園もどきをやってみる!?)」
なんて話してます。まだまだどうなるかわかりませんけど。。

何が良かったのかは時が経ってみないと分からないし
子どもの感じ方、性格もあるので判断難しいですよね~。
(2010年10月26日 05時12分36秒)

Re[1]:2年保育か3年保育か・・・(10/25)  
zuborabi  さん
私の住む地域でも3年保育が主流です。
でも幼稚園以外の、幼稚園類似施設や自主保育を選択する人もいるようです。

自主保育、おもしろそうと少し調べてみたけど、真夏も真冬も毎日お弁当を持って公園に集まる様子をHPで見て、ほぼ断念。真冬はこれだけ着れば大丈夫って、参考に重ね着の詳細を書いてくれていたのですが、それがすごい重装備で・・・やっぱりこれだけ着ないと寒いんだなって、逆に考えてしまいました。
でも、檜さんの自主保育なら参加してみたかったかも。。。素敵なママ友に出会えたんですね。今後の展開が楽しみです(^-^) (2010年10月26日 22時09分07秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: