こどものこと

こどものこと

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

zuborabi @ Re[1]:幼稚園、2年保育に決めました(11/05) 決断したというよりは、3年保育を決断でき…
アントニオ檜 @ Re:幼稚園、2年保育に決めました(11/05) 決断されたんですね。 私の通う支援セン…
zuborabi @ Re[1]:2年保育か3年保育か・・・(10/25) 私の住む地域でも3年保育が主流です。 で…
アントニオ檜 @ Re:2年保育か3年保育か・・・(10/25) 私の住む地域では3年保育が主流ですが、 …
zuborabi @ Re[1]:今度こそ、卒乳(10/02) ありがとうございます。 おかげさまで、…
2010年11月05日
XML
実は、最近まで3年保育の予定でした。

3月産まれだから最初2年保育も考えたけど、子どもを育てていくうちに、子どもと2人きりで過ごすことに限界を感じたのです。

仲の良いママ友や、Taro の遊び友達が近所にいたら・・・

祖父母が近所に居たら・・・

母親以外の人との交流があるなら、2年保育もいいかもしれない。

でも、実際には妊娠中に引っ越してきて、友人も祖父母も近所にいません。

子どもと一緒にいるのは嫌いではないけど、このまま親子二人で、家と近所の小さな公園で過ごすことが一番良いと、だんだん思えなくなってきたのです。


そんな毎日が、夏くらいから変わってきました。

電動自転車を購入して、徒歩では遠かった子育て支援センターに、気軽に行けるようになって



そして週に一度、子育てサークルに参加するようになりました。


そんな中、再び浮上した2年保育案。

子育てサークルは幼稚園入園前の子が中心メンバーなので、Taro が残ると『お兄ちゃん』

それは、3月産まれにとって貴重な経験です。

子育てサークルの無い日も、絵本の読み聞かせの会・保育園の園庭解放・支援センターの企画・・・、調べればいろいろある。

たまにはお弁当を持って遠くの公園に行ったり、電車に乗って出かけたり・・・

時間で預かってくれる小さな託児所も見つけてあるから、息抜きも


でも、まだこれで良かったのか不安なのです。

今更悩んでも仕方ないけど、大丈夫かなあ・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月05日 22時53分50秒
コメント(2) | コメントを書く
[こどものこと (Taro 2歳)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: