COLONYの裏側

COLONYの裏側

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

稲葉忍

稲葉忍

Nov 25, 2020
XML
今回のお題はDEAD END「GHOST OF ROMANS」。
1987年9/8日にビクター/インビテーションからリリース。同年12月にはメタル・ブレイド・レコーズを通じて全米でリリースされた。2009年11/11日にボーナストラックを収録した上でSHM-CDで再発されている。

 DEAD ENDは1984年に元LIARのMORRIE (Vo)、同じく、元LIARのTAKAHIRO (Gt)、元RAJASの"CRAZY" COOL- JOE (B) を中心に結成。後に元TERRA ROSAのTANO (Dr) が加入して本格的にバンドが始動。1986年6月にインディーズレーベルから「DEAD LINE」を1万枚限定でリリース。インディーズシーンで2万枚を売り上げた後に本作でメジャーデビュー。1990年に1月に解散。当初、「MINATOのみが脱退し、バンド自体は継続する」という話になっていたが、後任のドラマーを見つけられなかったため、そのまま解散へと至った。
2009年に再結成したが、今年にYOUこと足立祐二が敗血症で亡くなった。

ビジュアル系バンドに多大な影響を与えたことで知られ、LUNA SEAのRYUICHIがソロアルバムで取り上げたり、ラルクのHYDE(前任ドラムのSakuraはMINATOのローディだった)、黒夢の清春、ラクリマ・クリスティのHIRO(Gt)、SHUSE(Ba)などが影響を受けたと公言し、2013年にDEAD ENDのトレビュートアルバム「DEAD END Tribute -SONG OF LUNATICS-」がリリースされた際、ファンを公言するビジュアル系ミュージシャンが参加するほど。 

<曲目>

2.The Damned Thing​
3.Phantom Nation
4.The Godsend
5.Decoy
6.The Red Moon Calls Insanity
7.Dead Man's Rock
8.Skeleton Circus
9.Song Of A Lunatic
10.GRAVE OF THE SHADOW

*対応サブスク:Apple・Spotify
*#5はCD版だけに収録。#10は再発時に収録されたボーナストラックで販促用に配られていたソノシートに収録。なお、ソノシート音源から直接収録されたとの記載があり、マスターテープは紛失したと思われる。

HMと言うよりはハードロック寄りで、世界観が独自。「死神」とかの言葉が独特なんでこの辺がビジュアル系バンドにインスピレーションを与えたことがよく分かる。


DEAD END / ゴースト・オブ・ロマンス [+1](SHM-CD) [CD]


送料無料【中古】DEAD END Tribute -SONG OF LUNATICS-





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Nov 27, 2020 11:00:51 PM
コメント(0) | コメントを書く
[音楽(歌番組・MV含む)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

稲葉忍 @ Re[1]:「スーパー戦隊」終了?(10/30) ITOYAさんへ 今のところ東映から公式のア…
ITOYA @ Re:「スーパー戦隊」終了?(10/30) 東映の公式発表じゃないこと、が頼りです…
ひこにゃん@ Re:人造人間キカイダー(08/24) 伴大介アクション撮影中怪我をしてからヘ…
流浪牙-NAGARE@KIBA-@ Re:にっぽん歴史鑑定-源頼朝-(01/14) >武家政権を作るって言っておきながら…
稲葉忍 @ Re[1]:007 死ぬのは奴らだ(地上波吹替版)(12/27) ITOYAさんへ コメントありがとうございま…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: