COLONYの裏側

COLONYの裏側

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

稲葉忍

稲葉忍

Dec 7, 2020
XML
カテゴリ: テレビ番組
今回のthe・プロファイラーのお題は北条政子。
源頼朝の妻となり、彼の死後は「尼将軍」とも呼ばれた彼女の実像に迫る内容。

<頼朝との馴れ初め>
 京では源氏と平氏の争いが顕在化。1160年に平治の乱が勃発し、源氏の大将・源義朝は討ち死に。頼朝は伊豆に流されることに。伊豆での頼朝は読経にふける毎日。北条時政のところに預けられてたが、政子は頼朝に興味を持ち次第に恋心を抱くように。一度父・時政によって幽閉されたこともあったが、監視の目をくぐり頼朝に会いに行った・・という行動力を見せたことから時政も折れて頼朝と結婚することに。
 これについて財前直見は(「義経」で北条政子役だった)政子と頼朝の馴れ初めは好奇心から来たのでは?と分析。

<頼朝の挙兵>
 まもなく長女・大姫が誕生。頼朝は以仁王の令旨を受けたことから挙兵するが石橋山の戦いでは大負けし、房総半島に逃れることに。頼朝が再起してからの政子は東国武士と頼朝の仲介役に。
 頼朝が義仲と同盟を結んだ時、大姫は義仲の息子・義高と婚約したが、義仲が宇治川の戦いで敗死したことから婚約破棄となり、義高は頼朝配下の御家人に殺されてしまい、大姫は病に臥せってしまう。それを知った政子は義高を切った御家人を斬罪にしてる。この話は初めて聞く。

<嫉妬深いと言われてるが>


<頼朝の死後>
 頼朝の死後、息子の頼家が将軍に。しかし素行や為政者としてはいかがなものか・・・な人で、領地問題で御家人が将軍のところに訴えた折、頼家は領地の絵がに線を書いただけで領地問題を解決したと思っていたり、政治そっちのけで蹴鞠に興じることも・・・
 政子は尼となったが幕府の実権を握っており、頼家が病に倒れたのを期に将軍の権威を削ぐため幕府の運営を合議制に。しかし病が回復した頼家は御家人の取り決めを無視して政治を行ったり、妻の実家・比企氏の人間を重用して時政を排除しようと企んだ。政子はそれをすぐさま察知して比企氏を滅ぼし、父時政と共謀して頼家を追放した挙げ句伊豆修善寺に幽閉している。
 頼家が素行に問題があったのは「二代目ってのは権力をある程度持った状態で襲名するから頼家の素行の悪さは自分には能力があると錯覚していたのではないか」と高橋英樹は推察していた

<承久の乱>
 頼家は伊豆修善寺で暗殺され、将軍職を継いだのは次男の実朝。彼は和歌に興味を示し、自分で歌集を作るほどだったが、頼家の子・公暁に暗殺され、公暁も殺されたことから源氏の直系が絶えてしまう。次の将軍は摂関家から迎えることになり、政子はその後見人を務める事になったことから「尼将軍」と呼ばれるようになったのだが、将軍を摂関家から迎えた・・・って話は出てこなかった。
源氏直系が絶えたことについて政子は「今度こそこの世の終わりと思いました」と嘆いている。幕府の実権を握り、息子を排除したことがある政子も母親なんだなぁ
 実朝の死後後鳥羽上皇が朝廷の権威を取り戻そうとして「北条義時を討て」と勅命を出すと、政子は御家人を集め「(頼朝公の)御恩は山よりも高く、海よりも深いのです」と激を飛ばしたことで御家人らは結束を強くし、京に攻め入り朝廷軍を蹴散らし幕府軍の圧勝に。後鳥羽上皇は隠岐に流されることに(子の順徳院・土御門院も流罪に)。

政子が頼朝らとともに武士の世を苦労して作り上げたことがわかる回でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Dec 8, 2020 11:09:37 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

稲葉忍 @ Re[1]:「スーパー戦隊」終了?(10/30) ITOYAさんへ 今のところ東映から公式のア…
ITOYA @ Re:「スーパー戦隊」終了?(10/30) 東映の公式発表じゃないこと、が頼りです…
ひこにゃん@ Re:人造人間キカイダー(08/24) 伴大介アクション撮影中怪我をしてからヘ…
流浪牙-NAGARE@KIBA-@ Re:にっぽん歴史鑑定-源頼朝-(01/14) >武家政権を作るって言っておきながら…
稲葉忍 @ Re[1]:007 死ぬのは奴らだ(地上波吹替版)(12/27) ITOYAさんへ コメントありがとうございま…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: