COLONYの裏側

COLONYの裏側

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

稲葉忍

稲葉忍

Jan 21, 2021
XML
カテゴリ: テレビ番組
今回の「にっぽん歴史鑑定」のお題はフランシスコ・ザビエルとルイス・フロイス。
キリスト教の布教に努めた二人の神父の日本滞在はどんなものだったかをを分析する内容

<ザビエル>
 ザビエルが日本に来た理由からまず紹介。日本人のアンジローと出会い日本の風習・日本人の性質を聞き、来日を決意。最初は鹿児島で布教を開始したものの、なかなか信者は獲得できない。獲得できなかったのはアンジローの通訳がうまく行かなかったから。キリスト教の言葉を仏教の言葉に置き換えていたから。布教を聞いていた人はキリスト教は仏教の延長線上にあると思っていたらしい。
 鹿児島で布教していたザビエルだが、仏教側の迫害が始まって、京都で布教の許可をもらおうとしたが、うまく行かず山口へ。山口では大内氏の庇護を受けて布教できることになったが、京都の天皇に贈る予定だった珍しいものをプレゼントしたのが功を奏して布教の許可を得たことは教訓に。
 仏教は中国から伝来して日本に来たのだから中国経由でキリスト教を広めれば信者は増えるかも?と考えたザビエルだが、明は鎖国中な上ザビエル自身も病死・・・という結果に。一度中国に行こうと考えた動機は初めて聞いた
 ザビエルが布教先で受け入れなれなかったものってのも紹介。戦国時代では一般的だった衆道(同性愛)は受け入れられなかった・・・というが、キリスト教の教義にソドミィ(同性愛)は禁止だから信心深い人には受け入れられないんだろうなぁ。

<ルイス・フロイス>
ザビエルの死後、何人もの宣教師が来日。領主らは挙って布教を許したが、真意は宣教師を厚遇することで南蛮船がやってきて貿易ができるから。

 信長に謁見することになったフロイス。二条城で謁見することになり、銀を進呈したが、信長は断り、すぐにキリスト教の布教を認めることに。理由は信長が新しもの好きな性格であること、仏教勢力を削ぐため、宣教師を厚遇することで南蛮船と貿易しやすくなるから。
 畿内で布教を許されたフロイスだが、簡単に行かない。朝廷の命令で京を追放され、信長に助けを求めることに。信長によって信教の自由を認めた朱印状をもらって事なきを得た
 1581年、京で信長と再会。イエスズ会の巡察使・ヴァリニャーノの通訳として・・だが、翌年には本能寺の変が起こって信長は死去。フロイスは著書で信長を高く評価。布教の自由を認めてもらった恩人だから?
・信長の死後、またしても苦難が・・・秀吉がキリシタンの悪評(寺社仏閣を破壊する、日本人を奴隷にしているらしい)を聞いたことから「伴天連追放令」を出したことから宣教師は肩身の狭い思いをすることに。一度マカオに行ったものの3年後には長崎に帰国。翌年には「サン・フェリペ号事件」が起こったことと前後して長崎で26人のキリシタンが殉教・・・って知らせを長崎で知ったフロイスは翌年死去。日本の事を書いた本「日本史」は当時の日本について詳しく描かれていて、風習についても書かれていたが、戦国時代は日本人だけじゃなく来日したスペイン・ポルトガル人にとって苦難を受け続ける時代だった・・・のがわかる話だった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jan 25, 2021 08:55:28 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

稲葉忍 @ Re[1]:「スーパー戦隊」終了?(10/30) ITOYAさんへ 今のところ東映から公式のア…
ITOYA @ Re:「スーパー戦隊」終了?(10/30) 東映の公式発表じゃないこと、が頼りです…
ひこにゃん@ Re:人造人間キカイダー(08/24) 伴大介アクション撮影中怪我をしてからヘ…
流浪牙-NAGARE@KIBA-@ Re:にっぽん歴史鑑定-源頼朝-(01/14) >武家政権を作るって言っておきながら…
稲葉忍 @ Re[1]:007 死ぬのは奴らだ(地上波吹替版)(12/27) ITOYAさんへ コメントありがとうございま…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: